JP2002107726A - 半透過型液晶表示装置 - Google Patents

半透過型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002107726A
JP2002107726A JP2000300977A JP2000300977A JP2002107726A JP 2002107726 A JP2002107726 A JP 2002107726A JP 2000300977 A JP2000300977 A JP 2000300977A JP 2000300977 A JP2000300977 A JP 2000300977A JP 2002107726 A JP2002107726 A JP 2002107726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
axis
phase difference
surface side
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000300977A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Suzuki
俊彦 鈴木
Kiyoshi Tamai
喜芳 玉井
Yuji Hayata
祐二 早田
Yoshinori Hirai
良典 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Kyocera Display Corp filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2000300977A priority Critical patent/JP2002107726A/ja
Publication of JP2002107726A publication Critical patent/JP2002107726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半透過型液晶表示装置において、反射時の視
認性と透過時の視認性のバランスを良好とする。 【解決手段】 観察面側から、第1偏光板31、ねじれ
位相差板32、内面に半透過反射層を有する液晶パネル
20および円偏光光源40をこの順序で配置し、液晶層
23の中心における液晶分子軸を基準として右回りで、
第1偏光板31の吸収軸の軸角θ1を46〜64゜もし
くは136〜154゜、ねじれ位相差板32の観察面側
の配向軸の軸角θ2を30〜45゜、ねじれ位相差板3
2の観察面側の配向方向から反観察面側の配向方向に至
るねじれ角φ2を170〜190゜、液晶層23の観察
面側の配向方向から反観察面側の配向方向に至る液晶分
子のねじれ角φ1を−270〜−200゜、液晶層のリ
ターデーション値Δn1・d1を650〜850nm、
ねじれ位相差板32のリターデーション値Δn2・d2
を540〜745nmとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半透過型液晶表示装
置に関し、さらに詳しく言えば、反射時・透過時の双方
において、明るく良好なコントラストを得るための技術
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は光シャッタとしての機能
を有し発光素子でないため、表示にあたっては外光を必
要とする。その外光を観察面側から入射するのが反射型
で、反観察面側(裏面側)から人工的な光源(バックラ
イト)により入射するのが透過型である。
【0003】半透過型液晶表示素子は、機能的に反射型
と透過型の中間に位置し、周辺が明るい場合には反射型
として用いられ、暗い所ではバックライトを点灯させて
表示を照らす。そのため、半透過型液晶表示素子は、ハ
ーフミラーとして作用する半透過反射層を備えており、
多くの場合、半透過反射層は液晶パネルの内面に設けら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】半透過型液晶表示素子
において、反射特性は半透過反射層よりも裏面側のリア
側部材とは独立な関係にあり、半透過反射層よりも表示
観察面側のフロント側部材のみによって決定される。こ
れに対して、透過特性はフロント側部材とリア側部材の
双方に依存する。
【0005】同一駆動条件で、反射および透過の両特性
を良好に保つには、反射および透過での黒の補償状態を
高いレベル(低輝度/高無彩色性)で揃える必要があ
る。すなわち、フロント側(表示観察面側)から入った
光が反射層で示す偏光状態と、リア側光源(バックライ
ト)から出た光が半透過層で示す偏光状態をほぼ同じに
する必要がある。
【0006】反射状態で理想的な黒を得るには、反射層
で全可視領域において円偏光とすればよいのであるが、
このようにすると透過状態において良好な白表示が得ら
れない。これは、液晶の屈折率異方性Δnおよび液晶層
の厚みdの積であるリターデーション値が小さいために
起こる問題である。しかしながら、リターデーション値
を単純に大きくしてしまうと、黒の補償の低下、白の着
色、視野角度依存性の増大などの種々の弊害が生ずるお
それがある。
【0007】本発明は、このような課題を解決するため
になされたもので、その目的は、半透過型液晶表示装置
において、反射時・透過時の両方の表示モードでほぼ同
じ偏光状態が得られ、反射時の視認性と透過時の視認性
のバランスを良好とすることができる半透過型液晶表示
装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、内面に半透過反射層を有する液晶パネル
と、上記液晶パネルの観察面側に配置された第1偏光板
およびねじれ位相差板と、上記液晶パネルの裏面側(反
観察面側)に配置された円偏光光源とを含む半透過型液
晶表示装置において、液晶パネル内の液晶層の中心にお
ける液晶分子軸を基準として右回りで、上記第1偏光板
の吸収軸の軸角をθ1、上記ねじれ位相差板の観察面側
の配向軸の軸角をθ2およびその観察面側の配向方向か
ら同ねじれ位相差板の反観察面側の配向方向に至るねじ
れ角をφ2、上記液晶層の観察面側の配向方向から同液
晶層の反観察面側の配向方向に至る液晶分子のねじれ角
をφ1とし、上記液晶層のリターデーション値をΔn1
・d1、上記ねじれ位相差板のリターデーション値をΔ
n2・d2(Δn1,Δn2は590nmの光波長で測
定した屈折率異方性、d1,d2は厚み)として、上記
θ1が46〜64゜もしくは136〜154゜、上記θ
2が30〜45゜、上記φ2が170〜190゜、上記
φ1が−270〜−200゜、上記Δn1・d1が65
0〜850nm、上記Δn2・d2が540〜745n
m、であることを特徴としている。
【0009】本発明の好ましい実施態様によれば、上記
ねじれ位相差板に、液晶性高分子ねじれフィルムが用い
られるが、その場合、|上記φ2|<|上記φ1|であ
り、かつ、|上記φ1−上記φ2|が55〜70゜の範
囲とされ、これにより良好な黒補償を実現することがで
きる。
【0010】また、本発明において、上記円偏光光源に
は、所定の例えばLEDなどの光源と位相差板および第
2偏光板とが含まれるが、上記液晶パネル内の液晶層の
中心における液晶分子軸を基準として右回りで、上記位
相差板の位相差軸の軸角をθ3、上記第2偏光板の吸収
軸の軸角をθ4とし、上記位相差板のリターデーション
値をΔn3・d3(Δn3は590nmの光波長で測定
した屈折率異方性、d3は厚み)として、上記θ3が1
0〜35゜、上記θ4が145〜165゜もしくは55
〜80゜、上記Δn3・d3が100〜170nm、で
あることが、上記目的を達成する上で好ましく採用され
る。
【0011】すなわち、本発明では、反射状態では若干
円偏光からずれた状態の黒表示とし、これに併せてリア
側構成部材でも適当に円偏光からずらされた偏光状態と
することにより、良好な黒表示と白表示とを実現するよ
うにしている。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
説明する。図1に模式的に示されているように、この半
透過型液晶表示装置10は、基本的な構成として、液晶
パネル20と、この液晶パネル20の観察面側(図1に
おいて上側)に配置されたフロント側構成部材30と、
液晶パネル20の裏面側(図1において下側)にリア側
構成部材として配置された円偏光光源40とを備えてい
る。
【0013】図2の拡大断面図に示されているように、
液晶パネル20は、一対の透明電極基板21,22と、
これら両基板21,22間に挟持された液晶層23とを
含み、この実施形態においては、裏面側の透明電極基板
22の内面に微細な凹凸からなる拡散層221が形成さ
れ、その上に半透過反射層222が設けられている。
【0014】拡散層221は任意的構成要素であるが、
拡散層221は、偏光解消機能がきわめて少なく、か
つ、半値幅が18〜30゜となるような拡散性を有して
いることが好ましい。このような拡散層221は、例え
ばガラス基板をケミカルエッチングしたり、感光性樹脂
をフォトリソ法で表面を粗面化することにより得ること
ができる。
【0015】半透過反射層222は、例えばAl、Al
合金、Ag合金、屈折率の大きなTiOおよび屈折率の
小さなSiOなどの薄膜から形成され、各膜の厚みを
調整して色を調整する。一例として、透過率T;15〜
30%、色味;0.270≦x≦0.285,0.28
0≦y≦0.300(x,yは色度座標の値)のような
範囲に調整する。なお場合によっては、半透過反射層2
22は裏面側の透明電極基板22の外面に設けられても
よい。
【0016】また、拡散層221を用いずに半透過反射
層222を形成する場合には、第1偏光板31と半透過
反射層222との間に拡散層を設けることが好ましい。
この拡散層としては、後方散乱/偏光解消がきわめて少
なく、かつ、ヘイズ値が70〜85である拡散層、もし
くは偏光解消がきわめて少なく、かつ、半値幅が18〜
30゜なる拡散性を有する拡散層が好ましい。
【0017】フロント側構成部材30は、第1偏光板3
1およびねじれ位相差板32を備えている。ねじれ位相
差板32は、第1偏光板31と液晶パネル20との間に
配置されるが、この実施形態では、ねじれ位相差板32
には液晶性高分子ねじれフィルムが用いられている。液
晶性高分子ねじれフィルムには主鎖型と側鎖型とがある
が、いずれを用いてもよい。
【0018】また、第1偏光板31の表面に反射防止層
を設けると、強い外光下に置いても視認性が向上するの
で好ましい。この反射防止層は反射率が1.5%以下で
あることが好ましく、特には1%以下がよい。また、反
射防止層の表面に微細な凹凸を設けて外光を多方向に散
乱させ、外光の反射光が直接観察されないような防眩機
能を持たせてもよい。
【0019】リア側構成部材としての円偏光光源40
は、光源41と、この光源41上に配置された第2偏光
板42およびその上に配置された位相差板(λ/4板)
43とから構成されている。光源41には、無機もしく
は有機LEDや蛍光管などが用いられるが、発光スペク
トルを調整して例えば、輝度;600cd/m以上、
色味;0.295≦x≦0.382,0.315≦y≦
0.406のような範囲の光源に調整することが好まし
い。
【0020】また、カラーフィルタとして、R,G,B
の3色を有するマイクロカラーフィルタを用いてもよ
い。その際、透過率は従来の透過型に使用されているも
のより大きくするとともに、R,G,Bの色度を調整す
ることにより、曇天日の昼光のようなブロードなスペク
トル分布をもつ光源下でホワイトバランスを、0.29
0≦x≦0.310,0.290≦y≦0.310とな
るように調整するすることが好ましい。
【0021】次に、図3を参照して、各光学系の軸配置
について説明する。なお、軸角は液晶パネル20内の液
晶層23の中心における液晶分子軸を基準線(図示鎖
線)とし、これに対して右回りを正数としている。
【0022】まず、図3(a)に示すように、第1偏光
板31の軸角をθ1とすると、θ1は46〜64゜もし
くは136〜154゜で、好ましくは50〜60゜もし
くは140〜150゜に設定される。
【0023】図3(b)に示すように、ねじれ位相差板
(液晶性高分子ねじれフィルム)32の観察面側の配向
軸の軸角をθ2とすると、θ2は30〜45゜、好まし
くは32〜40゜に設定される。また、観察面側の配向
方向から反観察面側の配向方向に至るねじれ角をφ2と
すると、φ2は170〜190゜、好ましくは175〜
185゜に設定される。また、液晶性高分子の屈折率異
方性(測定光波長590nm、以下同じ)Δn2と液晶
層の厚みd2の積であるリターデーション値Δn2・d
2は、540〜754nm、好ましくは630〜660
nmに設定される。
【0024】図3(c)に示すように、液晶層23の観
察面側の配向方向から反観察面側の配向方向に至る液晶
分子のねじれ角をφ1とすると、φ1は−270〜−2
00゜、好ましくは−250〜−230゜に設定され
る。また、液晶の屈折率異方性Δn1と液晶層の厚みd
1の積であるリターデーション値Δn1・d1は、65
0〜850nm、好ましくは750〜800nmに設定
される。
【0025】続いて、図3(d)に示すように、位相差
板43の位相差軸の軸角をθ3とすると、θ3は10〜
35゜、好ましくは15〜25゜に設定される。また、
位相差板43のリターデーション値Δn3・d3は、1
00〜170nm、好ましくは120〜145nmに設
定される。
【0026】図3(e)に示すように、第2偏光板42
の吸収軸の軸角をθ4とすると、θ4は145〜165
゜もしくは55〜80゜で、好ましくは150〜160
゜もしくは60〜70゜に設定される。
【0027】なお、ねじれ位相差板32が液晶性高分子
ねじれフィルムである場合には、液晶セルと逆ねじれ
(反対回り)を用いる。その際、|φ2|<|φ1|
で、かつ、55゜≦|φ1−φ2|≦70゜とすること
により、良好な黒補償を実現することができる。
【0028】
【実施例】《実施例1》θ1=52゜,θ2=36゜,
θ3=20゜,θ4=155゜,φ1=−240゜,φ
2=180゜,Δn1・d1=760nm,Δn2・d
2=642nm,Δn3・d3=135nmとし、 半透過反射特性として透過率T;24.2%(0.28
4,0.297)、光源特性として1399cd/m
(0.367,0.378)、CF(カラーフィルタ)
ホワイトバランスとして(0.300,0.306)、 拡散層特性としてヘイズ=78、 を組み合わせたところ、 反射特性として、 白;23.6%(0.307,0.341)、 黒;2.02%(0.248,0.191)、 赤;7.22%(0.387,0.268)、 緑;12.8%(0.291,0.373)、 青;6.64%(0.196,0.245)、 透過特性として、 白;27.6cd/m(0.332,0.347)、 黒;1.87cd/m(0.263,0.213)、 赤;9.03cd/m(0.380,0.299)、 緑;13.6cd/m(0.324,0.366)、 青;8.31cd/m(0.244,0.285)、 となり、反射時・透過時のいずれにおいても明るく、良
好な視認性が得られた。
【0029】《実施例2》θ1=56゜,θ2=38
゜,θ3=20゜,θ4=155゜,φ1=−240
゜,φ2=180゜,Δn1・d1=760nm,Δn
2・d2=632nm,Δn3・d3=135nmと
し、 半透過反射特性として透過率T;24.2%(0.28
4,0.297)、光源特性として1399cd/m
(0.367,0.378)、CF(カラーフィルタ)
ホワイトバランスとして(0.300,0.306)、 拡散層特性としてヘイズ=78、 を組み合わせたところ、 反射特性として、 白;24.1%(0.307,0.341)、 黒;1.98%(0.250,0.157)、 赤;7.17%(0.395,0.245)、 緑;12.7%(0.299,0.350)、 青;6.60%(0.204,0.222)、 透過特性として、 白;28.2cd/m(0.332,0.347)、 黒;1.83cd/m(0.265,0.179)、 赤;8.97cd/m(0.388,0.276)、 緑;13.5cd/m(0.332,0.343)、 青;8.25cd/m(0.252,0.262)、 となり、反射時・透過時のいずれにおいても明るく、良
好な視認性が得られた。
【0030】〈比較例1〉 θ1=66゜,θ2=48゜,θ3=20゜,θ4=1
55゜,φ1=−240゜,φ2=162゜,Δn1・
d1=700nm,Δn2・d2=630nm,Δn3
・d3=135nmとし、 半透過反射特性として透過率T;24.2%(0.28
4,0.297)、光源特性として1399cd/m
(0.367,0.378)、CF(カラーフィルタ)
ホワイトバランスとして(0.300,0.306)、 拡散層特性としてヘイズ=78、 を組み合わせたところ、 反射特性として、 白;22.2%(0.290,0.324)、 黒;2.19%(0.243,0.108)、 赤;7.49%(0.378,0.208)、 緑;13.3%(0.282,0.313)、 青;6.88%(0.187,0.185)、 透過特性として、 白;25.9cd/m(0.315,0.330)、 黒;2.03cd/m(0.258,0.130)、 赤;9.36cd/m(0.371,0.239)、 緑;14.1cd/m(0.315,0.306)、 青;8.62cd/m(0.235,0.225)、 となり、無彩色の黒および白が得られなかった。特に、
反射時の白の緑への着色はきわめて大きく実用上問題視
された。
【0031】〈比較例2〉 θ1=51゜,θ2=27゜,θ3=20゜,θ4=1
55゜,φ1=−240゜,φ2=203゜,Δn1・
d1=700nm,Δn2・d2=589nm,Δn3
・d3=135nmとし、 半透過反射特性として透過率T;24.2%(0.28
4,0.297)、光源特性として1399cd/m
(0.367,0.378)、CF(カラーフィルタ)
ホワイトバランスとして(0.300,0.306)、 拡散層特性としてヘイズ=78、 を組み合わせたところ、 反射特性として、 白;20.0%(0.272,0.306)、 黒;3.02%(0.124,0.025)、 赤;9.24%(0.293,0.155)、 緑;16.4%(0.197,0.260)、 青;8.50%(0.102,0.132)、 透過特性として、 白;23.4cd/m(0.297,0.312)、 黒;2.80cd/m(0.139,0.047)、 赤;11.6cd/m(0.286,0.186)、 緑;17.4cd/m(0.230,0.253)、 青;10.6cd/m(0.150,0.172)、 となり、上記比較例1と同じく無彩色の黒および白が得
られなかった。特に、反射時の白の緑への着色はきわめ
て大きい。また、黒の補償状態が悪くコントラストが低
下しており実用上問題視された。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半透過型液晶表示装置において、反射特性および透過特
性を満足できるような液晶リターデーションを用い、こ
れに適する光学系を採用するとともに、光源(輝度/色
味)、半透過反射層(透過率/透過色、反射率/反射
色)を調整することにより、明るく視感度の高い白表示
および暗く無彩色性の高い黒を同時に満たす特性が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半透過型液晶表示装置の実施形態を示
した模式図。
【図2】上記半透過型液晶表示装置に組み込まれている
液晶パネルを摘示した模式的拡大断面図。
【図3】上記半透過型液晶表示装置に組み込まれている
各光学系の軸配置を示した説明図。
【符号の説明】
10 半透過型液晶表示装置 20 液晶パネル 21,22 透明電極基板 221 拡散層 222 半透過反射層 23 液晶層 30 フロント側構成部材 31 第1偏光板 32 ねじれ位相差板(液晶性高分子ねじれフィルム) 40 リア側構成部材 41 光源 42 第2偏光板 43 位相差板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1335 520 G02F 1/1335 520 1/13357 530 (72)発明者 玉井 喜芳 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社内 (72)発明者 早田 祐二 東京都荒川区東日暮里5丁目7番18号 オ プトレックス株式会社内 (72)発明者 平井 良典 東京都荒川区東日暮里5丁目7番18号 オ プトレックス株式会社内 Fターム(参考) 2H042 BA04 BA15 BA20 DA02 DA08 DB02 DB07 DE00 2H049 BA08 BA46 BB03 BB63 BB65 BC22 2H091 FA02Y FA08X FA08Z FA11X FA11Z FA15Z FA41Z GA01 KA02 LA17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に半透過反射層を有する液晶パネル
    と、上記液晶パネルの観察面側に配置された第1偏光板
    およびねじれ位相差板と、上記液晶パネルの裏面側(反
    観察面側)に配置された円偏光光源とを含む半透過型液
    晶表示装置において、 液晶パネル内の液晶層の中心における液晶分子軸を基準
    として右回りで、上記第1偏光板の吸収軸の軸角をθ
    1、上記ねじれ位相差板の観察面側の配向軸の軸角をθ
    2およびその観察面側の配向方向から同ねじれ位相差板
    の反観察面側の配向方向に至るねじれ角をφ2、上記液
    晶層の観察面側の配向方向から同液晶層の反観察面側の
    配向方向に至る液晶分子のねじれ角をφ1とし、上記液
    晶層のリターデーション値をΔn1・d1、上記ねじれ
    位相差板のリターデーション値をΔn2・d2(Δn
    1,Δn2は590nmの光波長で測定した屈折率異方
    性、d1,d2は厚み)として、 上記θ1が46〜64゜もしくは136〜154゜、 上記θ2が30〜45゜、 上記φ2が170〜190゜、 上記φ1が−270〜−200゜、 上記Δn1・d1が650〜850nm、 上記Δn2・d2が540〜745nm、であることを
    特徴とする半透過型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 上記ねじれ位相差板が、液晶性高分子ね
    じれフィルムからなり、|上記φ2|<|上記φ1|で
    あり、かつ、|上記φ1−上記φ2|が55〜70゜の
    範囲である請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 上記円偏光光源には、所定の光源と位相
    差板および第2偏光板とが含まれ、上記液晶パネル内の
    液晶層の中心における液晶分子軸を基準として右回り
    で、上記位相差板の位相差軸の軸角をθ3、上記第2偏
    光板の吸収軸の軸角をθ4とし、上記位相差板のリター
    デーション値をΔn3・d3(Δn3は590nmの光
    波長で測定した屈折率異方性、d3は厚み)として、 上記θ3が10〜35゜、 上記θ4が145〜165゜もしくは55〜80゜、 上記Δn3・d3が100〜170nm、である請求項
    1または2に記載の半透過型液晶表示装置。
JP2000300977A 2000-09-29 2000-09-29 半透過型液晶表示装置 Pending JP2002107726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300977A JP2002107726A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 半透過型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300977A JP2002107726A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 半透過型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002107726A true JP2002107726A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18782575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000300977A Pending JP2002107726A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 半透過型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002107726A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100394277C (zh) * 2003-04-15 2008-06-11 东芝松下显示技术有限公司 液晶显示器件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301080A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
WO1999040480A1 (fr) * 1998-02-04 1999-08-12 Seiko Epson Corporation Afficheur a cristaux liquides et dispositif electronique
WO2000048039A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 Citizen Watch Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides
JP2003172925A (ja) * 1999-10-29 2003-06-20 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301080A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
WO1999040480A1 (fr) * 1998-02-04 1999-08-12 Seiko Epson Corporation Afficheur a cristaux liquides et dispositif electronique
WO2000048039A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 Citizen Watch Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides
JP2003172925A (ja) * 1999-10-29 2003-06-20 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100394277C (zh) * 2003-04-15 2008-06-11 东芝松下显示技术有限公司 液晶显示器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690194B2 (ja) 内部リア側偏光器を備えたカラー液晶ディスプレー
US6407787B1 (en) Reflective liquid crystal display device
JP2003330022A (ja) 液晶表示装置
JP2002098954A (ja) 半透過反射型液晶表示装置
WO1999056170A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides couleur reflectif
TW200302373A (en) Transflective liquid-crystal display device
WO1999067680A1 (fr) Affichage a cristaux liquides reflechissant
US6933994B1 (en) Liquid crystal display including an anisotropic scattering layer
WO2000075718A1 (fr) Afficheur à cristaux liquides
JP3474167B2 (ja) 液晶表示装置
US6456346B1 (en) Color liquid crystal display device including super twisted nematic liquid crystal with molecular major axis directions parallel to a display screen horizontal axis
US20060238672A1 (en) Super-twist nematic liquid crystal display using thin crystal film polarizer
US7196752B2 (en) Cholesteric liquid crystal color filter with protrusions and associated methods of manufacture
TW556019B (en) Reflection-type liquid crystal display element
JP3467210B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2001125105A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2002107726A (ja) 半透過型液晶表示装置
KR19990085274A (ko) 반사형 액정표시소자 및 그 반사판
JP2001183646A (ja) 液晶表示装置
JP2000347179A (ja) 透過型液晶表示装置用カラーフィルタ及び透過型液晶表示装置
JP2002107727A (ja) 半透過型液晶表示装置
KR20060076178A (ko) 광학필름 및 이를 제조하기 위한 방법
JP2003172925A (ja) 液晶表示装置
JPH11160703A (ja) 表示装置
JP4096467B2 (ja) 液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110302