JP2002096633A - 取付用部材付き窓用板材の製造方法 - Google Patents

取付用部材付き窓用板材の製造方法

Info

Publication number
JP2002096633A
JP2002096633A JP2000290580A JP2000290580A JP2002096633A JP 2002096633 A JP2002096633 A JP 2002096633A JP 2000290580 A JP2000290580 A JP 2000290580A JP 2000290580 A JP2000290580 A JP 2000290580A JP 2002096633 A JP2002096633 A JP 2002096633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mold
pedestal
cavity space
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000290580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594077B2 (ja
Inventor
Hideyuki Hashimoto
秀之 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2000290580A priority Critical patent/JP3594077B2/ja
Publication of JP2002096633A publication Critical patent/JP2002096633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594077B2 publication Critical patent/JP3594077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/004Mounting of windows
    • B60J1/006Mounting of windows characterised by fixation means such as clips, adhesive, etc.

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窓用板材表面を傷つけることなく、取付用部
材が接合された台座を窓用板材に容易に一体成形可能な
取付用部材付き窓用板材の製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明の取付用部材付き窓用板材の製造
方法は、窓用板材21を成形型10で狭持し、枠体用お
よび台座用キャビティ空間13,14を形成し、それら
を連通し窓用板材21に面していない連通路15を成形
型10内に形成し、それらに樹脂材料を充填し、枠体2
2と連結部24と台座23とを窓用板材21に一体に成
形し、型開きして、連結部24を台座23から引きちぎ
り、最後に連結部24を枠体22から除去する取付用部
材付き窓用板材20造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窓用板材を窓開口
部に取り付ける際に用いる取付用部材を備えた取付用部
材付き窓用板材の製造方法に関し、特に取付用部材を設
置する台座を樹脂成形用金型を用いて窓用板材に一体成
形する取付用部材付き窓用板材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の車輌の窓開口部には、
ガラス板(窓用板材)がウレタン等のシーラント(接着
剤)を介して取り付けられている。このようにして取り
付けられるガラス板の車内側面には、窓開口部に取り付
ける際にそのガラス板の位置決めをしたり、接着剤が硬
化するまでの間、窓開口部の所定の位置にそのガラス板
の仮止めをしたりするクリップ等の取付用部材が、周方
向に間隔を隔てて配置されている。さらに、ガラス板の
車内側面の周縁部には、前述した取付用部材等が透明な
ガラス板を透して車外側から見えないようにするため
や、太陽光の紫外線による接着剤等の劣化を防止するた
めに、暗色隠蔽層が設けられている。また、このような
ガラス板には、窓の水密性を確保するために、ガラス板
の周縁部に樹脂製の枠体を一体成形した樹脂枠体付きガ
ラス板がある。このような樹脂枠体付きガラス板では、
樹脂枠体の内周側に接着剤が塗布され、さらに接着剤の
内周側に取付用部材が配置されている。
【0003】このような取付用部材付き窓用板材は、例
えば特許掲載公報第2554537号に記載された方法
により得ることができる。この方法は、まず、樹脂成形
用金型(以下成形型)内に形成された収納部に取付用部
材を収納し、この成形型を用いてガラス板の周縁部付近
を狭持する。ガラス板を狭持した成形型は、ガラス板周
縁部に枠体用キャビティ空間を形成し、ガラス板面上に
収納部と取付用部材とで台座用キャビティ空間を形成す
る。さらに、成形型はガラス板面上に、台座用キャビテ
ィ空間と枠体用キャビティ空間とを連通する橋渡し状の
樹脂の誘導路を形成する。次に、枠体用キャビティ空間
内に樹脂材料を射出することで、その樹脂材料の一部を
誘導路を介して台座用キャビティ空間内に流入させる。
そして、樹脂材料を固化させることで、ガラス板の周縁
部に枠体を成形するとともに、ガラス板面上に取付用部
材が接合された台座および連結部を一体に成形する。次
に、枠体と台座と連結部とが一体に成形されたガラス板
を成形型から取り出す。最後に、連結部をガラス板から
引きちぎって除去する。
【0004】また、取付用部材付き窓用板材は、例えば
特開平7−308939号公報に記載された方法により
得ることもできる。この方法は、まず、成形型内に形成
された収納部に取付用部材を収納し、この成形型を用い
てガラス板に面して形成される台座用キャビティ空間と
枠体用キャビティ空間とにゲート(樹脂流路)を個別に
接続し、樹脂材料をそれぞれの樹脂流路を介して各キャ
ビティ空間内に射出する。そして、樹脂を固化させるこ
とで、ガラス板の周縁部に枠体に成形するのと同時に、
ガラス板の面上に取付用部材が接合された台座を一体に
成形する。最後に、枠体と台座とが一体に成形されたガ
ラス板を、成形型から取り出す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の特許掲載公報第
2554537号に記載された方法では、ガラス板を成
形型から取り出した後に、連結部をガラス板から引きち
ぎって除去している。連結部が残存していると、連結部
の表面がガラス板の表面より一段高くなっているため、
ガラス板を窓開口部に取り付けた際の窓の密封性、水密
性が低下するからである。しかし、連結部の除去作業は
煩雑で、作業中にガラス板、特にガラス板の車内側面に
配置された暗色隠蔽層を傷つけることがある。暗色隠蔽
層に傷がつくと外観の低下や紫外線による接着剤等の劣
化を招く。また、ガラス板に傷がつくとガラス板の強度
が低下する。
【0006】一方、前述の特開平7−308939号公
報に記載された方法によれば、ガラス板面上に連結部が
形成されていないので、連結部の除去作業が必要であ
る。ところが、台座用キャビティ空間が、ガラス板の周
縁部の略全周にわたって配置されている枠体用キャビテ
ィ空間に比べて極端に狭いため、それぞれのキャビティ
空間に射出される樹脂材料の圧力を個別に調節する必要
があるが、このような調節は煩雑である。例えば、それ
ぞれの樹脂流路の形状や径を調節することが考えられる
が、そのときの台座用キャビティ空間および枠体用キャ
ビティ空間に見合った最適な樹脂流路に組合わせを得る
ために試行錯誤が必要とされる。
【0007】本発明は、前記課題に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、窓用板材表面を傷つけることな
く、取付用部材が接合された台座を窓用板材に容易に一
体成形可能な取付用部材付き窓用板材の製造方法を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために、第1型と第2型とを有する成形型に窓用板材を
装着し、該窓用板材の周縁部と第1型および第2型の内
面とで形成される枠体用キャビティ空間を形成して、該
枠体用キャビティ空間に樹脂材料を射出して窓用板材の
周縁部に枠体を一体化するとともに、該枠体よりも窓用
板材の内周側に間隔を隔てた位置に取付用部材を一体化
する取付用部材付き窓用板材の製造方法であって、第1
型の前記枠体用キャビティ空間よりも内周側に凹部を設
け、該凹部内に取付用部材を装着して該取付用部材とそ
れに相対する窓用板材の表面と凹部内面とで台座用キャ
ビティ空間を形成するとともに、該台座用キャビティ空
間と前記枠体用キャビティ空間とを連通するように第1
型の内部に彫り込まれた連通路を介して、前記枠体用キ
ャビティ空間に射出された樹脂材料を台座用キャビティ
空間に流入させた後、樹脂材料を固化させて枠体を窓用
板材の周縁部に一体化するとともに窓用板材の枠体より
も内周側の表面と取付用部材とを台座を介して一体化す
る取付用部材付き窓用板材の製造方法を提供する。ま
た、この場合において樹脂材料を固化させた後に第1型
と第2型とを型開きして、連結部を台座から引きちぎ
り、枠体と台座とが一体化された窓用板材を成形型から
取り出すとともに、前記連結部を前記枠体から除去する
ことが好ましい。
【0009】本明細書においていう「窓用板材」として
は、透明ないし半透明のガラス板や樹脂板を例示でき
る。充分な透視性を有していれば、有彩色のガラス板や
樹脂板でもよい。ガラス板としては、単板のガラス板や
合わせガラスを例示できる。さらに、ガラス板としては
強化処理がなされたものや熱線反射膜等の機能コートが
設けられたものでもよい。また、「樹脂材料」として
は、熱可塑性樹脂等を例示できる。熱可塑性樹脂として
は塩化ビニル樹脂や、ポリオレフィン系、ポリエステル
系、ポリスチレン系、ポリアミド系、ポリウレタン系の
エラストマー等から選択された一般の熱可塑性樹脂を例
示できるがこれに限定されない。「取付用部材」とは、
窓用板材の窓開口部での取り付け固定を担うものや、窓
用板材の窓開口部への取り付けの際に、窓用板材の位置
決めや、窓用板材に配置されたウレタン等のシーラント
が固化するまでの仮止めを担うものであれば良く、その
形状は限定されない。
【0010】このような取付用部材付き窓用板材の製造
方法によれば、枠体用キャビティ空間内に射出された樹
脂材料を連通路を介して台座用キャビティ空間内に充填
するので、樹脂材料の射出圧力の調整が容易である。そ
して、型開きと同時に、窓用板材に接していない連結部
を台座から引きちぎることができる。このとき、連結部
が窓用板材から離れているため、連結部が窓用板材に残
存することがない。すなわち、連結部の除去は窓用板材
からではなく枠体からであるため、窓用板材を傷つける
ことがない。なお、第1型と第2型とを開く順序は、第
1型と第2型との上下関係に依存する。第1型を上に配
し第1型を上昇させて型開きすることは、第1型の上昇
時(すなわち型開き時)に同時に連結部を台座から引き
ちぎることができるので好ましい。この場合、窓用板材
が第2型にある状態で連結部を枠体から除去しても、窓
用板材を第2型から取り出してから連結部を枠体から除
去してもよいが、連続生産の効率の良さの観点から、第
2型から窓用板材を取り出してから連結部を枠体から除
去することが好ましい。第2型を上に配し第2型を上昇
させて型開きする場合には、型開き後第1型から窓用板
材を取り出す際に連結部を台座から引きちぎることにな
る。
【0011】この場合において、連通路の台座用キャビ
ティ空間側の開口面積を枠体用キャビティ空間側の開口
面積より小さくすることが好ましい。このような取付用
部材付き窓用板材の製造方法によれば、型開きの際に、
連結部を台座から円滑に引きちぎることができる。した
がって、型開き時に取付用部材と一体の台座が窓用板材
から剥がれてしまうことがない。一方、枠体は台座より
接着強度が強いため、型開きの際に枠体が窓用板材から
剥がれることはない。そして、連結部の枠体との接続部
分を太くしたことで、連結部が枠体から引きちぎられる
ことがなく、型開きによって連結部を第1型から引き抜
くことができる。したがって、第1型から連結部を除去
する作業も不要である。
【0012】また、この場合において、連通路を、枠体
用キャビティ空間の窓用板材の端面よりも内周側の箇所
に開口させることが好ましい。枠体用キャビティ空間で
成形される枠体には、窓用板材の端面よりも外周側で肉
厚が厚くなるものがある。厚肉の部分には、一般にひけ
が生じ易いが、このような肉厚の部分に連通路を接続す
ると、樹脂がさらにリッチになり、ひけがより生じ易く
なる。そこで、連通路を枠体用キャビティ空間の窓用板
材の端面よりも内周側の箇所に開口させることで、ひけ
の発生を防止できる。
【0013】このような取付用部材付き窓用板材の製造
方法においては、窓用板材と樹脂枠体との接着性の向上
のために、窓用板材の周縁部には予めウレタン系や、フ
ェノール系、ナイロン系、アクリル系、エポキシ系、シ
ラン系等の接着剤を用いてプライマー処理を施してもよ
い。本発明は、第1型の第2型との対向面に取付用部材
を装着可能な凹部が形成されており、窓用板材を前記第
1型と第2型とで狭持した際に、前記窓用板材の周縁部
に枠体用キャビティ空間を形成できるとともに、該枠体
用キャビティ空間より前記窓用板材の内周側に前記凹部
内の前記取付用部材とそれに相対する窓用板材の表面と
の間に台座用キャビティ空間を形成できる成形型であっ
て、前記第1型の内部に、前記枠体用キャビティ空間と
台座用キャビティ空間とを連通するとともに窓用板材に
は面していない連通路が形成された成形型によって実施
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。図1に本発明の実施形態である取付
用部材付き窓用板材の製造方法を実施するための成形型
の第1例の要部断面図を示す。図1は、取付用部材と窓
用板材とをセットした成形型内に樹脂材料が充填された
様子を示す。成形型10は、上型(第1型)11と下型
(第2型)12とで構成されている。上型11および下
型12の対向面の一部は、ガラス板(窓用板材)21の
周縁部付近を狭持している。ガラス板21の周縁部には
枠体用キャビティ空間13が形成されている。また、枠
体用キャビティ空間13からガラス板21の内周側(図
では左側)に間隔を隔てて、ガラス板21の図中上面
(ガラス板21を車輌窓開口部に取り付けた際の車内側
面)21a上に台座用キャビティ空間14が形成されて
いる。
【0015】上型11は、枠体用キャビティ空間13を
形成する内面11a、台座用キャビティ空間14を形成
する凹部11b、ガラス板21を支持する支持面(対向
面の一部)11c、枠体用キャビティ空間13および台
座用キャビティ空間14を連通する断面視略円弧状の連
通路15備えている。連結路15は上型11内に彫り込
まれたものであり、ガラス板21には面していない。す
なわち、連結路15は、上型11の対向面11cに露出
していない。枠体用キャビティ空間13の内面11aに
は、連通路15の枠体側開口部15aが形成されてい
る。枠体側開口部15aは、枠体用キャビティ空間13
内のガラス板21の端面21bよりもガラス板21の内
周側に位置する内面11aの箇所に形成されている。
【0016】凹部11bは、深さの深い部分14aと深
さの浅い部分14bとから構成され、図1の縦断面視に
おいて略階段状に形成されている。また、凹部11b内
に装着されたクリップ(取付用部材)16は、弾性を有
する樹脂で構成され、平板状の底部16bと、その底部
16b上に設けられた鈎状の先端部16aとを有してい
る。図1に示すように、クリップ16はその先端部16
aが上型11の内部を向く方向(図では上方向)に向け
られて凹部11b内に装着されている。台座用キャビテ
ィ空間は、底部16bとガラス板21との間に形成され
ている。浅い部分14bの底面14cには、連通路15
の台座側開口部15bが形成されている。台座側開口部
15bは、クリップ16の底部16bよりもガラス板2
1側(図では下側)に形成されている。こうして、連通
路15は、内面11aに形成された枠体側開口部15a
と浅い部分14bの底面14cに形成された台座側開口
15bとを介して、枠体用キャビティ空間13と台座用
キャビティ空間14とを連通している。さらに、台座側
開口15bの開口面積は枠体側開口15aの開口面積よ
りも小さくなっており、連通路15は、その断面積が枠
体側から台座側へ向かうにつれて漸減している。
【0017】下型12は、枠体用キャビティ空間15を
形成する内面12aと、上型11の支持面11cおよび
凹部11bに対向する位置に配置されて、ガラス板21
を支持する支持面12cとを備えている。以上のような
構成の成形型10において、枠体用キャビティ空間13
と台座用キャビティ空間14と連通路15内に樹脂材料
が充填されることで、それぞれの空間に枠体22と台座
23と連結部24とが成形される。
【0018】次に、本発明の取付用部材付きガラス板
(取付用部材付き窓用板材)20の製造方法について説
明する。取付用部材付きガラス板を製造するには、ま
ず、図2に示すように上型11と下型12とを開いた状
態において、上型11に形成された凹部11bの深い部
分14a内にクリップ16をその先端部16aを上型1
1の内部を向く方向(図では上方向)に向けて装着す
る。このとき、クリップ16の底部16bの外周面は、
凹部11bの深い部分14aの内周面に密着するように
装着される。さらに、ガラス板21の周縁部が下型12
の内面12a上に位置するように、ガラス板21の下面
21cを下型12の支持面12c上に載置する。
【0019】そして、図3に示すように上型11と下型
12とを閉じ、上型11の支持面11cをガラス板21
の上面21aに当接させ、上型11および下型12の支
持面11c,12cでガラス板21の周縁部付近を狭持
する。このとき、ガラス板21の周縁部には、枠体用キ
ャビティ空間13が形成され、ガラス板21の周縁部か
ら間隔を隔てた内周側の上面21a上には、凹部11b
とクリップ16の底部16bとで区画された台座用キャ
ビティ空間14が形成される。更にそれらを連通するよ
うに連通路15が、枠体側開口部15aおよび台座側開
口部15bを介して、枠体用キャビティ空間13および
台座用キャビティ空間14を連通する。
【0020】次いで、枠体用キャビティ空間13に連通
している樹脂流路(図示せず)を介して枠体用キャビテ
ィ空間13内に樹脂材料を射出する。このとき、図1に
示すように、枠体用キャビティ空間13内に射出された
樹脂材料の一部は、連通路15を介して台座用キャビテ
ィ空間14に充填される。充填された樹脂材料が固化す
ることで、枠体用キャビティ空間13内には枠体22が
成形され、台座用キャビティ空間14内にはクリップ1
6と一体の台座23が成形され、連通路15内には連結
部24が成形される。連結部24は、枠体側接続部分2
4aを介して枠体22と接続し、台座側接続部分24b
を介して台座23と接続している。
【0021】次に、枠体22、台座23、連結部24が
一体に成形されたガラス板21を成形型10から取り出
す。まず、図4に示すように、上型11がガラス板21
から外される。上型11をガラス板21から引き離して
いくと、連結部24と台座23とを接続している台座側
接続部分24bが引きちぎられる。そのまま上型11を
ガラス板21から引き離していくと、弾性を有する樹脂
材料で構成されている連結部24は、枠体側接続部分2
4aを介して枠体と連結されたまま、その形状を変形さ
せながら連通路15内から引き出される。こうして、上
型11は、クリップ16を有している台座23および連
結部24を有した枠体22を一体に成形された状態のガ
ラス板21から取り外される。そして、下型12からガ
ラス板21を取り出す。
【0022】最後に、図5に示すように連結部24を枠
体側接続部分24aで切断し、連結部24を枠体22か
ら除去することで、取付用部材付きガラス板20が形成
される。
【0023】以上説明したような取付用部材付きガラス
板20の製造方法によれば、枠体用キャビティ空間13
内に射出された樹脂材料を連通路15を介して台座用キ
ャビティ空間14内に充填するので、樹脂材料の射出圧
力の調整が容易である。そして、型開きと同時に、ガラ
ス板21に面していない連結部24を台座23から引き
ちぎることができる。このとき、連結部24がガラス板
21から離れているため、連結部24がガラス板21に
残存することがない。したがって、連結部24の除去は
ガラス板21からではなく枠体22からであるため、ガ
ラス板21を傷つけることがない。なお、このように製
造された取付用部材付きガラス板20においては、連結
部24を除去した跡が枠体22の車内側面(ガラス板2
1の上面21a側)に残ることがある。しかし、この取
付用部材付きガラス板20を車輌等に装着した際に、こ
の跡が車外側から見えて外観を低下させることがない。
さらに、台座用キャビティ空間14を縦断面視において
略階段状に形成し、底面14cに連通路15の台座側開
口部15bを設けることで、台座用キャビティ空間内1
4内の樹脂材料の流動性を良好にしている。
【0024】図6に本発明の実施形態である取付用部材
付き窓用板材の製造方法を実施するための成形型の第2
例の要部断面図を示す。なお、以下に説明する例におい
て、すでに第1例で説明した部材等と同様な構成・作用
を有する部材等については、図中に同一符号または相当
符号を付すことにより説明を簡略化あるいは省略する。
本実施形態において、成形型30は、上型31と下型1
2とからなる。上型31は、枠体用キャビティ空間13
を形成する内面11a、クリップ16を収納するための
凹部31b、連通路15を備えている。凹部31bは、
縦断面視において略矩形形状である。台座用キャビティ
空間14は、上型31内の凹部31b内に装着されたク
リップ16の底部16bとガラス板21の上面21aと
で区画された空間に形成される。また、凹部31bと連
通路15とは、凹部31bの側壁14dに形成された台
座側開口部15bを介して連結されている。このとき、
台座側開口部15bはクリップ16の底部16bよりも
ガラス板21側に設けられている。さらに、枠体用キャ
ビティ空間13の内面11aと連結部15とは、枠体側
接続部15aを介して接続されている。
【0025】以上のような構成の上型31を用いて、取
付用部材付きガラス板を製造するには、前述した第1例
と同様に、まず上型31の凹部31b内に、クリップ1
6を装着する。このとき、取付用部材16の底部16b
の外周は、凹部31bの内周面に密着している。次い
で、ガラス板21の周縁部を上型31および下型31の
支持面11c,12cで狭持する。次いで、樹脂流路
(図示せず)を介して枠体用キャビティ空間13内に樹
脂材料を射出する。枠体用キャビティ空間13内に充填
された樹脂材料の一部は、連通路15を介して、台座用
キャビティ空間14に充填される。こうして、枠体用キ
ャビティ空間13および台座用キャビティ空間14内に
枠体22および台座23がガラス板21に一体に成形さ
れる。連結路15内には、連結部24が形成される。こ
の後、前述した第1例と同様に、第1型31をガラス板
21から引き離すことで、台座側接続部分15bがひき
ちぎられた状態でガラス板21を上型31から取り出す
ことができる。さらに、下型12からガラス板21を取
り外し、最後に、枠体22から連結部24を除去するこ
とで、取付用部材付きガラス板20が成形される。
【0026】以上説明したような取付用部材付きガラス
板の製造方法によれば、取付用部材の台座部分が縦断面
視において、略階段状に構成されていないので、枠体2
2と台座23との間のガラス板面上のスペースが有利に
確保することができ、接着剤等を配置するスペースを確
保することができる。
【0027】なお、本発明は前述した実施形態に限定さ
れるものではなく、適宜な変形、改良などが可能であ
る。本発明は、クリップと樹脂材料との結合を良好にす
るためにクリップの底部にリブや孔を有したリブを備え
たクリップを採用しても良い。また、本発明では、クリ
ップの底部が、上型の台座用キャビティ空間を構成する
凹部の内周面に密着することで、樹脂材料の流入を防止
していたが、凹部にクリップの底部を載置するための段
差を設けて、樹脂材料の流入を防止しても良い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の取付用部
材付き窓用板材の製造方法によれば、枠体用キャビティ
空間内に射出された樹脂材料を連通路を介して台座用キ
ャビティ空間内に充填するので、樹脂材料の射出圧力の
調整が容易である。そして、型開きと同時に、窓用板材
に面していない連結部を台座から引きちぎることができ
る。このとき、連結部が窓用板材から離れているため、
連結部が窓用板材に残存することがない。したがって、
連結部の除去は窓用板材からではなく枠体からであるた
め、窓用板材を傷つけることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための第1例の成形型10の
要部断面図である。
【図2】本発明を実施するための第1例の成形型10の
要部断面図である。
【図3】本発明を実施するための第1例の成形型10の
要部断面図である。
【図4】本発明を実施するための第1例の成形型10の
要部断面図である。
【図5】本発明により製造された取付用部材付き窓用板
材20の断面図である。
【図6】本発明を実施するための第2例の成形型30の
要部断面図である。
【符号の説明】
10,30 成形型 11,31 上型(第1型) 11a,12a 内面 12 下型(第2型) 13 枠体用キャビティ空間 14 台座用キャビティ空間 14a 深い部分 14b 浅い部分 15 連通路 16 取付部材 20 取付用部材付き窓用板材 21 窓用板材 22 枠体 23 台座 24 連結部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1型と第2型とを有する成形型に窓用
    板材を装着し、該窓用板材の周縁部と第1型および第2
    型の内面とで形成される枠体用キャビティ空間を形成し
    て、該枠体用キャビティ空間に樹脂材料を射出して窓用
    板材の周縁部に枠体を一体化するとともに、該枠体より
    も窓用板材の内周側に間隔を隔てた位置に取付用部材を
    一体化する取付用部材付き窓用板材の製造方法であっ
    て、第1型の前記枠体用キャビティ空間よりも内周側に
    凹部を設け、該凹部内に取付用部材を装着して該取付用
    部材とそれに相対する窓用板材の表面と凹部内面とで台
    座用キャビティ空間を形成するとともに、該台座用キャ
    ビティ空間と前記枠体用キャビティ空間とを連通するよ
    うに第1型の内部に彫り込まれた連通路を介して、前記
    枠体用キャビティ空間に射出された樹脂材料を台座用キ
    ャビティ空間に流入させた後、樹脂材料を固化させて枠
    体を窓用板材の周縁部に一体化するとともに窓用板材の
    枠体よりも内周側の表面と取付用部材とを台座を介して
    一体化すること特徴とする、取付用部材付き窓用板材の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記樹脂材料を固化させた後に第1型と
    第2型とを型開きして、前記連結部を前記台座から引き
    ちぎり、前記枠体と前記台座とが一体化された窓用板材
    を成形型から取り出すとともに、前記連結部を前記枠体
    から除去する、請求項1に記載の取付用部材付き窓用板
    材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記連通路の前記台座用キャビティ空間
    側の開口面積を前記枠体用キャビティ空間側の開口面積
    より小さくする請求項1または2記載の取付用部材付き
    窓用板材の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記連通路を、前記枠体用キャビティ空
    間の前記窓用板材の端面よりも内周側の箇所に開口させ
    る請求項1〜3のいずれかに記載の取付用部材付き窓用
    板材の製造方法。
JP2000290580A 2000-09-25 2000-09-25 取付用部材付き窓用板材の製造方法 Expired - Fee Related JP3594077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290580A JP3594077B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 取付用部材付き窓用板材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290580A JP3594077B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 取付用部材付き窓用板材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002096633A true JP2002096633A (ja) 2002-04-02
JP3594077B2 JP3594077B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=18773789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290580A Expired - Fee Related JP3594077B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 取付用部材付き窓用板材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594077B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005127A1 (ja) * 2003-07-15 2005-01-20 Tokai Kogyo Co.,Ltd. 窓組立体の製造方法及び窓板
JP2008273135A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Central Glass Co Ltd 射出成形用金型
US8162658B2 (en) 2007-05-07 2012-04-24 Central Glass Company, Limited Injection molding die
JP2017149118A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 旭硝子株式会社 樹脂枠体付き合わせガラスの製造方法及び樹脂枠体付き合わせガラス
JP2021098507A (ja) * 2017-02-03 2021-07-01 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール
US11772354B1 (en) * 2016-02-22 2023-10-03 Apple Inc. Glass fastening and sealing systems

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005127A1 (ja) * 2003-07-15 2005-01-20 Tokai Kogyo Co.,Ltd. 窓組立体の製造方法及び窓板
US7754128B2 (en) 2003-07-15 2010-07-13 Tokai Kogyo Co., Ltd. Window assembly manufacturing method and window pane
JP2008273135A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Central Glass Co Ltd 射出成形用金型
US8162658B2 (en) 2007-05-07 2012-04-24 Central Glass Company, Limited Injection molding die
US11772354B1 (en) * 2016-02-22 2023-10-03 Apple Inc. Glass fastening and sealing systems
JP2017149118A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 旭硝子株式会社 樹脂枠体付き合わせガラスの製造方法及び樹脂枠体付き合わせガラス
CN107129163A (zh) * 2016-02-26 2017-09-05 旭硝子株式会社 带树脂框体的夹层玻璃的制造方法以及带树脂框体的夹层玻璃
CN107129163B (zh) * 2016-02-26 2021-06-01 Agc株式会社 带树脂框体的夹层玻璃的制造方法以及带树脂框体的夹层玻璃
JP2021098507A (ja) * 2017-02-03 2021-07-01 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール
JP7111854B2 (ja) 2017-02-03 2022-08-02 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594077B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118632B2 (ja) 成形されたバンド上に装飾輪郭部分を固定する装置
JPS62119013A (ja) 窓材アセンブリ、その製造方法及び製造用型構造
JPS60502250A (ja) 型構造
JP3594077B2 (ja) 取付用部材付き窓用板材の製造方法
JP3488094B2 (ja) 板状体のシール枠成形方法及びシール枠付き板状体
US6764638B1 (en) Process for manufacturing a molding plastic window for an automotive vehicle and window produced thereby
JPS63502023A (ja) モジュラ部品による車輌組立方法
CN111511593B (zh) 带树脂制框体的固定窗玻璃、及其制造方法
KR20040058049A (ko) 장식용 브레이드가 제공된 차량용 창유리 생산 방법 및장식용 브레이드가 제공된 차량용 창유리
WO2009139308A1 (ja) 枠体付きガラスの射出成形用金型および枠体付きガラスの製造方法
JP2003025837A (ja) 枠材付き窓用板材およびその製造方法
JP2001038766A (ja) 射出成形型のフィルム又はシート保持装置
JP2002096634A (ja) 取付用部材付き窓用板材の製造方法
JPH10119085A (ja) 曲面形状の透視部を有する縁枠付き樹脂製窓材の製造方法
JPH0672144A (ja) 装飾モール付き車両用窓の製造方法
JPH02254013A (ja) 車両用ウインドウの製造方法
JP3123327B2 (ja) ウインドウ組立体、その製造方法および装置
JP3637624B2 (ja) 取付け用部材付き窓用板状体の製造方法
JP2002103384A (ja) 樹脂枠体付き窓用板材の製造方法
CN2478824Y (zh) 一种车船玻璃整体注塑包边的专用模具结构
EP1353816A1 (en) Method for installing a fixed window and a fixed window
JP3943961B2 (ja) 表皮付合成樹脂成形品の製造方法
JPH11241451A (ja) 取付枠付きの樹脂体
JP4251115B2 (ja) 発泡成形方法
JPS63240424A (ja) 車両用ウインドウ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees