JP2002108512A - Image information processing apparatus - Google Patents
Image information processing apparatusInfo
- Publication number
- JP2002108512A JP2002108512A JP2000301950A JP2000301950A JP2002108512A JP 2002108512 A JP2002108512 A JP 2002108512A JP 2000301950 A JP2000301950 A JP 2000301950A JP 2000301950 A JP2000301950 A JP 2000301950A JP 2002108512 A JP2002108512 A JP 2002108512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image information
- processing apparatus
- storage device
- power
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、入力手段を通して
取り入れた画像情報を記憶する内部記憶手段と、内部記
憶手段との間で転送される画像情報の入出力を可能とし
た記憶媒体を着脱可能に備えた外部記憶装置とを有し、
画像情報の蓄積や画像情報の処理を行う画像情報処理装
置(例えばデジタル複写機、プリンタ装置、ファクシミ
リ装置、スキャナ、電子ファイリング装置、及びこれら
を複合させた装置等)に関し、より詳細には、外部記憶
装置の電源投入時に発生する動作異常を防止し、また、
動作異常が発生した場合、復帰動作を行うことが可能な
手段を備えた前記画像情報処理装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an internal storage means for storing image information taken in through input means, and a storage medium capable of inputting and outputting image information transferred between the internal storage means. An external storage device provided for
For image information processing devices that store image information and process image information (for example, digital copiers, printers, facsimile machines, scanners, electronic filing devices, and devices that combine these devices). Prevents abnormal operation that occurs when the power of the storage device is turned on.
The present invention relates to the image information processing apparatus including a unit capable of performing a return operation when an operation abnormality occurs.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、画像のデジタル処理を行う装置、
例えばデジタル複写機では、スキャナから読み込んだ画
像データや、文字コードを展開した(ビットマップ化し
た)画像データを記憶しておく半導体メモリや大容量ハ
ードディスクを内蔵し、そこに入力された画像データを
保存し、複数枚のコピーを作成する際に1回の原稿スキ
ャンでコピーを可能にしたり、入力の順番とは異なる順
序で複数組みの出力を行うソート動作を行う機能、複数
の入力データを1回の画像出力で集約して出力するよう
な機能、大容量ハードディスクに保存された画像データ
を出力するコピーサーバー機能を実現している。こうし
た画像情報処理装置においては、画像データの保存を行
うための記憶手段に要求される記憶容量は、処理を行う
画像データの量に応じて増大している。また、必要に応
じて入力した画像データ(群)を画像信号の出力制御に
必要な管理(属性)データと共に長期保存し、後日再度
出力するという機能も実現されており、こうしたことを
背景にして、画像情報処理装置に外部記憶装置を装備
し、画像情報処理装置に内蔵された記憶手段に保存され
た画像データを外部記憶装置に転送し、保存するような
構成を採用した装置が開発されている。この場合、外部
記憶装置を取り外し可能な記憶媒体に対するデータの入
出力が可能な装置とすれば、画像形成装置内部の記憶手
段の画像情報のバックアップ(移動)や長期保管などが
可能になり、画像形成装置内部の記憶手段に保存したま
まにする必要がなくなるため、画像形成装置全体の利用
効率が高くなる。なお、取り外し可能な記憶媒体として
は、書き込み可能なCD−Rや、書き込み書き換え可能
なCD−RW、さらに大容量のDVD、データテープな
ど大容量記憶媒体が採用されることが多い。2. Description of the Related Art In recent years, devices for digitally processing images have been developed.
For example, a digital copier incorporates a semiconductor memory or a large-capacity hard disk for storing image data read from a scanner or image data in which character codes are expanded (bit-mapped). A function for storing and making a copy by one original scan when making a plurality of copies, performing a sort operation of outputting a plurality of sets in an order different from the order of input, It realizes the function of outputting images in a single batch and the copy server function of outputting image data stored on a large-capacity hard disk. In such an image information processing apparatus, the storage capacity required for a storage unit for storing image data is increasing in accordance with the amount of image data to be processed. Further, a function of storing image data (group) input as necessary together with management (attribute) data necessary for output control of an image signal for a long time and outputting the image data again at a later date has been realized. An apparatus has been developed which has a configuration in which an external storage device is provided in an image information processing apparatus, and image data stored in a storage unit built in the image information processing apparatus is transferred to and stored in the external storage apparatus. I have. In this case, if the external storage device is a device capable of inputting and outputting data to and from a removable storage medium, backup (movement) or long-term storage of image information in storage means inside the image forming apparatus becomes possible, and Since it is not necessary to keep the data stored in the storage unit inside the forming apparatus, the utilization efficiency of the entire image forming apparatus is improved. As a removable storage medium, a large-capacity storage medium such as a writable CD-R, a writable CD-RW, a large-capacity DVD, and a data tape is often used.
【0003】着脱可能な記憶媒体に入出力が可能な外部
記憶装置を用いた従来技術として、例えば、特許262
2376号公報に示された装置は、前記のような画像情
報処理装置の一つであり、着脱可能な記憶媒体に画像デ
ータの他にコピーに必要な情報や操作手順プログラムを
記憶し、操作性の向上を図っている。また、特許276
0396号公報に示されたデジタル複写機では、着脱可
能な記憶媒体に画像データを書き込む際、その記憶媒体
の残容量に応じた縮小処理を行い、連続した画像データ
が複数枚の記憶媒体にまたがらないようにしたものであ
る。また、特開平4−205270号公報に示された複
写装置では、画像データや複写処理モード情報を記憶す
る着脱可能な記憶媒体が装着されると、センサが装着さ
れたことを検出することにより、前記各情報を効率良く
記憶媒体に書き込むことができるようにしたものであ
る。また、特開平6−311375号公報に示された複
写機では、画像データを暗号化して着脱可能な記憶媒体
に記憶するものである。これらの例は、入力された複数
の画像データを保存し、各種の機能を用いて出力処理を
行う画像情報処理装置においては、画像データの蓄積を
行うための内部画像記憶手段を装置内に設け、画像信号
の入出力の管理を行うことが必須となり、また、大容量
の着脱可能な記憶媒体(たとえば、光磁気ディスク、CD
-R、CD-RW等の記録メディア)を有する外部記憶装置に
より内部画像記憶手段をバックアップし、そこに保存さ
れた画像信号を再出力したり、遠隔地に送付して出力を
行うといった要求に対する対応も必要となることを示し
ている。As a prior art using an external storage device capable of inputting / outputting a removable storage medium, for example, Japanese Patent No.
The apparatus disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 2376 is one of the image information processing apparatuses as described above, and stores information necessary for copying and an operation procedure program in addition to image data in a removable storage medium. Is being improved. Patent 276
In the digital copier disclosed in Japanese Patent No. 0396, when image data is written to a removable storage medium, a reduction process is performed according to the remaining capacity of the storage medium, and continuous image data is transferred to a plurality of storage media. It is a thing which did not come off. Further, in the copying apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-205270, when a removable storage medium for storing image data and copy processing mode information is mounted, by detecting that the sensor is mounted, The information can be efficiently written on a storage medium. In a copying machine disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-31375, image data is encrypted and stored in a removable storage medium. In these examples, in an image information processing apparatus that stores a plurality of input image data and performs output processing using various functions, an internal image storage unit for storing image data is provided in the apparatus. It is essential to manage input and output of image signals, and a large-capacity removable storage medium (for example, a magneto-optical disk, a CD
-R, CD-RW or other recording media) to back up the internal image storage means and re-output the image signal stored in it or send it to a remote location for output. It indicates that action is also needed.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところで、着脱可能な
記憶媒体に入出力が可能な外部記憶装置を使用する場合
には、記憶媒体の不良、もしくは記憶媒体の誤検知が発
生することが懸念される。例えば、書き込み可能なCD(C
D-R)や、書き込み書き換え可能なCD(CD-RW)の場合、記
憶装置(CD-R/RWドライブ)の電源投入後、記憶媒体の種
類を認識するまでに数秒程度の時間を要することがある
(電源投入時にすでに記憶媒体が挿入されている場
合)。電源投入後、外部記憶装置の初期化や、記憶媒体
の種類を認識するまでのこの期間に電源を切断し、直後
に電源を再投入する(短期間に電源のOFF/ONを繰り返
す)と、記憶媒体の種類を誤認識したり、記憶媒体から
のデータが読み出せなくなるという現象が発生すること
が報告されている。ハードディクスのような記憶装置と
は異なり、着脱可能な記憶媒体に対するデータの入出力
が可能な記憶装置の場合には上記のような電源の投入状
況や、記憶媒体の出し入れの操作に(操作ミス等も含
む)よって、一時的に記憶媒体に対する処理に異常が発
生する可能性が高いことは明らかである。本発明は、装
置の内部記憶手段との間で画像情報の転送が行われる、
着脱可能な記憶媒体に対するデータの入出力が可能な外
部記憶装置を装備した画像情報処理装置における上記し
た従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、第1の目
的は、前記外部記憶装置において記憶媒体の種類を誤認
識したり、記憶媒体からのデータが読み出せなくなると
いう電源投入時の動作異常の原因となる条件を発生させ
ないような制御を行うことにより、かかる動作異常を回
避する手段を備えた画像情報処理装置(例えばデジタル
複写機、プリンタ装置、ファクシミリ装置、スキャナ、
電子ファイリング装置、及びこれらを複合させた装置
等)を提供することにある。また、本発明の第2の目的
は、装置の内部記憶手段との間で画像情報の転送が行わ
れる、着脱可能な記憶媒体に対するデータの入出力が可
能な外部記憶装置を装備した画像情報処理装置におい
て、上記電源投入時の動作異常が発生した場合に、正常
状態に復帰させる手段を備えた前記画像情報処理装置を
提供することにある。In the case where an external storage device capable of inputting and outputting is used for a removable storage medium, there is a concern that the storage medium may be defective or that the storage medium may be erroneously detected. You. For example, a writable CD (C
DR) or a rewritable CD (CD-RW), it may take several seconds to recognize the type of storage medium after turning on the power of the storage device (CD-R / RW drive) (If the storage medium is already inserted when the power is turned on). After turning on the power, turn off the power during this period before initializing the external storage device or recognizing the type of storage medium, and then immediately turn on the power again (repeatedly turning off and on the power in a short period of time). It has been reported that a phenomenon occurs in which the type of the storage medium is erroneously recognized or data from the storage medium cannot be read. Unlike a storage device such as a hard disk, in the case of a storage device capable of inputting / outputting data to / from a removable storage medium, the above-described power-on state and the operation of inserting / removing the storage medium (operation error) Therefore, it is apparent that there is a high possibility that an abnormality occurs temporarily in the processing on the storage medium. According to the present invention, transfer of image information is performed between an internal storage unit of the apparatus and
The present invention has been made in view of the above-described problems of the related art in an image information processing apparatus equipped with an external storage device capable of inputting and outputting data to and from a removable storage medium. By performing control so as not to cause a condition that causes an operation error at power-on, such as erroneously recognizing the type of the storage medium or preventing data from being read from the storage medium, a means for avoiding such an operation error can be provided. Equipped image information processing apparatus (for example, digital copier, printer, facsimile, scanner,
An electronic filing device, and a device obtained by combining these devices). Further, a second object of the present invention is to provide an image information processing apparatus equipped with an external storage device capable of transferring data to and from a removable storage medium for transferring image information to and from an internal storage means of the device. It is an object of the present invention to provide the image information processing apparatus, further comprising means for returning the apparatus to a normal state when the operation abnormality at the time of power-on occurs in the apparatus.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、入力
手段を通して取り入れた画像情報を記憶する内部記憶手
段と、着脱可能な記憶媒体を備え、該記憶媒体に内部記
憶手段との間で転送される画像情報の入出力を可能とし
た外部記憶装置と、内部記憶手段及び外部記憶装置に記
憶された画像情報を出力する手段とを有する画像情報処
理装置において、外部記憶装置の電源の投入及び切断を
制御する電源制御手段を画像情報処理装置本体側に備え
たことを特徴とする画像情報処理装置である。According to a first aspect of the present invention, there is provided an internal storage means for storing image information taken in through an input means, and a removable storage medium. Turning on the power of the external storage device in an image information processing apparatus having an external storage device capable of inputting / outputting transferred image information, and an internal storage unit and a unit for outputting image information stored in the external storage device And an electric power supply control means for controlling disconnection is provided on the image information processing apparatus main body side.
【0006】請求項2の発明は、請求項1に記載された
画像情報処理装置において、前記電源制御手段により電
源の切断後所定時間内における電源投入を禁止するよう
にしたことを特徴とするものである。According to a second aspect of the present invention, in the image information processing apparatus according to the first aspect, the power supply control means prohibits power-on within a predetermined time after power-off. It is.
【0007】請求項3の発明は、請求項2に記載された
画像情報処理装置において、前記所定時間を可変に設定
する手段を備えたことを特徴とするものである。According to a third aspect of the present invention, in the image information processing apparatus according to the second aspect, a means for variably setting the predetermined time is provided.
【0008】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載された画像情報処理装置において、前記外部
記憶装置への電源投入時に記憶媒体の認識を含む記憶媒
体の動作状態をチェックする手段を備え、該チェック手
段が異常を検出したとき、前記電源制御手段により電源
の再投入を行うようにしたことを特徴とするものであ
る。According to a fourth aspect of the present invention, in the image information processing apparatus according to any one of the first to third aspects, when the power to the external storage device is turned on, the operation state of the storage medium including the recognition of the storage medium is checked. Means for performing power-on by the power control means when the check means detects an abnormality.
【0009】請求項5の発明は、請求項4に記載された
画像情報処理装置において、前記電源制御手段により行
う電源の再投入を実行するか否かを指示し、実行する場
合その実行回数を可変に設定する手段を備えたことを特
徴とするものである。According to a fifth aspect of the present invention, in the image information processing apparatus according to the fourth aspect, it is instructed whether or not to execute a power-on again by the power supply control means. It is characterized by comprising means for variably setting.
【0010】請求項6の発明は、入力手段を通して取り
入れた画像情報を記憶する内部記憶手段と、着脱可能な
記憶媒体を備え、該記憶媒体に内部記憶手段との間で転
送される画像情報の入出力を可能とした外部記憶装置
と、内部記憶手段及び外部記憶装置に記憶された画像情
報を出力する手段とを有する画像情報処理装置におい
て、外部記憶装置の初期化処理を制御する初期化処理制
御手段を画像情報処理装置本体側に備えたことを特徴と
する画像情報処理装置である。According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an internal storage means for storing image information taken in through the input means, and a removable storage medium, wherein the image information transferred to and from the internal storage means is stored in the storage medium. Initialization processing for controlling initialization processing of an external storage device in an image information processing apparatus having an external storage device capable of inputting and outputting, and an internal storage unit and a unit for outputting image information stored in the external storage device An image information processing apparatus characterized in that the control means is provided on the image information processing apparatus main body side.
【0011】請求項7の発明は、請求項6に記載された
画像情報処理装置において、前記外部記憶装置の動作時
に記憶媒体の認識を含む記憶媒体の動作状態をチェック
する手段を備え、該チェック手段が異常を検出したと
き、前記初期化処理制御手段により再処理を行うように
したことを特徴とするものである。According to a seventh aspect of the present invention, in the image information processing apparatus according to the sixth aspect, there is provided means for checking an operation state of the storage medium including recognition of the storage medium at the time of operation of the external storage device. When the means detects an abnormality, re-processing is performed by the initialization processing control means.
【0012】請求項8の発明は、請求項7に記載された
画像情報処理装置において、前記初期化処理制御手段に
より行う再処理を実行するか否かを指示し、実行する場
合その実行回数を可変に設定する手段を備えたことを特
徴とするものである。According to an eighth aspect of the present invention, in the image information processing apparatus according to the seventh aspect, it is instructed whether or not to execute the reprocessing performed by the initialization processing control means. It is characterized by comprising means for variably setting.
【0013】請求項9の発明は、入力手段を通して取り
入れた画像情報を記憶する内部記憶手段と、着脱可能な
記憶媒体を備え、該記憶媒体に内部記憶手段との間で転
送される画像情報の入出力を可能とした外部記憶装置
と、内部記憶手段及び外部記憶装置に記憶された画像情
報を出力する手段とを有する画像情報処理装置におい
て、外部記憶装置が有する記憶媒体の着脱機構の動作を
制御する記憶媒体の着脱制御手段を画像情報処理装置本
体側に備えたことを特徴とする画像情報処理装置であ
る。According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an internal storage means for storing image information taken in through an input means, and a removable storage medium, wherein the image information transferred to and from the internal storage means is stored in the storage medium. In an image information processing apparatus having an external storage device capable of inputting and outputting, and an internal storage unit and a unit for outputting image information stored in the external storage device, the operation of a detachable mechanism of a storage medium included in the external storage device is performed. An image information processing apparatus characterized in that a storage medium attachment / detachment control unit to be controlled is provided on the image information processing apparatus main body side.
【0014】請求項10の発明は、請求項9に記載され
た画像情報処理装置において、前記外部記憶装置の動作
時に記憶媒体の認識を含む記憶媒体の動作状態をチェッ
クする手段を備え、該チェック手段が異常を検出したと
き、前記着脱制御手段により再装着動作を行うようにし
たことを特徴とするものである。According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the image information processing apparatus according to the ninth aspect, further comprising means for checking an operation state of the storage medium including recognition of the storage medium when the external storage device is operated. When the means detects an abnormality, a remounting operation is performed by the attachment / detachment control means.
【0015】請求項11の発明は、請求項10に記載さ
れた画像情報処理装置において、前記着脱制御手段によ
り行う再装着を実行するか否かを指示し、実行する場合
その実行回数を可変に設定する手段を備えたことを特徴
とするものである。According to an eleventh aspect of the present invention, in the image information processing apparatus according to the tenth aspect, it is instructed whether or not to execute the reattachment performed by the attachment / detachment control means. It is characterized by having a setting means.
【0016】請求項12の発明は、請求項1乃至11の
いずれかに記載された画像情報処理装置において、入力
手段として画像読み取り手段及び/又は外部で生成され
た画像情報を取り入れるインタフェースを備え、出力手
段として内部記憶手段及び外部記憶装置に記憶された画
像情報に基づき作像を行う画像形成手段を備えたことを
特徴とするものである。According to a twelfth aspect of the present invention, in the image information processing apparatus according to any one of the first to eleventh aspects, there is provided an image reading means as an input means and / or an interface for taking in image information generated externally, An image forming means for forming an image based on image information stored in an internal storage means and an external storage device is provided as an output means.
【0017】[0017]
【発明の実施の形態】本発明を添付する図面とともに示
す以下の実施例に基づき説明する。ここで示す実施例
は、画像情報処理装置としてデジタル複合機(複写機能
の外に、プリンタ機能等の複数の機能を装備したデジタ
ル複写機)に適用したものである。図1は、本発明の実
施例に係わるデジタル複合機の全体構成を概略図として
示す。図1を参照し、本機の装置構成、機能及び動作
を、原稿の読み取り、読み取った画像データの処理、処
理後のデータによる画像書き込み、という原稿のコピー
動作の流れに沿って、以下に説明する。自動原稿送り装
置(以下「ADF」と記す)1に設けた原稿台2に原稿
の画像面を上にして置かれた原稿束は、ユーザにより操
作部30(図2参照)のスタートキー34が押下される
と、一番下の原稿から給送ローラ3、給送ベルト4によ
ってコンタクトガラス6上の所定の位置に給送される。
この時、一枚の原稿の給送完了毎に原稿枚数をカウント
アップするカウント機能により読みとり原稿の枚数が管
理される。給送されたコンタクトガラス6上の原稿は読
み取りユニット50によって画像データが読み取られ、
読み取りが終了した原稿は、給送ベルト4及び排送ロー
ラ5によって排出される。さらに、原稿セット検知器7
にて原稿台2に次の原稿が有ることを検知した場合、前
原稿と同様にコンタクトガラス6上に給送される。給送
ローラ3、給送ベルト4、排送ローラ5は搬送モータ2
6(図4参照)によって駆動される。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described with reference to the following embodiments shown in the accompanying drawings. The embodiment shown here is applied to a digital multifunction peripheral (a digital copier equipped with a plurality of functions such as a printer function in addition to a copying function) as an image information processing apparatus. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an entire configuration of a digital multifunction peripheral according to an embodiment of the present invention. With reference to FIG. 1, the apparatus configuration, functions, and operations of the apparatus will be described below along the flow of a document copy operation of reading a document, processing read image data, and writing an image using the processed data. I do. A document bundle placed on a document table 2 provided in an automatic document feeder (hereinafter referred to as “ADF”) 1 with the image side of the document facing up is pressed by a start key 34 of an operation unit 30 (see FIG. 2) by a user. When depressed, the original is fed from the lowermost document to a predetermined position on the contact glass 6 by the feed roller 3 and the feed belt 4.
At this time, the number of read originals is managed by a counting function that counts up the number of originals each time the feeding of one original is completed. The image data is read by the reading unit 50 on the fed document on the contact glass 6,
The document that has been read is discharged by the feed belt 4 and the discharge roller 5. Further, the original set detector 7
When it is detected that the next document is present on the document table 2, the document is fed onto the contact glass 6 in the same manner as the previous document. The feeding roller 3, the feeding belt 4, and the discharging roller 5 are transport motors 2.
6 (see FIG. 4).
【0018】書き込みユニット57では、読み取りユニ
ット50にて読み取られた画像データに基づいて生成さ
れた作像データにより書き込みユニット57におけるレ
ーザ出力ユニット58のレーザの発光を制御し、感光体
15にレーザ書き込みにより潜像を作る。潜像を担う感
光体15は現像ユニット27を通過することによって潜
像にトナーを付着させ、トナー像が形成される。トナー
像を保持する感光体15の回転と等速で搬送ベルト16
によって転写紙を搬送しながら、転写紙に感光体15上
のトナー像を転写する。第1トレイ8、第2トレイ9、
第3トレイ10に積載された転写紙は、各々第1給紙装
置11、第2給紙装置12、第3給紙装置13によって
給紙され、縦搬送ユニット14によって感光体15に当
接する位置まで搬送される。転写後のトナー像を担った
転写紙は、その後、定着ユニット17にて画像を定着さ
せ、排紙ユニット18によって後処理装置のフィニッシ
ャ100に排出される。In the writing unit 57, the laser emission of the laser output unit 58 in the writing unit 57 is controlled by the image forming data generated based on the image data read by the reading unit 50, and the laser writing to the photoconductor 15 is performed. Creates a latent image. The photoreceptor 15 carrying the latent image adheres toner to the latent image by passing through the developing unit 27 to form a toner image. The conveying belt 16 is rotated at the same speed as the rotation of the photoconductor 15 for holding the toner image.
While transferring the transfer paper, the toner image on the photoconductor 15 is transferred to the transfer paper. A first tray 8, a second tray 9,
The transfer paper stacked on the third tray 10 is fed by the first paper feeder 11, the second paper feeder 12, and the third paper feeder 13, respectively, and is brought into contact with the photoconductor 15 by the vertical transport unit 14. Transported to The transfer paper carrying the transferred toner image is then fixed in a fixing unit 17 and discharged by a discharge unit 18 to a finisher 100 of a post-processing device.
【0019】後処理装置のフィニッシャ100は、本体
の排紙ユニット18によって搬送された転写紙を、排紙
トレイ104方向と、ステープル台108方向へ導くこ
とができる。切り替え板101を下に切り替える事によ
り、搬送ローラ103を経由して排紙トレイ104側に
排紙する事ができる。また、切り替え板101を上に切
り替える事で、搬送ローラ105、107を経由して、
ステープル台108に搬送する事ができる。ステープル
台108に積載された転写紙は、一枚排紙されるごとに
紙揃え用のジョガー109によって、紙端面が揃えら
れ、一部のコピー完了と共にステープラ106によって
綴じられる。ステープラ106で綴じられた転写紙群は
自重によって、ステープル完了排紙トレイ110に収納
される。一方、排紙トレイ104は前後に移動可能な排
紙トレイである。前後に移動可能な排紙トレイ104
は、原稿毎、あるいは、画像メモリによってソーティン
グされたコピー部毎に、前後に移動し、排出されてくる
コピー紙を簡易に仕分けるものである。The finisher 100 of the post-processing apparatus can guide the transfer paper conveyed by the paper discharge unit 18 of the main body toward the paper discharge tray 104 and the staple table 108. By switching the switching plate 101 downward, the sheet can be discharged to the sheet discharge tray 104 via the transport roller 103. Also, by switching the switching plate 101 upward, via the transport rollers 105 and 107,
It can be transported to the staple table 108. The transfer paper stacked on the staple table 108 is aligned with the jogger 109 for paper alignment every time one sheet is discharged, and is stapled by the stapler 106 when a part of the copy is completed. The transfer paper group bound by the stapler 106 is stored in the stapling completion paper discharge tray 110 by its own weight. On the other hand, the paper discharge tray 104 is a paper discharge tray that can move back and forth. Output tray 104 that can be moved back and forth
Is to sort the copy paper that moves back and forth and is ejected for each original or for each copy unit sorted by the image memory.
【0020】転写紙の両面に画像を作像する場合は、各
給紙トレイ8〜10から給紙され作像された転写紙を排
紙トレイ104側に導かないで、経路切り替え用の分岐
爪112を上側にセットする事で、一旦両面給紙ユニッ
ト111にストックする。その後、両面給紙ユニット1
11にストックされた転写紙は再び感光体15に形成さ
れたトナー画像を転写するために、両面給紙ユニット1
11から再給紙され、経路切り替え用の分岐爪112を
今度は下側にセットし、排紙トレイ104に導く。この
様に転写紙の両面に画像を作成する場合に両面給紙ユニ
ット111は使用される。感光体15、搬送ベルト1
6、定着ユニット17、排紙ユニット18、現像ユニッ
ト27はメインモータ25(図4参照)によって駆動さ
れ、各給紙装置11〜13はメインモータ25の駆動力
を各々給紙クラッチ22〜24(図4参照)によって伝
達し駆動される。縦搬送ユニット14はメインモータ2
5の駆動力を中間クラッチ21(図4参照)によって伝
達し駆動される。When an image is formed on both sides of the transfer paper, the transfer paper fed from each of the paper feed trays 8 to 10 and formed is not guided to the paper discharge tray 104, but is provided with a branch claw for path switching. By setting 112 on the upper side, the sheet is temporarily stocked in the duplex sheet feeding unit 111. Then, double-sided paper feed unit 1
The transfer paper stocked at 11 is transferred to the double-sided paper feed unit 1 in order to transfer the toner image formed on the photoconductor 15 again.
11, the branch pawl 112 for path switching is set on the lower side, and is guided to the paper discharge tray 104. As described above, the double-sided paper feeding unit 111 is used when forming images on both sides of the transfer paper. Photoconductor 15, transport belt 1
6, the fixing unit 17, the paper discharging unit 18, and the developing unit 27 are driven by a main motor 25 (see FIG. 4), and each of the paper feeding devices 11 to 13 applies the driving force of the main motor 25 to a paper feeding clutch 22 to 24 ( (See FIG. 4). The vertical transport unit 14 is the main motor 2
5 is transmitted and driven by the intermediate clutch 21 (see FIG. 4).
【0021】図2は、図1の装置においてユーザが指令
入力を行うために設けられた操作部30を示す。操作部
30には、液晶タッチパネル31、テンキー32、クリ
ア/ストップキー33、プリントキー(スタートキー)
34、予熱キー35、リセットキー36、初期設定キー
37、コピーキー38、コピーサーバーキー39、文書
管理キー40、プリンタキー41があり、液晶タッチパ
ネル31には、各種機能キー、部数、機械の状態を示す
メッセージなどが表示される。初期設定キー37を押す
事で、機械の初期状態を任意にカスタマイズする事が可
能である。例えば、機械が収納している用紙サイズや、
コピー機能のモードクリアキーを押したときに設定され
る状態を任意に設定可能である。また、一定時間操作が
無いときに優先して選択されるアプリケーション等を選
択すること、国際エネルギースター計画に従った低電力
への移行時間の設定や、スリープモードへの移行する時
間を設定することが可能である。コピーキー38の押下
により、コピー機能の使用が可能である。コピーサーバ
ーキー39は、読み取りユニット50で読み取った原稿
画像の蓄積や該蓄積画像及びプリンタ機能による蓄積画
像の印刷(その他コピーモード設定、削除)を行なうと
きに使用する。なお、コピーサーバー動作の詳細は、後
述する。FIG. 2 shows an operation unit 30 provided for a user to input a command in the apparatus shown in FIG. The operation unit 30 includes a liquid crystal touch panel 31, a numeric keypad 32, a clear / stop key 33, a print key (start key).
34, a preheat key 35, a reset key 36, an initial setting key 37, a copy key 38, a copy server key 39, a document management key 40, and a printer key 41. The liquid crystal touch panel 31 has various function keys, the number of copies, and the state of the machine. Is displayed. By pressing the initial setting key 37, the initial state of the machine can be arbitrarily customized. For example, the paper size stored in the machine,
The state set when the mode clear key of the copy function is pressed can be arbitrarily set. In addition, to select an application that is preferentially selected when there is no operation for a certain period of time, to set the transition time to low power according to the International Energy Star Plan, and to set the transition time to sleep mode Is possible. By pressing the copy key 38, the copy function can be used. The copy server key 39 is used when storing the original image read by the reading unit 50 and printing the stored image and the stored image by the printer function (other copy mode setting and deletion). The details of the copy server operation will be described later.
【0022】図3は、操作部30(図2)中の液晶タッ
チパネル31の表示画面40の1例を示す。本例は、コ
ピーサーバーキー39を押下した時の表示画面を示す。
この画面で、液晶タッチパネル31に表示されたキーに
ユーザがタッチすることにより、選択された機能を示す
キーが黒く反転する。また、機能の詳細を指定しなけれ
ばならない場合(例えば印刷条件を指定するような場
合)はキーにタッチする事で詳細機能の設定画面が表示
される。このように、液晶タッチパネルは、ドット表示
器を使用している為、その時の最適な表示をグラフィカ
ルに行う事が可能である。図3に示す表示画面40は、
図2に示したコピーサーバーキー39を押下したときに
液晶タッチパネル31に表示された表示例であり、表示
領域には、既に内部記憶手段(例えば、図5、HDD7
5)に蓄積されている画像データを特定するための画像
管理情報としてユーザID(ユーザ識別符号)、文書
名、ページ数、蓄積時刻、印刷順、サイズ(データ量)
が表示される。ユーザIDは本装置に接続されたパーソ
ナルコンピュータのプリンタドライバにおいて付与され
るため、プリンタ機能を用いて処理された画像を蓄積す
る場合にのみ表示される。文書名は画像蓄積を行う毎に
付けられる。ページ数は蓄積した原稿画像の枚数であ
る。蓄積時刻は画像データが蓄積されたときの時刻であ
り、印刷順は蓄積されている複数の画像データを印刷す
るときに付けられる印刷の順番である。なお、表示され
ている画像管理情報は、不揮発メモリNV−RAM74
に保持されており、電源断時でもその画像管理情報は保
持され続ける。また、図3に示したように、操作部表示
画面には、外部記憶装置(図5、外部記憶装置76)へ
画像情報(画像データおよび画像管理情報)をコピーす
るためのキーである[文書を外部メディアへコピー]キ
ーが表示されている。FIG. 3 shows an example of the display screen 40 of the liquid crystal touch panel 31 in the operation section 30 (FIG. 2). This example shows a display screen when the copy server key 39 is pressed.
When the user touches a key displayed on the liquid crystal touch panel 31 on this screen, the key indicating the selected function is inverted to black. When the details of the function must be specified (for example, when the printing conditions are specified), touching a key displays a setting screen for the detailed function. As described above, since the liquid crystal touch panel uses the dot display, the optimal display at that time can be graphically performed. The display screen 40 shown in FIG.
This is a display example displayed on the liquid crystal touch panel 31 when the copy server key 39 shown in FIG. 2 is pressed, and the internal storage means (for example, FIG.
5) User ID (user identification code), document name, number of pages, storage time, printing order, size (data amount) as image management information for specifying the image data stored in 5)
Is displayed. Since the user ID is assigned in the printer driver of the personal computer connected to the apparatus, it is displayed only when storing an image processed using the printer function. A document name is given each time an image is stored. The number of pages is the number of stored document images. The storage time is the time when the image data was stored, and the printing order is the printing order given when printing the stored plurality of image data. Note that the displayed image management information is stored in the nonvolatile memory NV-RAM 74.
And the image management information is maintained even when the power is turned off. Further, as shown in FIG. 3, the operation unit display screen is a key for copying image information (image data and image management information) to an external storage device (FIG. 5, external storage device 76) [document. Copy to external media] key is displayed.
【0023】図4はメインコントローラを中心に、この
デジタル複合機の制御装置を示すブロック図である。メ
インコントローラ20はデジタル複合機全体を制御す
る。メインコントローラ20には、ユーザに対する液晶
表示装置31による表示、ユーザからのキー32〜35
による機能設定入力制御を行う操作部30、読み取りユ
ニット50の制御、原稿画像を画像メモリ66に書き込
む制御、画像メモリ66からの作像を行う制御等を行う
画像処理ユニット(IPU)49、搬送モータ26,原
稿セット検知器7を有する原稿自動送り装置(ADF)
1、等の分散制御装置が接続されている。各分散制御装
置とメインコントローラ20は必要に応じて機械の状
態、動作指令のやりとりを行っている。また、紙搬送等
に必要なメインモータ25、縦搬送ユニット14、第1
〜3の各給紙装置11〜13それぞれの伝達に必要な各
種クラッチ21〜24も接続されている。FIG. 4 is a block diagram showing a control device of the digital multi-function peripheral, focusing on the main controller. The main controller 20 controls the entire digital multifunction peripheral. The main controller 20 includes a display for the user on the liquid crystal display device 31 and keys 32 to 35 from the user.
, An image processing unit (IPU) 49 for controlling the reading unit 50, controlling the writing of a document image in the image memory 66, controlling the image formation from the image memory 66, and the like. 26, Automatic Document Feeder (ADF) with Document Set Detector 7
1, etc. are connected. Each decentralized control device and the main controller 20 exchange machine status and operation commands as needed. Further, the main motor 25, the vertical transport unit 14, the first
The various clutches 21 to 24 required for transmission of the respective sheet feeders 11 to 13 are also connected.
【0024】図1に戻り、原稿読み取りから、画像の書
き込みまでの本実施例のデジタル複合機の動作をより詳
細に説明する。この動作は、読み取りユニット50と書
き込みユニット57での動作が中心である。読み取りユ
ニット50は、原稿を載置するコンタクトガラス6と走
査光学系で構成されており、走査光学系は、露光ランプ
51、第1ミラー52、レンズ53、CCDイメージセ
ンサ54等で構成されている。露光ランプ51及び第1
ミラー52は図示しない第1キャリッジ上に固定され、
第2ミラー55及び第3ミラー56は図示しない第2キ
ャリッジ上に固定されている。この走査光学系は、図示
しないスキャナ駆動モータにて駆動される。原稿画像
は、CCDイメージセンサ54によって読み取られ、電
気信号に変換されて処理される。Returning to FIG. 1, the operation of the digital multi-function peripheral of this embodiment from reading of the original document to writing of the image will be described in more detail. This operation is mainly performed by the reading unit 50 and the writing unit 57. The reading unit 50 includes a contact glass 6 on which a document is placed and a scanning optical system. The scanning optical system includes an exposure lamp 51, a first mirror 52, a lens 53, a CCD image sensor 54, and the like. . Exposure lamp 51 and first
The mirror 52 is fixed on a first carriage (not shown),
The second mirror 55 and the third mirror 56 are fixed on a second carriage (not shown). The scanning optical system is driven by a scanner drive motor (not shown). The document image is read by the CCD image sensor 54, converted into an electric signal, and processed.
【0025】書き込みユニット57はレーザ出力ユニッ
ト58、結像レンズ59、ミラー60により構成され、
レーザ出力ユニット58の内部には、レーザ光源である
レーザダイオード及びモータによって高速で定速回転す
る多角形ミラー(ポリゴンミラー)が装備されている。
書き込みユニット57から出力されるレーザ光が、画像
作像系の感光体15を主走査を伴い照射すると同時に、
感光体15の一端近傍の受光位置に設けたビームセンサ
(図示せず)を照射することにより、主走査同期信号を
発生する。この主走査同期信号をもとに主走査方向の画
像記録開始タイミングの制御、および後述する画像信号
の入出力を行うための制御信号の生成を行う。The writing unit 57 includes a laser output unit 58, an imaging lens 59, and a mirror 60.
Inside the laser output unit 58, a laser diode as a laser light source and a polygon mirror (polygon mirror) that rotates at a constant high speed by a motor are provided.
At the same time that the laser light output from the writing unit 57 irradiates the photoconductor 15 of the image forming system with main scanning,
A main scan synchronization signal is generated by irradiating a beam sensor (not shown) provided at a light receiving position near one end of the photoconductor 15. Based on the main scanning synchronization signal, control of image recording start timing in the main scanning direction and generation of a control signal for inputting and outputting an image signal described later are performed.
【0026】次に、読み取りユニット50で読み取った
画像信号から、書き込みユニット57に入力する画像デ
ータを生成するまでの本実施例における画像処理ユニッ
ト(IPU)を中心にした画像データの処理について、
詳細に説明する。図5は画像処理ユニット(IPU)4
9の回路構成のブロック図を示す。露光ランプ51によ
り照射される原稿からの反射光を、CCDイメージセン
サ54にて光電変換し、A/Dコンバータ61にてデジ
タル信号に変換する。デジタル信号に変換された画像信
号は、シェーディング補正62がなされた後、MTF補
正、γ補正等の画像処理部63にて処理が施される。次
いで、変倍処理部72を経由することにより変倍率に合
せて拡大縮小された後、画像信号は、セレクタ64に入
力される。セレクタ64では、画像信号の送り先を、書
き込みγ補正ユニット71又は画像メモリコントローラ
65のいずれかへとする切り替えが行われる。書き込み
γ補正ユニット71を経由した画像信号は作像条件に合
わせて書き込みγが補正され、書き込みユニット57に
送られる。Next, the processing of image data centered on the image processing unit (IPU) in the present embodiment from the image signal read by the reading unit 50 to the generation of image data to be input to the writing unit 57 will be described.
This will be described in detail. FIG. 5 shows an image processing unit (IPU) 4
9 shows a block diagram of a circuit configuration of FIG. The reflected light from the document irradiated by the exposure lamp 51 is photoelectrically converted by the CCD image sensor 54 and is converted into a digital signal by the A / D converter 61. The image signal converted into the digital signal is subjected to shading correction 62 and then processed by an image processing unit 63 such as MTF correction and γ correction. Next, the image signal is input to the selector 64 after being enlarged or reduced in accordance with the magnification by passing through the magnification processing section 72. The selector 64 switches the destination of the image signal to one of the writing γ correction unit 71 and the image memory controller 65. The image signal that has passed through the writing γ correction unit 71 has its writing γ corrected according to the image forming conditions, and is sent to the writing unit 57.
【0027】画像メモリコントローラ65とセレクタ6
4間は、双方向に画像信号を入出力可能な構成となって
いる。また、画像メモリコントローラ65等への設定、
及び読み取りユニット50や書き込みユニット57の制
御を行うCPU68、及びそれらを実行するためのプロ
グラムやデータを格納するROM69、RAM70、N
V−RAM74を備えている。更にCPU68は、画像
メモリコントローラ65を介して、画像メモリ66のデ
ータの書き込み、読み出しを行う。ここでは、画像メモ
リコントローラ65へ送られた原稿画像は、画像メモリ
コントローラ65内にある画像圧縮装置によって画像デ
ータを圧縮した後、画像メモリ66に送られる。画像圧
縮を行う理由は、最大画像サイズ分の256階調のデー
タをそのまま画像メモリ66に書き込む事も可能である
が、そのままでは1枚の原稿画像で画像メモリ66の極
めて大きな容量を必要とするので、画像圧縮を行う事
で、限られた画像メモリ66を有効に利用するためであ
る。Image memory controller 65 and selector 6
Between the four, the image signal can be input and output bidirectionally. In addition, setting to the image memory controller 65 and the like,
And a CPU 68 for controlling the reading unit 50 and the writing unit 57, and a ROM 69, a RAM 70, and a N for storing programs and data for executing the CPU 68.
A V-RAM 74 is provided. Further, the CPU 68 writes and reads data in the image memory 66 via the image memory controller 65. Here, the document image sent to the image memory controller 65 is sent to the image memory 66 after the image data is compressed by an image compression device in the image memory controller 65. The reason for performing image compression is that it is possible to write 256 gradation data of the maximum image size into the image memory 66 as it is, but as it is, one document image requires an extremely large capacity of the image memory 66. Therefore, by performing image compression, the limited image memory 66 is effectively used.
【0028】また、画像圧縮を行うと一度に多くの原稿
画像データを記憶することができるため、例えばソート
機能を用いる際、この画像メモリ66を用いて原稿画像
データをページ順に出力することができる。なお、この
場合、画像メモリ66内の画像データを画像メモリコン
トローラ65内の伸長装置で順次伸長しながら出力す
る。また、画像メモリ66の機能を利用して、複数枚の
原稿画像を、画像メモリ66の転写紙1枚分の領域を4
等分したエリアに順次書き込む事も可能となる。例えば
4枚の原稿画像を、画像メモリ66の転写紙一枚分の4
等分されたエリアに順次書き込む事で、4枚の原稿が一
枚の転写紙イメージに合成され、集約されたコピー出力
を得ることが可能となる。このような機能は一般に「集
約コピー」と呼ばれている。Further, when image compression is performed, a large amount of document image data can be stored at one time. Therefore, for example, when a sort function is used, the document image data can be output in page order using the image memory 66. . In this case, the image data in the image memory 66 is output while being sequentially expanded by the expansion device in the image memory controller 65. Further, by utilizing the function of the image memory 66, a plurality of original images can be stored in an area of one transfer sheet in the image memory 66 by four.
It is also possible to sequentially write data into equally divided areas. For example, four manuscript images are converted to four
By sequentially writing in the equally divided areas, four originals are combined into one transfer paper image, and an integrated copy output can be obtained. Such a function is generally called “aggregated copy”.
【0029】画像メモリ66内の画像データはCPU6
8からアクセス可能な構成となっている。この構成によ
り画像メモリ66に保持された画像データの内容を加工
することが可能であり、例えば画像の間引き処理、画像
の切り出し処理等が行える。加工には、画像メモリコン
トローラ65のレジスタにデータを書き込む事で画像メ
モリ66に保持された画像データの処理を行う事ができ
る。加工された画像は再度画像メモリ66に保持され
る。画像メモリ66は、処理を行う画像データの大きさ
により複数のエリアに分割して画像データの入出力を同
時に実行可能な構成をとっている。分割した各エリアに
画像データの入力、出力をそれぞれ並列に実行可能にす
るために、画像メモリコントローラ65とのインターフ
ェースにリード用とライト用の二組のアドレス・データ
線を接続し得るようになされている。これによりエリア
1に画像を入力(ライト)する間にエリア2より画像を
出力(リード)するという動作が可能になる。また、画
像メモリ66の内容をCPU68が読みだし、I/Oポ
ート67を経て、画像データ73として操作部30に転
送することが可能な構成となっている。一般に、操作部
30の画面表示解像度は低い為、画像メモリ66の原画
像は画像間引きが行われ操作部30に送られる。The image data in the image memory 66 is stored in the CPU 6
8 is accessible. With this configuration, the contents of the image data held in the image memory 66 can be processed, and for example, an image thinning process, an image cutout process, and the like can be performed. In the processing, the image data held in the image memory 66 can be processed by writing data to the register of the image memory controller 65. The processed image is held in the image memory 66 again. The image memory 66 is configured to divide the image data into a plurality of areas according to the size of the image data to be processed and to simultaneously execute input and output of the image data. In order to allow input and output of image data to be performed in parallel with each of the divided areas, two sets of read / write address / data lines can be connected to the interface with the image memory controller 65. ing. Thus, an operation of outputting (reading) an image from the area 2 while inputting (writing) the image to the area 1 becomes possible. Further, the configuration is such that the content of the image memory 66 can be read by the CPU 68 and transferred as image data 73 to the operation unit 30 via the I / O port 67. Generally, since the screen display resolution of the operation unit 30 is low, the original image in the image memory 66 is thinned out and sent to the operation unit 30.
【0030】画像メモリ66には大量の画像データが記
憶されるので、記憶容量上の理由から多くの画像データ
を収納するためハードディスク(HD)75を別に設け
ることもある。HD75を用いることにより、外部電源
が不要で永久的に画像を保持できる特徴もある。なお、
HD75を備えた構成では、画像メモリ66とHD75
が画像を記憶するための内部記憶手段を構成し、HD7
5を備えない構成では画像メモリ66が内部記憶手段と
なる。複数の定型の原稿(フォーマット原稿)をスキャ
ナで読み込み保持するためには、このHD75を用いる
のが一般的である。また、外部記憶装置として、CD-R、
CD-RW、そしてより記憶容量の大きいDVDなど着脱可
能な記憶媒体を有した外部記憶装置76を備えている。
外部記憶装置76はSCSIコントローラ77によって
バスを制御され、画像データの書き込み、読み出しを実
行する。その書き込み、読み出しに際しては、作像や読
み取りユニット50からの画像読み出しの処理速度との
差を吸収するために、画像メモリ66に一旦記憶され
る。つまり、外部記憶装置76にスキャナからの画像デ
ータを書き込む場合、必ず画像メモリ66を経由して書
き込むことになる。また、外部記憶装置76からの画像
データを書き込みユニット57に送る際は、画像メモリ
66に一旦記憶してから書き込みユニット57に送るこ
とになる。画像データを記憶する画像メモリ66、HD
75、外部記憶装置76に対しての画像データの読み書
き、スキャナ(読み取りユニット50など)からの画像
データの入力、書き込みユニット57に送る画像データ
の出力は全て画像メモリコントローラ65によって画像
パスが決められる。CPU68が画像データの入力源、
出力先を決めることで、CPU68に接続された画像メ
モリコントローラ65が画像データの流れを切り替える
ことが可能となる。Since a large amount of image data is stored in the image memory 66, a hard disk (HD) 75 may be separately provided for storing a large amount of image data for reasons of storage capacity. By using the HD 75, there is also a feature that an external power supply is unnecessary and an image can be held permanently. In addition,
In the configuration including the HD 75, the image memory 66 and the HD 75
Constitutes internal storage means for storing images,
In the configuration not including 5, the image memory 66 serves as an internal storage unit. In order to read and hold a plurality of fixed originals (format originals) with a scanner, the HD 75 is generally used. Also, CD-R,
An external storage device 76 having a removable storage medium such as a CD-RW and a DVD having a larger storage capacity is provided.
The external storage device 76 has a bus controlled by the SCSI controller 77 and executes writing and reading of image data. At the time of writing and reading, the image data is temporarily stored in the image memory 66 in order to absorb the difference from the processing speed of image formation and image reading from the reading unit 50. That is, when writing the image data from the scanner to the external storage device 76, the image data is always written via the image memory 66. When sending image data from the external storage device 76 to the writing unit 57, the image data is temporarily stored in the image memory 66 and then sent to the writing unit 57. Image memory 66 for storing image data, HD
75, the image memory controller 65 determines an image path for reading and writing image data from and to the external storage device 76, inputting image data from a scanner (such as the reading unit 50), and outputting image data to be sent to the writing unit 57. . A CPU 68 for inputting image data;
By determining the output destination, the image memory controller 65 connected to the CPU 68 can switch the flow of the image data.
【0031】ここで、図6を用いて、セレクタ64にお
ける1ページ分の画像信号の転送タイミングについて説
明する。図6において、/FGATEはフレームゲート
信号であり、、1ページの画像データの副走査方向の有
効期間を表している。/LSYNCは1ライン毎の主走
査同期信号であり、この信号が立ち上がった後の所定ク
ロックで、画像信号が有効となる。/LGATEはライ
ンゲート信号であり、主走査方向の画像信号が有効であ
ることを示す信号である。これらの信号は、画素クロッ
ク(画素同期信号)VCLKに同期しており、VCLK
の1周期に対し1画素8ビット(256階調)のデータ
が送られてくる。本実施例では、転写紙への書込密度4
00dpi、最大画素数は、主走査4800画素、副走
査6800画素である。また本実施例では、画像データ
は255に近いほど白画像になるとする。Here, the transfer timing of the image signal for one page in the selector 64 will be described with reference to FIG. In FIG. 6, / FGATE is a frame gate signal, and indicates an effective period of one page of image data in the sub-scanning direction. / LSYNC is a main scanning synchronization signal for each line, and the image signal becomes valid at a predetermined clock after this signal rises. / LGATE is a line gate signal, which is a signal indicating that the image signal in the main scanning direction is valid. These signals are synchronized with the pixel clock (pixel synchronization signal) VCLK, and VCLK
In one cycle, data of 8 bits per pixel (256 gradations) is sent. In the present embodiment, the writing density 4
00 dpi, the maximum number of pixels is 4800 pixels in the main scan and 6800 pixels in the sub-scan. In the present embodiment, it is assumed that the closer to 255 the image data is, the whiter the image becomes.
【0032】次に、内部記憶手段(画像メモリ66或い
はHD75等)に蓄積された画像を外部記憶装置76へ
コピーする際の動作例を説明する。図7は本デジタル複
合機のソフトウェアシステムの構成を示す。図7に示す
ように、内部記憶装置に蓄積された画像データを操作す
る機能はコピーサーバーアプリケーション処理部212
として存在し、コピーアプリケーション処理部211、
プリンタアプリケーション処理部213と同列で起動さ
せ、それぞれが独立した動作をするものとする。共有資
源である操作部221、周辺機222、画像形成(書き
込み)ユニット223、画像読み取りユニット224、
メモリユニット225はシステム制御(システムコント
ローラ)200により調停される。各アプリケーション
処理部は、操作部221が提供する仮想画面領域(実画
面に対応したメモリ領域)にそれぞれの操作画面情報を
書き込むことが可能である。操作部221はシステムコ
ントローラ200から指示された仮想画面領域の操作画
面情報を実画面に展開、表示する。また、外部記憶装置
76を外部に設ける場合、図5に示したSCSIコント
ローラ77(図7では232)の接続ポートに該外部記
憶装置76を接続し、該外部記憶装置76の制御を該S
CSIコントローラ77にて行なう。Next, an example of the operation of copying an image stored in the internal storage means (such as the image memory 66 or the HD 75) to the external storage device 76 will be described. FIG. 7 shows a configuration of a software system of the digital multifunction peripheral. As shown in FIG. 7, the function of operating the image data stored in the internal storage device is a copy server application processing unit 212.
And the copy application processing unit 211,
It is assumed that the printer application processing unit 213 is started up in the same row as the printer application processing unit 213 and operates independently. An operation unit 221, a peripheral device 222, an image forming (writing) unit 223, an image reading unit 224, which are shared resources,
The memory unit 225 is arbitrated by the system control (system controller) 200. Each application processing unit can write the respective operation screen information in the virtual screen area (memory area corresponding to the real screen) provided by the operation unit 221. The operation unit 221 develops and displays operation screen information of a virtual screen area instructed by the system controller 200 on a real screen. When the external storage device 76 is provided externally, the external storage device 76 is connected to the connection port of the SCSI controller 77 (232 in FIG. 7) shown in FIG.
This is performed by the CSI controller 77.
【0033】次に、上記のように構成されるデジタル複
合機における外部記憶装置76の動作に関する本発明の
実施例を説明する。外部記憶装置76を動作させる際、
操作部30(図2参照)でコピーサーバーキー39を押
下してコピーサーバーアプリ212を起動させ、図3の
操作画面を呼び出す。図3に示す操作画面で、例えば、
内部記憶手段(例えば、HD75)からの文書を外部記
憶装置76の記憶媒体へコピーする動作を行う場合、外
部記憶装置76に電源を供給して、装置(デジタル複合
機)本体から送られてくる動作指示を受信し、指示に従
い動作が開始できる状態にしておく必要がある。そこ
で、外部記憶装置76に電源を投入し、電源投入後、外
部記憶装置76の初期化や、記憶媒体の種類を認識する
といった電源投入時の初期動作を実行する。ところで、
電源投入時の初期動作の期間に電源を切断し、直後に電
源を再投入する(短期間に電源のOFF/ONを繰り返す)
と、上述のように、記憶媒体の種類を誤認識したり、記
憶媒体からのデータが読み出せなくなるという動作異常
が発生する。本実施例は、このような動作異常の発生を
阻止することができるようにする。これは、動作異常の
原因となる条件である電源投入時の起動処理の期間に電
源のOFF/ONの操作が繰り返されることがあっても、装置
本体(本実施例ではデジタル複合機本体)から外部記憶
装置76の電源投入の制御を行う手段を設け、外部記憶
装置76の電源投入タイミングの制御を行うことによっ
て、動作異常を発生させないようにするものである。Next, a description will be given of an embodiment of the present invention relating to the operation of the external storage device 76 in the digital multifunction peripheral configured as described above. When operating the external storage device 76,
By pressing the copy server key 39 on the operation unit 30 (see FIG. 2), the copy server application 212 is activated, and the operation screen of FIG. 3 is called. In the operation screen shown in FIG. 3, for example,
When performing an operation of copying a document from the internal storage means (for example, the HD 75) to the storage medium of the external storage device 76, power is supplied to the external storage device 76 and sent from the device (digital multifunction peripheral) body. It is necessary to receive the operation instruction and make it ready to start the operation according to the instruction. Therefore, the power is turned on to the external storage device 76, and after the power is turned on, an initial operation at the time of power-on such as initializing the external storage device 76 and recognizing the type of the storage medium is executed. by the way,
Turn off the power during the initial operation when turning on the power, and then turn it on again immediately (repeat the power off / on in a short period of time)
Then, as described above, an operation abnormality occurs in which the type of the storage medium is erroneously recognized or data from the storage medium cannot be read. In the present embodiment, the occurrence of such an operation abnormality can be prevented. This is because even if the power OFF / ON operation is repeated during the power-on start-up process, which is a condition that causes the operation to fail, the device itself (in this embodiment, the digital MFP) A means for controlling the power-on of the external storage device 76 is provided, and by controlling the power-on timing of the external storage device 76, an operation abnormality is prevented from occurring.
【0034】以下に、装置本体から外部記憶装置76の
電源投入の制御を行う本発明の実施例に関し詳細に説明
する。図8は、本実施例のシステム構成例である。な
お、ここでは着脱可能な記憶媒体(メディア)に対する
データの入出力が可能な外部記憶装置(以下、「ドライ
ブ」と記す)として図9に例示するドライブ140を用
いている。図9において、ドライブ140は、CD-Rをメ
ディアとして用い、メディア143を装置内の動作位置
に挿入するためのトレイ144、トレイ144に受け入
れたメディア143の挿入/排出の操作を行うイジェク
トボタン142、ドライブ140の電源のOFF/ONの操作
を行う電源スイッチ143、を備える。なお、このドラ
イブ140には、アクセスランプ141を設け、その点
灯によりRead 或いはWrite状態を知らせるようにしてい
る。図8のシステムは、装置本体250と、装置本体2
50のメインコントローラ20の制御下におかれたドラ
イブ140と、SCSIコントローラ77とを要素としてシ
ステムを構成する。SCSIコントローラ77はドライブ1
40への動作指示の外に、動作状態或いはメディアの有
無などといったドライブ140の状態を把握し、その状
態を装置本体250のメインコントローラ20からのコ
マンドに応じて知らせる。装置本体250側のメインコ
ントローラ20は、ドライブ140の電源スイッチ14
3の操作状態を監視することが必要である。このため
に、図8に示すように直接監視するようにしてもよい
が、SCSIコントローラ77を介して知ることもできる。Hereinafter, an embodiment of the present invention in which the power supply of the external storage device 76 is controlled from the apparatus main body will be described in detail. FIG. 8 is an example of a system configuration according to the present embodiment. Here, the drive 140 illustrated in FIG. 9 is used as an external storage device (hereinafter, referred to as “drive”) capable of inputting / outputting data to / from a removable storage medium (medium). In FIG. 9, a drive 140 uses a CD-R as a medium, a tray 144 for inserting the medium 143 into an operation position in the apparatus, and an eject button 142 for performing an operation of inserting / ejecting the medium 143 received in the tray 144. And a power switch 143 for turning off / on the power of the drive 140. The drive 140 is provided with an access lamp 141, which is illuminated to notify a read or write state. 8 includes an apparatus main body 250 and an apparatus main body 2.
The drive 140 under the control of the 50 main controller 20 and the SCSI controller 77 constitute a system. SCSI controller 77 is drive 1
In addition to the operation instruction to the device 40, the status of the drive 140 such as the operation status or the presence or absence of a medium is grasped, and the status is notified according to a command from the main controller 20 of the apparatus main body 250. The main controller 20 on the device main body 250 side operates the power switch 14 of the drive 140.
It is necessary to monitor the operation state of the third. For this purpose, monitoring may be performed directly as shown in FIG. 8, but it is also possible to know via the SCSI controller 77.
【0035】また、ドライブ140への電源投入の制御
は装置本体250側のメインコントローラ20によって
行う。ここでは、本体の電源20pをドライブ140に
供給するようにして、電源コネクタ20nをメインコン
トローラ20によって制御する。メインコントローラ2
0は監視している電源スイッチ143の操作状態に応じ
電源コネクタ20nのOFF/ONの操作タイミングを制御す
る。このため、装置本体250側では現在のドライブ1
40の電源状態を状態変数SW_Stateによって管理する。
SW_Stateは本体電源ON時に初期化される。ドライブ14
0の初期電源状態はOFFであり、ドライブ140への電
源供給は停止されている。ここで、装置本体250から
行われるドライブ140への電源投入の制御動作フロー
を説明する。図10は、メインコントローラ20におい
て管理するドライブ140の電源状態を初期化する処理
のフローチャートを示す。メインコントローラ20は、
初期化処理を本体電源投入時に行い、図10に示すよう
に、本体の電源20pをドライブ140に供給する電源
コネクタ20nを切断することによりドライブ140へ
の電源を停止し、電源の状態変数を初期化、即ちSW_Sta
te←OFFとし(S101)、その処理を終える。Control of turning on the power to the drive 140 is performed by the main controller 20 of the apparatus main body 250. Here, the power supply 20p is supplied to the drive 140, and the power supply connector 20n is controlled by the main controller 20. Main controller 2
0 controls the OFF / ON operation timing of the power supply connector 20n according to the operation state of the power switch 143 being monitored. For this reason, the current drive 1 is
The power state of 40 is managed by a state variable SW_State.
SW_State is initialized when the main power is turned on. Drive 14
The initial power state of 0 is OFF, and the power supply to the drive 140 is stopped. Here, a control operation flow for turning on the power to the drive 140 performed from the apparatus main body 250 will be described. FIG. 10 shows a flowchart of a process for initializing the power supply state of the drive 140 managed by the main controller 20. The main controller 20
The initialization process is performed when the main body is turned on. As shown in FIG. 10, the power supply to the drive 140 is stopped by disconnecting the power supply connector 20n that supplies the main body power supply 20p to the drive 140, and the state variables of the power supply are initialized. , That is, SW_Sta
te ← OFF (S101), and the process ends.
【0036】また、図11は、ドライブ140の電源ス
イッチ143の操作に応じて装置本体250側で行うド
ライブ140へ供給する電源のON/OFF制御のフローチャ
ートを示す。このフローチャートに示すように、メイン
コントローラ20は、まず、ドライブ140の電源スイ
ッチ143の現在の押下状態を直接或いはSCSIコントロ
ーラ77を介して取得する(S111)。その後、電源
スイッチ143がオペレータの操作により押下されたか
否かをチェックする(S112)。押されていない場
合、ステップS111を再度行い、S111及びS11
2のステップをポーリングする。他方、電源スイッチ1
43が押下された場合、ステップS111で取得した現
在の電源の状態を判定するために、得た電源の状態変数
がSW_State=ONであるか否かを判断し(S113)、取
得したSW_StateがOFFであった場合には、電源状態をOFF
からONに変えるという電源スイッチ143押下の指示に
従い、本体の電源20pをドライブ140に供給する電
源コネクタ20nを接続することによりドライブ140
へ電源を供給するとともに、電源の状態変数を更新し、
SW_State←ONとする(S114)。ステップS113で
取得したSW_StateがONの場合には、電源状態を変えると
いう電源スイッチ143押下の指示に従い、本体の電源
20pをドライブ140に供給する電源コネクタ20nを
切断することによりドライブ140へ電源を停止すると
ともに、電源の状態変数を更新し、SW_State←OFFとす
る(S115)。ステップS114,115の後、ステ
ップS111の戻り、以降のフローを繰り返す。FIG. 11 shows a flowchart of the ON / OFF control of the power supply to the drive 140 performed by the apparatus main body 250 in response to the operation of the power switch 143 of the drive 140. As shown in this flowchart, first, the main controller 20 acquires the current pressed state of the power switch 143 of the drive 140 directly or via the SCSI controller 77 (S111). Thereafter, it is checked whether or not the power switch 143 has been pressed by the operator (S112). If not, step S111 is performed again, and steps S111 and S11 are performed.
Poll the second step. On the other hand, power switch 1
When the button 43 is pressed, it is determined whether or not the obtained power state variable is SW_State = ON to determine the current power state acquired in step S111 (S113), and the acquired SW_State is OFF. If it is, turn off the power
In response to an instruction to press the power switch 143 to change the power of the drive 140 to ON, the power connector 20n that supplies the power 20p of the main body to the drive 140 is connected to the drive 140.
To the power supply and update the power supply state variables,
SW_State ← ON is set (S114). If the SW_State acquired in step S113 is ON, the power supply to the drive 140 is stopped by disconnecting the power supply connector 20n that supplies the power supply 20p of the main body to the drive 140 in accordance with the instruction to press the power switch 143 to change the power supply state. At the same time, the state variable of the power supply is updated, and SW_State ← OFF is set (S115). After steps S114 and S115, the process returns to step S111 and the subsequent flow is repeated.
【0037】次に、装置本体250からドライブ140
への電源投入タイミングの制御が可能な上記制御手段を
動作させることによって、ドライブ140の起動処理の
期間に電源のOFF/ONの操作が繰り返されることがあって
も、動作異常を発生させないようにする実施例につい
て、以下に説明する。本例では、動作異常の発生を防止
する手段として、電源の切断後、電源スイッチ143の
ON操作があっても一定時間内は電源の投入(再投入)を
禁止する手段を設けるようにする。このために、電源の
切断後、電源スイッチ143のON操作までの時間を計測
する手段と、電源OFF後に電源を再投入できる最小間隔
時間:MIN_PASSED_TIMEをあらかじめ設定する手段を設
ける。上記時間計測手段がMIN_PASSED_TIMEを経過した
と判断したときに禁止を解除し、電源の再投入を可能と
する。Next, the drive 140 is
By operating the control means capable of controlling the power-on timing to the power supply, it is possible to prevent the occurrence of an abnormal operation even if the power OFF / ON operation is repeated during the drive 140 startup process. An example will be described below. In this example, as a means for preventing the occurrence of the operation abnormality, the power switch 143
Provide a means to prohibit power-on (re-power-on) for a certain period of time even if there is an ON operation. For this purpose, there are provided means for measuring the time until the power switch 143 is turned on after the power is turned off, and means for presetting a minimum interval time: MIN_PASSED_TIME at which the power can be turned on again after the power is turned off. When the time measuring means determines that MIN_PASSED_TIME has elapsed, the prohibition is released and the power can be turned on again.
【0038】図12は、再投入時にドライブ140へ供
給する電源のON/OFF制御を行う本実施例のフローチャー
トを示す。図12のフローチャートに示すように、メイ
ンコントローラ20は、まず、ドライブ140の電源ス
イッチ143の現在の押下状態を直接或いはSCSIコント
ローラ77を介して取得する(S121)。その後、電
源スイッチ143がオペレータの操作により押下された
か否かをチェックする(S122)。押されていない場
合、ステップS121を再度行い、S121及びS12
2のステップをポーリングする。他方、ステップS12
2で電源スイッチ143が押下された場合、ステップS
121で取得した現在の電源の状態を判定するために、
得た電源の状態変数がSW_State=ONであるか否かを判断
し(S123)、取得したSW_StateがOFFであった場合
には、電源状態をOFFからONにしたいというオペレータ
の意志による電源スイッチ143押下の指示であるか
ら、この指示に従い、本体の電源20pをドライブ14
0に供給する電源コネクタ20nを接続することにより
ドライブ140へ電源を供給するとともに、電源の状態
変数を更新し、SW_State←ONとする(S124)。ステ
ップS123で取得したSW_StateがONの場合には、電源
状態をONからOFFにしたいというオペレータの意志によ
る電源スイッチ143押下の指示あり、この処理を行う
が、ここでは後記(図13に関する説明)に詳述する電
源投入待ち処理(S126)を行い、電源再投入による
上記動作異常の発生を防止する。電源投入待ち処理(S
126)の後、本体の電源20pをドライブ140に供
給する電源コネクタ20nを切断することによりドライ
ブ140へ電源を停止するとともに、電源の状態変数を
更新し、SW_State←OFFとする(S125)。ステップ
S124,125の後、ステップS121の戻り、以降
のフローを繰り返す。FIG. 12 shows a flowchart of the present embodiment for performing ON / OFF control of the power supply to the drive 140 when the power is turned on again. As shown in the flowchart of FIG. 12, the main controller 20 first obtains the current pressed state of the power switch 143 of the drive 140 directly or via the SCSI controller 77 (S121). Thereafter, it is checked whether the power switch 143 has been pressed by the operator (S122). If not, step S121 is performed again, and steps S121 and S12 are performed.
Poll the second step. On the other hand, step S12
If the power switch 143 is pressed in step S2, the process proceeds to step S
In order to determine the current state of the power supply acquired at 121,
It is determined whether or not the obtained power state variable is SW_State = ON (S123). If the obtained SW_State is OFF, the power switch 143 according to the operator's will to change the power state from OFF to ON is determined. Since this is an instruction to press, the power supply 20p of the main body is
Power is supplied to the drive 140 by connecting the power supply connector 20n that supplies power to the power supply 0, and the state variable of the power supply is updated to SW_State ← ON (S124). If the SW_State acquired in step S123 is ON, there is an instruction to press the power switch 143 by the operator's will to change the power state from ON to OFF, and this processing is performed. A power-on waiting process (S126), which will be described in detail, is performed to prevent occurrence of the above-mentioned operation abnormality due to power-on again. Power-on wait processing (S
126) After that, the power supply to the drive 140 is stopped by disconnecting the power supply connector 20n that supplies the power supply 20p of the main body to the drive 140, and the state variable of the power supply is updated to SW_State ← OFF (S125). After steps S124 and S125, the process returns to step S121, and the subsequent flow is repeated.
【0039】上記図12のフローチャートにおける電源
投入待ち処理(S126)を図13を参照して詳細に説
明する。図13のフローチャートに示すように、メイン
コントローラ20は、まず、時間カウント中であること
を示すフラグ:wait_flagが立っているか、即ちwait_fl
ag=SETであるか否かをチェックする(S131)。立
っていれば、フラグが落ちるまで待って、今行われた電
源スイッチの押下操作に対するMIN_PASSED_TIMEをセッ
トするために新たにフラグを立てる、即ちwait_flag←S
ETとする(S132)。この後、新たに立てたフラグの
MIN_PASSED_TIMEをNV−RAM74より取り出し設定
し、記時間計測手段がMIN_PASSED_TIMEを経過するまで
待つ(S133)、つまり電源状態をONのまま維持して
おき、OFF状態に移行させないようにし、この持ち時間
の間電源の再投入(OFF/ON)を禁止する。MIN_PASSED_T
IMEが経過したところでフラグを落とす、即ちwait_flag
←RESETとし(S134)、このフローを終了させる。
この後、図12のフローのステップS125に従い、ド
ライブ140へ電源を停止するとともに、電源の状態変
数を更新し、SW_State←OFFとし、再び電源投入が可能
な状態になる。また、上記した電源OFF後に電源を再投
入できる最小間隔時間として設定するMIN_PASSED_TIME
をユーザが任意に変更できるようにして、動作に不都合
が生じないできるだけ短い時間に設定することができる
ようにする。この設定は、図2に示される操作部30の
初期設定キー37を押下することにより呼び出すことが
できる初期設定画面の設定項目に用意しておき、設定変
更の操作を行うようにする。初期設定画面で設定された
最小間隔時間は、不揮発メモリNV−RAM74に最小
時間間隔:NV_MIN_PASSED_TIMEとして保存され、装置本
体250の電源ON時の初期化時および初期設定画面で設
定変更を行う時に、NV−RAM74から読み出され、
MIN_PASSED_TIMEにコピーされ、上記したようにドライ
ブ140の初期動作時の電源制御シーケンスに用いられ
る。The power-on waiting process (S126) in the flowchart of FIG. 12 will be described in detail with reference to FIG. As shown in the flowchart of FIG. 13, the main controller 20 first determines whether a flag indicating that time counting is in progress: wait_flag is set, that is, wait_fl
It is checked whether or not ag = SET (S131). If it is, wait until the flag is turned off, and then set a new flag to set MIN_PASSED_TIME for the current power switch pressing operation, that is, wait_flag ← S
ET is set (S132). After this, the newly set flag
The MIN_PASSED_TIME is taken out from the NV-RAM 74 and set, and the recording time measuring means waits until the MIN_PASSED_TIME has elapsed (S133). Prohibit power-cycle (OFF / ON). MIN_PASSED_T
Drop the flag when the IME has passed, ie wait_flag
Set ← RESET (S134) to end this flow.
Thereafter, according to step S125 of the flow of FIG. 12, the power supply to the drive 140 is stopped, the state variable of the power supply is updated, SW_State ← OFF, and the power supply can be turned on again. Also, MIN_PASSED_TIME to set as the minimum interval time at which the power can be turned on again after the power is turned off
Can be arbitrarily changed by the user so that the time can be set as short as possible without causing any inconvenience in the operation. This setting is prepared in a setting item of an initial setting screen which can be called by pressing an initial setting key 37 of the operation unit 30 shown in FIG. 2, and an operation of setting change is performed. The minimum interval time set on the initial setting screen is stored in the nonvolatile memory NV-RAM 74 as the minimum time interval: NV_MIN_PASSED_TIME. Read from RAM 74,
It is copied to MIN_PASSED_TIME, and is used for the power control sequence during the initial operation of the drive 140 as described above.
【0040】次に示す実施例は、外部記憶装置への電源
投入後に動作異常が発生した場合の復帰処理に関する。
上記実施例では外部記憶装置への電源投入後に動作異常
が発生しないような電源の制御を行っているが、この実
施例では動作異常が発生した場合に、正常状態に復帰さ
せる手段を提供するものである。ドライブ140の状態
はSCSIコントローラ77を介して装置本体250側に通
知される。その中に、ドライブ140に挿入されている
メディア143の認識不能、もしくはデータ読み込み不
能などのメディア異常状態も含まれる。メディア異常状
態の検出は通常SCSIコントローラ77によって行う。メ
ディア異常を検出した場合に、復帰処理に入り、正常な
メディア143の認識を行うようにする。なお、動作異
常が発生したことはメインコントローラ20からSCSIコ
ントローラ77に対してコマンドを発行し、それに対す
るSCSIコントローラ77からのレスポンスによって判断
される。例えば、メディア認識の場合はメディア認識コ
マンドを発行し、そのレスポンスとして認識されたか否
かを通知してくる場合にはその通知に従った判断をし、
レスポンスが無い場合、異常を判断する。The following embodiment relates to a return process when an operation error occurs after the power supply to the external storage device is turned on.
In the above embodiment, the power supply is controlled so that no operation abnormality occurs after the power supply to the external storage device is turned on. However, this embodiment provides a means for returning to the normal state when the operation abnormality occurs. It is. The status of the drive 140 is notified to the device main body 250 via the SCSI controller 77. This includes a medium abnormal state such as an inability to recognize the medium 143 inserted in the drive 140 or an inability to read data. The detection of the media abnormal state is usually performed by the SCSI controller 77. When a media abnormality is detected, the recovery process is started and normal media 143 is recognized. The occurrence of an operation abnormality is determined by issuing a command from the main controller 20 to the SCSI controller 77 and responding to the command from the SCSI controller 77. For example, in the case of media recognition, a media recognition command is issued, and when it is notified as to whether or not it has been recognized as a response, a determination according to the notification is made,
If there is no response, determine an abnormality.
【0041】図14は電源投入時に動作異常が発生した
場合に行われる復帰処理のフローチャートを示す。図1
4に示すように、メインコントローラ20は、まず、時
間カウント中であることを示すフラグ:wait_flagが立
っているか、即ちwait_flag=SETであるか否かをチェッ
クする(S141)。立っていれば直前に行われた操作
によるものであるから、そのフラグが落ちるまで待っ
て、これから復帰処理として行う操作に対するMIN_PASS
ED_TIMEをセットするために新たにフラグを立てる、即
ちwait_flag←SETとし、新たに立てたフラグのMIN_PASS
ED_TIMEをNV−RAM74から取り出し設定する(S
142)。同時に、本体の電源20pをドライブ140
に供給する電源コネクタ20nを切断することによりド
ライブ140へ電源を停止するとともに、電源の状態変
数を更新し、SW_State←OFFとする(S143)。この
後、ステップS142で設定したMIN_PASSED_TIMEを経
過するまで待つ(S144)、つまり時間計測手段がMI
N_PASSED_TIMEを計測するまで電源状態をOFFのまま維持
しておき、ON状態に移行させないようにし、この持ち時
間の間電源の再投入を禁止する。MIN_PASSED_TIMEが経
過したところで、本体の電源20pをドライブ140に
供給する電源コネクタ20nを接続することによりドラ
イブ140へ電源を供給するとともに、電源の状態変数
を更新し、SW_State←ONとする(S145)。その後、
ステップS142で立てたフラグを落とす、即ちwait_f
lag←RESETとし(S146)、SCSIコントローラ77に
対してメディア認識コマンドを発行して(S147)、
このフローを終了させる。FIG. 14 is a flowchart of a return process performed when an operation error occurs when the power is turned on. FIG.
As shown in FIG. 4, the main controller 20 first checks whether a flag indicating that time counting is in progress: wait_flag is set, that is, whether wait_flag = SET (S141). If it is standing, it is the operation performed immediately before, so wait until the flag is turned off, and then MIN_PASS for the operation to be performed as return processing from now on
A new flag is set to set ED_TIME, that is, wait_flag ← SET, and the newly set flag MIN_PASS
ED_TIME is extracted from the NV-RAM 74 and set (S
142). At the same time, the power of
The power supply to the drive 140 is stopped by disconnecting the power supply connector 20n supplied to the power supply, and the state variable of the power supply is updated to SW_State ← OFF (S143). Thereafter, the process waits until the MIN_PASSED_TIME set in step S142 elapses (S144), that is, the time measuring means
Until the N_PASSED_TIME is measured, the power state is kept OFF, so that the state is not shifted to the ON state, and the power is not turned on again during this time. When the MIN_PASSED_TIME has elapsed, the power is supplied to the drive 140 by connecting the power connector 20n that supplies the power 20p of the main body to the drive 140, and at the same time, the state variable of the power is updated and SW_State ← ON (S145). afterwards,
The flag set in step S142 is cleared, that is, wait_f
lag ← RESET is set (S146), and a media recognition command is issued to the SCSI controller 77 (S147).
This flow ends.
【0042】図14に復帰処理の実施例を示したが、次
に示す実施例は、電源投入時に動作異常が発生した場合
に行われる復帰処理を、異常が発生している間、所定の
回数繰り返し行うことができるようにするものである。
この復帰処理の再試行回数:NV_RETRY_TIMESは任意に決
められ、初期設定画面(図2に示される操作部30の初
期設定キー37により呼び出される)からユーザが任意
に変更でき、不揮発メモリNV−RAM74に記憶され
る。本体電源ON時の初期化時および初期設定画面での変
更時に、NV_RETRY_TIMESは不揮発メモリNV−RAM7
4から読み出されRETRY_TIMESにコピーされ、復帰処理
を行う毎にその回数を計数する復帰試行カウンタのカウ
ント値が設定されたRETRY_TIMESに達するまで処理を繰
り返すようにする。また、この復帰処理を行うかどうか
についても、復帰処理フラグ:NV_RETRY_FLAGにより設
定でき、初期設定画面からユーザが任意に変更でき、不
揮発メモリNV−RAM74に記憶される。本体電源ON
時の初期化時および初期設定画面での変更時に、NV_RET
RY_FLAGは不揮発メモリNV−RAM74から読み出さ
れRETRY_FLAGにコピーされ、上記RETRY_TIMESと同様に
ドライブ140の復帰処理時の制御シーケンスに用いら
れる。なお、NV_RETRY_TIMESが0に設定された場合(復帰
試行しない)は、NV_RETRY_FLAGはRESETする。FIG. 14 shows an embodiment of the return process. In the following embodiment, the return process performed when an operation abnormality occurs at the time of power-on is performed by a predetermined number of times while the abnormality occurs. It is intended to be able to be repeated.
The number of retries for this return process: NV_RETRY_TIMES is arbitrarily determined, and can be arbitrarily changed by the user from the initial setting screen (called by the initial setting key 37 of the operation unit 30 shown in FIG. 2). It is memorized. NV_RETRY_TIMES is stored in the non-volatile memory NV-RAM7 at initialization when the power of the main unit is turned on and at the time of change on the initial setting screen.
4 is copied to RETRY_TIMES, and each time the return process is performed, the process is repeated until the count value of the return trial counter that counts the number reaches the set RETRY_TIMES. Also, whether or not to perform this return processing can be set by a return processing flag: NV_RETRY_FLAG, can be arbitrarily changed by the user from the initial setting screen, and is stored in the nonvolatile memory NV-RAM 74. Main unit power ON
NV_RET when initializing the time and when changing on the initial setting screen.
The RY_FLAG is read from the non-volatile memory NV-RAM 74, copied to the RETRY_FLAG, and used for the control sequence at the time of the return processing of the drive 140 in the same manner as the above RETRY_TIMES. When NV_RETRY_TIMES is set to 0 (no return attempt is made), NV_RETRY_FLAG is reset.
【0043】図15は、電源投入時に動作異常が発生し
た場合に行われる復帰処理(再試行動作モードによる)
のフローチャートを示す。図15に示すように、SCSIコ
ントローラ77を介して動作異常(メディア異常)が通
知されると、メインコントローラ20は、まず、復帰処
理試行フラグRETRY_FLAGが設定されているか、即ちRETR
Y_FLAG=SETである否かをチェックし(S151)、SET
でなければこの処理フローを終了させる。他方、SETで
あれば、復帰試行カウンタのカウント値tを0に初期化し
(S152)、復帰処理に入る(S153)。復帰処理
は、先の実施例に示した復帰処理のフロー(図14)を
実行する。この後、復帰処理(図14)のフローにおけ
る最終段階のステップS147でSCSIコントローラ77
に対してメディア認識コマンドを発行しているので、そ
のレスポンスを受け取り、復帰処理後のメディア認識コ
マンドのレスポンスが正常であるか否かをチェックし
(S154)、応答が正常であれば、このフローを終え
る。他方、応答がメディア異常のままであれば、復帰試
行カウンタのカウント値tをインクリメント、即ちt←t+
1とし(S155)、インクリメントしたtがRETRY_TIME
Sよりも大きいか否かをチェックし(S156)、大き
ければ、このフローを終える。小さければステップS1
53以降の復帰処理を再度行う。FIG. 15 shows a recovery process performed when an operation error occurs when the power is turned on (depending on the retry operation mode).
The flowchart of FIG. As shown in FIG. 15, when an operation abnormality (media abnormality) is notified via the SCSI controller 77, the main controller 20 first determines whether the return processing trial flag RETRY_FLAG is set, that is, RETR.
It is checked whether Y_FLAG = SET (S151), and SET
If not, the processing flow ends. On the other hand, if it is SET, the count value t of the return trial counter is initialized to 0 (S152), and the return process is started (S153). The return process executes the flow of the return process (FIG. 14) shown in the previous embodiment. Thereafter, in step S147 of the final stage in the flow of the return process (FIG. 14), the SCSI controller 77
Since the media recognition command has been issued to the server, the response is received, and it is checked whether the response of the media recognition command after the return processing is normal (S154). Finish. On the other hand, if the response is a media error, the count value t of the return attempt counter is incremented, that is, t ← t +
Set to 1 (S155), and the incremented t becomes RETRY_TIME
It is checked whether it is larger than S (S156), and if it is larger, this flow ends. If smaller, step S1
The return processing after 53 is performed again.
【0044】本実施例のデジタル複合機において、外部
記憶装置76(図8においてはドライブ140)への電
源投入時に発生する動作異常(記憶媒体の異常)が回避
できる他の実施例を説明する。外部記憶装置76の電源
投入のタイミング制御(上記図12の実施例、参照)が
装置本体から行えるのであれば、上記に説明してきたよ
うに、動作異常の回避は容易であるが、接続する外部記
憶装置76の電源仕様により装置本体に接続することが
できない場合には。電源の制御による不具合の回避や復
帰処理はできない。本実施例は、このような状況で、動
作異常を発生させないように、外部記憶装置76の初期
化処理の制御を装置本体から行うようにしたものであ
る。これは、異常の発生時に外部記憶装置76の初期化
処理をやり直すことにより動作異常の原因を無くすこと
ができるという場合を想定しているもので、装置本体が
動作異常の発生を監視し、発生したときに装置本体から
初期化の再処理を行うことができるようにする。以下
に、装置本体から外部記憶装置76の初期化処理の制御
を行う本実施例に関し詳細に説明する。本実施例のシス
テム構成は、上記実施例にて示した図8及び図9に示す
例と同様であり、装置本体250と、装置本体250の
メインコントローラ20の制御下におかれたドライブ
(外部記憶装置)140と、SCSIコントローラ77とを
要素としてシステムを構成する。装置本体250のメイ
ンコントローラ20からSCSIコントローラ77に対して
コマンドを発行することにより、電源投入時に行うパラ
メータの設定などのドライブ140の初期化が実行でき
る。また、SCSIコントローラ77はドライブ140への
動作指示の外に、初期化処理されたドライブ140の状
態等の装置状態や動作状態を把握し、それを装置本体2
50のメインコントローラ20からのコマンドに応じて
知らせる。In the digital multifunction peripheral of this embodiment, another embodiment will be described in which an operation abnormality (abnormality of a storage medium) that occurs when the power is turned on to the external storage device 76 (the drive 140 in FIG. 8) can be avoided. If the timing of turning on the power of the external storage device 76 can be controlled from the device main body (see the embodiment of FIG. 12), as described above, the operation abnormality can be easily avoided. When it is not possible to connect to the device main body due to the power supply specification of the storage device 76. It is not possible to avoid problems or recover from failures by controlling the power supply. In the present embodiment, in such a situation, control of the initialization processing of the external storage device 76 is performed from the device main body so as not to cause an operation abnormality. This is based on the assumption that the cause of the operation abnormality can be eliminated by re-initializing the external storage device 76 when an abnormality occurs. Then, it is possible to perform the initialization re-processing from the main body of the apparatus. Hereinafter, the present embodiment in which the apparatus main body controls the initialization process of the external storage device 76 will be described in detail. The system configuration of this embodiment is the same as the embodiment shown in FIGS. 8 and 9 shown in the above embodiment, and includes a device main body 250 and a drive (external device) under the control of the main controller 20 of the device main body 250. A system is configured by using the storage device 140 and the SCSI controller 77 as elements. By issuing a command from the main controller 20 of the device main body 250 to the SCSI controller 77, initialization of the drive 140 such as parameter setting performed at power-on can be executed. In addition to the operation instruction to the drive 140, the SCSI controller 77 grasps the device state and the operation state such as the initialized state of the drive 140, and recognizes the state and the operation state of the device main body 2.
The notification is made in response to a command from the main controller 20 of 50.
【0045】ここで、装置本体250から行われるドラ
イブ140への初期化処理の制御動作フローを説明す
る。図16は、本実施例によるドライブ140の初期化
処理のフローチャートを示す。図16に示すように、装
置本体250のメインコントローラ20は、まず、SCSI
コントローラ77に対してコマンドを発行することによ
り、電源投入時に行う初期設定の1つであるキャッシュ
の使用方法(ライトキャッシュ方法)を設定する(S1
61)。ドライブ140でこの設定が完了すると、SCSI
コントローラ77を介して設定完了が通知されてくるの
でそれを待って、設定完了の通知を確認して(S16
2)、次の設定を行う。次に、メディアへの書き込み方
法を設定する(S163)。ドライブ140でこの設定
が完了すると、SCSIコントローラ77を介して設定完了
が通知されてくるのでそれを待って、設定完了の通知を
確認して(S164)、次の設定を行う。次に、ドライ
ブ140の設定パラメータであるアクセススピードを設
定する(S165)。ドライブ140でこの設定が完了
すると、SCSIコントローラ77を介して設定完了が通知
されてくるのでそれを待って、設定完了の通知を確認し
て(S166)、初期化処理を終了する。Here, a control operation flow of the initialization processing for the drive 140 performed from the apparatus main body 250 will be described. FIG. 16 shows a flowchart of the initialization processing of the drive 140 according to the present embodiment. As shown in FIG. 16, the main controller 20 of the device main body 250
By issuing a command to the controller 77, a cache use method (write cache method), which is one of the initial settings performed when the power is turned on, is set (S1).
61). When this setting is completed on the drive 140, the SCSI
Since the setting completion is notified via the controller 77, it is waited for, and the setting completion notification is confirmed (S16).
2) Make the following settings. Next, the method of writing to the medium is set (S163). When the setting is completed in the drive 140, the completion of the setting is notified via the SCSI controller 77, so that the setting is notified, and the notification of the completion of the setting is confirmed (S164), and the next setting is performed. Next, an access speed, which is a setting parameter of the drive 140, is set (S165). When the setting is completed in the drive 140, the completion of the setting is notified via the SCSI controller 77, so that the notification of the completion of the setting is confirmed (S166), and the initialization processing ends.
【0046】次に示す実施例は、外部記憶装置76(図
8においてはドライブ140)への電源投入時に動作異
常が発生した場合の復帰処理に関する。上記実施例で外
部記憶装置76への初期化処理を装置本体250から制
御できる例を示したが、この処理を動作異常が発生した
場合に、正常状態に復帰させる処理として行うようにす
るもので、初期化処理をやり直すことにより動作異常の
原因を無くすことができる場合に有効な方法である。図
17は電源投入時に動作異常が発生した場合に行われる
復帰処理のフローチャートを示す。復帰処理は、初期化
処理を実行した後、メインコントローラ20からSCSIコ
ントローラ77に対して正常な動作が可能かをチェック
するためのメディア認識もしくはデータ読み込みが可能
な状態であるか等を知るするためのコマンドを発行し、
それに対するSCSIコントローラ77からのレスポンスを
判断し、動作異常と判断される場合に行う。異常の判断
は、例えばメディア認識の場合、コマンドに対するレス
ポンスとして認識されたか否かが通知された場合にはそ
の通知に従った判断をし、レスポンスが無い場合、異常
を判断する。動作異常の発生が判断された場合、図17
に示すように、メインコントローラ20は、ドライブ1
40の初期化処理(図16のフロー参照)を再度実行す
る(S171)。初期化処理を実行した後、SCSIコント
ローラ77に対してメディア認識コマンドを発行して
(S172)、このフローを終了させる。The following embodiment relates to a recovery process in the case where an operation abnormality occurs when power is supplied to the external storage device 76 (the drive 140 in FIG. 8). In the above embodiment, the example in which the initialization process to the external storage device 76 can be controlled from the device main body 250 has been described, but this process is performed as a process of returning to a normal state when an operation abnormality occurs. This is an effective method when the cause of the operation abnormality can be eliminated by re-initializing. FIG. 17 shows a flowchart of a return process performed when an operation error occurs when the power is turned on. The return process is performed to check whether the main controller 20 can perform a normal operation from the main controller 20 to the SCSI controller 77 after performing the initialization process, and to know whether the media can be read or the data can be read. Issue the command
The response from the SCSI controller 77 is determined, and this is performed when it is determined that the operation is abnormal. In the case of media recognition, for example, in the case of media recognition, when it is notified whether or not it has been recognized as a response to a command, a determination is made according to the notification, and when there is no response, an abnormality is determined. When it is determined that an operation abnormality has occurred, FIG.
As shown in the figure, the main controller 20
The initialization process of 40 (see the flow of FIG. 16) is executed again (S171). After executing the initialization process, a media recognition command is issued to the SCSI controller 77 (S172), and this flow ends.
【0047】図17に初期化処理の実行による復帰処理
の実施例を示したが、次に示す実施例は、動作異常が発
生した場合に行われる復帰処理を、異常が発生している
間、所定の回数繰り返し行うことができるようにするも
のである。この再試行動作モードによる復帰処理は、復
帰処理の再試行回数:NV_RETRY_TIMESを設定し、また、
復帰処理を行うかどうかについても、復帰処理フラグ:
NV_RETRY_FLAGにより設定できるようにした点で、先の
図15に示した実施例と基本的な考え方に違いが無く、
図15に示した処理フローを適用することができるの
で、ここでは、先の記述を参照することにして重複した
説明はしない。ただし、図15のフローチャートにおけ
るステップS153における復帰処理として、本実施例
においては、図17に示したドライブの初期化処理を実
行する。FIG. 17 shows an embodiment of the return process by executing the initialization process. In the following embodiment, the return process performed when an operation abnormality occurs is performed while the abnormality is occurring. It is intended to be able to be repeated a predetermined number of times. The return process in the retry operation mode is performed by setting the number of retries of the return process: NV_RETRY_TIMES.
Whether or not to perform the return processing is also determined by the return processing flag:
There is no difference in the basic concept from the embodiment shown in FIG. 15 in that it can be set by NV_RETRY_FLAG.
Since the processing flow shown in FIG. 15 can be applied, a duplicate description will be omitted here by referring to the above description. However, in the present embodiment, the drive initialization processing shown in FIG. 17 is executed as the return processing in step S153 in the flowchart of FIG.
【0048】本実施例のデジタル複合機において、外部
記憶装置76(図8においてはドライブ140)への電
源投入時に発生する動作異常(記憶媒体の異常)が回避
できるさらに他の実施例を説明する。外部記憶装置76
の電源投入のタイミング制御(上記図12の実施例、参
照)が装置本体から行えるのであれば、上記に説明して
きたように、動作異常の回避は容易であるが、接続する
外部記憶装置76の電源仕様により装置本体に接続する
ことができない場合には。電源の制御による不具合の回
避や復帰処理はできない。本実施例は、このような状況
で、動作異常を発生させないように、着脱可能な記憶媒
体に入出力が可能な外部記憶装置76における記憶媒体
の挿入/排出の制御を装置本体250から行うようにし
たものである。これは、記憶媒体の挿入/排出をやり直
すことにより動作異常の原因を無くすことができるとい
う場合を想定しているもので、装置本体が動作異常の発
生を監視し、発生したときに装置本体250から記憶媒
体の挿入/排出を行うようにする。以下に、装置本体か
ら外部記憶装置76における記憶媒体の挿入/排出を行
う本実施例に関し詳細に説明する。本実施例のシステム
構成は、上記実施例にて示した図8及び図9に示す例と
同様であり、装置本体250と、装置本体250のメイ
ンコントローラ20の制御下におかれたドライブ140
と、SCSIコントローラ77とを要素としてシステムを構
成する。装置本体250のメインコントローラ20から
SCSIコントローラ77に対してコマンドを発行すること
により、記憶媒体(メディア)を載せたトレイの出し入
れを行うことにより、メディアの挿入/排出を行う。ま
た、SCSIコントローラ77は、ドライブ140へのトレ
イの出し入れといった動作指示の外に、ドライブ140
の装置状態や動作状態を把握し、それを装置本体250
のメインコントローラ20からのコマンドに応じて装置
本体250に通知する機能を持つ。In the digital multifunction peripheral of this embodiment, another embodiment will be described in which an operation abnormality (storage medium abnormality) that occurs when the external storage device 76 (the drive 140 in FIG. 8) is powered on can be avoided. . External storage device 76
If the power-on timing control (see the embodiment of FIG. 12) can be performed from the apparatus main body, as described above, it is easy to avoid the operation abnormality. When it cannot be connected to the main unit due to the power supply specification. It is not possible to avoid problems or recover from failures by controlling the power supply. In this embodiment, in such a situation, control of insertion / ejection of a storage medium in the external storage device 76 capable of inputting / outputting a removable storage medium is performed from the apparatus main body 250 so as not to cause an operation abnormality. It was made. This is based on the assumption that the cause of the operation abnormality can be eliminated by re-inserting / ejecting the storage medium. The apparatus main body monitors the occurrence of the operation abnormality, and when the operation abnormality occurs, the apparatus main body 250 To insert / eject the storage medium. In the following, a detailed description will be given of this embodiment in which a storage medium is inserted into and ejected from the external storage device 76 from the apparatus main body. The system configuration of the present embodiment is the same as the example shown in FIGS. 8 and 9 shown in the above embodiment, and includes an apparatus main body 250 and a drive 140 under the control of the main controller 20 of the apparatus main body 250.
And a SCSI controller 77 as elements. From the main controller 20 of the device main body 250
By issuing a command to the SCSI controller 77, a tray on which a storage medium (medium) is placed is taken in and out, and a medium is inserted / ejected. In addition, the SCSI controller 77 sends an instruction to move the tray in and out of the drive 140,
The device state and operation state of the
Has a function of notifying the device main body 250 in response to a command from the main controller 20.
【0049】ここで、装置本体250から行われるドラ
イブ140におけるメディアの挿入/排出の制御動作フ
ローを説明する。図18は、本実施例によるドライブ1
40におけるメディアの挿入/排出の制御動作のフロー
チャートを示す。図18に示すように、装置本体250
のメインコントローラ20は、まず、SCSIコントローラ
77に対してコマンドを発行することにより、ドライブ
140への電源投入時に行う動作の1つであるトレイオ
ープン、即ちメディアの排出を行わせる(S181)。
ドライブ140でトレイをオープンしメディアの排出が
完了すると、SCSIコントローラ77を介してメディアの
排出完了が通知されてくるのでそれを待って、完了の通
知を確認して(S182)、次のメディアの挿入を行
う。次に、メディアの挿入を行わせるためにそのコマン
ドを発行する(S183)。ドライブ140でメディア
の挿入が完了すると、SCSIコントローラ77を介してメ
ディアの挿入完了が通知されてくるのでそれを待って、
挿入完了の通知を確認して(S184)、このフローを
終了させる。Here, a control operation flow of medium insertion / ejection in the drive 140 performed by the apparatus main body 250 will be described. FIG. 18 shows a drive 1 according to this embodiment.
4 shows a flowchart of a medium insertion / ejection control operation at 40. As shown in FIG.
First, the main controller 20 issues a command to the SCSI controller 77, thereby causing one of the operations to be performed when power is supplied to the drive 140 to open the tray, that is, eject the medium (S181).
When the tray is opened by the drive 140 and the ejection of the medium is completed, the completion of ejection of the medium is notified via the SCSI controller 77. Waiting for this, the completion notification is confirmed (S182), and the next medium is checked. Perform the insertion. Next, the command is issued to insert a medium (S183). When the insertion of the medium is completed in the drive 140, the completion of the insertion of the medium is notified via the SCSI controller 77.
After confirming the notification of the completion of the insertion (S184), this flow is ended.
【0050】次に示す実施例は、外部記憶装置76(図
8においてはドライブ140)への電源投入時に動作異
常が発生した場合の復帰処理に関する。上記実施例で外
部記憶装置76における記憶媒体の挿入/排出を装置本
体250から制御できる例を示したが、記憶媒体の挿入
/排出を動作異常が発生した場合に、正常状態に復帰さ
せる処理として行うようにするもので、記憶媒体の挿入
/排出をやり直すことにより動作異常の原因を無くすこ
とができる場合に有効な方法である。図19は電源投入
時に動作異常が発生した場合に行われる復帰処理のフロ
ーチャートを示す。復帰処理は、初期化処理を実行した
後、メインコントローラ20からSCSIコントローラ77
に対して正常な動作が可能かをチェックするためのメデ
ィア認識もしくはデータ読み込みが可能な状態であるか
等を把握するためのコマンドを発行し、それに対するSC
SIコントローラ77からのレスポンスを判断し、動作異
常と判断される場合に行う。異常の判断は、例えばメデ
ィア認識の場合、コマンドに対するレスポンスとして認
識されたか否かが通知された場合にはその通知に従った
判断をし、レスポンスが無い場合、異常を判断する。動
作異常の発生が判断された場合、図19に示すように、
メインコントローラ20は、ドライブ140のメディア
挿入/排出制御(図18のフロー参照)を再度実行する
(S191)。メディア挿入/排出を実行した後、SCSI
コントローラ77に対してメディア認識コマンドを発行
して(S172)、このフローを終了させる。The following embodiment relates to a recovery process in the case where an operation error occurs when the power is turned on to the external storage device 76 (the drive 140 in FIG. 8). In the above-described embodiment, an example in which the insertion / ejection of the storage medium in the external storage device 76 can be controlled from the apparatus main body 250 has been described. This is an effective method when the cause of the operation abnormality can be eliminated by re-inserting / ejecting the storage medium. FIG. 19 shows a flowchart of a return process performed when an operation abnormality occurs when the power is turned on. The recovery process is performed after the initialization process is performed, and then the main controller 20 sends the SCSI controller 77.
Issue a command to check whether media recognition or data reading is possible to check whether normal operation is possible for
The response from the SI controller 77 is determined, and this is performed when it is determined that the operation is abnormal. In the case of media recognition, for example, in the case of media recognition, when it is notified whether or not it has been recognized as a response to a command, a determination is made according to the notification, and when there is no response, an abnormality is determined. When the occurrence of the operation abnormality is determined, as shown in FIG.
The main controller 20 executes the medium insertion / ejection control of the drive 140 (see the flow of FIG. 18) again (S191). After executing media insertion / ejection, SCSI
A media recognition command is issued to the controller 77 (S172), and this flow ends.
【0051】図19にメディア挿入/排出制御の実行に
よる復帰処理の実施例を示したが、次に示す実施例は、
動作異常が発生した場合に行われる復帰処理を、異常が
発生している間、所定の回数繰り返し行うことができる
ようにするものである。この再試行動作モードによる復
帰処理は、復帰処理の再試行回数:NV_RETRY_TIMESを設
定し、また、復帰処理を行うかどうかについても、復帰
処理フラグ:NV_RETRY_FLAGにより設定できるようにし
た点で、先の図15に示した実施例と基本的な考え方に
違いが無く、図15に示した処理フローを適用すること
ができるので、ここでは、先の記述を参照することにし
て重複した説明はしない。ただし、図15のフローチャ
ートにおけるステップS153における復帰処理とし
て、本実施例においては、図19に示したドライブにお
けるメディア挿入/排出を実行する。FIG. 19 shows an embodiment of the return process by executing the media insertion / ejection control.
The recovery process performed when an operation abnormality occurs can be repeated a predetermined number of times while the abnormality occurs. The return processing in the retry operation mode is set in the manner described above in that the number of retries of the return processing: NV_RETRY_TIMES is set, and whether or not the return processing is performed can be set by the return processing flag: NV_RETRY_FLAG. There is no difference in the basic concept from the embodiment shown in FIG. 15, and the processing flow shown in FIG. 15 can be applied. Therefore, the above description will be referred to here, and no duplicate description will be given. However, in the present embodiment, media insertion / ejection in the drive shown in FIG. 19 is executed as the return process in step S153 in the flowchart of FIG.
【0052】[0052]
【発明の効果】(1) 請求項1,2の発明に対応する
効果 外部記憶装置への電源の投入及び切断の処理を画像情報
処理装置本体から制御可能としたことにより、電源投入
のタイミングが原因で起きる記憶媒体の誤認識や、デー
タの読み出し不良等の不具合の発生を回避することが可
能になる。しかも、電源の切断後、所定時間内における
電源投入を禁止するようにしたことにより、動作異常の
原因となる条件を発生させる操作者による操作が行われ
ても、動作異常が発生することがない。 (2) 請求項3の発明に対応する効果 上記(1)の効果に加えて、電源切断から電源再投入ま
での最小間隔時間MIN_PASSED_TIME(電源投入禁止時
間)を任意に設定する手段を設けることにより、接続す
る外部記憶装置の種類(特性)に応じて、この禁止時間
を変更し最適化を行うことが可能になる。 (3) 請求項4の発明に対応する効果 上記(1)、(2)の効果に加えて、動作異常が発生し
ても、復帰処理を行うことにより、操作者が意識するこ
となく、正常な動作を回復することが可能となり、外部
記憶装置を含めた画像情報処理装置の信頼性を向上させ
る。外部記憶装置の電源投入タイミングが外部記憶装置
の特性に適合しない場合にも、その原因を確認できるた
め、電源を再投入できる最小間隔時間MIN_PASSED_TIME
を再設定する目安にするために利用することも可能であ
る。 (4) 請求項5の発明に対応する効果 上記(3)の効果に加えて、復帰処理を行わない場合も
含めて復帰処理の回数を任意に設定する手段を設けるこ
とで、外部記憶装置の特性や不良の発生率に応じて最適
な復帰処理(回数)を設定することが可能となる。(1) Effects corresponding to the first and second aspects of the present invention Since the processing for turning on and off the power to the external storage device can be controlled from the main body of the image information processing apparatus, the timing of turning on the power is reduced. This makes it possible to avoid erroneous recognition of the storage medium caused by the cause or occurrence of a defect such as a failure in reading data. In addition, since the power is turned off within a predetermined time after the power is turned off, the operation does not occur even if an operation is performed by an operator that generates a condition causing the operation abnormality. . (2) Effects corresponding to the third aspect of the invention In addition to the effect of the above (1), by providing a means for arbitrarily setting a minimum interval time MIN_PASSED_TIME (power-off prohibition time) from power-off to power-on. This prohibition time can be changed according to the type (characteristic) of the external storage device to be connected, and optimization can be performed. (3) Effects corresponding to the fourth aspect of the invention In addition to the effects of the above (1) and (2), even if an operation error occurs, by performing a return process, the operator can operate normally without being conscious. Operation can be recovered, and the reliability of the image information processing apparatus including the external storage device can be improved. Even if the power-on timing of the external storage device does not conform to the characteristics of the external storage device, the cause can be confirmed, so the minimum interval time when the power can be turned on again MIN_PASSED_TIME
Can also be used as a guide to reset. (4) Advantages Corresponding to the Invention of Claim 5 In addition to the advantages of the above (3), by providing means for arbitrarily setting the number of times of the return processing even when the return processing is not performed, the external storage device It is possible to set an optimal return process (number of times) according to the characteristics and the occurrence rate of defects.
【0053】(5) 請求項6,7の発明に対応する効
果 外部記憶装置の初期化の制御を画像情報処理装置本体か
ら行える構成にしたことにより、電源投入のタイミング
が原因で起きる記憶媒体の誤認識や、データの読み出し
不良等の不具合の発生時に初期化処理を実行することで
不具合を回避することが可能になる。動作異常が発生し
ても、画像情報処理装置が自動的に外部記憶装置の初期
化処理を実行し、復帰処理を行うことにより、操作者が
意識することなく、正常な動作を回復することが可能に
なる。 (6) 請求項8の発明に対応する効果 上記(5)の効果に加えて、復帰処理を行わない場合も
含めて復帰処理の回数を任意に設定可能な手段を設ける
ことで、外部記憶装置の特性や不良の発生率に応じて最
適な復帰処理(回数)を設定することができる。 (7) 請求項9,10の発明に対応する効果 外部記憶装置の記憶媒体の脱着の制御を画像情報処理装
置本体から行える構成にすることにより、電源投入のタ
イミングが原因で起きる記憶媒体の誤認識や、データの
読み出し不良等の不具合の発生時に自動的に記憶媒体の
再挿入を実行することにより不具合を回避することが可
能になる。動作異常が発生しても、画像情報処理装置が
自動的に記憶媒体の再挿入を実行し、復帰処理を行うこ
とにより、操作者が意識することなく、正常な動作を回
復することが可能になる。 (8) 請求項11の発明に対応する効果 上記(7)の効果に加えて、復帰処理を行わない場合も
含めて復帰処理の回数を任意に設定可能な手段を設ける
ことで、外部記憶装置の特性や不良の発生率に応じて最
適な復帰処理(回数)を設定することができる。 (9) 請求項12の発明に対応する効果 入力手段として画像読み取り手段及び/又は外部で生成
された画像情報を取り入れるインタフェースを備え、出
力手段として内部記憶手段及び外部記憶装置に記憶され
た画像情報に基づき作像を行う画像形成手段を備えた画
像情報処理装置(例えばデジタル複写機、プリンタ装
置、ファクシミリ装置、スキャナ、電子ファイリング装
置、及びこれらのうちの複数の機能を備えた複合機等)
において、上記請求項1〜11の発明に対応する効果を
実現することにより、前記画像情報処理装置の性能を向
上させることができる。(5) Advantages Corresponding to Claims 6 and 7 Since the control of the initialization of the external storage device can be performed from the main body of the image information processing apparatus, the storage medium that is caused by the power-on timing can be controlled. Executing the initialization process at the time of occurrence of a malfunction such as erroneous recognition or a failure in reading data makes it possible to avoid the malfunction. Even if an operation error occurs, the image information processing apparatus automatically executes the initialization processing of the external storage device and performs the restoration processing, so that the normal operation can be restored without the operator's awareness. Will be possible. (6) Effect corresponding to the invention of claim 8 In addition to the effect of (5), by providing a means capable of arbitrarily setting the number of times of return processing even when the return processing is not performed, an external storage device is provided. Optimum return processing (number of times) can be set in accordance with the characteristics of the above and the occurrence rate of defects. (7) Effects corresponding to the ninth and tenth aspects By adopting a configuration in which the attachment / detachment of the storage medium in the external storage device can be controlled from the main body of the image information processing apparatus, an error in the storage medium caused by the timing of turning on the power supply can be achieved. By automatically re-inserting the storage medium when a problem such as recognition or data reading failure occurs, the problem can be avoided. Even if an operation error occurs, the image information processing device automatically re-inserts the storage medium and performs a recovery process, enabling normal operation to be restored without the operator's awareness. Become. (8) Effects corresponding to the invention of claim 11 In addition to the effect of the above (7), an external storage device is provided by providing a means capable of arbitrarily setting the number of times of return processing even when the return processing is not performed. Optimum return processing (number of times) can be set in accordance with the characteristics of the above and the occurrence rate of defects. (9) Advantages corresponding to the twelfth aspect of the present invention: an image reading means and / or an interface for taking in externally generated image information are provided as input means, and image information stored in an internal storage means and an external storage device as output means. Image information processing apparatus having an image forming means for forming an image based on the image data (for example, a digital copying machine, a printer, a facsimile machine, a scanner, an electronic filing apparatus, and a multifunction machine having a plurality of functions among them)
In the above, by realizing the effects corresponding to the first to eleventh aspects, the performance of the image information processing apparatus can be improved.
【図1】 本発明の実施例に係わるデジタル複合機の全
体構成を概略図として示す。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of a digital multifunction peripheral according to an embodiment of the present invention.
【図2】 図1のデジタル複合機の操作部の1例を示
す。FIG. 2 shows an example of an operation unit of the digital multifunction peripheral shown in FIG.
【図3】 図2の操作部におけるコピーサーバーモード
設定操作入力時の表示画面の1例を示す。FIG. 3 shows an example of a display screen when a copy server mode setting operation is input on the operation unit in FIG.
【図4】 本実施例のデジタル複合機の制御装置のブロ
ック図を示す。FIG. 4 is a block diagram of a control device of the digital multi-function peripheral of the present embodiment.
【図5】 画像処理ユニット(IPU)の回路構成のブ
ロック図を示す。FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration of an image processing unit (IPU).
【図6】 セレクタにおいて操作される1ページ分の画
像信号のタイミングを示す。FIG. 6 shows the timing of an image signal for one page operated by the selector.
【図7】 本実施例のデジタル複合機のソフトウェアシ
ステムの構成を示す。FIG. 7 shows a configuration of a software system of the digital multi-function peripheral of the present embodiment.
【図8】 装置本体から外部記憶装置の電源投入の制御
を行うシステム構成の1例を示す。FIG. 8 shows an example of a system configuration for controlling power-on of an external storage device from the device main body.
【図9】 本実施例のデジタル複合機に装備された外部
記憶装置のCDドライブを示す。FIG. 9 shows a CD drive of an external storage device provided in the digital multifunction peripheral of the present embodiment.
【図10】 本体電源投入時処理のフロチャートを示
す。FIG. 10 shows a flowchart of a process when the main body is turned on.
【図11】 ドライブ(外部記憶装置)の電源ON/OFF制
御のフロチャートを示す。FIG. 11 shows a flowchart of power ON / OFF control of a drive (external storage device).
【図12】 ドライブ(外部記憶装置)の再投入時電源
ON/OFF制御のフロチャートを示す。FIG. 12: Power supply when the drive (external storage device) is turned on again
3 shows a flowchart of ON / OFF control.
【図13】 図12の電源投入待ち処理のフロチャート
の詳細を示す。13 shows details of a flowchart of a power-on waiting process of FIG. 12. FIG.
【図14】 電源投入時に動作異常が発生した場合に行
われる復帰処理のフローチャートを示す。FIG. 14 is a flowchart of a return process performed when an operation abnormality occurs at power-on.
【図15】 復帰処理(再試行動作モード)のフローチ
ャートを示す。FIG. 15 shows a flowchart of a return process (retry operation mode).
【図16】 ドライブ(外部記憶装置)の初期化処理の
フロチャートを示す。FIG. 16 shows a flowchart of initialization processing of a drive (external storage device).
【図17】 電源投入時に動作異常が発生した場合に行
われる復帰処理のフローチャートを示す。FIG. 17 is a flowchart of a return process performed when an operation abnormality occurs at power-on.
【図18】 ドライブ(外部記憶装置)のトレイ開閉制
御のフロチャートを示す。FIG. 18 shows a flowchart of tray open / close control of a drive (external storage device).
【図19】 電源投入時に動作異常が発生した場合に行
われる復帰処理のフローチャートを示す。FIG. 19 is a flowchart of a return process performed when an operation abnormality occurs at power-on.
1…自動原稿送り装置(ADF)、 2…原稿台、
6…コンタクトガラス、 15…感光体、1
7…定着ユニット、 20…メインコン
トローラ、27…現像ユニット、 30
…操作部、31…液晶タッチパネル、 37
…初期設定キー、39…コピーサーバーキー、
50…読み取りユニット、51…露光ランプ、
54…CCDイメージセンサ、57…書き
込みユニット、 58…レーザ出力ユニッ
ト、68… CPU、 65…画像
メモリコントローラ、66…画像メモリ、
75…HD(ハードディスク)、76…外部記憶
装置、 77,232…SCSIコント
ローラ、140…CDドライブ、 143
…記憶媒体(メディア)、144…トレイ、
212…コピーサーバーアプリ。1. Automatic document feeder (ADF) 2. Document platen
6 contact glass 15 photoreceptor 1
7: fixing unit, 20: main controller, 27: developing unit, 30
... operation unit, 31 ... liquid crystal touch panel, 37
… Initial setting key, 39… Copy server key,
50: reading unit, 51: exposure lamp,
54: CCD image sensor, 57: writing unit, 58: laser output unit, 68: CPU, 65: image memory controller, 66: image memory,
75 HD (hard disk), 76 external storage device, 77,232 SCSI controller, 140 CD drive, 143
... storage media (media), 144 ... trays,
212: Copy server application.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 H04N 1/00 C 5C053 H04N 1/00 1/21 5C062 1/21 G06F 1/00 334B 5C073 5/765 H04N 5/91 L (72)発明者 清水 泰光 東京都大田区中馬込1丁目3番6号株式会 社リコー内 (72)発明者 岡村 隆生 東京都大田区中馬込1丁目3番6号株式会 社リコー内 Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 AP07 AQ06 AR03 AS02 HN15 2H027 DA31 DA38 DA41 DB01 EC10 EE08 EE10 EF01 EF17 EJ05 EJ17 FA32 FA33 FD08 ZA08 5B011 DB11 EA10 EB07 EB08 HH02 KK02 MB01 MB11 5B021 AA01 AA19 DD19 MM01 NN00 5B065 BA03 EA01 EA40 ZA03 ZA06 ZA14 5C053 FA21 FA23 FA24 FA27 GB12 GB40 KA05 LA03 5C062 AA05 AB11 AB13 AB22 AB42 AB49 AC48 AC58 AD05 5C073 BA06 BD01 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 3/12 H04N 1/00 C 5C053 H04N 1/00 1/21 5C062 1/21 G06F 1/00 334B 5C073 5/765 H04N 5/91 L (72) Inventor Yasumitsu Shimizu 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Company (72) Inventor Takao Okamura 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo F-term within Ricoh Co., Ltd. (reference) 2C061 AP03 AP04 AP07 AQ06 AR03 AS02 HN15 2H027 DA31 DA38 DA41 DB01 EC10 EE08 EE10 EF01 EF17 EJ05 EJ17 FA32 FA33 FD08 ZA08 5B011 DB11 EA10 EB07 EB08 HH02 AMB01 DD02 5B065 BA03 EA01 EA40 ZA03 ZA06 ZA14 5C053 FA21 FA23 FA24 FA27 GB12 GB40 KA05 LA03 5C062 AA05 AB11 AB13 AB22 AB42 AB49 AC48 AC58 AC05 AD05 5C073 BA06 BD01
Claims (12)
記憶する内部記憶手段と、着脱可能な記憶媒体を備え、
該記憶媒体に内部記憶手段との間で転送される画像情報
の入出力を可能とした外部記憶装置と、内部記憶手段及
び外部記憶装置に記憶された画像情報を出力する手段と
を有する画像情報処理装置において、外部記憶装置の電
源の投入及び切断を制御する電源制御手段を画像情報処
理装置本体側に備えたことを特徴とする画像情報処理装
置。1. An internal storage means for storing image information taken in through an input means, and a removable storage medium,
Image information having an external storage device capable of inputting and outputting image information transferred to and from the internal storage device in the storage medium, and a device for outputting the image information stored in the internal storage device and the external storage device An image information processing apparatus comprising: a power supply control unit for controlling turning on and off of an external storage device;
において、前記電源制御手段により電源の切断後所定時
間内における電源投入を禁止するようにしたことを特徴
とする画像情報処理装置。2. The image information processing apparatus according to claim 1, wherein said power control means prohibits power-on within a predetermined time after power-off.
において、前記所定時間を可変に設定する手段を備えた
ことを特徴とする画像情報処理装置。3. The image information processing apparatus according to claim 2, further comprising means for variably setting the predetermined time.
画像情報処理装置において、前記外部記憶装置への電源
投入時に記憶媒体の認識を含む記憶媒体の動作状態をチ
ェックする手段を備え、該チェック手段が異常を検出し
たとき、前記電源制御手段により電源の再投入を行うよ
うにしたことを特徴とする画像情報処理装置。4. The image information processing apparatus according to claim 1, further comprising means for checking an operation state of the storage medium including recognition of the storage medium when power is supplied to the external storage apparatus. An image information processing apparatus characterized in that when the checking means detects an abnormality, the power supply means turns on the power again.
において、前記電源制御手段により行う電源の再投入を
実行するか否かを指示し、実行する場合その実行回数を
可変に設定する手段を備えたことを特徴とする画像情報
処理装置。5. The image information processing apparatus according to claim 4, wherein an instruction is made as to whether or not to execute a power-on again by the power supply control means, and if so, the number of executions is variably set. An image information processing apparatus comprising:
記憶する内部記憶手段と、着脱可能な記憶媒体を備え、
該記憶媒体に内部記憶手段との間で転送される画像情報
の入出力を可能とした外部記憶装置と、内部記憶手段及
び外部記憶装置に記憶された画像情報を出力する手段と
を有する画像情報処理装置において、外部記憶装置の初
期化処理を制御する初期化処理制御手段を画像情報処理
装置本体側に備えたことを特徴とする画像情報処理装
置。6. An internal storage means for storing image information taken in through an input means, and a removable storage medium,
Image information having an external storage device capable of inputting and outputting image information transferred to and from the internal storage device in the storage medium, and a device for outputting the image information stored in the internal storage device and the external storage device An image information processing apparatus, characterized in that the processing apparatus includes an initialization processing control means for controlling initialization processing of the external storage device on the image information processing apparatus main body side.
において、前記外部記憶装置の動作時に記憶媒体の認識
を含む記憶媒体の動作状態をチェックする手段を備え、
該チェック手段が異常を検出したとき、前記初期化処理
制御手段により再処理を行うようにしたことを特徴とす
る画像情報処理装置。7. The image information processing apparatus according to claim 6, further comprising: means for checking an operation state of the storage medium including recognition of the storage medium when the external storage device operates.
An image information processing apparatus characterized in that when the check means detects an abnormality, the initialization processing control means performs reprocessing.
において、前記初期化処理制御手段により行う再処理を
実行するか否かを指示し、実行する場合その実行回数を
可変に設定する手段を備えたことを特徴とする画像情報
処理装置。8. The image information processing apparatus according to claim 7, wherein said means for instructing whether or not to execute the re-processing performed by said initialization processing control means, and, if so, for variably setting the number of times of execution. An image information processing apparatus comprising:
記憶する内部記憶手段と、着脱可能な記憶媒体を備え、
該記憶媒体に内部記憶手段との間で転送される画像情報
の入出力を可能とした外部記憶装置と、内部記憶手段及
び外部記憶装置に記憶された画像情報を出力する手段と
を有する画像情報処理装置において、外部記憶装置が有
する記憶媒体の着脱機構の動作を制御する記憶媒体の着
脱制御手段を画像情報処理装置本体側に備えたことを特
徴とする画像情報処理装置。9. An internal storage means for storing image information taken in through an input means, and a removable storage medium,
Image information having an external storage device capable of inputting and outputting image information transferred to and from the internal storage device in the storage medium, and a device for outputting the image information stored in the internal storage device and the external storage device An image information processing apparatus characterized in that the processing apparatus further includes a storage medium attachment / detachment control unit for controlling an operation of a storage medium attachment / detachment mechanism included in the external storage device.
置において、前記外部記憶装置の動作時に記憶媒体の認
識を含む記憶媒体の動作状態をチェックする手段を備
え、該チェック手段が異常を検出したとき、前記着脱制
御手段により再装着動作を行うようにしたことを特徴と
する画像情報処理装置。10. The image information processing apparatus according to claim 9, further comprising means for checking an operation state of the storage medium including recognition of the storage medium when the external storage device operates, wherein the check means detects an abnormality. An image information processing apparatus characterized in that a remounting operation is performed by the attachment / detachment control means when the operation is performed.
装置において、前記着脱制御手段により行う再装着を実
行するか否かを指示し、実行する場合その実行回数を可
変に設定する手段を備えたことを特徴とする画像情報処
理装置。11. The image information processing apparatus according to claim 10, further comprising means for instructing whether or not to perform the reattachment performed by said attachment / detachment control means, and variably setting the number of times of execution when the instruction is given. An image information processing apparatus characterized in that:
れた画像情報処理装置において、入力手段として画像読
み取り手段及び/又は外部で生成された画像情報を取り
入れるインタフェースを備え、出力手段として内部記憶
手段及び外部記憶装置に記憶された画像情報に基づき作
像を行う画像形成手段を備えたことを特徴とする画像情
報処理装置。12. The image information processing apparatus according to claim 1, further comprising: an image reading unit as an input unit and / or an interface for receiving externally generated image information, and an internal storage unit as an output unit. And an image forming means for forming an image based on image information stored in an external storage device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000301950A JP2002108512A (en) | 2000-10-02 | 2000-10-02 | Image information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000301950A JP2002108512A (en) | 2000-10-02 | 2000-10-02 | Image information processing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002108512A true JP2002108512A (en) | 2002-04-12 |
Family
ID=18783399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000301950A Pending JP2002108512A (en) | 2000-10-02 | 2000-10-02 | Image information processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002108512A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020184031A (en) * | 2019-05-09 | 2020-11-12 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus, unit management program in image forming apparatus, and unit management method |
-
2000
- 2000-10-02 JP JP2000301950A patent/JP2002108512A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020184031A (en) * | 2019-05-09 | 2020-11-12 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus, unit management program in image forming apparatus, and unit management method |
JP7284629B2 (en) | 2019-05-09 | 2023-05-31 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus, unit management program and unit management method in image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3428662B2 (en) | Operation method of electronic copy printing system | |
US7675639B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling the same | |
JP2008160284A (en) | Printing processing apparatus and printing processing method | |
NL1019420C2 (en) | Conditional interruption of a print job. | |
JP2007136930A (en) | Image processing mode operating device and image forming device | |
JP3938844B2 (en) | Image forming system | |
JP3668601B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3785274B2 (en) | Copier copying method for copying machine network system | |
JP3941907B2 (en) | Image information processing apparatus, processing condition check method, and recording medium on which program for executing the method is recorded | |
JP2008306392A (en) | Image forming apparatus and its control method | |
JP2001210003A (en) | Image information storage device and image processor provided with the same | |
JP2005269081A (en) | Image forming apparatus, fault detection method, and fault detection program | |
JP2002108512A (en) | Image information processing apparatus | |
JP2002199152A (en) | Network system having a plurality of imaging devices | |
JP3997680B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3538325B2 (en) | Network system for image forming device | |
JP3858192B2 (en) | Image forming system and image forming method | |
JP2000335057A (en) | Image forming system and method therefor | |
JP2001136328A (en) | Image processing unit | |
JP4136197B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4089945B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2002207643A (en) | Image information processor | |
JP3550494B2 (en) | Image forming device | |
JPH11289436A (en) | Image forming device | |
JP2006135702A (en) | Image forming apparatus |