JP2002094803A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JP2002094803A
JP2002094803A JP2000276435A JP2000276435A JP2002094803A JP 2002094803 A JP2002094803 A JP 2002094803A JP 2000276435 A JP2000276435 A JP 2000276435A JP 2000276435 A JP2000276435 A JP 2000276435A JP 2002094803 A JP2002094803 A JP 2002094803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
character
data
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000276435A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuta Tamura
竜太 田邨
Takeshi Kimura
健士 木村
Kunio Imaoka
邦夫 今岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2000276435A priority Critical patent/JP2002094803A/ja
Publication of JP2002094803A publication Critical patent/JP2002094803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】読み取り画像をネットワーク回線で転送すると
き、画像データが大きいので転送に時間がかかる。 【解決手段】画像データのうち文字データはテキストデ
ータに変換し、画像データは圧縮してからネットワーク
回線で転送することにより、通常の画像データを転送す
るよりもデータ量を削減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
等に用いられる画像処理読み取り装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、画像読み取り手段で読み取った画
像データをネットワーク回線を介してパソコンなどに送
信するスキャナでは、読み取った画像データをビットマ
ップイメージデータのまま送ったり、または一旦MMR
符号化方式などで圧縮してから送信していた。そしても
しこの画像データが文字原稿である場合はパソコン上で
文字領域を切り出し、これを文字認識して、文字認識さ
れた各単語の辞書検索を行って、認識された文字と当該
文字の辞書検索による翻訳の結果などを出力していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記の従来の
方法で画像データを送信すると、画像データを圧縮して
いるとはいえ圧縮率によってはデータ量は大きくなり、
ネットワーク上のトラフィック量がまして送信時間がか
かるということが良くある。
【0004】また上記のようにパソコン上で文字認識を
行う場合に、画像データに写真や網点が混在していると
文字認識時間が増大したり、誤認識などの問題が発生し
ていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、原稿画像を読み取る画像読み取り手段と、前記画
像読み取り手段で読み取られた原稿画像の文字領域と、
網点領域と、写真領域とを分離する像域分離手段と、前
記像域分離手段で分離された領域に応じて所定の画像処
理を施す画像処理手段と、前記像域分離手段で網点領域
および写真領域と判定されたものを符号化する符号化手
段と、前記像域分離手段で文字領域と判定されたものに
は文字認識を行う文字認識手段と、前記符号化された画
像データと前記文字認識手段で検索された文字情報と前
記網点画像と写真画像と文字画像の位置情報を送信する
送信手段とを有することを特徴とする画像読み取り装置
を用いる。
【0006】
【作用】画像読み取り装置で読み取られた画像データを
像域分離し、文字画像は文字認識でテキストデータに変
換してしまい、その他の網点画像や写真画像は所定の画
像処理を施した後に圧縮し、これらの文字画像と網点画
像や写真画像の位置情報とともにパソコンに送信すれ
ば、画像データのサイズは小さくなり送信時間も短かく
て済む。
【0007】
【実施例】本件発明を採用する画像読み取り装置を図1
に基づき説明する。当該画像読み取り装置は、画像読み
取り手段としてのスキャナ部1、各種制御や画像処理等
を行う部分である制御ユニット2、操作部3からなって
いる。上記制御ユニット2は、画像処理を実行するとい
う観点から、画像処理装置として位置付けられる。
【0008】上記スキャナ部1には、CCD(チャージ
・カップルド・デバイス)イメージセンサ11が設けら
れており、原稿画像は、このCCDイメージセンサ11
で読み取られる。該CCD11から出力される原稿画像
に対応したアナログの電気信号は、画像処理前装置21
に入力される。この画像処理前装置21には、増幅器、
A/D変換器、及びシェーディング補正回路等が設けら
れている。そして、上記CCDイメージセンサ11から
のアナログ電気信号は、上記増幅器によって所定の電圧
振幅に増幅され、上記A/D変換器で2のn乗(nは任
意の整数)の階調からなるデジタル信号に変換される。
本実施形態においては、上記nは「8」であり、256
階調のデジタル信号に変換している。このデジタル信号
は、スキャナ部1の光源の照度むら及びCCDイメージ
センサ11の各素子間の感度ばらつき等を補正すべく、
シェーディング補正回路にて補正される。その後、画像
処理部22に出力される。
【0009】上記画像処理部22は、後述するような各
種の画像処理を行い、CODEC23で符号化され、通
信制御手段24からネットワーク回線を介してパソコン
に送信する。
【0010】図中、制御部25は、ROM26に記憶さ
れた制御プログラムに従い、CPUバスを介して接続さ
れた上記画像処理前装置21、画像処理部22、通信制
御手段24の制御を行う。その他図示していないCPU
周辺ICがあり、上記ROM26やRAM27等におけ
るデータの入出力制御やアドレス制御を行うものであ
る。また上記制御部25は、操作部3とも通信し、操作
部3に設けられた表示装置上への情報の表示、操作部か
らの情報の入力にも関与する。
【0011】上記画像処理部22には、画像メモリ2
8、及び認識処理部29が接続されている。上記画像メ
モリ28は、スキャナ部1で読み取った原稿画像に対応
したデジタル信号を記憶するためのものである。また、
上記認識処理部29は、後に詳述するように、原稿画像
中に存在する文字の認識等を行う部分である。
【0012】次に、画像処理部22について、図2に基
づいてその詳細を説明する。図2は、画像処理部22の
詳細ブロック図である。画像処理部22は、大きくは、
第1〜第3の3つのブロックからなる。前述した図1の
画像処理前装置21からのデジタル信号は、画像処理部
22の第1ブロックに入力される。ここで、上記デジタ
ル信号S1は256階調の信号である。また、上記第1
ブロックには、ビデオ制御信号V1も入力される。この
ビデオ制御信号V1は画像処理部の各回路等における上
記デジタル信号の処理タイミングを制御するための信号
である。
【0013】入力された上記画像信号S1は、第1ブロ
ック221に入力される。この第1ブロックは、文字領
域、網点領域、写真領域を判別する像域分離手段221
1を備える。それぞれの判別結果に応じて以後の画像処
理は異なってくる。
【0014】上記第1ブロック221から像域分離され
た上記画像信号S1は、第2ブロック222に入力され
る。この第2ブロックは、2次元リアルタイム変倍を行
う変倍回路2221を備える。また、原稿画像中の文字
部や線画部等の解像度をあげるためのMTF補正、及
び、信号ノイズを除去し原稿画像中の写真部等の階調性
を向上するための平滑化処理等を行う空間フィルタ回路
2222を備える。
【0015】第3ブロック223は、操作部からの使用
者の画像濃度の設定に対応して、第1ブロックから出力
された画像信号V1、S1の入出力特性を補正するガン
マ補正回路2231を備える。また、上記ガンマ補正回
路2231の出力に対して、中間調処理等を行う階調処
理回路2232を備える。さらに、階調処理回路223
2からの出力に2値化処理や画像信号の画素密度の変換
等を行うための編集回路2233を備える。
【0016】画像メモリ28は、256階調の画像信号
S1を記憶する記憶手段であり、本実施例においては、
第2ブロック222から出力された画像信号に第3ブロ
ック223での各処理を行わずに記憶するようにしてい
る。そして、通信制御手段24に画像信号を送出すると
きに画像信号を読み出して第3ブロック223での各処
理を行っている。
【0017】ここで、前記像域分離手段2211で文字
画像であると判別された画像データの処理の流れを図3
に基づいて説明する。この文字画像データはまだ256
階調の画像データなので、文字認識を行い易いように単
純に2値化処理される。この2値化されたデータは認識
処理部29に送られる。認識処理部29には認識処理部
画像メモリ291、領域サイズ判定部292、OCR処
理部293などから構成されている。
【0018】上記2値化されたデータは認識処理部画像
メモリ291に蓄積されてからOCR処理部で文字認識
される。必要に応じて文字サイズや各種所定のフォント
に置き換えることも可能である。また領域サイズ判定部
292では、文字領域のサイズや位置情報を作る。以上
この認識処理部29では文字画像データはテキストデー
タ及び位置、サイズ情報に変換されて画像メモリ28に
戻される。
【0019】ここまでで、画像メモリ28に格納された
画像データと文字部分の画像データをテキスト変換した
データが用意されたことになる。そこでつぎにこのデー
タをネットワーク回線を介してパソコンに転送する手順
を図4に基づき説明する。
【0020】前記画像メモリに格納されているデータの
うち文字画像領域以外の画像データが例えば写真画像で
あれば画像処理部22のγ処理、階調処理、2値化処理
を施されてCODEC23で圧縮される。また網点と写
真が混在している場合であれば各々適応する処理を施し
てから圧縮しても良いし、混在画像に適した処理をして
も良い。この圧縮された画像データと上記テキストデー
タと位置、サイズ情報は関連づけられて通信制御手段2
4からネットワーク回線を介して指定されたパソコンな
どに転送される。
【0021】この転送されてきたデータを受け取ったパ
ソコンでは、画像データを復号化すると文字画像以外の
画像データになり、このデータに関連づけらたテキスト
データおよび位置、サイズ情報とを合成すれば読み取り
画像に近い画像を再現することが可能となる。
【発明の効果】本件発明を用いれば、文字画像とその他
の写真画像や網点画像が混在する原稿をネットワーク回
線を介してパソコンに転送するときに、時間をかけるこ
となく転送することができる。また本件の画像読み取り
装置はデジタルPPCに用いると、元々デジタルPPC
の像域分離や画像処理は充実しているのでより効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本件を採用する画像処理装置のブロック図であ
る。
【図2】本件を採用する画像処理装置の画像処理部の詳
細ブロック図である。
【図3】認識処理部周辺のブロック図である。
【図4】施例におけるデータの流れを
【符号の説明】
1:スキャナ部 11:CCD 2:画像処理装置 21:画像処理前装置 22:画像処理部 23:CODEC 24:通信制御手段 25:制御部 26:ROM 27:RAM 28:画像メモリ 29:認識処理部 3:操作部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿画像を読み取る画像読み取り手段と、
    前記画像読み取り手段で読み取られた原稿画像の文字領
    域と、網点領域と、写真領域とを分離する像域分離手段
    と、前記像域分離手段で分離された領域に応じて所定の
    画像処理を施す画像処理手段と、前記像域分離手段で網
    点領域および写真領域と判定されたものを符号化する符
    号化手段と、前記像域分離手段で文字領域と判定された
    ものには文字認識を行う文字認識手段と、前記符号化さ
    れた画像データと前記文字認識手段で検索された文字情
    報と前記網点画像と写真画像と文字画像の位置情報を送
    信する送信手段とを有することを特徴とする画像読み取
    り装置。
JP2000276435A 2000-09-12 2000-09-12 画像読み取り装置 Pending JP2002094803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276435A JP2002094803A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000276435A JP2002094803A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002094803A true JP2002094803A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18761899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276435A Pending JP2002094803A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002094803A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7346215B2 (en) Apparatus and method for capturing a document
US7933049B2 (en) Multifunction printer and image processing method
JP2611012B2 (ja) 文字分離符号化方法
US6987587B2 (en) Multiple recognition image processing apparatus
CN107800922B (zh) 图像处理装置及其控制方法和计算机可读存储介质
US20070057152A1 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, image output apparatus, portable terminal, image processing system, image forming method, image processing method, image output method, image forming program, image processing program, and image output program
US20040095605A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5222409B2 (ja) プリンタ装置
JP2002094803A (ja) 画像読み取り装置
JP5186994B2 (ja) 画像処理装置
JPH09167222A (ja) 画像処理装置
JP4697933B2 (ja) 画像処理装置および画像入出力装置およびそれらの方法
JP3432153B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3014257B2 (ja) 文書読み取り装置
JP2000251061A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理用記録媒体
JPH06343121A (ja) ファクシミリ装置及び画像通信装置における画像処理方法
JP2939106B2 (ja) 画像形成装置
JP2020043461A (ja) 画像処理装置と画像処理方法、及びプログラム
JP2003348338A (ja) 情報処理装置
JPH08214165A (ja) 画像処理装置
JPS61232776A (ja) 符号化回路
JPH0638270B2 (ja) 画像情報伝送装置
JPH07105884B2 (ja) 画像情報伝送装置
JPH07135569A (ja) ファクシミリ装置
JPH04247764A (ja) フアクシミリ装置