JP2002100015A - 磁気ヘッドスライダ及びヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法並びに製造装置 - Google Patents

磁気ヘッドスライダ及びヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法並びに製造装置

Info

Publication number
JP2002100015A
JP2002100015A JP2000297070A JP2000297070A JP2002100015A JP 2002100015 A JP2002100015 A JP 2002100015A JP 2000297070 A JP2000297070 A JP 2000297070A JP 2000297070 A JP2000297070 A JP 2000297070A JP 2002100015 A JP2002100015 A JP 2002100015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
flatness
flying height
manufacturing
shape data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000297070A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hashimoto
清司 橋本
Masaaki Matsumoto
真明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000297070A priority Critical patent/JP2002100015A/ja
Priority to US09/935,171 priority patent/US20020035777A1/en
Priority to KR1020010051246A priority patent/KR20020024773A/ko
Priority to US09/935,653 priority patent/US20020035778A1/en
Priority to CN01125271A priority patent/CN1347116A/zh
Publication of JP2002100015A publication Critical patent/JP2002100015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/20Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier
    • G11B21/21Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier with provision for maintaining desired spacing of head from record carrier, e.g. fluid-dynamic spacing, slider
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49034Treating to affect magnetic properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49037Using reference point/surface to facilitate measuring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53165Magnetic memory device

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ステップ軸受けを有する負圧スライダでは、ス
テップ軸受け深さ等の形状ばらつきによる浮上量ばらつ
きが存在する。スライダ1の低浮上化には、スライダ1
の浮上面3の平面度ばらつきが原因の浮上量ばらつきだ
けでなく、ステップ軸受け等の形状ばらつきが原因の浮
上量ばらつきの低減も必要とされている。 【解決手段】磁気ヘッドスライダの製造方法及び製造装
置をスライダ1の切断前のローバー状態あるいは単品状
態で、スライダ1の浮上面3の平面度を観察する手段を
有し、スライダ1のステップ軸受け深さ等の形状データ
110を入力する形状データ入力部111を有し、形状
データ110を考慮してスライダ1の予測浮上量を算出
し、予測浮上量と目標浮上量の差から調整する目標平面
度を算出する演算処理部112を有し、目標平面度にス
ライダ1の浮上面3の平面度を調整する手段を有する構
成とする。この構成とすることで浮上面3の平面度以外
の形状データによる浮上量の変化を調整し、ステップ軸
受け深さがばらついた場合でも浮上量ばらつきの小さい
スライダを実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気ヘッドスライダ
及びヘッド・ジンバル・アセンブリ並びにこれらの製造
方法及び製造装置に関し、より詳しくは、磁気ヘッドス
ライダ及びヘッド・ジンバル・アセンブリの製造個体間
の浮上量ばらつきを低減する製造技術に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置では、回転するディス
ク記録媒体上で微少な間隔を保ちながら浮上する磁気ヘ
ッドスライダが使用される。通常、スライダは空気流出
端にディスク記録媒体に対して情報を記録・再生する磁
気トランスデューサを備えており、記録密度を高めるた
めにビット密度を高めることとトラック幅を狭くするこ
とが求められる。とくに、ビット密度を高めるために可
能な限りディスク記録媒体に近接した低浮上状態でスラ
イダを浮上させることが要求される。こうした低浮上状
態で充分な信頼性をもってデータの記録・再生を実現す
るには、スライダ製造個体間の浮上量差、すなわち、浮
上量ばらつきを低減することが重要な課題である。
【0003】浮上量ばらつきを低減するには負圧スライ
ダが有効であり、広く一般に使用されている。負圧スラ
イダはディスク記録媒体と浮上面間で発生する空気膜の
剛性が高いため、スライダを支持するサスペンションの
ディスク記録媒体への押し付け荷重及び姿勢角、サスペ
ンションの振動、ディスク記録媒体のうねり振動等に起
因する浮上量ばらつき及び変動を低減することが可能で
あり、低浮上化に有効である。
【0004】しかしながら、低浮上化に対する要求は年
々厳しくなり、ディスク記録媒体と接触を生じない状態
で可能な限り浮上量を下げることが要求され、浮上量は
10nmに達しようとしている。このような低浮上領域
では、スライダ製造個体間の浮上量ばらつきが特に問題
になる。例えば、浮上量10nmで設計されたスライダ
の浮上量ばらつきが5nm存在すると、スライダ及びデ
ィスク記録媒体の面粗さ、ディスク記録媒体のうねり、
そして環境変化(圧力、温度等)に伴う浮上量の変化が
5nmしか許容できない。従って、物理的な浮上量の損
失である面粗さ及びうねりや環境変化による浮上量の変
動の低減と併せて、スライダ製造個体間の浮上量ばらつ
きをさらに低減することが、さらなる低浮上化の実現に
必要である。
【0005】こうしたスライダ製造個体間の浮上量ばら
つきを低減する製造方法及び製造放置として、特開平6
−84312号公報、USP6073337、特開平1
1−328643号公報等が開示されている。これらは
スライダの裏面にレーザ加工を施すことで浮上面の平面
度を調整する製造方法及び製造装置であり、基本的な考
え方は以下の通りである。
【0006】まず、浮上量ばらつきに最も影響を及ぼす
スライダの製造ばらつき要因の一つが、浮上面の平面度
であることに着目している。浮上面の平面度は、スライ
ダ長手方向に見て仮想的な平面(曲率∞)からの凸凹量
で定義されるクラウン、スライダ短手方向に見て仮想的
な平面からの凸凹量で定義されるキャンバ、そして、ス
ライダ対角方向に見たときの高低さで定義されるツイス
トで表される。浮上面の平面度は浮上面とディスク記録
媒体間で発生する空気の圧力に影響を及ぼして浮上量を
変化させる。特に、浮上面の平面度の中でクラウンが浮
上量に最も大きな影響を与え、ついでキャンバ、ツイス
トであることが知られている。
【0007】従って、前記特許に開示された製造方法及
び製造装置では、ローバー状態(スライダのチップ切断
前)のラッピング加工時に生じたスライダの裏面の応力
をレーザで溶融し、応力を開放させることで浮上面の湾
曲状態を変化させ、クラウン等の浮上面の平面度を調整
する。また、レーザの加工量・位置・加工パターン等と
浮上面の平面度の関係を予めプログラムしておくこと
で、数回の繰り返し加工で浮上面の平面度を設計値に近
づけることができる。以上の製造方法及び製造装置は浮
上面の平面度ばらつきの浮上量ばらつきを飛躍的に低減
できるため、現在の低浮上量(10〜25nm程度)を
実現するスライダの有効な製造技術となっている。
【0008】浮上量が25nm以下では、温度及び気圧
変化に対する浮上量の変化を大幅に低減したステップ負
圧スライダが利用されている。ステップ負圧スライダ
は、特開2000−57724号公報で詳細が述べられ
ているように空気軸受け効果の大きなサブミクロン以下
の深さを有するステップ軸受けを採用し、負圧溝で発生
する負圧力が最大となる深さで負圧溝が設計される。こ
れにより従来の負圧スライダに比べて大きな負圧力を利
用できるため、空気膜の剛性がさらに高くなり、サスペ
ンションのディスク記録媒体への押し付け荷重や姿勢角
変化に起因する浮上量ばらつきが低減されている。
【0009】この浮上量ばらつきの低減に関する内容
は、スライダを搭載したヘッド・ジンバル・アセンブリ
についても当てはまる。注目すべきはUSP60112
39で開示されているスライダを浮上させながら浮上量
を設計値になるようにサスペンションの荷重、姿勢角を
サスペンションへのレーザ加工により調整する技術であ
る。ここで開示された製造技術は、浮上量ばらつきの小
さいスライダの実現を目指したものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、サブミクロン
以下の深さのステップ軸受けは高い加工精度が必要であ
り、浮上量ばらつきに及ぼす影響が大きい。また、前述
した浮上面の平面度調整により浮上量ばらつきが低減さ
れたため、ステップ負圧スライダでは浮上量ばらつきの
主原因はステップ軸受け深さのばらつきとなっている。
さらに、ステップ軸受けはイオンミリング等の加工法で
形成されるため、一度に加工される数量が多く、ロット
単位での浮上量の平均値シフトとして出現する。浮上量
の平均値シフトはスライダの浮上量歩留まりを大きく左
右するため、コスト的に困難な問題を生じることがあ
る。
【0011】こうした浮上量の平均値シフトは、従来の
ように一定の仕様で定められた平面度に収まるように加
工を調整していたのでは解決できない。低浮上化が進む
につれて浮上量の平均値シフトによる浮上ばらつきの重
要度が増す。その解決には浮上面の平面度等の製造ばら
つきを最小にすることだけを目的とするのではなく、ス
ライダ製造個体間の浮上量ばらつきを最小にすることを
目的としなければならない。
【0012】本発明の目的は、磁気ヘッドスライダの浮
上量をその形状データから予測し、予測浮上量に応じて
浮上面の平面度を調整することで浮上量ばらつきを低減
する製造方法とそれを利用した製造装置、さらに、その
製造装置で製造した磁気ヘッドスライダを搭載したヘッ
ド・ジンバル・アセンブリ及び磁気ディスク装置を提供
することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の磁気ヘッドスライダの製造方法は、スライ
ダの形状データを入力するプロセスと、この形状データ
を考慮してスライダの予測浮上量を算出するプロセス
と、この予測浮上量と所望の目標浮上量の差から調整す
る目標平面度を算出するステップと、この目標平面度に
前記浮上面の平面度を調整するプロセスとを備える。
【0014】或いは、スライダの形状データを測定する
プロセスと、この形状データを考慮してスライダの予測
浮上量を算出するプロセスと、この予測浮上量と所望の
目標浮上量の差から調整する目標平面度を算出するプロ
セスと、この目標平面度に浮上面の平面度を調整するプ
ロセスとを備える。
【0015】スライダの形状データとは、ステップ軸受
け深さ、負圧溝深さ、レール幅、浮上面の平面度の少な
くとも何れかひとつが挙げられる。
【0016】またこれらの製造方法により磁気ヘッドス
ライダを製造する製造装置は、スライダの形状データを
入力部と、この形状データを考慮してスライダの予測浮
上量を算出し、この予測浮上量と所望の目標浮上量の差
から調整する目標平面度を算出する演算部と、この目標
平面度に前記浮上面の平面度を調整する制御部とを備え
る。
【0017】また上記目的を達成するために、本発明の
ヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法は、サスペン
ションの形状データを入力するプロセスと、この形状デ
ータを考慮してスライダの予測浮上量を算出するプロセ
スと、この予測浮上量と所望の目標浮上量の差から調整
する目標平面度を算出するプロセスと、この目標平面度
に前記浮上面の平面度を調整するプロセスとを備える。
【0018】或いは、サスペンションの形状データを測
定するプロセスと、この形状データを考慮してスライダ
の予測浮上量を算出するプロセスと、この予測浮上量と
所望の目標浮上量の差から調整する目標平面度を算出す
るプロセスと、この目標平面度に前記浮上面の平面度を
調整するプロセスとを備える。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1実施形態によ
る磁気ヘッドスライダの製造方法及び製造装置を説明す
る図である。本発明の詳細な説明の前に本発明が有効な
効果を発揮できる図2の典型的な磁気ヘッドスライダと
図4の磁気ディスク装置について説明する。
【0020】図2のスライダ1は、空気流入端2、浮上
面3及び空気流出端4を備えて構成されている。ここで
スライダ1の浮上面3は、空気流入端2から続いて形成
されたフロントステップ軸受け5、このフロントステッ
プ軸受け5から続いて形成された一対のサイドレール面
6及び7、フロントステップ軸受け5と同一深さを有す
る一対のサイドステップ軸受け8及び9で構成されるフ
ロントパッド13、一対のレール面6及び7と一対のサ
イドステップ軸受け8及び9で囲まれた負圧溝12、ス
ライダ1の空気流出端4側のセンタレール面11と、フ
ロントステップ軸受け5と同一深さでセンタレール面1
1を囲むように形成されたリアステップ軸受け10から
なるセンタパッド14で構成される。
【0021】フロントステップ軸受け5、サイドステッ
プ軸受け8及び9は、浮上面3(軸受け面)と対向面
(ディスク記録媒体25の記録面)との間に剛い空気膜
(圧縮された空気層)を効率よく形成する空気導入部と
しての役割を果たしている。この剛い空気膜は、浮上面
3とディスク記録媒体25の直接接触の回避、スライダ
1のディスク記録媒体25の表面形状(うねりやクラン
部による変形)への追従、そしてスライダ1の浮上量を
一定に保つ役割を果たす。
【0022】図2のスライダ1の長さは1.25mm、
幅は1.0mm、厚さは0.3mmであり、フロントス
テップ軸受け5の空気流入端2から一対のレール面6及
び7までの距離は0.08mm、一対のサイドレール面
6及び7、そしてセンタレール面11を基準としたフロ
ントステップ軸受けの深さδsは150nmである。一
対のサイドレール面6及び7のスライダ長手方向に見た
最大長さは0.45mm、スライダ短手方向に見た最大
幅は0.305mmであり、最大長さに対し最大幅は
0.68倍である。図3は一対のサイドレール面6及び
7、センタレール面11と、フロントステップ軸受け
5、サイドステップ軸受け8及び9、リアステップ軸受
け10と、負圧溝12の相対関係を説明する図2中のA
−A'線の断面矢視図である。図3の一対のサイドステ
ップ軸受け8及び9、そしてリアステップ軸受け10の
深さは、前述したようにフロントステップ軸受け5の深
さδs=150nmと同一である(以下、総称でステッ
プ軸受けと呼ぶこともある)。一対のサイドレール面6
及び7、そしてセンタレール面11(以下、総称でレー
ル面と呼ぶこともある。)を基準とした負圧溝12の深
さRは1μmである。センタパッド14のセンタレール
面11にはディスク記録媒体25に対して情報を記録・
再生する磁気トランスデューサ19を有している。ま
た、スライダ1の浮上面3の平面度は、従来技術の中で
定義したクラウン、キャンバそしてツイストで表され
る。
【0023】図2のスライダ1を搭載した磁気ディスク
装置28の平面図を図4に示す。磁気ディスク装置28
は略+7°〜−15°のヨー角変化を伴う2.5型のデ
ィスク記録媒体25を搭載している。ここでヨー角は、
スライダ1がディスク記録媒体25に対向して位置し、
回転アクチュエ−タ27による揺動運動によってスライ
ダ1にディスク記録媒体25の円周に沿って空気が流入
する方向とスライダ1の長手方向のなす角である。ヨー
角の符号はスライダ1の長手方向に対しディスク記録媒
体25の内周側から空気が流入する方向を正と表してい
る。磁気ディスク装置28は、回転数4200rpmで
回転するスピンドル26に取り付けられたディスク記録
媒体25と、回転アクチュエ−タ27からキャリッジ2
4とサスペンション20を介して、サスペンション20
の先端に取り付けられたスライダ1とから構成される。
スライダ1はサスペンション20によってディスク記録
媒体25上に2.7gfの力で押し付けられ、ディスク
記録媒体25の回転よって生じる空気の流れがスライダ
1とディスク記録媒体25間に入り込むことによって、
スライダ1はディスク記録媒体25から浮上量22nm
程度で浮上する。スライダ1は回転アクチュエータ27
によってディスク記録媒体25上において略15〜29
mmの任意の半径位置で精度よく位置決めされ、スライ
ダ1のセンタパッド14に搭載された磁気トランスデュ
−サ19によりディスク記録媒体25に対して任意の位
置で情報の記録・再生が行われる。
【0024】これより本発明の第1実施形態による磁気
ヘッドスライダの製造方法及び製造装置を図1と図5の
流れ図を用いて説明する。本発明の第1実施形態は図5
に示すように大きく二つのモジュールで構成されてい
る。一つは、本発明の特徴である目標平面度算出モジュ
ール40であり、もう一つは、スライダ1の裏面30へ
のレーザで浮上面3の平面度を目標平面度算出モジュー
ル40で設定した目標平面度に調整していく加工モジュ
ール50である。
【0025】まず、目標平面度算出モジュール40は、
スライダ1の形状データ110(例えば、ステップ軸受
け深さδs、負圧溝深さR、レール幅、浮上面の平面度
等)を設定する形状データ入力プロセス41、形状デー
タを考慮してスライダ1の予測浮上量を算出する浮上量
予測プロセス42、そして浮上量予測プロセス42で算
出された予測浮上量と目標浮上量との差から目標平面度
を算出する目標平面度決定プロセス43に至る流れで構
成される。
【0026】尚、形状データ110に用いるステップ軸
受け深さδsは、本実施例ではフロントステップ軸受け
5、サイドステップ軸受け8及び9を同一加工プロセス
にて形成するため深さは同一と見なせる。よって何れか
1箇所を入力すれば良い。異なる加工プロセスにてフロ
ントステップ軸受け5、サイドステップ軸受け8及び9
を作成する場合には、全てのステップ軸受け深さを入力
しても良い。
【0027】同様に、浮上面の平面度の入力もステップ
軸受け深さδsと同様に、フロント部、サイド部、リア
部の何れかでも全てでも良いし、レール幅の入力も、サ
イドレール面6及び7、センタレール面11の各幅の何
れかでも良いし全てでも良い。
【0028】ここで、図1において形状データ入力プロ
セス41は形状データ入力部111、浮上量予測プロセ
ス42及び目標平面度決定プロセス43は演算処理部1
12で実行される。
【0029】一方、加工モジュール50は、予め求めら
れた加工量と浮上面3の平面度の関係、レーザの強度、
加工回数、加工パターンといった基本的な加工条件を入
力する加工条件入力プロセス51、浮上面3の平面度を
測定する平面度測定プロセス52、目標平面度算出モジ
ュール40で決定された目標平面度と平面度測定プロセ
ス52で測定した測定平面度を比較し、調整する浮上面
3の平面度を決定する調整平面度決定プロセス53、加
工の継続・終了を判断をする加工判定プロセス54、調
整平面度に応じた加工量を決定する加工量算出プロセス
55、図6のような加工パターン31でスライダ1の裏
面30にレーザ加工を施す加工プロセス56、そして、
最終的な浮上面3の平面度を測定する最終平面度測定プ
ロセス57の各プロセスで構成される。また、加工判定
プロセス54で加工を継続すると判定された場合は、加
工量算出プロセス55、続いて加工プロセス56を実施
し、再び平面度測定プロセス52に回帰する閉ループと
なっている。
【0030】さらに、図1において加工条件入力プロセ
ス51は、加工条件114の中で、ローバー1aの本
数、ローバー1aの長さ、及び加工を施す位置等といっ
た加工の初期条件を入力する加工条件入力部113にて
実行する。平面度測定プロセス52及び最終平面度測定
プロセス57は平面度測定制御部105で制御される平
面度測定部101、調整平面度決定プロセス53にて実
行し、レーザの出力、加工回数、ローバー1aを載せた
ステージの送りピッチと言ったクラウン量を制御する加
工判定プロセス54及び加工量算出プロセス55は中央
制御部104にて実行する。そして、加工プロセス56
はレーザ制御部103で制御されるレーザ発生部102
により実行され、ローバー1aを加工する。最終的には
図示しない加工によって、ローバー1aを破線にて示す
位置で切断することによりスライダを作成する。
【0031】以上は、浮上面3の平面度の調整方法とし
てレーザを用いた例であるが、浮上面3の平面度を調整
するために浮上面3あるいは裏面30の応力状態を変化
させることができるダイヤモンド針による切り掻きやミ
リング等の加工方法を用いても良い。
【0032】本発明の第1実施形態による磁気ヘッドス
ライダの製造方法では、浮上量ばらつきを低減するため
に目標平面度算出モジュール40にその特徴を有する。
その特徴は浮上面3の平面度以外の形状データを入力す
る手段を有し、前記形状データを考慮して形状データの
設計値からのシフトにより生じた浮上変化量を打ち消す
浮上変化量を生じる浮上面3の平面度を目標平面度とし
て決定する点である。
【0033】例として、ステップ軸受け深さδsが設計
値からシフトした場合の目標平面度決定の流れを説明す
る。まず、ステップ軸受け深さδsの設計値からのシフ
ト量に対するセンタレール面11の空気流出端4近傍に
おける浮上変化量を図7に示す。図7の浮上変化量はス
ライダ1が磁気ディスク装置28においてディスク記録
媒体25上で半径位置15mm(内周)及び29mm
(外周)に位置したときの変化をそれぞれ示している。
ステップ軸受け深さδsの設計値からのシフト量が−1
0nmのとき、浮上変化量は内周で約−1nm、外周で
約−2nmである。このような浮上量変化は、浮上面3
の平面度が設計値からシフトした場合も同様に生じる。
例えば、スライダ1のクラウンの設計値からのシフト量
に対するセンタレール面11の空気流出端4近傍におけ
る浮上変化量は図8のようになる。図8からわかるよう
にクラウンの設計値からのシフト量が+8nmの場合、
浮上変化量は内周で約+1.7nm、外周で約+2nm
である。これらのスライダ1の形状変化によって浮上量
が増加・減少する性質を利用することで、浮上量を目標
浮上量に調整することが可能となる。すなわち、ステッ
プ軸受け深さδsの設計値からのシフトにより生じた外
周で約−2nmの浮上変化量を、約+2nmの浮上変化
量を生じるようにクラウンを+8nm設計値から変化さ
せて打ち消すことで目標浮上量を維持する。
【0034】さらに、本発明の効果を従来技術との比較
で説明する。従来の製造方法によるスライダ1と本発明
の製造方法によるスライダ1の浮上状態を比較した模試
図をそれぞれ図9及び図10に示す。図9の従来の製造
方法によるスライダ1は、浮上面3の平面度の同じもの
が製造され、浮上姿勢は大きく変化しないが、ステップ
軸受け深さδsなどの平面度以外の形状ばらつきにより
素子近傍の浮上量は目標浮上量を維持できない。一方、
本発明の方法によるスライダ1はクラウン及び浮上姿勢
はそれぞれ変化するが、素子近傍の浮上量は目標浮上量
を維持することができる。このことをクラウンと浮上量
の分布図で比較すると如実に効果が明確になる。本発明
の製造方法によるスライダ1の浮上面3の平面度は、平
面度以外の形状を考慮することで多様な目標平面度の設
定が行われるためクラウンの分布は広がるが、目標浮上
量を維持しようとする効果により浮上量の分布は狭くな
る。一方、従来の製造方法によるスライダ1では、設計
値に対するクラウンの分布は狭くなるが、浮上量の分布
は広がってしまう。
【0035】前述の例に対して本発明の第1実施形態
は、目標平面度算出モジュール40の形状データ入力部
111においてステップ軸受け深さδsの測定データ1
10を入力し、演算処理部112において測定データ1
10の設計値からのシフト量に応じて予測浮上量を算出
し、そして同演算処理部112において予測浮上量と目
標浮上量の差を打ち消す浮上変化量を生じるクラウンを
目標平面度として決定する。ここで、予測浮上量の算出
はステップ軸受け深さδsの設計値からのシフト量と予
め有限要素法等の浮上シミュレーション等で求めた浮上
量の関係から導かれた感度係数を用いて算出されても良
いし、直接、有限要素法等の浮上シミュレーションで算
出しても良い。続いて、加工モジュール50の各部でこ
の目標平面度に浮上面3の平面度を調整して、目標浮上
量を維持することでスライダ1の浮上量ばらつきを低減
する。
【0036】また、本発明の第2実施形態によれば図1
1のように演算処理部112において実行される目標平
面度決定の流れを表示できるデータ表示部115で数値
あるいはグラフなどで確認できる。
【0037】ここまでにスライダ1の形状ばらつきとし
てステップ軸受け深さδsを例に本発明の第1実施形態
を説明したが、浮上量を変化させる形状ばらつきとして
はステップ軸受け深さδs以外に、負圧溝深さR、レー
ル幅等がある。これらの形状ばらつきに対する浮上量の
変化を求めておけば、図8のような浮上量とクラウン等
の平面度の関係から目標平面度を設定することが可能で
ある。
【0038】本発明の第3実施形態による磁気ヘッドス
ライダの製造方法及び製造装置を図12と図13の流れ
図を用いて説明する。第3実施形態には、第1実施形態
のようなスライダ1の形状データ110を入力する形状
データ入力部111は存在せず、目標平面度算出モジュ
ール40は浮上量予測プロセス42と目標平面度決定プ
ロセス43のみで構成される。第3実施形態の特徴は平
面度測定部101の機能でステップ軸受け深さδsなど
の形状データを測定する形状測定プロセス52aがあ
る。溝深さ測定制御部106は、溝深さ(各面間の相対
距離)を測定するためにレンズの倍率や焦点を浮上面・
ステップ面・負圧溝面に合わせる動作を制御し、平面度
測定部101を用いて形状データを測定する。
【0039】そして、その形状データを目標平面度算出
モジュール40へ渡すことにより形状データ入力を不用
にしている。この形状測定プロセス以外のプロセスは第
1実施形態と同様である。第3実施形態は、このような
構成とすることで他の形状測定装置が必要なくなり、平
面度調整装置のみでスライダ1の形状ばらつきを考慮し
た浮上面3の平面度の調整が実現され、浮上量ばらつき
の小さいスライダ1を製造できる。
【0040】次に、ヘッド・ジンバル・アセンブリ状態
で浮上量ばらつきを低減する本発明の実施形態について
説明する。図14に典型的なヘッド・ジンバル・アセン
ブリ32を示す。ヘッド・ジンバル・アセンブリ32は
磁気ディスク装置28のキャリッジ24に取り付けるた
めのマウント33、スライダ1をディスク記録媒体25
に押し付ける荷重(以下、単に荷重と表する。)を発生
するサスペンション20、サスペンション20の先端に
スライダ1を柔軟に支持するジンバル34が取り付けら
れ、ジンバル34にスライダ1の裏面30で接着支持さ
れた構造である。
【0041】ヘッド・ジンバル・アセンブリ32の浮上
量ばらつきの原因は、サスペンション20の荷重及び姿
勢角が支配的である。
【0042】サスペンション20の押し付け荷重の設計
値からのシフト量に対する浮上変化量は図15のように
なる。図15では、荷重の設計値からのシフト量が4m
Nのとき、浮上変化量は内周で約−1.7nm、外周で
約2nmである。したがって、荷重の設計値からのシフ
トで生じた浮上変化量をスライダ1のクラウンで打ち消
すために、クラウンを設計目標値から約+8nmシフト
させれば、目標浮上量を維持でき、浮上量ばらつき低減
できる。
【0043】本発明の第4実施形態によるヘッド・ジン
バル・アセンブリの製造方法及び製造装置を図16と図
17の流れ図を用いて説明する。第4実施形態は第1実
施形態と同様に目標平面度算出モジュール40と加工モ
ジュール50で構成される。第4実施形態の特徴は、目
標平面度算出モジュール40がヘッド・ジンバル・アセ
ンブル32の荷重あるいは姿勢角データ110aを入力
する荷重・姿勢角データ入力プロセス41a、荷重ある
いは姿勢角データ110aを考慮して予測浮上量を算出
する浮上量予測プロセス42、そして浮上量予測プロセ
ス42で算出された予測浮上量と目標浮上量との差から
目標平面度を算出する目標平面度決定プロセス43に至
る流れで構成される。ここで、図16において荷重・姿
勢角データ入力プロセス41aは荷重あるいは姿勢角デ
ータ入力部111、そして浮上量予測プロセス42及び
目標平面度決定プロセス43は演算処理部112で実行
される。一方、加工モジュール50は、ヘッド・ジンバ
ル・アセンブル32の状態で加工が展開される他は、第
1実施形態と同様である。ただし、スライダ1の裏面3
0のレーザ加工が困難な場合は、必要に応じて、スライ
ダ1の浮上面3、あるいはジンバル34の裏面側からレ
ーザ加工あるいは応力状態を変化させることができるダ
イヤモンド針による切り掻きやミリング等の加工を施し
ても良い。
【0044】また、本発明の第5実施形態によれば図1
8のように演算処理部112において実行される目標平
面度決定の流れを表示できるデータ表示部115で数値
あるいはグラフなどで確認できる。
【0045】本発明の第6実施形態によるヘッド・ジン
バル・アセンブリの製造方法及び製造装置を図19と図
20の流れ図を用いて説明する。第6実施形態では、第
4実施形態のようなヘッド・ジンバル・アセンブル32
の荷重あるいは姿勢角データ110aを入力するデータ
入力部111aは存在せず、目標平面度算出モジュール
40は、浮上量予測プロセス42と目標平面度決定プロ
セス43のみで構成される。第6実施形態の特徴は、平
面度測定部101の機能で荷重あるいは姿勢角データを
測定する荷重・姿勢角測定プロセス52bがあり、その
データを目標平面度算出モジュール40へ渡す点であ
る。その他のプロセスは、第4実施形態と同様である。
第6実施形態を以上のような構成とすることで他の形状
測定装置が必要なくなり、平面度調整装置のみでヘッド
・ジンバル・アセンブリ32の荷重あるいは姿勢角のば
らつきを考慮した浮上面3の平面度の調整が実現され、
浮上量ばらつきの小さいスライダ1を製造できる。
【0046】
【発明の効果】スライダの溝深さ等の形状データを考慮
して算出した予測浮上量に応じて浮上面の平面度を調整
することで製造公差を縮小せずに磁気ヘッドスライダの
浮上量ばらつきを低減できる。また、ヘッド・ジンバル
・アセンブリの押し付け荷重あるいは姿勢角から算出し
た予測浮上量に応じて浮上面の平面度を調整すること
で、浮上量ばらつきの小さいヘッド・ジンバル・アセン
ブリを実現できる。さらに、これらの浮上量ばらつきの
低減により磁気ヘッドスライダの浮上量を低下させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による磁気ヘッドスライ
ダの製造方法及び製造装置を示す図である。
【図2】本発明が有効な効果を発揮できる典型的な磁気
ヘッドスライダの浮上面から見た斜視図である。
【図3】図2中のA−A´線断面矢視図である。
【図4】本発明に関わる磁気ヘッドスライダを搭載した
磁気ディスク装置の平面図である。
【図5】本発明の第1実施形態による磁気ヘッドスライ
ダの製造方法及び製造装置を説明する流れ図である。
【図6】本発明が有効な効果を発揮できる典型的な磁気
ヘッドスライダの裏面から見た斜視図である。
【図7】図2で示したスライダのステップ軸受け深さδ
sの設計値からのシフト量と空気流出端近傍の浮上変化
量の関係を示すグラフである。
【図8】図2で示したスライダのクラウンの設計値から
のシフト量と空気流出端近傍の浮上変化量の関係を示す
グラフである。
【図9】従来の製造方法及び製造装置による磁気ヘッド
スライダの浮上量の変化を説明する模式図である。
【図10】本発明の製造方法及び製造装置による磁気ヘ
ッドスライダの浮上量の変化を説明する模式図である。
【図11】本発明の第2実施形態による磁気ヘッドスラ
イダの製造方法及び製造装置を示す図である。
【図12】本発明の第3実施形態による磁気ヘッドスラ
イダの製造方法及び製造装置を示す図である。
【図13】本発明の第3実施形態による磁気ヘッドスラ
イダの製造方法及び製造装置を説明する流れ図である。
【図14】本発明が有効な効果を発揮できる典型的なヘ
ッド・ジンバル・アセンブリの斜視図である。
【図15】図13で示したヘッド・ジンバル・アセンブ
リの荷重の設計値からのシフト量と空気流出端近傍の浮
上変化量の関係を示すグラフである。
【図16】本発明の第4実施形態による磁気ヘッドスラ
イダの製造方法及び製造装置を示す図である。
【図17】本発明の第4実施形態による磁気ヘッドスラ
イダの製造方法及び製造装置を説明する流れ図である。
【図18】本発明の第5実施形態による磁気ヘッドスラ
イダの製造方法及び製造装置を示す図である。
【図19】本発明の第6実施形態による磁気ヘッドスラ
イダの製造方法及び製造装置を示す図である。
【図20】本発明の第6実施形態による磁気ヘッドスラ
イダの製造方法及び製造装置を説明する流れ図である。
【符号の説明】
1…スライダ、1a…ローバー、2…空気流入端、3…
浮上面、4…空気流出端、5…フロントステップ軸受
け、6,7…一対のサイドレール面、8,9…一対のサ
イドステップ軸受け、10…リアステップ軸受け、11
…センタレール面、12…負圧溝、13…フロントパッ
ド、14…センタパッド、19…磁気トランスデュ−
サ、20…サスペンション、24…キャリッジ、25…
ディスク記録媒体、26…スピンドル、27…回転アク
チュエータ、28…磁気ディスク装置、30…裏面、3
1…加工パターン、32…ヘッド・ジンバル・アセンブ
リ、33…マウント、34…ジンバル、40…目標平面
度算出モジュール、41…形状データ設定プロセス、4
1a…荷重・姿勢角データ入力プロセス、42…浮上量
予測プロセス、43…目標平面度決定プロセス、50…
加工モジュール、51…加工条件設定プロセス、52…
平面度測定プロセス、52a…形状測定プロセス、52
b…荷重・姿勢角測定プロセス、53…調整平面度決定
プロセス、54…加工判定プロセス、55…加工量算出
プロセス、56…加工プロセス、57…最終平面度測定
プロセス、101…平面度測定部、102…レーザ発生
部、103…レーザ制御部、104…中央制御部、10
5…平面度測定制御部、110…形状データ、110a
…荷重あるいは姿勢角データ、111…形状データ入力
部、111a…荷重あるいは姿勢角入力部、112…演
算処理部、113…加工条件入力部。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転する記録媒体に対して情報を記録・再
    生する磁気トランスデューサを備えた磁気ヘッドスライ
    ダの製造方法であって、 前記スライダの形状データを入力するプロセスと、この
    形状データを考慮して前記スライダの予測浮上量を算出
    するプロセスと、この予測浮上量と所望の目標浮上量の
    差から調整する目標平面度を算出するプロセスと、この
    目標平面度に前記浮上面の平面度を調整するプロセスと
    を備えた磁気ヘッドスライダの製造方法。
  2. 【請求項2】回転する記録媒体に対して情報を記録・再
    生する磁気トランスデューサを備えた磁気ヘッドスライ
    ダの製造方法であって、 前記スライダの形状データを測定するプロセスと、この
    形状データを考慮して前記スライダの予測浮上量を算出
    するプロセスと、この予測浮上量と所望の目標浮上量の
    差から調整する目標平面度を算出するプロセスと、この
    目標平面度に前記浮上面の平面度を調整するプロセスと
    を備えた磁気ヘッドスライダの製造方法。
  3. 【請求項3】前記スライダの形状データとは、ステップ
    軸受け深さ、負圧溝深さ、レール幅、浮上面の平面度の
    少なくとも何れかひとつである請求項1または2に記載
    の磁気ヘッドスライダの製造方法。
  4. 【請求項4】回転する記録媒体に対向して浮上する浮上
    面を有し、前記浮上面に磁気トランスデューサを備えた
    磁気ヘッドスライダと前記スライダを支持するジンバル
    及び前記ジンバルを支持するサスペンションで構成され
    たヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法であって、 前記サスペンションの形状データを入力するプロセス
    と、この形状データを考慮して前記スライダの予測浮上
    量を算出するプロセスと、この予測浮上量と所望の目標
    浮上量の差から調整する目標平面度を算出するプロセス
    と、この目標平面度に前記浮上面の平面度を調整するプ
    ロセスとを備えたヘッド・ジンバル・アセンブリの製造
    方法。
  5. 【請求項5】回転する記録媒体に対向して浮上する浮上
    面を有し、前記浮上面に磁気トランスデューサを備えた
    磁気ヘッドスライダと前記スライダを支持するジンバル
    及び前記ジンバルを支持するサスペンションで構成され
    たヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法であって、 前記サスペンションの形状データを測定するプロセス
    と、この形状データを考慮して前記スライダの予測浮上
    量を算出するプロセスと、この予測浮上量と所望の目標
    浮上量の差から調整する目標平面度を算出するプロセス
    と、この目標平面度に前記浮上面の平面度を調整するプ
    ロセスとを備えたヘッド・ジンバル・アセンブリの製造
    方法。
  6. 【請求項6】前記サスペンションの形状データとは、前
    記記録媒体への押し付け荷重、及び/または姿勢角であ
    る請求項4または5に記載の磁気ヘッドスライダの製造
    方法。
  7. 【請求項7】回転する記録媒体に対向して浮上する浮上
    面を有し、前記浮上面に磁気トランスデューサを備え、
    前記浮上面の裏面でサスペンションと一体化したジンバ
    ルにより支持される磁気ヘッドスライダの製造装置であ
    って、 前記スライダの形状データを入力する手段と、この形状
    データを考慮して前記スライダの予測浮上量を算出する
    手段と、この予測浮上量と所望の目標浮上量の差から調
    整する目標平面度を算出する手段と、この目標平面度に
    前記浮上面の平面度を調整する手段とを備えた磁気ヘッ
    ドスライダの製造装置。
  8. 【請求項8】回転する記録媒体に対向して浮上する浮上
    面を有し、前記浮上面に磁気トランスデューサを備え、
    前記浮上面の裏面でサスペンションと一体化したジンバ
    ルにより支持される磁気ヘッドスライダの製造装置であ
    って、 前記スライダの形状データを測定する手段と、この形状
    データを考慮して前記スライダの予測浮上量を算出する
    手段と、この予測浮上量と所望の目標浮上量の差から調
    整する目標平面度を算出する手段と、この目標平面度に
    前記浮上面の平面度を調整する手段とを備えた磁気ヘッ
    ドスライダの製造装置。
  9. 【請求項9】前記スライダの形状データとは、ステップ
    軸受け深さ、負圧溝深さ、レール幅、浮上面の平面度の
    少なくとも何れかひとつである請求項7または8に記載
    の磁気ヘッドスライダの製造装置。
  10. 【請求項10】前記スライダの形状データから前記予測
    浮上量を算出する過程とこの予測浮上量から前記目標平
    面度を算出する過程とを表示する手段を備えた請求項7
    または8に記載の磁気ヘッドスライダの製造装置。
JP2000297070A 2000-09-26 2000-09-26 磁気ヘッドスライダ及びヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法並びに製造装置 Pending JP2002100015A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297070A JP2002100015A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 磁気ヘッドスライダ及びヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法並びに製造装置
US09/935,171 US20020035777A1 (en) 2000-09-26 2001-08-23 Manufacturing method and manufacturing apparatus for magnetic head slider and head gimbal assembly
KR1020010051246A KR20020024773A (ko) 2000-09-26 2001-08-24 자성 헤드 슬라이더 및 헤드 짐벌 조립체의 제조 방법 및제조장치
US09/935,653 US20020035778A1 (en) 2000-09-26 2001-08-24 Manufacturing method and manufacturing apparatus for magnetic head slider and head gimbal assembly
CN01125271A CN1347116A (zh) 2000-09-26 2001-08-27 磁头浮动块和磁头平衡架组件的制造方法和制造设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297070A JP2002100015A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 磁気ヘッドスライダ及びヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法並びに製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002100015A true JP2002100015A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18779241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000297070A Pending JP2002100015A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 磁気ヘッドスライダ及びヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法並びに製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20020035777A1 (ja)
JP (1) JP2002100015A (ja)
KR (1) KR20020024773A (ja)
CN (1) CN1347116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738216B2 (en) 2005-07-26 2010-06-15 Tdk Corporation Thin film magnetic head having a thermal plastic deformation portion and manufacturing the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756287B2 (en) * 2001-07-16 2004-06-29 Seagate Technology Llc Laser-assisted slicing of notched wafer
US6888701B2 (en) * 2001-07-27 2005-05-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Enhanced twist adjust range with scribed lines for slider curvature adjust
US20030021067A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Ping-Wei Chang Control of twist, crown and camber for sliders using location sensitive scribing
CN100338432C (zh) * 2003-01-20 2007-09-19 新科实业有限公司 校准硬盘驱动器磁头飞行高度测试仪的系统和方法
US6979389B2 (en) * 2003-06-30 2005-12-27 Seagate Technology Llc Micro-actuation apparatus for head ABS planarity (PTR) control during slider machining
US7124497B1 (en) * 2003-08-18 2006-10-24 Seagate Technology Llc Method of controlling localized shape of a data head and for characterizing the shape
US7271973B2 (en) * 2004-09-02 2007-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Flying height compensation for up/down bit error rate trend difference
US7817259B2 (en) * 2006-09-08 2010-10-19 Seagate Technology Llc Measurement of test object with stacked features
US7662021B2 (en) * 2007-04-17 2010-02-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Lapping plate texture for increased control over actual lapping force

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266769A (en) * 1992-02-25 1993-11-30 International Business Machines Corporation Process for independent control of crown and camber for magnetic head slider
US5418667A (en) * 1993-08-03 1995-05-23 International Business Machines Corporation Slider with transverse ridge sections supporting air-bearing pads and disk drive incorporating the slider
US5712463A (en) * 1995-09-19 1998-01-27 International Business Machines Corporation Laser apparatus and method for adjusting the gram load static attitude and flying height of a slider in a head suspension assembly
US6073337A (en) * 1996-06-12 2000-06-13 Seagate Technology, Inc. Compressive stress treatment method for controlling curvature of a hydrodynamic bearing slider
JPH11328643A (ja) * 1998-05-21 1999-11-30 Yamaha Corp 薄膜磁気ヘッドの製造方法および製造装置
JP2000057724A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Hitachi Ltd 磁気ヘッドスライダ及びそれを用いた磁気ディスク装置
JP2000353370A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Hitachi Ltd 負圧溝に形成する圧力制御溝で浮上量を制御できる磁気ヘッドスライダ及びそれを搭載した磁気ディスク装置
KR100417281B1 (ko) * 2001-05-14 2004-02-05 최동훈 헤드 슬라이더의 부상성능 설계방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738216B2 (en) 2005-07-26 2010-06-15 Tdk Corporation Thin film magnetic head having a thermal plastic deformation portion and manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20020035777A1 (en) 2002-03-28
KR20020024773A (ko) 2002-04-01
US20020035778A1 (en) 2002-03-28
CN1347116A (zh) 2002-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5737151A (en) Roll insensitive air bearing slider
JP2552068B2 (ja) 磁気ヘッド・スライダの製造方法
US5396386A (en) Roll insensitive air bearing slider
CN101855671B (zh) 磁头滑块和磁盘装置
US7086931B2 (en) Magnetic head bar holding unit, lapping device, and method of lapping medium-opposing surface of thin-film magnetic head
JP3444256B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2002100015A (ja) 磁気ヘッドスライダ及びヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法並びに製造装置
US6477013B1 (en) Slider air bearing design and method providing writing of a laser field (WOLF) measurement without substantial fly height affect
US6627909B2 (en) Apparatus for optimizing adjustment of disc head slider curvature
JP2007087516A (ja) データ記憶装置及びその製造方法
JPH05334643A (ja) 磁気ヘッド及び加工方法
US6662069B1 (en) Slider having independently controlled crown and cross curvature and method of controlling curvature
US6765765B2 (en) Head gimbal assembly with in-situs adjustable pitch and roll
JP2000353370A (ja) 負圧溝に形成する圧力制御溝で浮上量を制御できる磁気ヘッドスライダ及びそれを搭載した磁気ディスク装置
JPH02312077A (ja) 浮動ヘツドスライダ
JP4405234B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの研磨方法
US6292332B1 (en) Compliant air bearing slider with wide midpoint rails for reliable proximity recording
JP2642589B2 (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気ディスク装置
JPH09120519A (ja) 磁気ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気ヘッド製造方法
US20100157480A1 (en) Head slider and storage device
US7124497B1 (en) Method of controlling localized shape of a data head and for characterizing the shape
US20030174444A1 (en) Method and apparatus for controlling shape of a bearing surface of a slider
JP3223991B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH05177531A (ja) 磁気ヘッド装置の製造方法
JP3505114B2 (ja) 単レンズ、金型、金型の加工方法、及び単レンズを用いた光ピックアップ装置