JP2002095186A - 補助発電装置 - Google Patents

補助発電装置

Info

Publication number
JP2002095186A
JP2002095186A JP2000274409A JP2000274409A JP2002095186A JP 2002095186 A JP2002095186 A JP 2002095186A JP 2000274409 A JP2000274409 A JP 2000274409A JP 2000274409 A JP2000274409 A JP 2000274409A JP 2002095186 A JP2002095186 A JP 2002095186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
power supply
power
voltage
supply system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000274409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4285895B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyahara
宮原  博
Chiharu Sakae
千治 栄
Keiji Ando
圭司 安東
Masayuki Hira
允幸 比良
Tsutomu Ishida
努 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Sekkei Ltd
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Nikken Sekkei Ltd
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Sekkei Ltd, Fuji Electric Co Ltd filed Critical Nikken Sekkei Ltd
Priority to JP2000274409A priority Critical patent/JP4285895B2/ja
Publication of JP2002095186A publication Critical patent/JP2002095186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285895B2 publication Critical patent/JP4285895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最重要負荷に対して無停電電源装置を必要と
しない高品質の無停電電源が供給可能な補助発電装置を
提供することを目的とする。 【解決手段】 第1発電機2と駆動機1とを備えた補助
発電装置に同じ駆動機1で駆動される第2発電機3を追
加した。第2発電機3は第1発電機2の軸に連結されて
同一回転速度で回転され、第1発電機2による負荷系統
とは独立した電源を供給するようにした。これにより、
1つの駆動機1で、2種類の異電圧を同時に電源供給可
能になる。また、第1発電機2は商用電源と連系する
が、第2発電機3による電源は、商用電源側の事故など
の影響をほとんど受けない高品位の電源を提供でき、し
かも、第2発電機3による電源は、無停電電源装置と同
等の安定電源としての品質を保つため、無停電電源の代
替電源として利用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は補助発電装置に関
し、特に常時運転していて独立した2系統の異電圧の電
源を供給できる補助発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電源システムは、一般に電力会社からの
商用電源をもとに各種負荷に供給する構成にしている。
負荷には、大まかに分類すると、一般負荷、重要負荷お
よび最重要負荷の3つの負荷種別がある。一般負荷は、
電力系統の事故による停電や瞬時電圧低下を許容する負
荷であり、重要負荷は、瞬時電圧低下を許容する負荷で
あり、最重要負荷は、停電も瞬時電圧低下も許容しない
負荷である。
【0003】一般負荷には、一般用途の負荷、保安負荷
などが含まれ、停電発生から非常用発電機を立ち上げ
て、たとえば40秒以内に電力供給をバックアップすれ
ばよい。重要負荷には、病院内のたとえば人工透析室や
救急処置室などの電源負荷、計算センタの電源負荷、イ
ンテリジェントビルの電源負荷、学校や研究施設の電源
負荷などが含まれ、停電後短時間で常用発電機からの電
源供給に切り換えられる。最重要負荷には、病院内のた
とえば外科手術室や集中治療室などの電源負荷、半導体
製造工場、金属熱処理工場などの電源負荷などが含ま
れ、無停電で電圧変動の少ない高い電源信頼度を要求さ
れる負荷である。
【0004】重要負荷および最重要負荷に対応する電源
には、商用電源の電源品質を高めるため、CVCF(Co
nstant Voltage Constant Frequency)装置や無停電電
源装置を用いている。特に、最重要負荷に対応する電源
系統には、商用電源との間に無停電電源装置が設けられ
ている。この無停電電源装置は、バッテリを備え、通常
運転時はバッテリに充電しながらバッテリの電力を負荷
に供給するようにすることで、商用電源に瞬時電圧低下
または停電が発生しても、バッテリが吸収する方式がと
られている。長期停電が発生した場合には、非常用発電
装置のバックアップ電源へ切り換え接続するまでの間、
バッテリによって電力を負荷に供給するようにしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電源システムでは、最重要負荷に対応するには、バッテ
リを用いた無停電電源装置が必要であり、バッテリを収
納する部屋が必要であったり、バッテリの定期交換など
のメンテナンスが必要であるという問題点があった。
【0006】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、最重要負荷に対して無停電電源装置を必要と
しない高品質の無停電電源が供給可能な補助発電装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では上記問題を解
決するために、商用電源系統と連系する第1発電機と前
記第1発電機を回転駆動する駆動機とを備えた補助発電
装置において、前記第1発電機の軸に連結されて前記第
1発電機と同一回転速度で回転され、前記第1発電機に
よる負荷系統とは独立した負荷系統に給電する無停電電
源を構成する第2発電機を備えていることを特徴とする
補助発電装置が提供される。
【0008】このような補助発電装置によれば、駆動機
によって常時駆動されて発電する第1発電機は、重要負
荷や一般負荷に給電する電源として使用し、第1発電機
とは電気的に独立した第2発電機は、最重要負荷に給電
する電源として使用される。これにより、商用電源系統
と連系した第1発電機による電源は、商用電源系統に停
電や瞬時電圧低下が生じた場合にその影響を受けるが、
第2発電機は、商用電源の影響をほとんど受けずに負荷
に電源を供給することができる。したがって、第2発電
機は、無停電電源装置を必要とすることなく、負荷に最
も高い信頼度の電源を供給することができる。
【0009】また、本発明では、第1発電機の電源系統
と商用電源系統との間に配置され、商用電源系統が停電
または瞬時電圧低下したときに第1発電機の電源系統を
商用電源系統から遮断することによって第1発電機の電
源系統が無瞬断電源を構成するようにした高速遮断器を
備えるようにした。
【0010】これにより、商用電源系統に瞬時電圧低下
または停電が発生した場合に、高速遮断器を遮断するこ
とで、重要負荷に無瞬断で電力を供給することができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明を適用した補
助発電装置の原理的な構成を示す図である。
【0012】本発明による補助発電装置は、駆動機1
と、この駆動機1によって回転駆動される第1発電機2
および第2発電機3とから構成される。駆動機1と第1
発電機2との間、および第1発電機2と第2発電機3と
の間はリジッドに連結されており、したがって駆動機
1、第1発電機2および第2発電機3は、同一回転速度
で回転されことになる。駆動機としては、ディーゼル
型、ガスエンジン型、ガスタービン型などのエンジンを
使用することができる。
【0013】ここで、第1発電機2の発電出力は、遮断
器4,5を介して重要負荷の系統に接続され、これら遮
断器4,5の接続部は高速遮断器6を介して商用電源系
統に接続され、その商用電源系統は遮断器7を介して一
般負荷の系統に接続されている。また、第2発電機3の
発電出力は、遮断器8を介して最重要負荷の系統に接続
されている。この最重要負荷の系統は、一般負荷および
重要負荷の系統と電気的に完全に独立している。
【0014】この構成の補助発電機において、第1発電
機2は商用電源と連系する構成をとっているので、第1
発電機2による電源は、商用電源が停電や瞬時電圧低下
を生じた場合にその影響を受けるが、第2発電機3は、
商用電源の影響をほとんど受けずに最重要負荷に電源を
供給することができる。したがって、第2発電機3は、
無停電電源装置の機能を兼ねた発電機とすることがで
き、最重要負荷に最も高い信頼度の電源を供給すること
ができる。
【0015】また、第1発電機2と商用電源系統との間
に高速遮断器6が設けられているので、商用電源系統に
瞬時電圧低下または停電が発生した場合には、この高速
遮断器6を遮断するようにしている。これにより、第1
発電機2の発電出力系統は、商用電源系統から遮断する
ことができ、重要負荷に対して、無瞬断で電力を供給す
ることができる。
【0016】図2は電源種別の違いによる電源品質を説
明する図である。商用電源は、電力系統の事故による停
電および瞬時電圧低下などの外乱があるため、電源の品
質および信頼性は最も低く、したがって、この商用電源
から給電される一般負荷は、停電および瞬時電圧低下の
影響を直接受けることになる。
【0017】高速遮断器6を介して商用電源系統と連系
され、第1発電機2によって構成されている無瞬断電源
は、商用電源の周波数がたとえば50Hzであり、高速
遮断器6がたとえば1サイクル(1Hz)を越える瞬時
電圧低下を検出して遮断するような遮断器として、商用
電源に0.02秒以上持続する瞬時電圧低下または停電
が発生した場合、高速遮断器6が商用電源系統との連系
を断つまでの0.02秒間の瞬時電圧低下がある。しか
し、この第1発電機2は、商用電源の状態に拘らず発電
を継続しているので、第1発電機2による電源は、瞬時
電圧低下があるだけで、瞬断することはない。したがっ
て、この第1発電機2は、重要負荷に無瞬断で電力を供
給することができる。
【0018】第2発電機3によって構成されている無停
電電源は、第1発電機2の電源系統と電気的に隔離され
ているため、商用電源の電圧変動の影響は受けず、瞬時
電圧低下も停電もしない最も電源の品質および信頼性の
高い電源である。ただし、商用電源が停電した場合に
は、高速遮断器6が遮断することにより駆動機1の負荷
が減って、それが外乱となるが、実際には、周波数の若
干の変動は見られるものの電圧の変動はほとんど見られ
ず、実質的には、商用電源の電圧変動の影響はまったく
ないといえる。
【0019】次に、このような補助発電装置の構成を有
する発電装置を複数組備えて並列運転するように構成
し、ある組の発電装置に障害が発生したとしても、残り
の組の発電装置でバックアップして電源信頼度をさらに
高めるようにした補助発電装置の実施の形態について説
明する。
【0020】図3は2組の発電装置からなる補助発電装
置の構成例を示す図である。補助発電システムは、第1
発電装置10と第2発電装置20とによって構成されて
いる。第1発電装置10は、ディーゼル機関11と、高
圧発電機12と、低圧発電機13とから構成され、ディ
ーゼル機関11のクランク軸、高圧発電機12の軸およ
び低圧発電機13の軸はリジッドに結合され、同一の回
転速度で回転する。同様に、第2発電装置20は、ディ
ーゼル機関21と、高圧発電機22と、低圧発電機23
とから構成され、ディーゼル機関21のクランク軸、高
圧発電機22の軸および低圧発電機23の軸はリジッド
に結合され、同一の回転速度で回転する。したがって、
第1発電装置10において、ディーゼル機関11の出力
は、高圧発電機12および低圧発電機13の出力の合計
になり、第2発電装置20では、ディーゼル機関21の
出力は、高圧発電機22および低圧発電機23の出力の
合計になる。
【0021】高圧発電機12は、高圧側遮断器31を介
して高圧母線32に接続され、高圧発電機22は、高圧
側遮断器33を介して高圧母線32に接続されている。
高圧母線32は、高速遮断器34を介して商用電源系統
に接続され、また、遮断器35を介して無瞬断電源系統
に接続されている。高速遮断器34は、1Hz遮断器、
半導体スイッチなどによって構成され、商用電源系統の
瞬時電圧低下が0.02秒以上継続するときに、重要負
荷の無瞬断電源系統と商用負荷の一般負荷とを分離し、
重要負荷に無瞬断で電力を供給する構成にしている。
【0022】さらに、低圧発電機13は、低圧側遮断器
36を介して無停電電源系統に接続され、同じく、低圧
発電機23は、低圧側遮断器37を介して無停電電源系
統に接続されている。
【0023】ここで、高圧発電機12,22は、連系す
る商用電源の電圧に合わせてたとえば6600ボルトの
高圧を発電し、低圧発電機13,23は、たとえば41
5ボルトの低圧を発電する。
【0024】また、低圧発電機13,23の固定子に
は、図示はしないが、それぞれ固定子移相装置が設けら
れている。この固定子移相装置は、後述するように、低
圧発電機13,23が並列運転する場合にお互いの位相
調整および負荷分担の調整に使用される。
【0025】以上の構成の補助発電装置において、第1
発電装置10および第2発電装置20を並列運転する場
合の手順について説明する。まず、第1発電装置10の
ディーゼル機関11を始動し、高圧発電機12および低
圧発電機13ともに電圧を確立する。
【0026】次に、第1発電装置10の高圧側遮断器3
1を商用電源に同期投入し、第1発電装置10に一定負
荷をかける。次に、第1発電装置10の低圧側遮断器3
6を投入し、無停電電源系統の最重要負荷に電力を供給
する。
【0027】そして、第1発電装置10の高圧発電機1
2の側の負荷を増加し、高圧発電機12の出力と低圧発
電機13の出力とが所定の電力になるようにする。以上
の操作により、高圧発電機12および低圧発電機13が
それぞれ所定の電力を供給するように運転を維持し、次
に、この状態で第2発電装置20を操作する。
【0028】まず、第2発電装置20のディーゼル機関
21を始動し、高圧発電機22および低圧発電機23と
もに電圧を確立する。次に、第2発電装置20の高圧側
遮断器33を商用電源に同期投入し、定負荷まで負荷を
増加させる。
【0029】次に、低圧発電機13および低圧発電機2
3の固定子移相装置を制御してこれらの電気位相を同期
投入可能な位相差まで調節した後、低圧側遮断器37を
同期投入する。
【0030】次に、低圧発電機13および低圧発電機2
3の固定子移相装置を制御してこれらのこれらの負荷分
担が均等になるようにする。そして、第1発電装置10
および第2発電装置20の高圧側の負荷を増加し、高圧
発電機12の出力と低圧発電機13の出力との和および
高圧発電機22の出力と低圧発電機23の出力との和が
それぞれ所定の電力になるようにディーゼル機関11お
よびディーゼル機関21の自動揃速機能によりガバナ調
節する。
【0031】次に、以上の各操作の詳細について説明す
る。ただし、ディーゼル機関11,21による高圧発電
機12,22の位相および周波数(回転数)制御、電圧
制御や同期投入制御については、従来の技術によって構
成されるため、ここでは、本発明の装置に特有の構成お
よびその動作について説明する。
【0032】図4は固定子移相装置の構成を示す図であ
る。第1発電装置10の低圧発電機13は、その固定子
13aが軸の回りに回動可能に設けられ、固定子13a
には、歯車13bが設けられて、制御用モータ13cの
出力軸に設けられた歯車13dと噛合されていることに
より、固定子移相装置を構成している。第2発電装置2
0の低圧発電機23も同様に、その固定子23aが軸の
回りに回動可能に設けられていて、固定子23aには、
歯車23bが設けられ、制御用モータ23cの出力軸に
設けられた歯車23dと噛合されていることにより、固
定子移相装置を構成している。これにより、低圧発電機
13,23の固定子移相装置は、それぞれ制御用モータ
13c,23cによって固定子13a,23aを正逆方
向に回転させることで、電機子磁極中心と回転子13
e,23eの界磁磁極中心との位置、すなわち位相を変
えることができるようにしている。
【0033】その低圧発電機13,23の固定子移相装
置の制御は、低圧発電機13の端子電圧V1および低圧
発電機23の端子電圧V2を入力してそれらの位相差を
検出する電圧位相差検出部41と、その検出した位相差
をもとに位相差がゼロになるように制御用モータ13
c,23cを制御する位相差・負荷分担制御部42とに
よって行われる。
【0034】ここで、高圧発電機12,22が商用電源
と連系していて、低圧発電機13が負荷に給電している
ときに、低圧発電機23を同期投入する場合、電圧位相
差検出部41が低圧発電機13,23の端子電圧V1,
V2を比較し、それら端子電圧V1,V2の位相差を検
出する。この位相差の信号は位相差・負荷分担制御部4
2に入力され、位相差・負荷分担制御部42が、端子電
圧V1,V2の位相差がゼロになるよう低圧発電機23
側の制御用モータ23cを制御する。制御用モータ23
cを制御し、固定子23aを回転させることにより端子
電圧V1,V2の位相差がゼロに、もしくはあらかじめ
設定した許容範囲、たとえば±8〜10電気角度以内に
なると、低圧側遮断器37を同期投入する。
【0035】図5は同期投入時の固定子移相装置の動作
を説明する図であって、(A)は移相動作前の状態を表
し、(B)は移相動作後の状態を表している。第1およ
び第2発電装置10,20の低圧発電機13,23にお
いて、系統の電圧位相に一致している端子電圧V1,V
2と、この端子電圧V1,V2に対して発電機の界磁起
磁力による誘導起電力である内部同期リアクタンス電圧
との位相の関係は、電機子に発生している回転磁界の磁
束と界磁磁束との位相関係と同一であり、また、これら
2つの磁束の相互関係は各々の磁極中心の相互関係によ
り示される。
【0036】第1および第2発電装置10,20の高圧
発電機12,22が商用電源と連系していて、第1発電
装置10の低圧発電機13が全負荷運転状態にあると
き、内部同期リアクタンス電圧は端子電圧V1よりも内
部相差角δ1だけ位相が進んだ状態にあり、したがっ
て、(A)に示したように、回転子が図の時計回りの方
向に回転するとして、電機子の磁極中心51に対して界
磁磁極中心52が時計回りの方向に電気角δ1だけずれ
ている。一方、第2発電装置20の低圧発電機23は、
無負荷運転であるため、内部相差角はゼロであるが、電
機子の磁極中心51と界磁磁極中心52とがδ1だけず
れた状態で運転している。
【0037】ここで、低圧発電機13,23の端子電圧
V1,V2より検出した位相差δ1がゼロになるように
第1発電装置10の低圧発電機13の固定子13aを回
転する。すなわち、(B)に示したように、第2発電装
置20の低圧発電機23の固定子23aを時計回りの方
向に回転して電機子の磁極中心51と界磁磁極中心52
とを一致させる。これにより、端子電圧V1,V2の位
相が一致し、低圧発電機23の同期投入が可能になる。
【0038】第2発電装置20の低圧発電機23の同期
投入後は、第1発電装置10の低圧発電機13および第
2発電装置20の低圧発電機23の負荷分担を調節する
が、次に、その負荷分担のための構成について説明す
る。
【0039】図6は負荷分担制御部分の構成を示す図で
ある。第1発電装置10の低圧発電機13の出力には、
電圧および電流を検出する電力変換器43が接続され、
第2発電装置20の低圧発電機23の出力には、電圧お
よび電流を検出する電力変換器44が接続され、これら
電力変換器43,44の出力は位相差・負荷分担制御部
42に接続されている。
【0040】位相差・負荷分担制御部42は、電力変換
器43,44から低圧発電機13,23の出力電力を受
け、それらの電力が同じになるよう低圧発電機13,2
3の制御用モータ13c,23cを制御して固定子13
a,23aを回転駆動することにより、負荷分担する。
【0041】図7は負荷分担時の固定子移相装置の動作
を説明する図であって、(A)は移相動作前の状態を表
し、(B)は移相動作後の状態を表している。第2発電
装置20の低圧発電機23が同期投入した後は、低圧発
電機13,23の電機子の磁極中心51と界磁磁極中心
52との関係は、(A)に示したようになっている。
【0042】ここで、負荷分担を均等にするには、低圧
発電機13,23がそれぞれ50%負荷で運転するよう
な内部相差角になるように固定子を回転制御することに
なる。すなわち、位相差・負荷分担制御部42が、低圧
発電機13に対しては、制御用モータ13cを制御し
て、(B)に示したように、固定子13aを図の時計回
りの方向に回転して、50%負荷に対応する内部相差角
δ2になるようにし、低圧発電機23に対しては、制御
用モータ23cを制御して、固定子23aを図の反時計
回りの方向に回転して、同じく50%負荷に対応する内
部相差角δ2になるようにする。
【0043】以上、本発明をその好適な実施の形態につ
いて詳述したが、本発明はこの特定の実施の形態に限定
されるものではなく、本発明の精神を逸脱しない範囲内
での変更が可能である。たとえば、上記の実施の形態で
は、2組の発電装置を並列運転する場合を例に示した
が、3組以上の発電装置を並列運転するように構成して
もよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、商用
電源系統と連系する第1発電機と駆動機とからなる補助
発電装置に第2発電機を追加し、この第2発電機は、第
1発電機の軸に連結されてこの第1発電機と同一回転速
度で回転され、かつ第1発電機による負荷系統とは独立
した負荷系統に給電する構成にした。これにより、1つ
の駆動機で、2種類の異電圧を同時に電源供給可能であ
り、電圧種別や用途の違う負荷に対して、用途ごとの電
源供給が可能であるため、系統がシンプルに構成され、
配電計画が明確になる。
【0045】また、第2発電機は、商用電源系統と連系
する第1発電機とは独立した電源供給が可能なため、商
用電源系統側の停電、瞬時電圧低下、事故などの事象に
左右されず、また、雷サージなどの外部ノイズや、イン
バータ機器からの高調波に対して影響を受けない高品位
の電源を提供することが可能である。
【0046】しかも、第2発電機による電源は、無停電
電源装置と同等の安定電源としての品質を保つため、無
停電電源の代替電源として利用可能であるため、この第
2発電機の電源を最重要負荷に供給するようにすること
で、本質的に無停電電源装置の必要性がなくなり、した
がって、バッテリの定期交換および収容室が不要にな
り、低コストで省スペースの補助発電装置を提供するこ
とができる。
【0047】さらに、第1発電機の出力系統と商用電源
系統との間に高速遮断器を配置したことにより、商用電
源系統に停電などの事故が発生した場合に、高速遮断器
が重要負荷と一般負荷とを分離し、重要負荷に無瞬断で
電力を供給し続けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した補助発電装置の原理的な構成
を示す図である。
【図2】電源種別の違いによる電源品質を説明する図で
ある。
【図3】2組の発電装置からなる補助発電装置の構成を
示す図である。
【図4】固定子移相装置の構成を示す図である。
【図5】同期投入時の固定子移相装置の動作を説明する
図であって、(A)は移相動作前の状態を表し、(B)
は移相動作後の状態を表している。
【図6】負荷分担制御部分の構成を示す図である。
【図7】負荷分担時の固定子移相装置の動作を説明する
図であって、(A)は移相動作前の状態を表し、(B)
は移相動作後の状態を表している。
【符号の説明】
1 駆動機 2 第1発電機 3 第2発電機 4,5 遮断器 6 高速遮断器 7,8 遮断器 10 第1発電装置 11 ディーゼル機関 12 高圧発電機 13 低圧発電機 13a 固定子 13b 歯車 13c 制御用モータ 13d 歯車 13e 回転子 20 第2発電装置 21 ディーゼル機関 22 高圧発電機 23 低圧発電機 23a 固定子 23b 歯車 23c 制御用モータ 23d 歯車 23e 回転子 31 高圧側遮断器 32 高圧母線 33 高圧側遮断器 34 高速遮断器 35 遮断器 36,37 低圧側遮断器 41 電圧位相差検出部 42 位相差・負荷分担制御部 43,44 電力変換器 51 電機子の磁極中心 52 界磁磁極中心
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栄 千治 東京都文京区後楽1丁目4番27号 株式会 社日建設計内 (72)発明者 安東 圭司 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 比良 允幸 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 石田 努 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 5G015 GA15 GA17 JA32 JA47 JA67 5G066 HA01 HA06 HB01 HB02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用電源系統と連系する第1発電機と前
    記第1発電機を回転駆動する駆動機とを備えた補助発電
    装置において、 前記第1発電機の軸に連結されて前記第1発電機と同一
    回転速度で回転され、前記第1発電機による負荷系統と
    は独立した負荷系統に給電する無停電電源を構成する第
    2発電機を備えていることを特徴とする補助発電装置。
  2. 【請求項2】 前記第1発電機の電源系統と前記商用電
    源系統との間に配置され、前記商用電源系統が停電また
    は瞬時電圧低下したときに前記第1発電機の電源系統を
    商用電源系統から分離することによって前記第1発電機
    の電源系統が無瞬断電源を構成するようにした高速遮断
    器を備えていることを特徴とする請求項1記載の補助発
    電装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動機と前記第1発電機と前記第2
    発電機とを2組以上備えて並列運転を可能にし、それぞ
    れの前記第2発電機には互いに位相が合うように調節す
    る移相装置を備えていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の補助発電装置。
  4. 【請求項4】 前記移相装置は、並列運転しようとする
    側の前記第2発電機を同期投入する前に、既に運転して
    いる側と並列運転しようとする側との前記第2発電機の
    出力電圧の位相を比較して位相差がなくなるように並列
    運転しようとする側の前記第2発電機の固定子を軸の回
    りに回転させるようにしたことを特徴とする請求項3記
    載の補助発電装置。
  5. 【請求項5】 前記移相装置は、前記第2発電機の並列
    運転時にそれぞれの前記第2発電機の出力電力を比較
    し、前記出力電力が同じになるようにそれぞれの前記第
    2発電機の固定子を軸の回りに回転させて負荷が均等に
    なるように制御することを特徴とする請求項4記載の補
    助発電装置。
JP2000274409A 2000-09-11 2000-09-11 補助発電装置 Expired - Lifetime JP4285895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274409A JP4285895B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 補助発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274409A JP4285895B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 補助発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002095186A true JP2002095186A (ja) 2002-03-29
JP4285895B2 JP4285895B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=18760170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274409A Expired - Lifetime JP4285895B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 補助発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4285895B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184890A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Yanmar Co Ltd コジェネレーションシステム
JP2009100520A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Central Res Inst Of Electric Power Ind 瞬低対策機能付発電システム
CN114583909A (zh) * 2022-05-09 2022-06-03 山东信隆机电有限公司 一种高低压一体式发电机组

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184890A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Yanmar Co Ltd コジェネレーションシステム
JP2009100520A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Central Res Inst Of Electric Power Ind 瞬低対策機能付発電システム
CN114583909A (zh) * 2022-05-09 2022-06-03 山东信隆机电有限公司 一种高低压一体式发电机组

Also Published As

Publication number Publication date
JP4285895B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6559559B2 (en) Power system utilizing a DC bus
EP1510691B1 (en) Control apparatus for a starter/generator system
US6128204A (en) Line power unit for micropower generation
AU763043B2 (en) Power system
US6191500B1 (en) System and method for providing an uninterruptible power supply to a critical load
US6198176B1 (en) UPS/CPS system
JPS63178800A (ja) 可変速発電装置及び方法
US7102343B1 (en) Methods and systems having multiple cooperating transformers
RU2518907C1 (ru) Система бесперебойного и гарантированного электроснабжения для наиболее ответственных потребителей электроэнергии
JP2002095186A (ja) 補助発電装置
US7053570B2 (en) Control circuit for a dual directional direct current motor employing a single alternating current power source
RU2208285C1 (ru) Система бесперебойного электропитания потребителей переменного тока и напряжения
JP3182573B2 (ja) 発電装置の始動装置
JPH01214238A (ja) 電源切替方式
JP2003235179A (ja) 無停電電源装置
RU2208284C1 (ru) Система бесперебойного электропитания потребителей
RU2257657C1 (ru) Система электропитания
JPH10201296A (ja) 交流励磁型発電電動装置
JPH0223097A (ja) 交流励磁発電電動機の励磁装置
WO2001037395A1 (en) Enhanced power system
JP2004190496A (ja) 自家用風力発電設備
JPH04295233A (ja) 回転形系統連系装置
JPH08149895A (ja) 負荷転流型インバータ起動発電システム
JPS63302733A (ja) 舶用発電機の周波数制御方法
JPS62196030A (ja) フライホイ−ル電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4285895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term