JP2002098669A - 塩素濃度測定方法 - Google Patents

塩素濃度測定方法

Info

Publication number
JP2002098669A
JP2002098669A JP2000292589A JP2000292589A JP2002098669A JP 2002098669 A JP2002098669 A JP 2002098669A JP 2000292589 A JP2000292589 A JP 2000292589A JP 2000292589 A JP2000292589 A JP 2000292589A JP 2002098669 A JP2002098669 A JP 2002098669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
chlorine concentration
electrolyzed water
chlorine
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000292589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kamiya
喜則 紙谷
Masato Miyaji
正人 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP2000292589A priority Critical patent/JP2002098669A/ja
Publication of JP2002098669A publication Critical patent/JP2002098669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】性質の異なる電解酸性水の残留塩素濃度を正確
に知ることができる測定方法を提供する。 【解決手段】電解酸性水が流通する流通経路に配設され
ている貴金属製の陽極33c1と卑金属製の陰極33c2
間での酸化還元反応により発生する電流の電流値に基づ
いて、電解酸性水中の残留塩素濃度を測定する塩素濃度
測定方法であって、前記電流値に基づく塩素濃度を、電
解酸性水の性質変化に応じて予め設定されている補正値
に基づいて補正するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解生成水の塩素
濃度を測定するカルバニ方式による濃度測定方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電解生成水中の残留する塩素(残留塩
素)は、電解生成水の機能(殺菌作用等)上の有効塩素
としての意味を有するものとして測定されるものであ
り、貴金属製の陽極と卑金属製の陰極間での酸化還元反
応により発生する電流の電流値に基づくカルバニ方式の
測定方法が採用される。
【0003】カルバニ方式の塩素濃度測定方法は、実用
新案登録第3051921号登録実用新案公報に示され
ているように、被測定水が流通する流通経路に配設され
ている貴金属製の陽極(例えばPt)と卑金属製の陰極
(例えばAg)間での酸化還元反応により発生する電流
の電流値に基づいて、被測定水中の塩素濃度を測定する
塩素濃度測定方法であり、消毒、滅菌、脱臭、漂白等の
工程で加えられた塩素ガス、さらし粉、次亜塩素酸等の
有効塩素を含有する処理用水や、処理済み水を測定の対
象としている。
【0004】遊離塩素を含む水中では、陽極と陰極間で
酸化還元反応が発生して電流が流れる。この電流が遊離
塩素の濃度に比例することを利用して、水中の遊離塩素
の濃度を測定する。各電極間での酸化還元反応は、Pt
陽極側:HOCl+H++e-→1/2Cl2+H2O、A
g陰極側:Ag+Cl-→AgCl+e-である。
【0005】当該測定方法は、基本的には、濃NaOC
l水を約13重量%に希釈した水溶液中のCl-とNa+
の量が一律に決定し易いことを利用しているものであ
る。すなわち、濃NaOCl水は、構成成分としてNa
OH(Na+、OH-)、OCl -、Na+を含有してい
て、pHが約13、NaOClとして13重量%含有し
ている。かかる水溶液を純水で希釈すると、NaOH
(Na+、OH-)、OCl-、Na+のうち測定に関与す
るOCl-がCl-となる量は一対一の関係として、電子
の授受すなわち電流値によって関係づけられる。このた
め、同一濃度の薬剤(濃NaOCl水)を希釈すると、
Cl-濃度は希釈倍率と直線的に一致する。
【0006】従って、当該方式の濃度測定方法は、当然
のことながら電解生成水の塩素濃度の測定にも適用し得
るものと推測される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電解生
成水は、上記した薬剤(濃NaOCl水)の水溶液とは
異なる特異の性質を有することから、電解生成水の性質
が変更された場合には、塩素濃度の正確な値と実測値と
の間にずれが生じるということが判明した。
【0008】すなわち、電解生成水は、一般には、Na
Cl等の無機塩の水溶液を被電解水として、この水溶液
を電気分解することにより生成される。このため、電解
生成水には、未電解のNaCl等の無機塩が残存すると
ともにHClが生成される。従って、当該方式の実測値
には、NaClやHCl中のCl-が加算されることに
なる。また、未電解のNaClや生成されるHClは、
電解生成水の性質に密接に関係していて、電解水の生成
条件によって、未電解のNaClや生成されるHClの
量を変更して所望の性質の電解生成水を製造することが
できるものである。
【0009】このため、当該方式の塩素濃度測定方法で
は、電解生成水の塩素濃度の正確な値と実測値との間に
ずれが存在するとともに、この実測値のずれは異なる性
質の電解生成水間でも差があることになり、当該塩素濃
度測定方法をそのまま採用しても、正確な塩素濃度を測
定することができない。従って、本発明の目的は、かか
る問題に対処することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は塩素濃度測定方
法に関するもので、特に、電解生成水が流通する流通経
路に配設されている陽極と陰極間での酸化還元反応によ
り発生する電流の電流値に基づいて、電解生成水中の塩
素濃度を測定する方式の塩素濃度測定方法に関するもの
である。
【0011】しかして、本発明に係る塩素濃度測定方法
は、上記した方式の塩素濃度測定方法において、前記電
流値に基づく塩素濃度を、電解生成水の性質変化に応じ
て予め設定されている補正値に基づいて補正することを
特徴とするものである。
【0012】本発明に係る塩素濃度測定方法において
は、塩素濃度を補正するための電解生成水の性質変化
は、電解生成水の生成条件である電解電圧、電解電流、
被電解水の塩濃度、被電解水の供給速度からなる群の少
なくとも1つの生成条件に拘わり、これらの生成条件の
少なくとも1つの条件に応じて、前記電流値に基づく塩
素濃度を補正するようにすることをができる。また、電
解生成水は塩水を電気分解して生成される酸性水であっ
て、被測定塩素は酸性水に残留する遊離塩素とすること
ができる。
【0013】
【発明の作用・効果】本発明に係る塩素濃度測定方法に
おいては、電解生成水の塩素濃度の実測値を、電解生成
水の性質変化に応じて予め設定されている補正値に基づ
いて補正するものであり、異なる性質の電解生成水にお
いても、正確な塩素濃度を得ることができるものであ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明すると、図1は、本発明に係る塩素濃度測定方法によ
り、電解生成酸性水の残留塩素濃度を測定し得る電解水
生成装置を示している。当該電解水生成装置は、電解水
生成機構10と、塩水調製機構20と、電力付与機構3
0aと、残留塩素測定装置30bと、制御装置30cと
を備えている。
【0015】電解水生成機構10は、電解槽10aと切
替弁10bとにより構成されている。電解槽10aは有
隔膜電解槽であって、槽本体11と、槽本体11の中央
部に配設されて槽本体11を2つの電解室R1,R2に区
画する隔膜12と、各電解室R1,R2に配設された一対
の電極13,14とからなり、各電解室R1,R2には、
それらの下方の部位に後述する塩水調製機構20を構成
する濃度調製管路26に接続する各塩水供給管路27
a,27bがそれぞれ接続されている。また、各電解室
R1,R2の上方の部位には、各流出管路15a,15b
が接続されている。
【0016】切替弁10bは、弁本体16と切替弁体1
7とからなり、弁本体16には、各流出管路15a,1
5bと各排出管路18a,18bとが接続されている。
切替弁10bにおいては、切替弁体17の切替動作によ
り、各流出管路15a,15bと各排出管路18a,1
8bとが選択的に接続され、切替弁体17が図示実線で
示し動作状態では、排出管路18aと流出管路15aが
互いに接続されるとともに、排出管路18bと流出管路
15bが互いに接続され、かつ、図示2点鎖線で示す動
作状態では、排出管路18aと流出管路15bが互いに
接続されるとともに、排出管路18bと流出管路15a
が互いに接続される。
【0017】塩水調製機構20は、濃塩水タンク21、
濃塩水供給管路22、塩水供給ポンプ23、水供給管路
24、給水弁25、濃度調製管路26、および塩水供給
管路27a,27bにて構成されている。濃塩水タンク
21は、飽和食塩水を貯留するもので、濃塩水供給管路
22を介して水供給管路24に接続されており、濃塩水
供給管路22には塩水供給ポンプ23が介装され、か
つ、水供給管路24には給水弁25が介装されている。
濃度調製管路26は、濃塩水供給管路22と水供給管路
24との接続部位より下流側の管路であり、かつ、各塩
水供給管路27a,27bは濃度調製管路26の下流側
の端部から分岐した各管路である。塩水供給ポンプ23
は吐出流量が可変のタイプのものであり、給水弁25は
一定流量を流出する開閉タイプのものである。
【0018】電力付与機構30aは、直流電源31と電
磁開閉器32からなり、直流電源31の各電極が電磁開
閉器32を介して電解槽10内の各電極13,14に接
続されている。直流電源31は印加電圧が可変の電圧可
変タイプのもので、また、電磁開閉器32は切替動作に
より、各電極13,14に対する印加電圧の極性を互い
に切替るべく機能するもので、中立状態では開成してい
て直流電源31と両電極13,14の接続を遮断する。
【0019】残留塩素濃度測定装置30bは、カルバニ
式の塩素濃度測定器33、演算器34および表示器35
を備えている。塩素濃度測定器33は公知のもので、図
2および図3に示すように、ケーシング33aと、ケー
シング33a内にて回転可能に支持されて同軸的に位置
する水車33bと、ケーシング33a内にて水車33b
に同軸的に配設された陽極33c1および陰極33c2を
有する電極板33cと、水車33b内に収容された多数
のガラスビース33dを備えた構成となっている。
【0020】ケーシング33aは、給水管路33a1お
よび流出管路33a2を備え、電解水生成機構10の排
出管路18aの途中に配設されていて、排出管路18a
から流出される電解生成水である酸性水を給水管路33
a1、水車33b、および流出管路33a2を通して流出
させる。この間、水車33bが水流により回転し、水車
33b内に取り込まれた酸性水はガラスビース33dに
より撹拌されつつ流出し、かつ、この間に塩素濃度が測
定される。測定された塩素濃度は、電流値の信号として
リード線33eを経て演算器34に出力され、演算器3
4ではこの信号に基づいて塩素濃度を算出して、算出さ
れた塩素濃度を表示器35にて表示させる。
【0021】制御装置30cは、切替弁10aの切替弁
体17を切替制御し、塩水供給ポンプ22の吐出量を可
変制御し、給水弁25を開閉制御し、直流電源31の印
加電圧の電圧を可変制御し、かつ、電磁開閉器32を切
替制御する。なお、制御装置30cには、電磁開閉器3
2と電極14とを接続する接続回路に介装した電流セン
サー36からの電流値が信号として入力される。
【0022】制御装置30cは、電解水生成装置の電源
の投入により作動して、給水弁25を開成するとともに
塩水供給ポンプ23を駆動して塩水調製機構20を塩水
調製動作させ、直流電源31を動作しかつ電磁開閉器3
2を閉成動作して電解槽10a内の両電極13,14に
所定の電圧を印加するとともに、切替弁10bを動作す
る。
【0023】これにより、当該電解水生成装置において
は、塩水調製機構20にて調製された塩水が各塩水供給
管路27a,27bを通って電解槽10aの各電解室R
1,R2に供給され、各電解室R1,R2に供給された塩水
は電解されて電解生成水として切替弁10bを通って各
排出管路18a,18bから流出される。この場合、電
解槽10aは有隔膜電解槽であることから、正極側の電
解室(例えば電解室R1)では酸性水が生成され、酸性
水は排出管路18aを通って流出し、負極側の電解室
(例えば電解室R2)ではアルカリ水が生成され、アル
カリ水は排出管路18bを通って流出する。制御装置3
0cは、電解開始から所定時間この状態に制御する。
【0024】この間、制御装置30cは、電流センサー
36からの電流値信号に基づき、両電極13,14間の
電解電流値が一定になる塩水濃度を演算し、この塩水濃
度が確保されるように塩水供給ポンプ23の濃塩水の吐
出量を微調整する。当該電解水生成装置においては、こ
の電解状態を1サイクルとし、電解運転を一旦中断して
両電極13,14に対する印加電圧の極性を互いに切替
えて、上記と同様の運転条件で電解運転を再開する。
【0025】この再開運転では、各電極13,14に対
する印加電圧の極性が互いに切替えられ、これに対応し
て切替弁10bも切替えられていることから、正極側の
電解室(例えば電解室R2)では酸性水が生成され、酸
性水は流出管路15bおよび排出管路18aを通って流
出し、負極側の電解室(例えば電解室R1)ではアルカ
リ水が生成され、アルカリ水は流出管路15aおよび排
出管路18bを通って流出する。
【0026】しかして、当該電解水生成装置において
は、電解電圧値を8V、10V、12Vの3通りに変更
して電解生成水の性質を変更し得るようになっている。
電解電圧値の変更は、図示しない操作ボタンの操作によ
り制御装置30cに指示するもので、制御装置30cは
電解電圧値の指示に基づいて、両電極13,14に印加
する電圧を指示通りに変更する。この場合、被電解水で
ある塩水の塩濃度および供給速度が一定であれば、電解
電流値は電解電圧値に比例する。従って、この条件の下
では、電解電圧値の変更により電解効率変更して、電解
生成水の性質を変更し得る。すなわち、電解電圧値を高
く変更した場合には電解効率が高くなって、電解生成水
中の未電解の塩類(例えばNaCl)の量が低下し、例
えば、酸性水にあってはCl-(有効塩素)濃度が高く
なってpHが低下し、また、アルカリ水にあってはOH
-濃度が高くなってpHが上昇する。また、電解電圧値
が低く変更された場合には、電解生成水の性質はこれら
とは逆の関係になる。
【0027】このように、当該電解水生成装置において
は、電解電圧値の変更により、電解生成水である酸性水
の性質が変更されるが、酸性水の残留塩素であるCl-
(有効塩素)の濃度は塩素濃度測定器33により常時ま
たは定時的に測定されて、演算器34を介して表示器3
5に表示される。
【0028】当該電解水生成装置においては、制御装置
30cに、酸性水が性質を変更された場合の塩素濃度の
実測値に対する補正値が記憶されていて、制御装置30
cは、電解電圧値の変更の指示信号に基づいて、予め設
定されている補正値を加算すべく演算器34に指示す
る。演算器34は、制御装置30cからの加算すべき指
示に基づいて、塩素濃度の実測値に設定されている補正
値を加算して、正確な塩素濃度として表示器35に表示
させる。塩素濃度の補正値は、各電解電圧値に対応した
補正値として予め実験により算出しておくもので、各電
解電圧値に対応した各補正値は制御装置30cに記憶さ
れる。
【0029】表1には、被電解水の塩濃度0.12wt
%、水温25℃、電解電流10A、電解水流速2.0l
/minの条件下での電解運転における電解電圧の変更
に対応する補正値
【0030】
【表1】
【0031】当該補正値は、補正係数として示してある
もので、塩素濃度の正確な値は実測値に当該補正係数を
掛けた値となる。すなわち、変更前の電解電圧を変更し
た場合、塩素濃度の実測値に、変更後の電解電圧に対応
する欄の補正係数を掛けた値が塩素濃度の正確値とな
る。例えば、8Vの電解電圧を10Vに変更した場合に
は、その補正係数は1.25となる。
【0032】このように、当該電解水生成装置において
は、電解生成水である酸性水の塩素濃度(残留塩素濃
度)の実測値を、酸性水の性質変化に応じて予め設定さ
れている補正値に基づいて補正していることから、異な
る性質の酸性水においても、正確な残留塩素濃度を得る
ことができる。
【0033】なお、当該電解水生成装置では、電解電圧
値以外に、電解電流値、被電解水である塩水の塩濃度、
塩水の供給速度等を変更することにより、電解生成水の
性質を変更することができる。このため、これらの要因
の変更に対応した補正値を予め確保しておいて、これら
の要因の変更に応じて、かかる補正値を塩素濃度の実測
値に加算するようにして、正確な塩素濃度を得るように
することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る塩素濃度測定方法を実施し得る塩
素濃度測定装置を備えた電解水生成装置の概略的構成図
である。
【図2】塩素濃度測定装置を構成する塩素濃度測定器の
縦断面図である。
【図3】同塩素濃度測定器の平面図である。
【符号の説明】
10…電解水生成機構、10a…電解槽、10b…切替
弁、11…槽本体、12…隔膜、13,14…電極、1
5a,15b…流出管路、16…弁本体、17…切替弁
体、18a,18b…排出管路、20…塩水調製機構、
21…濃塩水タンク、22…濃塩水供給管路、23…塩
水供給ポンプ、24…水供給管路、25,28…給水
弁、26…濃度調製管路、27a,27b…塩水供給管
路、30a…電力付与機構、30b…残留塩素濃度測定
装置、30c…制御装置、31…直流電源、32…電磁
開閉器、33…塩素濃度測定器、33a…ケーシング、
33a1…給水管路、33a2…流出管路、33b…水
車、33c…電極板、33c1…陽極、33c2…陰極、
33d…ガラスビース、34…演算器、35…表示器、
36…電流センサー、R1,R2…電解室。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解生成水が流通する流通経路に配設され
    ている陽極と陰極間での酸化還元反応により発生する電
    流の電流値に基づいて、電解生成水中の塩素濃度を測定
    する塩素濃度測定方法において、前記電流値に基づく塩
    素濃度を、電解生成水の性質変化に応じて予め設定され
    ている補正値に基づいて補正することを特徴とする塩素
    濃度測定方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の塩素濃度測定方法におい
    て、塩素濃度を補正するための電解生成水の性質変化
    は、電解生成水の生成条件である電解電圧、電解電流、
    被電解水の塩濃度、被電解水の供給速度からなる群の少
    なくとも1つの生成条件に拘わり、これらの生成条件の
    少なくとも1つの条件に応じて、前記電流値に基づく塩
    素濃度を補正することを特徴とする塩素濃度測定方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の塩素濃度測定方
    法において、電解生成水は塩水を電気分解して生成され
    る酸性水であって、被測定塩素は酸性水中に残留する遊
    離塩素であることを特徴とする塩素濃度測定方法。
JP2000292589A 2000-09-26 2000-09-26 塩素濃度測定方法 Pending JP2002098669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292589A JP2002098669A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 塩素濃度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292589A JP2002098669A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 塩素濃度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002098669A true JP2002098669A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18775508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292589A Pending JP2002098669A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 塩素濃度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002098669A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101942022B1 (ko) * 2018-07-05 2019-01-24 김시원 염소농도측정기
KR20210112587A (ko) * 2020-03-05 2021-09-15 김시원 기울기 보정을 통해 영점을 조정하는 염소농도측정기
KR20220085063A (ko) * 2020-12-14 2022-06-22 현대종합금속 주식회사 밸러스트 수 잔류 염소농도 측정시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101942022B1 (ko) * 2018-07-05 2019-01-24 김시원 염소농도측정기
KR20210112587A (ko) * 2020-03-05 2021-09-15 김시원 기울기 보정을 통해 영점을 조정하는 염소농도측정기
KR102335865B1 (ko) 2020-03-05 2021-12-03 김시원 기울기 보정을 통해 영점을 조정하는 염소농도측정기
KR20220085063A (ko) * 2020-12-14 2022-06-22 현대종합금속 주식회사 밸러스트 수 잔류 염소농도 측정시스템
KR102464351B1 (ko) * 2020-12-14 2022-11-21 현대종합금속 주식회사 밸러스트 수 잔류 염소농도 측정시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW477833B (en) Apparatus for producing electrolytic water
JPH07505441A (ja) 高いオゾン含有量を有する殺菌溶液を発生させるための電解槽
JP6196528B2 (ja) 溶存水素濃度測定方法及び電解水生成装置
JP2015054996A (ja) オゾン水生成装置
JPH09253650A (ja) 殺菌水製造装置
JP6917280B2 (ja) 電解水生成装置
JP4371731B2 (ja) 次亜ハロゲン酸塩発生装置および発生方法
JP2002098669A (ja) 塩素濃度測定方法
KR100533706B1 (ko) 전해수 제조장치
JP2012196643A (ja) 次亜塩素酸水等の生成装置
JP3571258B2 (ja) 電解水生成装置
JPH08215684A (ja) イオン水生成装置
JP2010207668A (ja) 電解水生成装置
JP4068267B2 (ja) 電解水生成装置
JPH0970581A (ja) イオン水生成装置
JP7212978B1 (ja) 電解装置
JP3568291B2 (ja) 電解水生成装置
JP2002248471A (ja) 電解水生成装置
JP3518900B2 (ja) 電解生成水の製造方法
JP7492486B2 (ja) 電解水生成装置及び電解制御方法
JP2006035107A (ja) 電解水生成器
JPH11319831A (ja) 電解機能水の製造方法及び製造装置
JPH11179357A (ja) 電解イオン水生成装置
JP2022094077A (ja) 次亜塩素酸水生成装置
JPH09141265A (ja) 電解水生成装置