JP2002099910A - 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002099910A
JP2002099910A JP2000286677A JP2000286677A JP2002099910A JP 2002099910 A JP2002099910 A JP 2002099910A JP 2000286677 A JP2000286677 A JP 2000286677A JP 2000286677 A JP2000286677 A JP 2000286677A JP 2002099910 A JP2002099910 A JP 2002099910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
background
image processing
background image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000286677A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Fujiwara
靖久 藤原
Yuji Amano
裕二 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000286677A priority Critical patent/JP2002099910A/ja
Publication of JP2002099910A publication Critical patent/JP2002099910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の写真撮影機器では、ポートレートを作
成する上で背景幕を設置する必要があるという問題点が
あったが、本発明では、簡便な構成で、背景幕を設置す
る必要なく、ポートレートを生成できる画像処理装置を
提供する。 【解決手段】 CPU11がCCDカメラ16で撮像し
た背景画像データを所定タイミングで取り込んで蓄積し
ておき、ユーザの指示により撮像した画像データと、こ
の背景画像データとに基づく画像処理により、ポートレ
ートの画像データを生成する画像処理装置、画像処理方
法及び記録媒体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像した画像デー
タを処理する画像処理装置、画像処理方法及び画像処理
プログラムを格納した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のインターネット環境の普及に伴
い、種々の情報処理端末がコンビニエンスストアの店舗
内などに配置されるようになってきている。これらの情
報端末装置では、商品やチケットの購入等のサービスを
受けることができるほか、近年ではスキャナ及びプリン
タを用いてカラーコピーサービス等の提供も行われるよ
うになっている。
【0003】一方、同様に店舗の店頭等に設置される機
器として、証明写真を撮影したり、小型のシール写真を
撮影したりする機器が知られている。これら写真撮影機
器においては、証明写真の性質上、または画像処理の都
合上、街頭風景を掩蔽する背景幕が設置されるのが普通
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
の写真撮影機器は、背景幕を配置するために配置面積が
大きくなり、店舗内や家庭内等に置くことが困難であ
る。この背景幕を不要にするために、背景と前景とを赤
外線照射により検出して、背景部分を別の画像に置き換
える技術が特表平11−502693号公報、「画像の
背景を置き換える方法」に開示されている。しかし、こ
のような画像処理を行うためには、赤外線照射装置等、
別途それ専用の装置・構成を設ける必要があって、汎用
の情報処理端末や家庭用のパーソナルコンピュータにお
いて実行することが困難である。
【0005】本発明は、上記実情に鑑みて為されたもの
で、簡便な構成で背景幕を不要とする画像処理を行うこ
とができる画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理
プログラムを格納した記録媒体を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための本発明は、撮像手段を備える画像処理装置
であって、前記撮像手段により、所定タイミングごとに
背景画像データを取り込み、少なくとも直近に取り込ま
れた画像データを背景画像として蓄積する背景画像蓄積
手段と、ユーザの指示に従って、前記撮像手段により画
像データを処理対象画像として取り込む手段と、当該処
理対象画像データと、前記蓄積している背景画像データ
とに基づく画像処理により、前記処理対象画像データの
前景部分を抽出する前景抽出手段と、を含むことを特徴
としている。これにより、簡便な構成で背景幕を不要と
する画像処理が可能となる。
【0007】また、前記背景画像蓄積手段は、直近複数
枚の背景画像データを蓄積し、前記前景抽出手段は、処
理対象画像データと、前記蓄積されている複数枚の背景
画像データの各々とに基づく画像処理により、候補とな
る複数の前景部分の画像データを生成してユーザに提示
することが好ましい。これにより、店舗内や家庭内等
で、背景が時間的に変化する場合に配慮した処理を行う
ことができる。
【0008】また、上記従来例の問題点を解決するため
の本発明は、画像処理方法であって、所定タイミングご
とに撮像した画像データを背景画像として蓄積する工程
と、指示により撮像した画像データを処理対象画像デー
タとして取り込む工程と、当該処理対象画像データと、
前記蓄積している背景画像の画像データとに基づく画像
処理により、前記処理対象画像データの前景部分を抽出
する工程と、を含むことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る画
像処理装置1は、各地のコンビニエンスストアの店舗内
等に配置されており、図1に示すように、CPU11
と、記憶部12と、ハードディスク13と、外部記憶デ
バイス14と、ネットワーク通信部15と、CCDカメ
ラ16と、プリンタ17と、入力部18と、表示部19
とから基本的に構成され、これらの各部はバス接続され
ている。また、この画像処理装置1は、インターネット
を介してサーバ装置2に接続されている。
【0010】CPU11は、ハードディスク13に格納
されているプログラムを処理し、背景画像を取り込む処
理と、背景のないポートレート(証明写真等)を生成す
る処理とを行う。このCPU11の具体的動作について
は、後に詳しく説明する。
【0011】記憶部12は、CPU11のワークメモリ
として動作し、画像データや各種のパラメータを蓄積し
ている。ハードディスク13は、CPU11が処理する
プログラムを格納している。外部記憶デバイス14は、
コンピュータ読み取り可能な記録媒体からプログラムや
データを読み出して、ハードディスク13にインストー
ルする。ネットワーク通信部15は、インターネットに
接続され、CPU11から入力されるデータをインター
ネットを介して送信し、インターネットを介して受信し
たデータをCPU11に出力する。
【0012】CCDカメラ16は、本発明の撮像手段に
相当するもので、指示により視野範囲の画像を撮像し
て、画像データとしてCPU11に出力する。プリンタ
17は、CPU11からの指示により画像データの印刷
を行う。入力部18は、タッチパネルやキーボード等で
あり、ユーザの操作をCPU11に伝達する。表示部1
9は、ディスプレイ等であり、CPU11からの指示に
より画像データを表示する。
【0013】サーバ装置2は、各地に配置されている画
像処理装置1の利用者を会員として登録管理している。
具体的にこのサーバ装置2は、会員の氏名等を管理する
会員データベースを備えている。
【0014】ここで、CPU11の動作について説明す
る。CPU11は、背景画像を取り込む処理として、事
前に設定されている時間ごとにCCDカメラ16から画
像データを取り込み、記憶部12に背景画像データとし
て格納する。この背景画像を取り込むCPU11の動作
が本発明の背景画像蓄積手段に相当する。
【0015】また、このCPU11は、入力部18から
ユーザの指示の入力を受けて、図2に示す、背景なしの
ポートレートを生成する処理を開始し、まず、CCDカ
メラ16から画像データ(背景付きポートレート)を取
り込み、記憶部12に格納する(S1)。そして、記憶
部12から直近に取り込まれた複数の背景画像データを
取得し(S2)、取得した背景画像データの一つを選択
し、処理S1で記憶部12に格納した処理対象の画像デ
ータと、選択した背景画像データとを比較して、同じピ
クセルが連続する部分(背景部分)を認識して(S
3)、この部分を除去する(S4)。この処理S3及び
S4により、前景部分が抽出され、背景なしのポートレ
ートが生成される。こうして抽出した前景部分(すなわ
ちユーザの肖像部分)を記憶部12に格納し(S5)、
さらに選択していない背景画像データがあるか否かを調
べる(S6)。ここで、選択していない背景画像データ
があれば(Yesならば)、その背景画像データの一つ
を選択し、処理S3に戻って処理を続ける。また各背景
画像データが選択済みであれば(Noならば)、処理S
5で格納した前景部分の画像データを表示部19に候補
として表示し(S7)、ユーザに選択を促す。CPU1
1は、ユーザの選択を待機して(S8)、選択がなされ
たときには、当該選択された前景部分の画像データをプ
リンタ17に出力して(S9)、処理を終了する。この
CPU11の処理が処理対象画像を取り込む手段と、前
景抽出手段とに対応している。
【0016】また、CPU11は、ユーザからの指示に
より、当該ユーザの会員情報に対応付けて、処理S8で
選択された前景抽出後の画像データをネットワーク通信
部15に出力して、インターネットを介してサーバ装置
2に送信し、サーバ装置2の会員データベースに登録す
る処理を行う。
【0017】次に、本実施の形態に係る画像処理装置の
動作について説明する。画像処理装置1は、定期的(例
えば1分ごと)にCCDカメラ16の視野範囲の画像を
撮像して背景画像として取り込み、最近撮影された複数
枚(例えば6枚)の背景画像データを記憶部12に蓄積
している。
【0018】背景なしのポートレートを撮影しようとす
るユーザは、このCCDカメラ16の視野範囲に立ち、
入力部18を操作して、撮像を行わせる。すると、CP
U11が背景なしのポートレートの生成処理を開始し、
CCDカメラ16で撮像した背景付きポートレートの画
像データを処理対象データとして記憶部12に記録し、
蓄積している複数の背景画像データの各々との比較を行
って、ユーザの肖像部分(前景部分)のみを抽出した背
景なしのポートレート画像データを生成する。
【0019】ここで、CPU11は、前景部分の抽出の
際に、背景画像データとの比較により、前景部分である
か否かを判断する。このため、例えばコンビニエンスス
トアに配置された画像処理装置1であれば、背景となっ
ている部分に置かれた商品が移動したり、消えたり(購
入のため持ち去られている場合)しているときには、そ
の部分が前景として残ることになる。すなわち、図3
(a)に示すような第1の背景画像データと、図3
(b)に示すような第2の背景画像データとがあるとき
に、処理対象画像データとして図3(c)に示すような
画像データが得られたとすると、CPU11がこれらに
基づく画像処理を行った結果は、それぞれ図3(a)に
対応する図3(d)と、図3(b)に対応する図3
(e)のようになり、図3(d)では、持ち去られた商
品の画像が処理されずに残っていることとなる(X)
が、図3(e)では、背景画像データが正当であるの
で、背景なしのポートレート部分が正しく生成される。
【0020】そして、このように1分ごとに撮像された
背景画像との比較により生成されたポートレートの画像
データが図4に示すように一覧表示され、ユーザはこの
中から前景部分が正しく抽出されたものを選択する。そ
して、背景なしのポートレートがプリンタ17により印
刷される。
【0021】尚、CCDカメラ16の視角は比較的広め
としておき、ユーザの指示により印刷すべき部分の切り
取り枠を設定して、抽出後の画像から当該設定された枠
で切り取る処理を行って印刷することも好ましい。この
ようにすれば、余白の少ないポートレートを印刷するこ
とができるようになる。ここで証明写真等では5×5c
mや、4×3cmなどというように画面比率及びそのサ
イズが決められているので、ユーザの操作により指定さ
れたサイズに基づき、当該比率の枠線を表示部19に表
示して、切り取り枠の比率を調整しておくことも好まし
い。さらに、この枠の表示位置は、抽出した前景画像近
傍に表示し、ユーザの調整により上下左右に移動可能と
することが好ましい。さらにプリンタ17による印刷の
際には、指定されたサイズに印刷することが好適であ
る。
【0022】また、背景画像データの部分的変化によ
り、処理後の画像データに背景画像データの微少な部分
が残存してしまう場合に配慮して、前景部分の画像デー
タを抽出する処理を行った後、前景部分のエッジ検出処
理により、さらに背景画像部分を除去する処理を行うこ
とも好適である。また、残存部分の消去方法としては、
ユーザが自ら選択した部分を消し込んだり、輪郭(やそ
れに含まれる領域)を選択してそれ以外の部分を消去す
ることも可能である。また逆に、残存させるべき部分が
消去されてしまった場合、意図的に残したい部分がある
場合には、該当部分を選択して表示されるように(消去
前の状態に戻して)修正する機能を持たせることも好適
である。
【0023】さらに、背景画像データに適切なものがな
かった場合など、表示部19に提示された候補の画像デ
ータのどれもが正当に処理されていない場合には、CP
U11はユーザの指示により、新たに背景画像データと
なるものを取得する処理を行うことも好ましい。具体的
には、処理S8における選択の画面とともに、「背景を
撮影する」のようなボタンを配置しておき、このボタン
が押下されると、「背景を撮影しますので、離れてくだ
さい」のようなメッセージを発声または表示するととも
に、CCDカメラ16で背景画像データとなるものを撮
像して、改めて前景部分の画像データを抽出し、背景な
しのポートレートを生成する処理を行う。
【0024】さらに、ここまでの説明では、前景部分で
ある肖像部分を抽出してそのまま印刷することとしてい
たが、ユーザ選択により事前に準備された画像を背景や
画像枠として合成したり、画像データそのものをグレイ
スケールに変換して、白黒写真のようにしたり、セピア
調色処理したりすることも好ましい。これにより、趣味
性の高いポートレートの作成が可能となる。
【0025】また、こうして得られた(背景なし、また
は背景を別途合成した)ポートレートの画像データは、
印刷のみならず、サーバ装置2に会員情報として記録し
て、会員間のコミュニケーションや、電子メールに添付
する画像、または携帯電話機の待受け画面の画像などと
して活用できる。
【0026】尚、ここでは、背景画像データの取り込み
のタイミングを例えば1分おきなどの決められた間隔と
しているが、例えば昼間や夜間など照明の具合に大きな
変化のない時間帯はその間隔を長めにし、明け方や夕方
など照明の具合が短時間で大きく変化する時間帯はその
取り込み間隔を短めにするなどの処理を行うのも好適で
ある。また、前回取り込んだ背景画像データと、今回取
り込んだ背景画像データとの差分を演算し、その変化量
に応じて次回の取り込みタイミングを決定することとし
てもよい。この場合には、例えば差分で検出される変化
量が大きいほど、次回の取り込みまでの期間を短く設定
する。
【0027】さらに、本実施の形態の画像処理装置1
は、店舗内に配置される等の場合を考慮していたが、例
えば家庭内のパーソナルコンピュータにおいても、同様
の処理を行うことにより、背景幕を配置したり、複雑な
画像処理を手作業により行うことなく、容易な操作で背
景のないポートレートを作成でき、証明写真や、背景等
の合成を行う際の素材の画像データとして活用できる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、撮像手段を備え、撮像
手段により、所定タイミングごとに背景画像データを取
り込み、取り込まれた画像データを背景画像として蓄積
しておき、ユーザの指示に従って、撮像手段で撮影した
画像を処理対象画像として取り込み、この処理対象画像
データと、蓄積している背景画像データとに基づく画像
処理により、処理対象画像データの前景部分を抽出し、
この前景部分の画像データを印刷などの所定処理に供す
る画像処理装置としているので、簡便な構成で、かつ背
景幕の設置を要せずにポートレート等の画像を生成でき
る。また、所定タイミングごとに背景画像データを取り
込むことで、頻繁に背景部分が変化する場合に配慮した
画像処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構
成ブロック図である。
【図2】 CPU11のポートレートの生成処理を表す
フローチャート図である。
【図3】 ポートレートの生成状態を表す説明図であ
る。
【図4】 画像処理装置のインタフェースの一例を表す
説明図である。
【符号の説明】
1 画像処理装置、2 サーバ装置、11 CPU、1
2 記憶部、13 ハードディスク、14 外部記憶デ
バイス、15 ネットワーク通信部、16 CCDカメ
ラ、17 プリンタ、18 入力部、19 表示部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像手段を備え、 前記撮像手段により、所定タイミングごとに背景画像デ
    ータを取り込み、少なくとも直近に取り込まれた画像デ
    ータを背景画像として蓄積する背景画像蓄積手段と、 ユーザの指示に従って、前記撮像手段により画像データ
    を処理対象画像として取り込む手段と、 当該処理対象画像データと、前記蓄積している背景画像
    データとに基づく画像処理により、前記処理対象画像デ
    ータの前景部分を抽出する前景抽出手段と、を含むこと
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像処理装置におい
    て、 前記背景画像蓄積手段は、直近複数枚の背景画像データ
    を蓄積し、 前記前景抽出手段は、処理対象画像データと、前記蓄積
    されている複数枚の背景画像データの各々とに基づく画
    像処理により、候補となる複数の前景部分の画像データ
    を生成してユーザに提示することを特徴とする画像処理
    装置。
  3. 【請求項3】 所定タイミングごとに撮像した画像デー
    タを背景画像として蓄積する工程と、 指示により撮像した画像データを処理対象画像データと
    して取り込む工程と、 当該処理対象画像データと、前記蓄積している背景画像
    の画像データとに基づく画像処理により、前記処理対象
    画像データの前景部分を抽出する工程と、 を含むことを特徴とする画像処理方法。
  4. 【請求項4】 所定タイミングごとに撮像した画像デー
    タを背景画像として蓄積するモジュールと、 指示により撮像した画像データを処理対象画像データと
    して取り込むモジュールと、 当該処理対象画像データと、前記蓄積している背景画像
    の画像データとに基づく画像処理により、前記処理対象
    画像データの前景部分を抽出するモジュールと、 を含む画像処理プログラムを格納したことを特徴とする
    コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2000286677A 2000-09-21 2000-09-21 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体 Pending JP2002099910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286677A JP2002099910A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286677A JP2002099910A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002099910A true JP2002099910A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18770564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000286677A Pending JP2002099910A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002099910A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034721A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Seiko Epson Corp 被写体の顔を含む画像の抽出
JP2007110360A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Ntt Comware Corp 立体画像処理装置およびプログラム
WO2008038333A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Pioneer Corporation Data recording device, data recording method, data recording program, and computer readable recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034721A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Seiko Epson Corp 被写体の顔を含む画像の抽出
JP2007110360A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Ntt Comware Corp 立体画像処理装置およびプログラム
WO2008038333A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Pioneer Corporation Data recording device, data recording method, data recording program, and computer readable recording medium
JPWO2008038333A1 (ja) * 2006-09-25 2010-01-28 パイオニア株式会社 データ記録装置、データ記録方法、データ記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112135046B (zh) 视频拍摄方法、视频拍摄装置及电子设备
JP4548144B2 (ja) デジタルカメラ装置、及びスルー画像表示方法
JP5467992B2 (ja) 撮像装置
US20060245643A1 (en) Method and apparatus for incorporating iris color in red-eye correction
JP5402018B2 (ja) 表示装置及び撮像装置
CN113194255A (zh) 拍摄方法、装置和电子设备
KR20110047398A (ko) 영상제공시스템 및 그 영상제공방법
JP5604285B2 (ja) 撮像装置
JPH114339A (ja) 画像処理装置および写真合成システム
EP2200275B1 (en) Method and apparatus of displaying portrait on a display
JP2011066717A (ja) 画像撮影表示装置およびそのプログラム
JP2002099910A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体
JP2008054031A (ja) デジタルカメラ及び表示制御方法
US20040257458A1 (en) Aspect-ratio adjustable viewfinder and view-finding method of the same
JPH11167674A (ja) 画像プリント作成装置
JP2012205089A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP4330056B2 (ja) 縮小画像表示制御装置および方法
CN113794831B (zh) 视频拍摄方法、装置、电子设备及介质
JP2008204474A (ja) 縮小画像表示制御装置および方法
JP6390247B2 (ja) 写真撮影装置、肌診断方法、プログラム、及び、肌診断システム
JP2008131559A (ja) 撮像装置、グループメンバー決定方法およびプログラム
JP7276032B2 (ja) 撮影システム
JP5477025B2 (ja) 画像表示装置、及びプログラム
KR101392382B1 (ko) 휴대용 단말기에서 카메라의 파노라마 기능 구현 방법 및장치
JP7009833B2 (ja) 画像プリントシステム及び画像プリント装置