JP2002092803A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JP2002092803A
JP2002092803A JP2000280223A JP2000280223A JP2002092803A JP 2002092803 A JP2002092803 A JP 2002092803A JP 2000280223 A JP2000280223 A JP 2000280223A JP 2000280223 A JP2000280223 A JP 2000280223A JP 2002092803 A JP2002092803 A JP 2002092803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
data recording
recording surface
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000280223A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenya Ito
研也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000280223A priority Critical patent/JP2002092803A/ja
Publication of JP2002092803A publication Critical patent/JP2002092803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気ディスク装置として保証すべき記録スル
ープット性能を確保しつつ、再生ヘッドの歩留まりを向
上させ、高記録密度化すること。 【解決手段】 複数のデータ記録面と、データ記録面に
データを記録再生する磁気ヘッドと、磁気ヘッド駆動部
と、磁気ヘッドへの記録信号又は磁気ヘッドからの再生
信号を処理すると共にデータ記録面の回転駆動部及び磁
気ヘッド駆動部の制御信号を処理する制御回路系と、を
備えた磁気ディスク装置であって、データ記録面へのデ
ータの書込みを禁止する書込み禁止閾値を各データ記録
面の振動量に対応して設定すること。また、データ記録
面と対向する磁気ヘッドの再生出力を各データ記録面の
振動量に対応させて設置すること。また、データ記録面
のトラックピッチを各データ記録面の振動量に対応して
設定すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク装置
に係り、特に高記録密度化及びヘッドの歩留まり確保に
適した磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ヘッド及びデータ記録面を複数有す
る磁気ディスク装置に於いて、信号の記録を行う場合に
は、まずスピンドルモータにより磁気ディスクを回転
し、次に磁気ヘッド群の中から前記信号の記録に用いる
磁気ヘッドを選択して前記磁気ヘッドをヘッドキャリッ
ジにより所望のトラックに移動し、磁気ヘッドの位置ず
れ量が前記磁気ヘッドに対応した書込み禁止閾値を下回
っているならば、前記信号の記録を行う。書込み禁止閾
値は、ヘッド取り付け位置に依らず一定とするか、或い
は特表平11−507462号公報に於いて開示されて
いる様に、ヘッドのギャップ幅(トラック幅)寸法の関
数とする。ここで、記録ヘッドを位置決めする際に問題
となるのが振動の影響である。
【0003】図5に磁気ディスク装置の断面模式図を示
す。磁気ディスク12は、図中11の部分を軸に高速で
回転するが、この時、磁気ヘッド16及び磁気ディスク
12に加わる振動は、全ての位置において同一とは限ら
ない。例えば、筐体及び回転軸の構造によってはベース
14の側よりもカバー13の側の方で振動量が大きくな
ることがある。これは、回転軸11を支える上下2個所
を比較すると、ベース14の側では、分厚くて重いベー
ス14によって支えられるため振動は小さいが、カバー
13の側では、カバー13自体が薄くて軽い為に振動が
比較的大きくなり易いためである。
【0004】磁気ディスク装置に於いて記録を行う場
合、所望のトラックに位置決めした上で記録を行うが、
実際には振動が加わる為に記録ヘッドの中心が所望のト
ラック中心からずれることがある。この時、記録ヘッド
が所望のトラック中心に正確に位置決めされるのを待っ
てから記録をすれば、トラック中心にデータを記録する
ことが可能であるが、この方法では、記録のスループッ
ト性能(書き込み禁止閾値の範囲内に収まって記録が実
行できる確率)が低下する恐れがある。従って実際に
は、多少の位置ずれを許容して記録を行うことになる
が、位置ずれが大きくなって隣接トラックの記録磁化を
消去するのは避ける必要がある。そこで、位置ずれの許
容値を閾値として設定する。これが書込み禁止閾値(ラ
イトフォルトスライスレベル、ライトインヒビットレベ
ル)である。
【0005】一般に、書込み禁止閾値は、次の様にして
決めることができる。図6は、記録スループット性能の
書込み禁止閾値に対する依存性を示した特性線図であ
る。図中、特性線図gはベース側位置、特性線図hは中
段位置、特性線図iはカバー側位置の特性をそれぞれ示
す。この時、装置として保証すべき記録スループット性
能が90%であるとすると、最も性能が低下し易いのは
カバー側であるから、カバー側の特性線図iと縦軸の9
0%のラインとの交点に相当する位置の書込み禁止閾値
は、95nmであることが分かる。書込み禁止閾値を9
5nmに設定すれば、カバー側の位置における記録スル
ープット性能は90%、中段の位置における記録スルー
プット性能は97%、バース側の位置における記録スル
ープット性能は99%となり、いずれの位置でも90%
以上の記録スループット性能を確保できることが分か
る。よってこの磁気ディスク装置の書込み禁止閾値は、
95nmに設定される。
【0006】書込み禁止閾値が決まると、磁気ヘッドの
仕様が決定される。例えば、記録トラックが最大95n
mずれて形成された場合にも再生誤りの発生を抑制でき
る様に考慮して再生出力の選別値(量産された磁気ヘッ
ドを選別する際に用いる再生出力の閾値)を決定する。
書込み禁止閾値が大きくなる程、再生時に再生ヘッドが
信号の記録されていない領域に重なり易くなり、その場
合の再生誤りを抑制するためには再生出力の選別値を大
きくする必要がある。
【0007】再生出力の選別値が決定されると、量産さ
れた磁気ヘッドは、これに基づいて選別される。この時
できるだけ高い歩留まりを確保することができれば、磁
気ディスク装置の量産が容易になる。再生出力の選別値
が低いほど歩留まりは高くなるが、上記の様に再生出力
の選別値は書込み禁止閾値を元にして決められているの
で(書き込み禁止閾値が大であると再生出力感度も大と
しなければならない関係)、選別値を容易に下げるわけ
にはいかない。
【0008】一方で、高記録密度化の進展に伴い、トラ
ック幅当たりの再生ヘッドの再生出力は著しく増加して
おり、高い歩留まりの確保は、必ずしも容易ではない。
歩留まりが確保できないと高記録密度化された磁気ディ
スク装置の量産が困難になる上に、生産コストが増加す
るため、歩留まりの確保は極めて重要な課題となる。
【0009】これに対し、特表平11−507462号
公報において開示されている様に、複数の書込み禁止閾
値を保存し、各書込み禁止閾値を再生ヘッドのギャップ
幅(トラック幅)及び記録ヘッドのギャップ幅(トラッ
ク幅)の関数とする手法があるが、これは特表平11−
507462号公報に記載されている通り、書込み禁止
信号の発せられる回数を減らしてディスク駆動機構の性
能を向上させることを目的としており、ここで課題とし
ている再生出力の選別値の低減及び歩留まりの確保及び
高記録密度化された磁気ディスク装置の実現を目的とは
しておらず、本発明の課題を解決できない。加えて、磁
気ディスク装置内における振動量の分布及び筐体のベー
スとの距離に対応して書込み禁止閾値を設定するもので
もない。また、単に複数の書込み禁止閾値を保存するだ
けでは本発明の課題の解決策とはならない。
【0010】また、特開平10−228739号公報に
おいて開示されている様に、磁気ディスク装置のサーボ
定数を最適化する方法が提案されているが、磁気ヘッド
を磁気ディスク装置に搭載した後に、検出されたエラー
のカウント値が小さくなる様な状態に回路のサーボ定数
を調整するものであり、磁気ディスク装置内における振
動量の分布及び筐体のベースとの距離に対応して磁気ヘ
ッドを選択・配置するものではない。
【0011】また、特開平11−250401号公報に
おいて開示されている様に、振動量の分布に応じてトラ
ック幅を選択する方法が提案されているが、再生出力は
トラック幅だけでは決まらず、製造された巨大磁気抵抗
効果膜の磁気的電気的特性のばらつきによってばらつく
ために、トラック幅の設定だけでは再生出力のばらつき
に対する直接的な解決策とはならない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図5に示すような磁気
ディスク装置における積み重ねられた磁気ディスク及び
磁気ディスクに対向する磁気ヘッドは、積み重ね方向の
各部位によってその振動量が異なるという現象が生じ
る。振動量の最大の箇所で書込み禁止閾値を設定して
(振動量最大箇所で書込み禁止閾値を仮に小とすると振
動の影響で忽ち書込み禁止となる確率が大となるので、
当該閾値をある程度大きくせざるを得ない)、このある
程度大きい閾値を磁気ディスク装置全体で一定値する
と、当該閾値に対応して再生出力の選別値を大きくする
必要がある。
【0013】また、ディスク媒体の記録密度が高くなる
につれて、単位ビット当たりの面積が減少し漏洩磁束量
が減少するため、少ない磁束を感度良く検出し再生でき
る再生ヘッドが必要とされている。従って、磁気ディス
ク装置を量産するには、高感度の再生ヘッドを大量に必
要とされるが当然に歩留まりが低下する。
【0014】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決し、磁気ディスク装置として保証すべき記録スルー
プット性能を確保しつつ、再生ヘッドの感度歩留まりを
向上させ、高記録密度化された磁気ディスク装置を実現
することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は主として次のような構成を採用する。
【0016】また、複数のデータ記録面と、前記データ
記録面にデータを記録再生する磁気ヘッドと、前記磁気
ヘッドを駆動する磁気ヘッド駆動部と、前記磁気ヘッド
への記録信号又は磁気ヘッドからの再生信号を処理する
と共に前記データ記録面の回転駆動部及び前記磁気ヘッ
ド駆動部の制御信号を処理する制御回路系と、を備えた
磁気ディスク装置であって、前記データ記録面へのデー
タの書込みを禁止する書込み禁止閾値を前記各データ記
録面の振動量に対応して設定する磁気ディスク装置。
【0017】また、複数のデータ記録面と、前記データ
記録面にデータを記録再生する磁気ヘッドと、前記磁気
ヘッドを駆動する磁気ヘッド駆動部と、前記磁気ヘッド
への記録信号又は磁気ヘッドからの再生信号を処理する
と共に前記データ記録面の回転駆動部及び前記磁気ヘッ
ド駆動部の制御信号を処理する制御回路系と、を備えた
磁気ディスク装置であって、前記データ記録面と対向す
る磁気ヘッドの再生出力を前記各データ記録面の振動量
に対応させて設置する磁気ディスク装置。
【0018】また、複数のデータ記録面と、前記データ
記録面にデータを記録再生する磁気ヘッドと、前記磁気
ヘッドを駆動する磁気ヘッド駆動部と、前記磁気ヘッド
への記録信号又は磁気ヘッドからの再生信号を処理する
と共に前記データ記録面の回転駆動部及び前記磁気ヘッ
ド駆動部の制御信号を処理する制御回路系と、を備えた
磁気ディスク装置であって、前記データ記録面へのデー
タの書込みを禁止する書込み禁止閾値及び前記データ記
録面のトラックピッチを前記各データ記録面の振動量に
対応して設定する磁気ディスク装置。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態に係る磁気ディ
スク装置について、図面を用いて以下説明する。
【0020】「実施形態1」図1は、本発明の実施形態
に係る磁気ディスク装置の各ヘッド取り付け位置におけ
る書込み禁止閾値及び振動量とヘッド取り付け位置番号
との関係を示す特性線図であり、特性線図aは書込み禁
止閾値、特性線図bは振動量を示したものである。ヘッ
ド取り付け位置番号は、筐体のベース側に近い順に番号
を付けており、一つのデータ記録面に一つのヘッド取り
付け番号が対応すると共に、ベース側との距離に対応し
ている。
【0021】本実施形態1では、記録ヘッドの位置ずれ
の許容値である閾値(書き込み禁止閾値)は振動量が大
である箇所、図1の例ではカバー側のヘッド位置箇所で
設定され、振動量の比較的小さい位置及びヘッド取り付
け位置番号の比較的小さい位置に対応する書込み禁止閾
値を比較的小さい値に設定している。振動量の大の箇所
で書込み禁止閾値を仮に小とすると忽ち書込み禁止とな
るからある程度大きな閾値を設定する必要がある。
【0022】具体的には、振動量或いはベースとデータ
記録面との距離が平均値よりも小さいデータ記録面に対
応する書込み禁止閾値の平均値は、振動量或いはベース
とデータ記録面との距離が平均値よりも大きいデータ記
録面に対応する書込み禁止閾値の平均値よりも小さくな
る様に設定している。
【0023】また、図1に示すヘッド取り付け位置番号
をグループ分け、例えば4グループに分割して、それぞ
れのグループ内では書き込み禁止閾値を同一とし、グル
ープ別にはカバー側の書き込み禁止閾値を大とし、ベー
ス側を小として設定することもできる。同様に、複数の
データ記録面をグループ分けし、一つのグループ内のデ
ータ記録面を一組としてデータ記録面へのデータの書込
みを禁止する書込み禁止閾値をグループ毎のデータ記録
面の振動量の最大値に対応して設定することもできる。
【0024】図2において特性線図cは、本発明の実施
形態1に係る磁気ディスク装置の記録スループット性能
(書き込み禁止閾値の範囲内に収まって記録が実行でき
る確率)とヘッド取り付け位置番号との関係を示したも
のである。本発明を実施しない場合における記録スルー
プット性能と、ヘッド取り付け位置番号との関係を示す
特性線図dについても併せて示す。本実施形態を実施し
ない場合には記録スループット性能は、必ずしも同等と
はならないが、本実施形態では、記録スループット性能
がヘッド取り付け位置に依らず略同等となる様に書込み
禁止閾値を設定している。具体的には、各データ記録面
のうち記録スループットが最大となるデータ記録面の記
録スループットと、最小となるデータ記録面の記録スル
ープットの比が1より大きく1.05以下であるように
設定する。
【0025】図3において特性線図eは、再生出力の選
別値とヘッド取り付け位置との関係を示したものであり
(書き込み禁止閾値が大であれば再生出力選別値も大と
なる関係から導かれた算出値)、特性線図fは搭載され
た磁気ヘッドの実際の再生出力を示したものである。再
生出力はばらついてはいるが、ヘッド取り付け位置番号
及び振動量の増加に伴いほぼ増加する形で配置されてい
る。具体的には、振動量或いはベースとデータ記録面と
の距離が、平均値より小さいデータ記録面に対応する磁
気ヘッドの再生出力の平均値は、振動量或いはベースと
データ記録面との距離が平均値よりも大きいデータ記録
面に対応する磁気ヘッドの再生出力の平均値よりも小さ
くなる様に磁気ヘッドを配置している。なお、ここで云
う再生出力とは同一ゲインにおける再生出力を指す。
【0026】また、図3に示すヘッド取り付け位置番号
毎に再生出力選別値を決める手法以外に、ヘッド位置を
グループ分けしてグループ内のヘッドはグループ内の平
均値を取り、グループ毎にはグループ毎の平均値がベー
ス側ほど小となるように再生出力選別値を決めることも
できる。
【0027】図1、図2及び図3とそれらに関連する説
明からすると、本実施形態1が従来例と相違する点をみ
ると、従来例では、磁気ディスク装置に複数個搭載され
たディスク記録媒体の最大振動量のディスク記録媒体へ
の書込み禁止閾値を設定し、記録スループット性能を磁
気ディスク装置として確保したい値、例えば90%に調
整する。次に、振動量のより小さいディスク記録媒体へ
の書込み禁止閾値を一定値としているので、振動量小の
場所では記録スループット性能は図2に示すように99
%を確保できる。99%の記録スループット性能は確保
したい値である90%を超過する値であって、本来望ま
しいことではあるが、ヘッド等の要求仕様を厳しくする
要因の一つになっている。
【0028】一方、本実施形態1の特徴は、磁気ディス
ク装置に複数個搭載されたディスク記録媒体の最大振動
量のディスク記録媒体への書込み禁止閾値を設定し、記
録スループット性能を磁気ディスク装置として確保した
い値、例えば90%に調整する。次に、振動量がより小
さいディスク記録媒体への書込み禁止閾値を振動量の大
小に対応させて小さい値に設定し、この書込み禁止閾値
に相当する再生出力選別値も振動量の小傾向に対応させ
て小さくする。これによって、最小振動量のヘッドの記
録スループット性能は最大の振動量の箇所のヘッドの記
録スループット性能と同程度の値、例えば90%程度に
低下させることができる(図2参照)。
【0029】記録スループット性能は、一般的に云え
ば、高い%を確保する方が望ましいが、磁気ディスク装
置として確保したい値、例えば90%が確保できれば、
再生ヘッドがノイズの多い領域に乗る確率が減る分だけ
(99%確保に比べて)、再生出力の小さいヘッドでも
使用可能となる。即ち、再生出力の小さい再生ヘッドを
低い振動数位置で使用することを条件とすれば合格仕様
となって、ヘッドの歩留まりが向上することとなる。
【0030】即ち、本実施形態1の特徴は、書込み禁止
閾値が各データ記録面の振動量に対応して各ヘッドの記
録スループット性能が同等となる様な値に設定されてい
る点である。振動量或いはベースとデータ記録面との距
離が平均値より小さいデータ記録面に対応する書込み禁
止閾値の平均値及び磁気ヘッドの再生出力の平均値は、
振動量或いはベースとデータ記録面との距離が平均値よ
りも大きいデータ記録面に対応する書込み禁止閾値の平
均値及び磁気ヘッドの再生出力の平均値よりも小さくな
る様に磁気ヘッドを配置することが本実施形態1の特徴
と云える。
【0031】ここで、搭載されたヘッドの再生出力は、
必ずしもヘッド取り付け位置番号及び振動量に対して線
形に推移する必要はなく、選別値を上回っていれば結果
的にばらついても良い(図3を参照)。但し、本実施形
態の効果を活用するという観点で言えば、振動が平均値
よりも大きい位置に搭載された磁気ヘッドの再生出力の
平均値は、振動が平均値よりも小さい位置に搭載された
磁気ヘッドの平均値を上回ることが望ましい。
【0032】図4は、本発明に係る磁気ディスク装置に
おける制御系の構成を示す概略図である。同図におい
て、参照符号10は磁気ディスク装置の制御回路系を示
し、この磁気ディスク装置制御回路系10は、インター
フェース部2、リード/ライト制御部3、ヘッド位置決
め制御部4、スピンドルモータ制御部5とからなり、イ
ンターフェース部2はリード/ライト制御部3、ヘッド
位置決め制御部4、スピンドルモータ制御部5、及びホ
ストコンピュータ9内磁気ディスク装置インターフェー
ス部1にそれぞれ接続し、更にリード/ライト制御部5
は磁気ヘッド6に、ヘッド位置決め制御部4はヘッドキ
ャリッジ7に、スピンドルモータ制御部5はスピンドル
モータ8にそれぞれ接続されている。
【0033】記録を行う場合には、まずスピンドルモー
タ8により磁気ディスクを回転し、次に磁気ヘッド群の
中から記録に用いる磁気ヘッド6を選択して前記磁気ヘ
ッド6をヘッドキャリッジ7により所望のトラックに移
動し、磁気ヘッド6の位置ずれ量が磁気ヘッド6に対応
した書込み禁止閾値を下回っているならば、信号の記録
を行う。これらの動作は、スピンドルモータ制御部5、
ヘッド位置決め制御部4、及びリード/ライト制御部3
によって制御されている。本実施形態では磁気ディスク
の記録層に保磁力Hc=286KA/m、飽和磁化0.
5T、膜厚15nmのCoCrPt膜を用いた。
【0034】この磁気ディスク装置における再生波形信
号処理には、MEEPRML方式を用い、磁気ヘッドの
位置決めにはサーボトラック位置決め方式を用いてお
り、スピンドルモータの回転数は10Krpmである。
磁気ヘッドは、記録用として自己誘導型リングヘッド、
再生用として巨大磁気抵抗効果型ヘッドをそれぞれ用い
た。記録ヘッドのトラック幅及びギャップ長は、それぞ
れ550nm及び200nmである。リングヘッドの上
部磁極にはBs=1.7TのNiFe膜、下部磁極には
Bs=1のNiFe膜をそれぞれ用いた。再生ヘッドの
トラック幅及びシールド間隔は、それぞれ400nm及
び100nmである。ヘッド・ディスク間のスペーシン
グは約30nm、面記録密度は20Gbit/in2で
ある。
【0035】この様な構成の磁気ディスク装置に搭載す
るために製造された磁気ヘッドにおける、再生出力の選
別値と歩留まりを図7に示す。尚、磁気ヘッドの再生出
力の平均値は2.0Vであった。この時、本発明を実施
せずに振動量の最大値に対応して書込み禁止閾値及び再
生出力の選別値を設定した場合では、再生出力の選別値
は2.0Vとなるために再生出力の歩留まりは50%と
なるが、本実施形態1では1.6V以上2.0V未満の
ヘッドでも取り付け位置を指定することで条件付き合格
とすることができるため(当該ヘッドを振動数の小さい
記録面又は記録媒体に採用すると)、歩留まりは84%
に迄増加していることが分かる。
【0036】記録スループット性能とヘッド取り付け位
置との関係を示す特性線図cを図2に示す。書込み禁止
閾値をヘッド取り付け位置に依らずに設定した従来例に
おける記録スループット性能とヘッド取り付け位置との
関係を示す特性線図dについても併せて示す。従来例と
本実施形態1の記録スループット性能を比較すると、カ
バー側では同等であるが、ベース側に近づくに従い従来
例の方が値が高くなっていることがわかる。従って、本
実施形態1は、記録スループット性能を単に向上させる
ものではなく、その点が特表平11−507462号公
報及び特開平10−228739号公報の技術と明らか
に異なる。
【0037】ここで、本実施形態1ではベースから離れ
る程、振動量が大きくなる傾向にあったために書込み禁
止閾値及び再生出力の選別値も順次増加する様に設定し
たが、磁気ディスク装置によっては、振動量は必ずしも
ベースから離れる程、増加するとは限らないので、その
場合には書込み禁止閾値及び再生出力の選別値は単調増
加する様な設定としなくても良い。
【0038】また、本実施形態1ではヘッド取り付け位
置番号が変わる度毎に書込み禁止閾値及び再生出力の選
別値を小刻みに変えたが、これを例えば複数あるデータ
記録面のうちの複数面を一組として一つの書込み禁止閾
値及び再生出力の選別値を設定しても良い。また、再生
出力以外に、S/Nや再生分解能、BER等の数値を評
価項目として、ヘッドを配置しても良い。
【0039】図1に示すヘッド取り付け位置番号と振動
量の関係は、一般的な現象を述べた一例であって、カバ
ー側の軸の固定状況やディスク枚数の多寡などによって
振動の態様は異なるのであり、必ずしも軸受けの部分が
振幅の最大又は最小箇所とは限らない。構造的な条件に
よっては上側軸受けと下側軸受けの中間部分が一番振動
が小さい場合も有り得るのである。諸々の条件で複数枚
のディスク媒体のどの媒体が最大振動量となるかは実際
の振動計測で検知することができ、検知した振動状況に
基づいて、振動量に対応して書込み禁止閾値を可変する
ものであれば本実施形態1に含まれるものである。
【0040】「実施形態2」図8は、本発明の実施形態
2に係る磁気ディスク装置の各ヘッド取り付け位置にお
けるトラックピッチ及び各データ記録面の振動量と、ヘ
ッド取り付け位置番号との関係を示す特性線図であり、
特性線図kはトラックピッチとヘッド取り付け位置番号
との関係、特性線図lは各データ記録面の振動量とヘッ
ド取り付け位置番号との関係を示す。ヘッド取り付け位
置番号は、筐体のベース側に近い順に番号を付けてお
り、一つのデータ記録面に一つのヘッド取り付け番号が
対応すると共に、ベース側との距離に対応している。
【0041】本実施形態2では、振動量の比較的小さい
位置及びヘッド取り付け位置番号の比較的小さい位置に
対応するトラックピッチを比較的小さい値に設定してい
る。また、書込み禁止閾値とヘッド取り付け位置番号の
関係は、図1の特性線図aに示した実施形態1と同一で
ある。
【0042】本実施形態2が従来例と相違する点をみる
と、振動量或いは筐体のベースとの距離が比較的小さい
データ記録面に対応する書込み禁止閾値及びトラックピ
ッチは、振動量或いは筐体のベースとの距離が比較的大
きいデータ記録面に対応する書込み禁止閾値及びトラッ
クピッチよりもそれぞれ小さくなる様に設定している点
である。換言すると、振動量或いは筐体のベースとの距
離が平均値よりも小さいデータ記録面に対応する書込み
禁止閾値の平均値及びトラックピッチの平均値は振動量
或いは筐体のベースとの距離が平均値よりも大きいデー
タ記録面に対応する書込み禁止閾値の平均値及びトラッ
クピッチの平均値よりもそれぞれ小さくなる様に設定し
ている。
【0043】本実施形態2の磁気ディスク装置の制御回
路系、磁気ヘッド及び磁気ディスクの構成は実施形態1
と同一である。
【0044】この様な構成の磁気ディスク装置における
トラック密度とヘッド取り付け位置の関係を示す特選線
図mを図9に示す。本実施形態2を実施しない場合にお
けるトラック密度とヘッド取り付け位置の関係を示す特
選線図nについても図中に併せて示す(トラック密度が
一定の値である)。ヘッド番号の小さい位置のトラック
密度を高くした分、本実施形態2の方が高記録密度化及
び大容量化されていることがわかる。
【0045】ここで、本実施形態2では、各データ記録
面に対応する磁気ヘッドのトラック幅のばらつきが小さ
かったのでトラックピッチがヘッド取り付け位置番号に
対して単調に推移する様に設定したが、ヘッドのトラッ
ク幅を加味して、各データ記録面のトラックピッチを増
減させても良い。また、ヘッド取り付け位置番号が変わ
る度毎に書込み禁止閾値及びトラックピッチを小刻みに
変えるのではなく、例えば、複数あるデータ記録面のう
ちの複数面を一組として一つの書込み禁止閾値及びトラ
ックピッチを設定しても良い。
【0046】以上説明したように、本発明は、次のよう
な構成、機能乃至作用を奏する構成例を含むものであ
る。
【0047】少なくとも二つのデータ記録面と、前記磁
気記録媒体にデータを記録再生する磁気ヘッドと、前記
磁気ヘッドを駆動する磁気ヘッド駆動部と、前記磁気ヘ
ッドへの記録信号及び磁気ヘッドからの再生信号を処理
すると共に磁気記録媒体の駆動部及び前記磁気ヘッド駆
動部の制御信号を処理する制御回路系と、を有する磁気
ディスク装置において、前記各記録面へのデータの書込
みを禁止する書込み禁止閾値及び再生出力が、各データ
記録面の振動量の関数であること、または筐体のベース
と前記各データ記録面との距離の関数であること。即
ち、図1に示したように、振動量或いは筐体のベースと
前記各データ記録面との距離が大きくなるに従い、書込
み禁止閾値が大きくなる様に設定し、これと磁気ヘッド
の再生出力が相関を有する様に磁気ヘッドを配置するも
のである。
【0048】また、少なくとも二つのデータ記録面と、
前記各記録面にデータを記録再生する磁気ヘッドと、前
記磁気ヘッドを駆動する磁気ヘッド駆動部と、前記磁気
ヘッドへの記録信号及び磁気ヘッドからの再生信号を処
理すると共に磁気記録媒体の駆動部及び前記磁気ヘッド
駆動部の制御信号を処理する制御回路系と、を有する磁
気ディスク装置において、振動量或いは筐体のベースと
の距離が平均値よりも小さい各データ記録面におけるト
ラックピッチの平均値は振動量或いは筐体のベースとの
距離が平均値よりも大きい各データ記録面におけるトラ
ックピッチの平均値よりも小さいこと。即ち、図8に示
したように、振動量或いはベースと各データ記録面との
距離が平均値より小さいデータ記録面の書込み禁止閾値
の平均値及びトラックピッチの平均値を、それ以外のデ
ータ記録面の書込み禁止閾値の平均値及びトラックピッ
チの平均値よりも小さい値に設定するものである。ま
た、この時、各データ記録面に対応する磁気ヘッドのト
ラック幅の大小を加味してトラックピッチを設定するも
のである。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、磁気ディスク装置とし
て保証すべき記録スループット性能を確保しつつ、再生
ヘッドの歩留まりを向上させることができ、高記録密度
化された磁気ディスク装置をより容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る磁気ディスク装置に
おける書込み禁止閾値及び振動量のヘッド取り付け位置
番号に対する依存性を示す特性線図である。特性線図a
は書込み禁止閾値、特性線図bは振動量を示したもので
ある。
【図2】本実施形態1の磁気ディスク装置における記録
スループット性能のヘッド取り付け位置番号に対する依
存性を従来例と併せて示す特性線図である。特性線図c
は本発明の実施形態1、特性線図dは従来例をそれぞれ
示したものである。
【図3】本発明の実施形態1に係る磁気ディスク装置に
おける磁気ヘッドの再生出力の選別値及び搭載された磁
気ヘッドの再生出力とヘッド取り付け位置番号との関係
を示す特性線図である。特性線図eは再生出力の選別値
を示し、特性線図fは搭載された磁気ヘッドの再生出力
を示したものである。
【図4】本発明に係る磁気ディスク装置における制御系
の構成を示す概略構成図である。
【図5】本発明に係る磁気ディスク装置を示す概略構成
断面図である。
【図6】本発明に係る磁気ディスク装置における記録ス
ループット性能の書込み禁止閾値依存性を示す特性線図
である。
【図7】本実施形態1に係る磁気ディスク装置に搭載す
るために生産された磁気ヘッドについて再生出力の選別
を実施したときの歩留まりと再生出力選別値との関係を
示す特性線図である。
【図8】本発明の実施形態2に係る磁気ディスク装置に
おけるトラックピッチ及び各データ記録面の振動量とヘ
ッド取り付け位置番号との関係を示す特性線図である。
【図9】本発明の実施形態2に係る磁気ディスク装置に
おけるトラック密度とヘッド取り付け位置との関係を従
来例と比較して示す特性線図である。
【符号の説明】
1 磁気ディスク装置インターフェース部 2 インターフェース部 3 リード/ライト制御部 4 ヘッド位置決め制御部 5 スピンドルモータ制御部 6 磁気ヘッド 7 ヘッドキャリッジ 8 スピンドルモータ 9 ホストコンピュータ 10 磁気ディスク装置制御回路系 11 磁気ディスク回転軸 12 磁気ディスク 13 磁気ディスク装置筐体カバー部 14 磁気ディスク装置筐体ベース部 15 ヘッドキャリッジ 16 磁気ヘッド

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータ記録面と、前記データ記録
    面にデータを記録再生する磁気ヘッドと、前記磁気ヘッ
    ドを駆動する磁気ヘッド駆動部と、前記磁気ヘッドへの
    記録信号又は磁気ヘッドからの再生信号を処理すると共
    に前記データ記録面の回転駆動部及び前記磁気ヘッド駆
    動部の制御信号を処理する制御回路系と、を備えた磁気
    ディスク装置であって、 前記データ記録面へのデータの書込みを禁止する書込み
    禁止閾値を前記各データ記録面の振動量に対応して設定
    することを特徴とする磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】 複数のデータ記録面と、前記データ記録
    面にデータを記録再生する磁気ヘッドと、前記磁気ヘッ
    ドを駆動する磁気ヘッド駆動部と、前記磁気ヘッドへの
    記録信号又は磁気ヘッドからの再生信号を処理すると共
    に前記データ記録面の回転駆動部及び前記磁気ヘッド駆
    動部の制御信号を処理する制御回路系と、を備えた磁気
    ディスク装置であって、 前記データ記録面と対向する磁気ヘッドの再生出力を前
    記各データ記録面の振動量に対応させて磁気ヘッドを設
    置することを特徴とする磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】 複数のデータ記録面と、前記データ記録
    面にデータを記録再生する磁気ヘッドと、前記磁気ヘッ
    ドを駆動する磁気ヘッド駆動部と、前記磁気ヘッドへの
    記録信号又は磁気ヘッドからの再生信号を処理すると共
    に前記データ記録面の回転駆動部及び前記磁気ヘッド駆
    動部の制御信号を処理する制御回路系と、を備えた磁気
    ディスク装置であって、 前記データ記録面のトラックピッチを前記各データ記録
    面の振動量に対応して設定することを特徴とする磁気デ
    ィスク装置。
  4. 【請求項4】 複数のデータ記録面と、前記データ記録
    面にデータを記録再生する磁気ヘッドと、前記磁気ヘッ
    ドを駆動する磁気ヘッド駆動部と、前記磁気ヘッドへの
    記録信号又は磁気ヘッドからの再生信号を処理すると共
    に前記データ記録面の回転駆動部及び前記磁気ヘッド駆
    動部の制御信号を処理する制御回路系と、を備えた磁気
    ディスク装置であって、振動量が平均値よりも小さい各
    データ記録面に対応する書込み禁止閾値の平均値は、振
    動量が平均値よりも大きい各データ記録面に対応する書
    込み禁止閾値の平均値よりも小さいことを特徴とする磁
    気ディスク装置。
  5. 【請求項5】 複数のデータ記録面と、前記データ記録
    面にデータを記録再生する磁気ヘッドと、前記磁気ヘッ
    ドを駆動する磁気ヘッド駆動部と、前記磁気ヘッドへの
    記録信号又は磁気ヘッドからの再生信号を処理すると共
    に前記データ記録面の回転駆動部及び前記磁気ヘッド駆
    動部の制御信号を処理する制御回路系と、を備えた磁気
    ディスク装置であって、 前記複数のデータ記録面をグループ分けし、一つのグル
    ープ内のデータ記録面を一組として前記データ記録面へ
    のデータの書込みを禁止する書込み禁止閾値を前記グル
    ープ毎のデータ記録面の振動量の最大値に対応して設定
    することを特徴とする磁気ディスク装置。
  6. 【請求項6】 請求項1、2又は3に記載の磁気ディス
    ク装置において、 前記各データ記録面の振動量は、筐体のベースと各デー
    タ記録面との距離の関数であることを特徴とする磁気デ
    ィスク装置。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載の磁気ディスク装置にお
    いて、 前記データ記録面のトラックピッチを、前記各データ記
    録面の振動量に対応して設定することに加えて、前記各
    データ記録面に対応する磁気ヘッドのトラック幅に対応
    して設定すること特徴とする磁気ディスク装置。
  8. 【請求項8】 複数のデータ記録面と、この各データ記
    録面にデータを記録再生する磁気ヘッドと、この磁気ヘ
    ッドを駆動する磁気ヘッド駆動部と、前記磁気ヘッドへ
    の記録信号及び磁気ヘッドからの再生信号を処理すると
    共に前記データ記録面を有する媒体を媒体駆動部及び前
    記磁気ヘッド駆動部の制御信号を処理する制御回路とを
    有する磁気ディスク装置において、 前記各データ記録面へのデータの書込みを禁止する書込
    み禁止閾値を複数有し、 記録スループットが最大となるデータ記録面の記録スル
    ープットと最小となるデータ記録面の記録スループット
    との比が1より大きく1.05以下であることを特徴と
    する磁気ディスク装置。
JP2000280223A 2000-09-14 2000-09-14 磁気ディスク装置 Pending JP2002092803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280223A JP2002092803A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280223A JP2002092803A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092803A true JP2002092803A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18765105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280223A Pending JP2002092803A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002092803A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087558A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujitsu Ltd ディスク制御装置、ディスク制御方法およびディスク制御プログラム
US7209305B2 (en) 2005-01-06 2007-04-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Method for determining unique write inhibit thresholds for individual heads for maximizing file servo performance
US7245447B2 (en) 2003-03-28 2007-07-17 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic read/write apparatus having a write inhibit slice setting circuit
US7353010B1 (en) 2004-12-22 2008-04-01 Atheros Communications, Inc. Techniques for fast automatic gain control
JP2009283061A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置、その制御方法、及びその製造方法
JP2012252732A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Toshiba Corp ディスク記憶装置、ディスク制御装置及び方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245447B2 (en) 2003-03-28 2007-07-17 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic read/write apparatus having a write inhibit slice setting circuit
US7353010B1 (en) 2004-12-22 2008-04-01 Atheros Communications, Inc. Techniques for fast automatic gain control
US7209305B2 (en) 2005-01-06 2007-04-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Method for determining unique write inhibit thresholds for individual heads for maximizing file servo performance
JP2007087558A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujitsu Ltd ディスク制御装置、ディスク制御方法およびディスク制御プログラム
JP2009283061A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置、その制御方法、及びその製造方法
JP2012252732A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Toshiba Corp ディスク記憶装置、ディスク制御装置及び方法
US8587889B2 (en) 2011-05-31 2013-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk storage apparatus, disk control apparatus and write control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7259927B2 (en) Method and apparatus for improving signal-to-noise ratio for hard disk drives
US7839590B2 (en) Method of servo writing for magnetic recording system, magnetic recording system
US6529341B1 (en) Magnetic recording/reproduction device using preformat information
US6043951A (en) Method, apparatus, and magnetic disk for optimizing off-track position of a magnetoresistive head
US8824079B2 (en) Servo patterns for bit patterned media with multiple dots per servo period
KR101282838B1 (ko) 수퍼트랙을 가지는 비트 패턴 매체, 이러한 비트 패턴매체의 트랙 추종 방법, 이러한 비트 패턴 매체에 적합한헤드, 및 이러한 비트 패턴 매체와 헤드를 포함하는 정보기록/재생 장치
JP2002092803A (ja) 磁気ディスク装置
KR100900201B1 (ko) 자기기록매체, 이를 채용하는 하드디스크 드라이브 및하드디스크 드라이브의 wr 오프셋 측정방법
JP2001189062A (ja) ディスク記憶装置及びサーボデータ書き込み方法
KR20090010759A (ko) 자기기록장치
US20020089773A1 (en) Disk drive including preamplifier for perpendicular magnetic recording system
US6204983B1 (en) Apparatus for recording data on magnetic record medium
KR100299346B1 (ko) 유도성헤드및자기저항성헤드를이용하는자기데이터판독장치및방법
US6034836A (en) Method for compensating for track shift during servo control of a magneto resistive head
KR20010102329A (ko) 차동 서보 펄스 데이터 수식 모드를 사용한 탐색 복원
US7952838B2 (en) Read head for magnetic storage system
JP3266589B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JP5532369B2 (ja) ディスク装置および再生ヘッド
JP3228128B2 (ja) 磁気ディスク装置
KR20000059801A (ko) 열 급변 현상에 의한 읽기 신호 에러 보정용마그네토레지스티브헤드 및 그 방법
JPH06223320A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH1091905A (ja) 磁気ディスク装置
JPH087482A (ja) データ記録再生装置とその回路調整方法
JPH10134531A (ja) 磁気ディスク装置及び同装置に適用するヘッド位置決め制御装置
JP2006155889A (ja) 磁気ディスク装置及び、磁気記録再生装置のサーボライト方式