JP2002092117A - リユースシステム、媒体及び情報集合体 - Google Patents

リユースシステム、媒体及び情報集合体

Info

Publication number
JP2002092117A
JP2002092117A JP2000278740A JP2000278740A JP2002092117A JP 2002092117 A JP2002092117 A JP 2002092117A JP 2000278740 A JP2000278740 A JP 2000278740A JP 2000278740 A JP2000278740 A JP 2000278740A JP 2002092117 A JP2002092117 A JP 2002092117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
new
article
goods
reuse
warehouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000278740A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ashida
克巳 蘆田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000278740A priority Critical patent/JP2002092117A/ja
Publication of JP2002092117A publication Critical patent/JP2002092117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家庭で不要になった製品や物流センターの倉
庫は有効に活用されていない。 【解決手段】 中古品33と、新品32とを運送するト
ラック22と、中古品33を保管して展示し、新品32
を保管する倉庫手段21とを有するリユースセンター1
と、新品32を販売し、委託者6から販売を委託された
中古品33を一時的に保管する電器店2とを備え、トラ
ック22は、倉庫手段21に保管されている新品32を
電器店2に運送し、電器店2が、委託者6が販売したい
中古品33を委託者6から委託されている場合、トラッ
ク22は、新品33を電器店2に搬入した後、倉庫手段
21に戻る際、その電器店2に委託されている中古品3
3を倉庫手段21に運送し、倉庫手段21は、運送され
てきた中古品33を保管して展示することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中古品または新古
品をリサイクル使用するためのリユースシステム、リユ
ースセンター、販売店、媒体及び情報集合体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】テレビ、エアコン、冷蔵庫などの家電製
品は、メーカの工場で製造されると、物流センターの倉
庫に保管される。そして、トラックや鉄道などで、物流
センターの倉庫から家電製品をユーザに販売する電器店
に配送され、展示される。
【0003】ユーザは、家電製品を購入する場合、まず
電器店に出向き、展示された家電製品を見たり、電器店
の店員と相談したりして、家電製品の機能やデザインや
価格などを検討して、購入する家電製品を決定する。ユ
ーザが家電製品を購入すると、電器店は、ユーザが購入
した家電製品をユーザ宅まで、トラックで配送する。
【0004】そして、ユーザは、配送されてきた家電製
品を家庭で使用する。このようにして購入した家電製品
を使用しているうちに、より高機能な新製品やよりデザ
インがすぐれた新製品が発売されたり、また、就職や単
身赴任などで転居することにより今まで使用していた家
電製品を使用する必要がなくなったり、使用している家
電製品が故障したりすると、再びユーザは電器店に出向
き家電製品を買い替える。そして、ユーザは今まで使用
していた家電製品を廃品回収業者に依頼して引き取って
もらう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにして家庭
で使用された後、廃品回収業者が回収した家電製品など
の製品の中には、その機能を十分果たし、引き続き家庭
で使用することが出来る製品も多い。しかしながら、そ
の機能を十分果たすにもかかわらず、廃棄処分にされる
ので、製品の有効活用が出来ていない。
【0006】すなわち、家庭で不要になった製品は有効
活用されていないという課題(第1の課題)がある。
【0007】また、上記の物流センターの倉庫には工場
で製造された製品が一時保管されるが、空きスペースが
あり倉庫が有効活用されていない。
【0008】すなわち、物流センターの倉庫は、空きス
ペースがあり有効活用されていないという課題(第2の
課題)がある。
【0009】また、ユーザが一時期の暮らしに必要な家
電製品や生活用品を購入した場合、その時期が過ぎて不
要になれば、廃棄するしか方法がないので、ユーザにと
って無駄が多い。
【0010】例えば、子供が生まれた場合に乳母車や子
供用ベッドなどを購入しても、子供が成長すればこれら
のものは不要になる。また、単身赴任者や一人暮らしの
学生などが必要な家電製品や生活用品を購入しても、単
身赴任の期間が終わったり、また卒業すると、購入した
家電製品や生活用品は不要になる。
【0011】すなわち、一時期の暮らしに必要な製品を
購入した場合、その時期が過ぎれば、購入した製品は不
要になるので、ユーザにとって無駄が多いという課題
(第3の課題)がある。
【0012】また、家電製品や生活用品を使用するため
には、それらを購入する必要があるが、そのために購入
費用を支払わなければならず、これは、ユーザにとって
負担になる。
【0013】例えば、高齢者などが、介護製品などを使
用しようとしてもまず介護製品を購入する必要があり、
その費用負担は無視することは出来ない。
【0014】すなわち、製品を使用するためには製品を
購入しなければならず、そのための購入費用がユーザに
とって負担になるという課題(第4の課題)がある。
【0015】本発明は、上記第1の課題を考慮し、家庭
で不要になった製品を有効活用することが出来るリユー
スシステム、リユースセンター、販売店、媒体及び情報
集合体を提供することを目的とするものである。
【0016】また、本発明は、上記第2の課題を考慮
し、倉庫の空きスペースを有効活用することが出来るリ
ユースシステム、リユースセンター、販売店、媒体及び
情報集合体を提供することを目的とするものである。
【0017】また、本発明は、上記第3の課題を考慮
し、一時期の暮らしに必要な製品を購入した場合でも、
ユーザにとって無駄が多くないリユースシステム、リユ
ースセンター、販売店、媒体及び情報集合体を提供する
ことを目的とするものである。
【0018】また、本発明は、上記第4の課題を考慮
し、製品を使用する際、購入費用の負担がより少ないリ
ユースシステム、リユースセンター、販売店、媒体及び
情報集合体を提供することを目的とするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、第1の本発明(請求項1に対応)は、中古品ま
たは新古品を保管して展示し、新品を保管する倉庫手段
を管理するリユースセンターと、前記リユースセンター
からの指示に基づいて、中古品または新古品と、新品と
を運送する運送手段と、前記新品を販売し、委託者から
販売を委託された前記中古品または新古品を一時的に保
管する販売店とを備え、前記運送手段は、前記倉庫手段
に保管されている前記新品を前記販売店に運送し、前記
販売店が、前記委託者が販売したい前記中古品または新
古品を前記委託者から委託されている場合には、その販
売店に委託されている前記中古品または新古品を前記倉
庫手段に運送し、前記倉庫手段は、運送されてきた前記
中古品または新古品を保管して展示することを特徴とす
るリユースシステムである。
【0020】また、第2の本発明(請求項2に対応)
は、前記委託者が販売したい前記中古品または新古品を
前記販売店が前記委託者から委託されている場合、前記
運送手段は、前記新品を前記販売店に搬入した後、前記
倉庫手段に戻る際、その販売店に委託されている前記中
古品または新古品を前記倉庫手段に運送することが可能
であることを特徴とする第1の本発明に記載のリユース
システムである。
【0021】また、第3の本発明(請求項3に対応)
は、前記販売店は、前記委託者になることが出来ること
を特徴とする第1の本発明に記載のリユースシステムで
ある。
【0022】また、第4の本発明(請求項4に対応)
は、前記委託者は、前記販売店を通さず直接前記リユー
スセンターに委託する前記中古品または新古品を届けて
もよいことを特徴とする第1の本発明に記載のリユース
システムである。
【0023】また、第5の本発明(請求項5に対応)
は、委託者からの委託に応じて、中古品または新古品の
時間経過に応じた販売価格のスケジュールを予め設定す
る販売価格設定手段と、前記設定されたスケジュールに
従って時間経過とともに前記時間経過に応じた販売価格
をインターネットを利用して提示する販売情報提示手段
とを有するリユースセンターと、前記インターネットを
利用して前記提示された販売価格情報を取得する端末装
置とを備えたことを特徴とするリユースシステムであ
る。
【0024】また、第6の本発明(請求項6に対応)
は、前記リユースセンターは、前記インターネットを利
用して購入情報を取得する購入情報取得手段を有し、前
記端末装置は、取得した前記販売価格に基づいて、前記
購入情報を作成して、前記購入情報取得手段に前記イン
ターネットを利用して送信することを特徴とする第5の
本発明に記載のリユースシステムである。
【0025】また、第7の本発明(請求項7に対応)
は、委託者から販売を委託された前記中古品または新古
品を一時的に保管する販売店と、委託された前記中古品
または新古品を運送する運送手段とを備え、前記リユー
スセンターは、運送されてきた前記中古品または新古品
を保管して展示する倉庫手段を管理し、前記販売店が、
前記委託者が販売したい前記中古品または新古品を前記
委託者から委託されている場合、前記運送手段は、その
販売店に委託されている前記中古品または新古品を前記
倉庫手段に運送し、前記倉庫手段は、運送されてきた前
記中古品または新古品を保管して展示することを特徴と
する第5または6の本発明に記載のリユースシステムで
ある。
【0026】また、第8の本発明(請求項8に対応)
は、前記倉庫手段は、新品をも保管し、前記運送手段
は、前記倉庫手段に保管されている前記新品を前記販売
店に運送し、前記販売店が、前記委託者が販売したい前
記中古品または新古品を前記委託者から委託されている
場合、前記運送手段は、前記新品を前記販売店に搬入し
た後、前記倉庫手段に戻る際、その販売店に委託されて
いる前記中古品または新古品を前記倉庫手段に運送する
ことが可能であり、前記倉庫手段は、運送されてきた前
記中古品または新古品を保管して展示することを特徴と
する第7の本発明に記載のリユースシステムである。
【0027】また、第9の本発明(請求項9に対応)
は、前記時間経過に応じた販売価格のスケジュールと
は、時間の経過とともに販売価格を高くするようなスケ
ジュールであることを特徴とする第5〜8の本発明のい
ずれかに記載のリユースシステムである。
【0028】また、第10の本発明(請求項10に対
応)は、前記時間経過に応じた販売価格のスケジュール
とは、時間の経過ととともに販売価格を安くするような
スケジュールであることを特徴とする第5〜8の本発明
のいずれかに記載のリユースシステムである。
【0029】また、第11の本発明(請求項11に対
応)は、前記販売情報提示手段は、前記設定されたスケ
ジュールを前記中古品または新古品を販売する際に公開
することを特徴とする第5〜9の本発明のいずれかに記
載のリユースシステムである。
【0030】また、第12の本発明(請求項12に対
応)は、前記販売情報提示手段は、前記設定されたスケ
ジュールを前記中古品または新古品を販売する際に公開
しないことを特徴とする第10の本発明に記載のリユー
スシステムである。
【0031】また、第13の本発明(請求項13に対
応)は、前記販売情報提示手段は、前記中古品または新
古品の画像をも提示することを特徴とする第5〜8の本
発明のいずれかに記載のリユースシステムである。
【0032】また、第14の本発明(請求項14に対
応)は、前記画像は、前記中古品または新古品を複数の
異なった角度から撮影した複数の画像であることを特徴
とする第13の本発明に記載のリユースシステムであ
る。
【0033】また、第15の本発明(請求項15に対
応)は、前記端末装置は、前記複数の画像のうちいずれ
の角度から見た画像を表示するかを指示し、前記販売情
報提示手段は、前記端末装置からの指示に従って、前記
端末装置に表示すべき画像を提示することを特徴とする
第14の本発明に記載のリユースシステムである。
【0034】また、第16の本発明(請求項16に対
応)は、前記販売情報提示手段は、前記端末装置に前記
角度を指定するための仮想的なトラックボールを提供
し、前記端末装置は、前記仮想的なトラックボールを回
転させることにより前記角度を指示することを特徴とす
る第15の本発明に記載のリユースシステムである。
【0035】また、第17の本発明(請求項17に対
応)は、前記画像とは、前記中古品または新古品を予め
撮影した画像であることを特徴とする第13〜16の本
発明のいずれかに記載のリユースシステムである。
【0036】また、第18の本発明(請求項18に対
応)は、前記リユースセンターは、前記端末装置からの
指示に基づいてリアルタイムに前記中古品または新古品
を撮影する撮影手段を有し、前記画像とは、前記端末装
置からの指示に基づいて前記撮影手段がリアルタイムに
撮影した画像であることを特徴とする第13〜16の本
発明のいずれかに記載のリユースシステムである。
【0037】また、第19の本発明(請求項19に対
応)は、前記購入情報取得手段は、前記中古品または新
古品の購入を予約する予約情報をも受け付けるものであ
り、前記購入情報取得手段が前記端末装置から前記予約
情報を受け付けた場合、前記購入情報取得手段は、前記
端末装置から前記予約情報を送信したユーザ以外のユー
ザからの前記中古品または新古品の購入情報または予約
情報が送信されてきても拒絶することを特徴とする第5
〜8の本発明のいずれかに記載のリユースシステムであ
る。
【0038】また、第20の本発明(請求項20に対
応)は、前記購入情報取得手段は、前記予約情報を受け
付けた時から所定の時間が経過しても前記予約情報に対
応する前記中古品または新古品が購入されない場合、前
記予約情報を無効とすることを特徴とする第19の本発
明に記載のリユースシステムである。
【0039】また、第21の本発明(請求項21に対
応)は、前記販売情報提示手段は、前記購入情報取得手
段が予約情報を受け付けた前記中古品または新古品につ
いては、予約中であることがわかるようにすることを特
徴とする第19の本発明に記載のリユースシステムであ
る。
【0040】また、第22の本発明(請求項22に対
応)は、前記倉庫手段は、保管して展示している前記中
古品または新古品のうち、前記購入情報取得手段が前記
予約情報を受け付けた前記中古品または新古品について
は、予約中であることがわかるようにすることを特徴と
する第19の本発明に記載のリユースシステムである。
【0041】また、第23の本発明(請求項23に対
応)は、中古品または新古品を保管して展示し、新品を
保管する倉庫手段を備えたリユースセンターであって、
前記中古品または新古品と、前記新品とを運送する運送
手段は、前記新品を販売し、委託者から販売を委託され
た前記中古品または新古品を一時的に保管する販売店
に、前記リユースセンターからの指示に基づいて前記倉
庫手段に保管されている前記新品を運送し、前記販売店
が、前記委託者が販売したい前記中古品または新古品を
前記委託者から委託されている場合には、その販売店に
委託されている前記中古品または新古品を前記倉庫手段
に運送し、前記倉庫手段は、運送されてきた前記中古品
または新古品を保管して展示することを特徴とするリユ
ースセンターである。
【0042】また、第24の本発明(請求項24に対
応)は、委託者からの委託に応じて、中古品または新古
品の時間経過に応じた販売価格のスケジュールを予め設
定する販売価格設定手段と、前記設定されたスケジュー
ルに従って時間経過とともに前記時間経過に応じた販売
価格情報をインターネットを利用して、前記インターネ
ットに接続された端末装置に提示する販売情報提示手段
とを備えたことを特徴とするリユースセンターである。
【0043】また、第25の本発明(請求項25に対
応)は、前記インターネットを利用して購入情報を取得
する購入情報取得手段を備え、前記端末装置は、取得し
た前記販売価格情報に基づいて、前記購入情報を作成し
て、前記購入情報取得手段に前記インターネットを利用
して送信することを特徴とする第24の本発明に記載の
リユースセンターである。
【0044】また、第26の本発明(請求項26に対
応)は、前記中古品または新古品を運送する運送手段か
ら運送されてきた前記中古品または新古品を保管して展
示する倉庫手段を備え、委託者から販売を委託された前
記中古品または新古品を一時的に保管する販売店が前記
委託者が販売したい前記中古品または新古品を前記委託
者から委託されている場合、前記運送手段は、その販売
店に委託されている前記中古品または新古品を前記倉庫
手段に運送し、前記倉庫手段は、運送されてきた前記中
古品または新古品を保管して展示することを特徴とする
第25の本発明に記載のリユースセンターである。
【0045】また、第27の本発明(請求項27に対
応)は、新品を販売する販売手段と、委託者から販売を
委託された中古品または新古品を一時的に保管する一時
保管手段とを備えた販売店であって、前記中古品または
新古品と、前記新品とを運送する運送手段は、前記中古
品または新古品を保管して展示し、前記新品を保管する
倉庫手段を管理するリユースセンターの前記倉庫手段に
保管されている前記新品を前記リユースセンターの指示
に基づいて前記販売店に運送し、前記販売店が、前記委
託者が販売したい前記中古品または新古品を前記委託者
から委託されている場合には、その販売店に委託されて
いる前記中古品または新古品を前記一時保管手段から前
記倉庫手段に運送し、前記倉庫手段は、運送されてきた
前記中古品または新古品を保管して展示することを特徴
とする販売店である。
【0046】また、第28の本発明(請求項28に対
応)は、第1〜27の本発明のいずれかに記載のリユー
スシステム、リユースセンター、または販売店の全部ま
たは一部の手段の全部または一部の機能をコンピュータ
により実行させるためのプログラム及び/またはデータ
を担持した媒体であって、コンピュータにより処理可能
なことを特徴とする媒体である。
【0047】また、第29の本発明(請求項29に対
応)は、第1〜27の本発明のいずれかに記載のリユー
スシステム、リユースセンター、または販売店の全部ま
たは一部の手段の全部または一部の手段の全部または一
部の機能をコンピュータにより実行させるためのプログ
ラム及び/またはデータであることを特徴とする情報集
合体である。
【0048】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。
【0049】図1に、本実施の形態のリユースシステム
の構成を示す。
【0050】本実施の形態のリユースシステムは、リユ
ースセンター1、電器店2、家具店3、洋品店4、端末
5、インターネット9、リサイクル工場10、部品リユ
ース11から構成される。また、購入者7、8及び委託
者6がリユースシステムを利用するものとする。
【0051】なお、図1では、購入者7,8及び委託者
6が図示されているが実際は多数の購入者7,8及び委
託者6がリユースセンター1を利用する。
【0052】リユースセンター1は、中古品の販売の委
託を受けて、中古品を販売するための施設である。
【0053】リユースセンター1は、リユースサーバ2
0、倉庫手段21、トラック22、メンテナンス手段2
3を備えている。
【0054】リユースサーバ20は、ユーザ情報とユー
ザから委託されている中古品を管理し、またインターネ
ットを通してユーザから委託されている中古品を販売す
る手段である。
【0055】倉庫手段21は、工場で新たに製造されて
配送されてきた家電製品などの新品32を在庫として一
時保管し、また、ユーザから委託された中古品33を保
管して他のユーザに展示して販売する手段である。な
お、新品32、中古品33は、図1ではそれぞれ1つず
つ図示されているが実際はそれぞれ複数個ある。例え
ば、新品32としてテレビが100台程度、エアコンが
200台程度、洗濯機が80台程度保管されており、ま
た、中古品33としてテレビ、エアコン、洗濯機などの
家電製品や、家具、洋品などが保管展示されているもの
とする。
【0056】倉庫手段21には、撮影手段30、倉庫用
端末31が配置されている。
【0057】撮影手段30は中古品33を撮影し、画像
データを生成する手段である。
【0058】倉庫用端末31は、中古品33が販売され
た場合、その中古品が販売されたことを登録する端末で
ある。
【0059】リユースサーバ20は、中古品データベー
ス40、中古品管理手段41、販売価格設定手段42、
販売情報提示手段43、購入情報取得手段44、Web
サーバ45、ユーザ登録手段46から構成される。
【0060】中古品データベース40は、委託者6から
販売を委託された中古品に関する情報と、委託者6や購
入者7、8などのユーザ情報を格納するデータベースで
ある。
【0061】中古品管理手段41は、中古品データベー
ス40に対して中古品の情報やユーザ情報を登録参照す
ることによって中古品や中古品に関する情報を管理する
手段である。
【0062】販売価格設定手段42は、委託者6から中
古品の販売を委託された場合、その中古品を販売するの
に先立ち、その中古品を販売する販売価格の時間経過に
応じたスケジュールを設定する手段である。
【0063】販売情報提示手段43は、中古品を販売す
る際、中古品の販売価格や中古品の画像などを含む販売
情報を提示する手段である。
【0064】購入情報取得手段44は、インターネット
9を利用して端末5から送信されてくる購入情報や、購
入の予約を行う予約情報を取得する手段である。
【0065】Webサーバ45は、販売情報をWebペ
ージとして送信し、端末5から送られてくる情報を受信
するサーバである。
【0066】トラック22は、中古品を運送する手段で
ある。
【0067】メンテナンス手段23は、委託者6などの
ユーザから販売を委託された中古品に手を入れて、ゴミ
などを取り除いたり、また、販売した中古品が故障した
場合などにメンテナンスを行う手段である。
【0068】電器店2は、新品を販売する販売手段(図
示せず)と、委託者から販売を委託された中古品を一時
的に保管する一時保管手段(図示せず)とを備えてお
り、リユースセンター1から運送されてくる家電製品な
どの新品を展示して販売するとともに、委託者6などの
ユーザから販売を委託された中古品を受け付けて一時保
管する店舗である。
【0069】家具店3は、家具を販売する店舗である。
【0070】洋品店4は、衣料などの洋品を販売する店
舗である。
【0071】リサイクル工場10は、販売出来なかった
などの理由で廃棄処分になり、リユースセンター1から
運送されたきた中古品をリサイクル処理する工場であ
る。
【0072】部品リユース工場11は、販売出来なかっ
たなどの理由で廃棄処分になり、リユースセンター11
から運送されてきた中古品を部品に分解し、部品を再利
用出来るようにする工場である。
【0073】端末5は、購入者7が使用する端末であ
り、インターネット9を利用して、リユースセンター1
が配信するWebページを閲覧する端末である。
【0074】次に、このような本実施の形態の動作を説
明する。
【0075】リユースセンター1は、一方では、家電製
品を製造するメーカーの工場で製造された家電製品を倉
庫手段21に保管し、電器店2などの販売店に配送する
物流センターとして機能する。また、他方では、委託者
6などから委託された中古品33を倉庫手段21の空き
スペースを利用して展示して販売する販売店としても機
能する。このようにリユースセンター1は、倉庫手段2
1の空きスペースを利用して中古品33を販売する店舗
としても機能する。
【0076】委託者6は、家庭で不要になったテレビ、
エアコン、洗濯機などの中古の家電製品を処分する際、
リユースセンター1を利用する。
【0077】すなわち、予め倉庫手段21に出向き、リ
ユースセンター1を利用するためのユーザ登録をする。
すなわち、倉庫用端末31に自らのユーザ情報を入力す
る。そうすると、倉庫用端末31は、入力されたユーザ
情報をLANを経由して接続されたリユースサーバ20
の中古品管理手段41に送信する。
【0078】中古品管理手段41は、ユーザ情報を受信
すると、中古品データベース40に登録する。
【0079】ユーザ登録が完了すると、中古品管理手段
41は完了通知を倉庫用端末31に送信し、倉庫用端末
31は、モニタにユーザ登録が完了したことを表示する
とともに、会員カードを作成して出力する。この会員カ
ードは、ICカードであり、委託者6のユーザ情報が記
録される。
【0080】委託者6は会員カードを受け取ると、リユ
ースセンター1を利用することが出来るようになる。
【0081】ここで、図2を用いて、委託者6がリユー
スセンター1に中古品の販売を委託する場合の動作を説
明する。図1は、委託者6、電器店2、リユースセンタ
ー1の間のやり取りを示す図である。
【0082】図2の中古品持ち込み50に示すように、
委託者6は、家庭で使用していたが不要になった中古の
家電製品を電器店2に持ち込む。そして、リユースセン
ター1のユーザ登録を行った際に受け取った会員カード
を電器店に設置された情報端末に挿入することによっ
て、電器店6を窓口として家電製品を販売することをリ
ユースセンター1に委託する。すなわち、電器店2に設
置されている情報端末に会員カードを挿入すると、情報
端末は、電話回線を利用して、リユースセンター1に委
託者6から中古の家電製品の販売が委託されたことを通
知する。
【0083】このようにして、電器店2は、委託者6が
販売を委託した中古の家電製品を一時的に保管する。
【0084】一方、倉庫手段21には新品32が在庫と
して保管されており、その中に電器店2が販売を予定し
ているものも含まれているとする。
【0085】そうすると、新品配送51に示すように、
トラック22は、新品32のうち電器店2が販売を予定
している新品の家電製品を倉庫手段21から電器店2ま
で運送する。
【0086】トラック2は、電器店2に到着すると、電
器店2に新品の家電製品を搬入する。そうすると、トラ
ック22の荷台には空きスペースが生じることになる。
【0087】トラック2は、電器店2に新品の家電製品
に搬入した後、倉庫手段21に戻る際、図2の中古品配
送52に示すように、先に委託者6から販売を委託され
た中古の家電製品を荷台の空きスペースに積み込み、倉
庫手段21まで運送し、その中古の家電製品は倉庫手段
21に搬入される。
【0088】なお、トラック22は、複数の電器店2に
新品を配送し、複数の電器店2から中古の家電製品を積
み込みリユースセンター1まで運送しても構わない。
【0089】倉庫手段21では、このようにして搬入さ
れてきた中古の家電製品が中古品33として展示され販
売されるが、その販売の前に、倉庫用端末31は、中古
品33が倉庫手段21に搬入されたことを登録する。
【0090】倉庫用端末31は、中古品33が登録され
ると、その情報を、中古品管理手段41に送信する。そ
して中古品管理手段41は、送信されてきた情報を中古
品データベース40に登録する。
【0091】送信されてきた情報を中古品データベース
40に登録すると、中古品管理手段41は販売価格設定
手段42に販売価格のスケジュールを設定するように指
示する。そして、その後、設定された販売価格のスケジ
ュールに基づいて委託者6と契約が結ばれると、中古品
管理手段41は、撮影手段30に販売する中古品33を
撮影するように指示する。そして、販売情報提示手段4
3に撮影手段30で撮影された画像及び販売価格設定手
段42で設定された販売価格のスケジュールの基づい
て、販売情報を提示するように指示する。
【0092】以下、販売価格設定手段42、撮影手段3
0、販売情報提示手段43の順にその動作を詳細に説明
する。
【0093】すなわち、中古品管理手段41は、販売価
格設定手段42に販売価格のスケジュールを作成するよ
う指示する。
【0094】販売価格設定手段42は、中古品管理手段
41から指示されると、販売情報のうち中古品33の販
売価格のスケジュールを設定する。
【0095】中古品データベース40には、中古品33
を評価して販売価格を決定するための評価表がテレビ、
エアコン、洗濯機など各製品の種類毎に分類されて格納
されており、中古品33を特定する情報をキーとして中
古品33に対応する評価表を検索することが出来る。
【0096】販売価格設定手段42は、中古品管理手段
41に、販売価格を設定すべき中古品33を特定する情
報と、その中古品33に対応する評価表を要求する。中
古品33を特定する情報としては例えばJANコードを
使用する。
【0097】中古品管理手段41は、販売価格設定手段
42から評価表を要求されると、送られてきたJANコ
ードなどの中古品を特定する情報を利用して必要な評価
表を中古品データベース40から読み出して、販売価格
設定手段42に送る。
【0098】販売価格設定手段42は、販売価格のスケ
ジュールを設定する中古品33に対応する評価表を受け
取ると、まず、評価表に基づいて中古品33を評価し
て、販売価格を算出する。
【0099】すなわち評価表には、中古品33の各機能
が問題なく動作するかどうか、中古品33の外観の汚れ
の有無、中古品33の傷の有無など各評価項目が記載さ
れており、評価の結果として各評価項目毎に点数を付与
するための計算式または基準となる情報が記載されてい
る。販売価格設定手段42はこのような評価表に基づい
て評価を行い、評価の結果として各評価項目毎に点数を
付与する。そして、各評価項目の点数を合計したものを
全体の評価値とし、中古品33が製造された工場から出
荷された時点の状態であったとして評価した場合の全体
の評価値に対する中古品33の現在の状態における全体
の評価値の占める割合によって、中古品の評価価格を設
定する。例えば、中古品33が新品であった時点におけ
る中古品33の標準価格が10万円であったとする。そ
して、上記の割合が20%であったとすると、10万円
の20%である2万円を評価価格とする。なお、中古品
33が新品であった時点における中古品22の標準価格
に上記の割合を乗算した値にさらに所定の係数を乗算し
た値を販売価格としても構わない。そして評価価格を販
売価格とし、販売価格の50%を商品原価とする。
【0100】販売価格設定手段42は、上記のようにし
て決定した評価価格に基づいて販売価格のスケジュール
を設定する。すなわち、販売価格設定手段42は時間経
過とともに販売価格を下げるようなスケジュールを設定
する。
【0101】図7に、販売価格設定手段42が設定した
中古品の販売価格のスケジュールを示す。中古品33を
倉庫手段21に展示して販売する期間は3ヶ月とする。
そして、図7の1ヶ月目80に示すように、最初の1ヶ
月の販売価格を上記の評価価格である2万円とする。ま
た、中古品33が販売済みとなった場合、委託者6は、
商品原価として販売価格の50%である1万円と、マー
ジンとして販売価格の10%である2千円との合計1万
2千円を受け取る。また、中古品33が販売済みとなっ
た場合、リユースセンター1は、マージンとして販売価
格の40%である8千円を受け取る。
【0102】そして、2ヶ月目にはいると、2ヶ月目8
1に示すように販売価格を50%オフの1万円にする。
これにともない、2ヶ月目に中古品33が販売済みとな
った場合には、委託者6、リユースセンター1が受け取
る代金はそれぞれ半分になる。
【0103】さらに、3ヶ月目にはいると、3ヶ月目8
2に示すように販売価格を2ヶ月目81の50%オフの
5千円にする。これにともない、委託者6、リユースセ
ンター1のマージンもそれぞれ2ヶ月目81の半分にな
る。
【0104】販売価格設定手段42は、上記のような販
売価格のスケジュールを設定すると、中古品管理手段4
1に通知する。
【0105】中古品管理手段41は、販売価格のスケジ
ュールを通知されると、中古品データベース40に登録
するとともに、電器店2の情報端末に送信する。委託者
6は、販売価格のスケジュールを電器店2で受け取り、
リユースセンター1に中古の家電製品である中古品33
を販売するための契約を結ぶ。
【0106】このようにして契約が結ばれると、次に中
古品管理手段41は、撮影手段30に中古品33を複数
の角度から撮影するように指示する。撮影手段30が、
中古品管理手段41からの指示を受けると、正面、上
面、左右の側面、斜めなど複数の角度から中古品33を
撮影する。撮影した画像30は、中古品管理手段41に
送信され、中古品管理手段41は一旦中古品データベー
ス40に登録する。
【0107】次に、中古品管理手段41は、販売情報提
示手段43に販売情報を提示するように指示する。
【0108】販売情報提示手段43は、撮影手段30が
撮影した中古品33の画像と販売価格設定手段42が設
定した販売価格のスケジュールを中古品データベース4
0から中古品管理手段41を介して受け取り、中古品3
3を紹介する販売情報をWebページとして作成する。
このWebページには、中古品33の販売価格や、中古
品33の状態、撮影手段30が撮影した画像などが掲載
される。
【0109】このWebページは、マウスで指示するこ
とにより、角度を指定すると、指定した角度の画像を表
示する機能を持っている。例えば、Webページの画像
表示領域に仮想的なトラックボールを設け、画像表示領
域のどの部分をマウスが移動したかに応じて仮想的なト
ラックボールを回転させることによって、角度を指定す
る。そして、指定された角度の画像を例えばQuick
Time VRなどを用いて表示する機能を持ってい
る。
【0110】一般に中古品33などは、同じメーカの同
一製品であっても、使用年数や使用頻度などの使用状態
によって、傷や汚れなどの痛み具合が一品毎に異なって
くる。販売情報提示手段43は、複数の角度から撮影さ
れた画像をWebページとして提示し、どの角度からの
画像を見たいかを端末5から容易に指定することが出来
るので、インターネット9を利用して遠隔地からでも、
中古品33の現物を見て購入の検討をするのとほぼ同等
の検討を行うことが出来る。
【0111】このように、販売情報提示手段43で作成
されたWebページはWebサーバ45に渡される。
【0112】そして、Webサーバ45は、インターネ
ット9を介してこのようなWebページを公開する。図
6にこのようにして作成されたWebページの例を示
す。その説明は後述する。
【0113】このようにして、中古品33は、倉庫手段
21で販売されるまで最長3ヶ月間展示され、倉庫手段
21を訪れる購入者8や、Webサーバ45が3ヶ月間
中古品33の販売情報をWebページとして公開するこ
とによってインターネット9を利用して購入者7に販売
される。
【0114】以上、委託者6から家電製品の中古品がリ
ユースセンター1に委託され、Webページが公開され
るまでの動作を説明した。
【0115】次に、購入者7、8が、中古品33を購入
する際の動作を説明する。
【0116】中古品33を購入する方法は、次の3通り
が可能である。すなわち、第1の購入方法として、購入
者8が倉庫手段21に出向いて直接中古品33を見て購
入を検討してから、購入する方法がある。また、第2の
購入方法として、購入者7が端末5からインターネット
9に接続してWebページを閲覧することによって購入
する方法がある。また、第3の購入方法として、購入者
7が端末5からインターネット9に接続してリユースサ
ーバ20が提供するWebページを閲覧することによっ
て購入の予約を行い、後日、倉庫手段21に出向いて、
直接中古品33を見て確認してから、予約しておいた中
古品33を購入する方法がある。以下この順に購入者
7、8が中古品33を購入する動作を説明する。
【0117】まず、第1の購入方法について説明する。
【0118】図3に、第1の購入方法における購入者8
とリユースセンター1とのやり取りを示す。
【0119】購入者8は、上述したのと同様の手順でユ
ーザ登録を予め済ませており、会員カードをリユースセ
ンター1から付与されているものとする。
【0120】まず、購入来店53に示すように、購入者
8は、リユースセンター1の倉庫手段21に出向く。倉
庫手段21には前述したように、委託者6などから委託
された中古品33が展示されている。購入者8は、倉庫
手段21に到着すると展示されている中古品33を見
て、購入を検討する。中古品33は、同じメーカと同一
製品であっても、どのような使用をされたきたかによっ
て、汚れ具合や傷の有無などが1品1品異なってくる。
従って、購入者8は、実際に購入したい現物を倉庫手段
21で見ることによって購入を検討する。
【0121】中古品33の販売価格は、販売価格設定手
段が設定した販売価格のスケジュールに従う。例えば、
中古品33が販売を開始されてから70日目であれば、
図7の2ヶ月目81に示すように1万円で販売される。
そして、購入者8が購入を決定すると、会員カードを倉
庫用端末31のカード読み取り機に挿入し、購入手続き
を行う。
【0122】倉庫用端末31は、購入者8によって購入
手続きが行われると、入力された情報を、中古品管理手
段41に通知する。
【0123】中古品管理手段41は、入力された情報を
受け取ると、その情報に基づいて中古品データベース4
0を更新する。そして、中古品33が購入されたことを
倉庫用端末31に表示するよう指示するとともに、販売
情報提示手段43に中古品33が購入されたことを通知
する。
【0124】倉庫用端末31は、中古品33が購入され
たことを倉庫手段21に来ている購入者に知らせる。
【0125】販売情報提示手段43は、中古品管理手段
41からの通知を受け取ると、中古品33を紹介するW
ebページを修正し、中古品33が購入済みになったこ
とを掲載し、修正したWebページをWebサーバ45
に送る。
【0126】Webサーバ45は、以後修正されたWe
bページを公開する。
【0127】このように、中古品33が購入されると、
購入済みであることを倉庫手段21に出向いている人
や、インターネットのWebページを閲覧して購入検討
している人にもすぐに知らされる。
【0128】次に、中古品管理手段41は中古品データ
ベース40から購入者8のユーザ情報と購入者8の購入
手続きの際に入力された希望配送日時や配送場所などの
情報に基づき、中古品33を購入者8に運送するスケジ
ュールを作成し、トラック22に通知する。
【0129】図3の中古品配送54に示すように、トラ
ック22は、中古品管理手段41からの通知に基づい
て、中古品33を購入者8に運送する。
【0130】また、中古品管理手段41は、中古品33
の販売が完了すると、販売価格のスケジュールに従っ
て、支払い情報を作成する。例えば、中古品33が販売
を開始されてから70日目で販売された場合には、図7
の2ヶ月目81に示すように、販売を委託した委託者6
に6千円、リユースセンター1が4千円を受け取るため
の情報を作成する。
【0131】このように、倉庫手段21は、中古品33
を展示しているので、購入者8は実際に購入する中古品
33の現物を見て、中古品33の状態を確認してから購
入することが出来る。
【0132】次に、第2の購入方法について説明する。
【0133】図4に、第2の購入方法における購入者7
とリユースセンター1とのやり取りを示す。
【0134】図4のWebページ提供55に示すよう
に、リユースセンター1のWebサーバ45は、販売情
報提示手段43が作成したWebページを購入者7の端
末5に提供する。
【0135】購入者7は、家庭に設置されたパーソナル
コンピュータなどの端末5でインターネット9に接続
し、Webサーバ45が公開するWebページを閲覧す
る。
【0136】図6にWebサーバ45が公開するWeb
ページの画面イメージ65を示す。本日のほりだしもの
66は、本日のお買い得な中古品33が紹介される。端
末5に表示された画面イメージ65で、購入者7が「2
8’’ワイドフラットTV」をマウスでクリックする
と、28’’ワイドフラットTVを紹介するWebペー
ジに遷移する。
【0137】商品メニュー67は、リユースセンター1
が販売している中古品33を紹介するためのメニューで
あり、上記と同様にマウスで「パソコン」などの各項目
をクリックするとその項目に該当する中古品33を紹介
するページが表示される。
【0138】さらに、購入者7が購入したい中古品33
を商品検索68を利用して検索することも可能である。
【0139】また、購入者7が店舗のご案内69をマウ
スでクリックすると、リユースセンター1の住所や電話
番号、リユースセンター1へのアクセス方法など、リユ
ースセンター1を紹介するWebページが表示される。
【0140】また、購入者7が、しくみのご案内・お問
い合わせ70をマウスでクリックすると、リユースセン
ター1の運営方法を案内し、購入者7からの質問を受け
付けるWebページが表示される。
【0141】また、購入者7が、お客様登録・変更71
をクリックすると、購入者7のユーザ登録、変更を行う
ことが出来る。すなわち、上述したように倉庫手段21
で倉庫用端末31を利用してユーザ登録するのみなら
ず、インターネット9に端末5を利用して接続し、入力
用フォームにユーザ登録用の情報を入力することによっ
てもユーザ登録を行うことが出来る。
【0142】また、購入者7が、リサイクル出品のご登
録72をマウスでクリックすると、インターネット9を
利用して中古品33の販売をリユースセンター1に委託
することが出来る。
【0143】Webサーバ45から提供されるWebペ
ージを閲覧して、購入者7は購入したい中古品33を見
つけたとする。そうすると、図4の予約情報送信56に
示すように、購入者7は、端末5に表示された、Web
サーバ45から提供される入力フォームに必要な予約情
報を入力することによって、中古品33の購入の予約を
行う。端末5は、入力された予約情報をインターネット
9を介して、Webサーバ45に送信する。
【0144】Webサーバ45は、予約情報を受け取る
と、購入情報取得手段44に出力する。購入情報取得手
段44は、受け取った予約情報に誤りや未入力の部分が
ないかどうかをチェックし、間違いがなければ、中古品
管理手段41に出力する。そして、図4の予約受付完了
57に示すように、購入者7宛に電子メール及びWeb
ページで予約を受け付けたことを通知する。また、間違
いがある場合は、間違い部分を再度入力するよう要求す
るメッセージを作成して、Webサーバ45を介して端
末5に送信する。
【0145】中古品管理手段41は、予約情報を受け取
ると、中古品データベース40を更新する。すなわち、
中古品33に関する情報に予約されたことを示す情報を
付加する。そして、中古品管理手段41は、倉庫用端末
31と販売情報提示手段43に中古品33が予約された
ことを通知する。
【0146】倉庫用端末31は、中古品33が予約され
たことを倉庫手段21を訪れている購入者に案内する。
【0147】また、販売情報提示手段43は、中古品3
3を案内するWebページに中古品33が予約されたこ
とを示す情報を付加し、修正したWebページをWeb
サーバ45に出力する。
【0148】以後、Webサーバ45は、上記のように
修正されたWebページを公開する。
【0149】このように、購入者7が、中古品33の購
入を予約すると、中古品33が予約されたことが倉庫手
段21に訪れている購入者8や、Webページを閲覧し
ている他の購入者にも通知される。
【0150】このようにして中古品33の購入が予約さ
れるが、予約の有効期間は5日間とする。この有効期間
の間は、中古品33を他の購入者7が購入することは出
来ない。また、購入者7が5日以内に購入しなければ、
購入者7が行った予約は取り消されてしまう。予約が取
り消された場合、倉庫用端末31は中古品33が予約さ
れていないことを倉庫手段21に訪れた人に案内し、ま
た販売情報提示手段43は、中古品33を紹介するWe
bページから予約されたことを示す情報を取り除く。
【0151】以後、Webサーバ45は、予約されたこ
とを示す情報が取り除かれたWebページを公開し、再
び他の購入者が中古品33を購入または予約することが
出来るようになる。
【0152】次に、図4の購入来店58に示すように、
予約の有効期間内に、購入者7は、倉庫手段21に出向
く。
【0153】そして、予約した中古品33の現物を見て
確認し、購入手続きを行う。購入手続きなどについて
は、第1の購入方法と同一であるので説明を省略する。
【0154】購入手続きが完了すると、図4の中古品配
送59に示すように、トラック22が中古品33を購入
者7の宅まで運送する。中古品を運送する際の動作は第
1の方法と同一であるので説明を省略する。
【0155】このように、購入者7は、端末5からWe
bサーバ45が公開しているWebページにアクセスし
て、購入の予約を行ってから、倉庫手段21に出向いて
中古品33を購入することが出来るので、中古品33を
確実に購入することが出来る。
【0156】次に、第3の購入方法について説明する。
【0157】図5に、第3の購入方法における購入者7
とリユースセンター1とのやり取りを示す。
【0158】購入者7は、前述したのと同様の手順でユ
ーザ登録を予め済ませており、会員カードをリユースセ
ンター1から付与されているものとする。
【0159】購入者7は、第2の購入方法と同様にし
て、端末5からWebサーバ45がインターネット9を
利用して公開しているWebページにアクセスする。
【0160】端末5がWebサーバ45のWebページ
にアクセスすると、図5のWebページ提供60に示す
ように、リユースセンター1のWebサーバ45は、購
入者7の端末5にWebページを提供する。そして、端
末5のモニタに図6の画面イメージ65に示すようなW
ebページが表示される。
【0161】第2の購入方法で説明したのと同様にし
て、購入者7は、購入を検討する。中古品33を紹介す
るWebページは、前述したように、中古品33を複数
の角度から撮影した画像を表示することが出来る。
【0162】購入者7は、端末5のマウスで指示するこ
とによって角度を指定したとする。角度の指定は例えば
仮想的なトラックボールにより行うものとする。そうす
ると、図5の画像要求61に示すように端末5は、イン
ターネット9を介して、Webサーバ45に指定した角
度から撮影した中古品33の画像を要求する。
【0163】Webサーバ45は、図5の画像提供62
に示すように、端末5からの要求を受け取ると、指定さ
れた角度から撮影した中古品33の画像をインターネッ
ト9を介して、端末5に送信する。端末5は、Webサ
ーバ45から送られてきた画像を受信すると、モニタに
表示する。
【0164】このように、購入者7は、中古品33を様
々な角度から撮影した画像を見て、中古品33を購入す
るための検討を行う。
【0165】このような検討の結果、購入する決心をし
たとすると、購入者7は、図5の購入63に示すように
購入手続きを行う。この購入手続きは、第1の購入方法
とは異なり、インターネット9を利用して行う。
【0166】すなわち、購入者7は、端末5に表示され
た購入手続き用の入力フォームに必要な情報を入力す
る。そうすると、端末5は、入力された購入情報をイン
ターネット45を介してWebサーバ45に送信する。
【0167】Webサーバ45は、購入者7から送られ
てきた購入情報を受け取ると、購入情報取得手段44に
出力する。
【0168】購入情報取得手段44は、第2の購入方法
における予約情報の処理と同様の処理を行う。すなわ
ち、購入情報に誤りや不備があれば、再度購入者7に誤
りや不備を訂正するよう要求するメッセージを送り、ま
た、購入情報に誤りや不備がなければ、中古品管理中古
品データベース40に購入情報を出力する。そして、購
入者7宛に電子メール及びWebページで購入を受け付
けたことを通知する。
【0169】中古品管理手段41は、購入情報を受け取
ると、中古品データベース40を更新する。すなわち、
中古品33に関する情報に購入されたことを示す情報を
付加する。そして、中古品管理手段41は、倉庫用端末
31と販売情報提示手段43に中古品33が購入された
ことを通知する。
【0170】倉庫用端末31は、中古品33が購入され
たことを倉庫手段21を訪れている購入者に案内する。
【0171】また、販売情報提示手段43は、中古品3
3を案内するWebページに中古品33が購入されたこ
とを示す情報を付加し、修正したWebページをWeb
サーバ45に出力する。
【0172】以後、Webサーバ45は、上記のように
修正されたWebページを公開する。
【0173】次に、中古品管理手段41は中古品データ
ベース40から購入者7のユーザ情報と購入者7が行っ
た購入手続きに基づき、中古品33を購入者7に運送す
るスケジュールを作成し、トラック22に通知する。
【0174】図5の中古品配送64に示すように、トラ
ック22は、中古品管理手段41からの通知に基づい
て、中古品33を購入者8に運送する。
【0175】以下支払い情報の作成については第1の購
入方法と同様であるので説明を省略する。
【0176】購入者がリユースセンター1から遠隔地に
住んでいる場合など、わざわざ倉庫手段21に出向くの
は困難である。このような場合でも、上記の第3の購入
方法で購入すれば手軽に中古品33を購入することが出
来る。また、確実に中古品33を購入したいのであれ
ば、第2の購入方法で示したように予めインターネット
9を利用して購入したい中古品33の購入を予約してお
いてから、倉庫手段21で現物を確認して購入すればよ
い。また、購入者がリユースセンター1から比較的近い
距離にすんでいる場合など、リユースセンター1に出向
いて、現物を見ることが出来るので、中古品33の傷や
汚れなどの状態を確認してから購入することが出来る。
【0177】購入者7、8などが購入した中古品が故障
した場合や、中古品が動作するために必要な部品が消耗
した場合など、購入者7、8はリユースセンター1に連
絡することにより、メンテナンス手段23によるメンテ
ナンスサービスを受けることが出来る。
【0178】また、販売開始から3ヶ月が経過しても販
売されなかった中古品33については、委託者6が引き
取るか、委託者6の合意により廃棄処分にする。廃棄処
分にする場合は、中古品33の部品が再利用可能であれ
ば、トラック22が中古品33を部品リユース工場11
に運送する。そして部品リユース工場11で中古品33
が部品に分解され、分解された部品が再利用される。ま
た、部品を再利用することができない場合は、トラック
22は中古品33をリサイクル工場10へ運送する。そ
して、リサイクル工場10で中古品33が解体されて、
材料ごとに仕分けられ、各材料がリサイクルされる。
【0179】このように、購入者7、8は、リユースセ
ンター1の倉庫手段21に展示されている中古品33
を、それぞれの好みに適った購入方法で購入することが
出来る。
【0180】なお、本実施の形態のトラック22は本発
明の運送手段の例であり、本実施の形態の電器店2は本
発明の販売店の例である。
【0181】さらに、本実施の形態では、電器店2は、
委託者6から委託された中古品を一時的に保管するとし
て説明したが、これに限らない。電器店2自体が委託者
6となって自らがリユースセンター1に中古品の販売を
委託しても構わない。
【0182】さらに、本実施の形態では、リユースセン
ター1は中古品を販売するとして説明したが、これに限
らず、店舗で売れ残った型落ち品などの新古品を販売し
ても構わない。例えば電器店2が新古品を抱えている場
合、新古品の販売をリユースセンター1に委託する。そ
して、リユースセンター1が中古品33と同様の手順で
委託された新古品を販売することが出来る。
【0183】さらに、本実施の形態では、委託者6は電
器店2に販売する中古品を持ち込むとして説明したが、
これに限らず直接リユースセンター1に持ち込んでも構
わない。
【0184】さらに、本実施の形態では、委託者6が家
電製品の中古品33を販売するとして説明したが、これ
に限らない。委託者6が、家具店3や洋品店4などリユ
ースセンター20とは異業種の店舗であっても構わな
い。この場合家具店3や洋品店4は、自らの店舗で販売
していた売れ残りの新古品の販売をリユースセンター1
に委託しても構わないし、中古品の販売をリユースセン
ター1に委託しても構わない。また、リユースセンター
1の業種である家電製品以外の中古品または新古品の販
売をリユースセンター1に委託しても構わない。
【0185】さらに、本実施の形態では、リユースセン
ター1は、倉庫手段21とリユースサーバ20を備えて
いるとして説明したが、これに限らない。リユースセン
ター1が倉庫手段21のみを備え、リユースサーバ20
がなくても構わない。また、リユースサーバ20のみを
備え、倉庫手段21を備えていなくても構わない。
【0186】さらに、本発明の時間経過に応じた販売価
格のスケジュールは本実施の形態における1ヶ月単位で
販売価格を設定するスケジュールに限らず、1週間単位
で販売価格を設定するスケジュール、2週間単位販売価
格を設定するスケジュールなど、要するに、時間の経過
に応じて販売価格を設定するようなスケジュールであり
さえすればよい。
【0187】さらに、本発明の時間経過に応じた販売価
格のスケジュールは本実施の形態における販売価格のス
ケジュールのように時間の経過とともに販売価格を下げ
るものに限らない。販売価格を時間の経過とともに上げ
るスケジュールであっても構わない。さらに、販売価格
を時間の経過とともに上げるスケジュールの場合、販売
価格のスケジュールを中古品33を販売する際にインタ
ーネット9や倉庫手段21で公開すれば、購入者の購入
意欲を刺激して、早期に中古品を販売することが出来
る。また、販売価格のスケジュールが時間経過に応じて
下げるスケジュールである場合、販売価格のスケジュー
ルを中古品を販売する際に公開しないようにすれば、中
古品の販売開始時点での購入者の購入意欲を低下させな
い。
【0188】さらに、本実施の形態の中古品を販売する
期間は、3ヶ月に限らず、4ヶ月、6ヶ月、1ヶ月、あ
るいは中古品の販売価格に報じて個別に販売期間を決め
るなど、要するに委託者との契約により決定した任意の
期間でありさえすればよい。
【0189】さらに、本発明の撮影手段は、本実施の形
態におけるように中古品の販売が委託された時点で中古
品を撮影するものに限らず、購入者からインターネット
を利用して中古品を見る角度を指示されると、リアルタ
イムに指示された角度から中古品を撮影するものであっ
ても構わない。
【0190】さらに、本発明の運送手段22は本発明に
おけるトラック22に限らず、自動運転の鉄道、ベルト
コンベヤーなど、要するに中古品または新古品を運送出
来るものでありさえすればよい。
【0191】さらに、本発明の運送手段は、本実施の形
態におけるトラック2のように、電器店2に新品の家電
製品に搬入した後、倉庫手段21に戻る際、図2の中古
品配送52に示すように、先に委託者6から販売を委託
された中古の家電製品を荷台の空きスペースに積み込
み、倉庫手段21まで運送し、その中古の家電製品は倉
庫手段21に搬入されるとして説明したが、これに限ら
ない。トラック2が電器店2に新品の家電製品を搬入し
た際、電器店2で積み込むべき中古の家電製品がない場
合、トラック2が倉庫手段21に戻る際に中古の家電製
品を積み込まなくても構わない。また、倉庫手段21で
トラック2に積み込むべき新品の家電製品がない場合、
トラック2は、新品の家電製品を積み込まずに、電器店
2に行き、電器店2で中古の家電製品を積み込んで、倉
庫手段21まで戻っても構わない。要するに、本発明の
運送手段は、委託者が販売したい中古品または新古品を
販売店が前記委託者から委託されている場合、前記運送
手段は、前記新品を前記販売店に搬入した後、前記倉庫
手段に戻る際、その販売店に委託されている前記中古品
または新古品を前記倉庫手段に運送することが可能であ
りさえすればよい。
【0192】さらに、本発明のリユースシステムの全部
または一部の手段、端末、及び販売店の全部または一部
の機能をコンピュータにより実行させるためのプログラ
ム及び/またはデータを担持した媒体であって、コンピ
ュータにより処理可能なことを特徴とする媒体も本発明
に属する。
【0193】さらに、本実施の形態のリユースシステム
の全部または一部の手段、端末、及び販売店の全部また
は一部の手段の全部または一部の機能をコンピュータに
より実行させるためのプログラム及び/またはデータで
あることを特徴とする情報集合体も本発明に属する。
【0194】さらに、本発明は、上述した本発明の全部
または一部の手段の全部または一部の機能をコンピュー
タにより実行させるためのプログラム及び/またはデー
タを担持した媒体であり、コンピュータにより読み取り
可能且つ、読み取られた前記プログラム及び/またはデ
ータが前記コンピュータと協動して前記機能を実行する
媒体である。
【0195】さらに、本発明は、上述した本発明の全部
または一部の手段の全部または一部の機能をコンピュー
タにより実行させるためのプログラム及び/またはデー
タである情報集合体であり、コンピュータにより読み取
り可能且つ、読み取られた前記プログラム及び/または
データが前記コンピュータと協動して前記機能を実行す
る情報集合体である。
【0196】さらに、データとは、データ構造、データ
フォーマット、データの種類などを含む。
【0197】さらに、媒体とは、ROM等の記録媒体、
インターネット等の伝送媒体、光・電波・音波等の伝送
媒体を含む。
【0198】さらに、担持した媒体とは、例えば、プロ
グラム及び/またはデータを記録した記録媒体、やプロ
グラム及び/またはデータを伝送する伝送媒体等をふく
む。
【0199】さらに、コンピュータにより処理可能と
は、例えば、ROMなどの記録媒体の場合であれば、コ
ンピュータにより読みとり可能であることであり、伝送
媒体の場合であれば、伝送対象となるプログラム及び/
またはデータが伝送の結果として、コンピュータにより
取り扱えることであることを含む。
【0200】さらに、情報集合体とは、例えば、プログ
ラム及び/またはデータ等のソフトウエアを含むもので
ある。
【0201】尚、以上説明した様に、本発明の構成は、
ソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア的に
実現しても良い。
【0202】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明は、家庭で不要になった製品を有効活用する
ことが出来るリユースシステム、リユースセンター、販
売店、媒体及び情報集合体を提供することが出来る。
【0203】また、本発明は、倉庫の空きスペースを有
効活用することが出来るリユースシステム、リユースセ
ンター、販売店、媒体及び情報集合体を提供することが
出来る。
【0204】また、本発明は、一時期の暮らしに必要な
製品を購入した場合でも、ユーザにとって無駄が多くな
いリユースシステム、リユースセンター、販売店、媒体
及び情報集合体を提供することが出来る。
【0205】また、本発明は、製品を使用する際、購入
費用の負担がより少ないリユースシステム、リユースセ
ンター、販売店、媒体及び情報集合体を提供することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるリユースシステム
の構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態における委託者がリユース
センターに中古品の販売を委託する場合の委託者と電器
店とリユースセンターとのやり取りを示す図
【図3】本発明の実施の形態における購入者がリユース
センターから中古品を購入する場合の購入者とリユース
センターとのやり取りを示す図
【図4】本発明の実施の形態における購入者がインター
ネットを利用して中古品の購入を予約してから中古品を
購入する場合の購入者とリユースセンター1とのやり取
りを示す図
【図5】本発明の実施の形態における購入者が中古品を
インターネットを利用して購入する場合の購入者とリユ
ースセンターとのやりとりを示す図
【図6】本発明の実施の形態におけるリユースサーバが
公開するWebページの画面イメージを示す図
【図7】本発明の実施の形態における販売価格のスケジ
ュールの例を示す図
【符号の説明】
1 リユースセンター 2 電器店 3 家具店 4 洋品店 5 端末 6 委託者 7 購入者 8 購入者 9 インターネット 10 リサイクル工場 11 部品リユース工場 20 リユースサーバ 21 倉庫手段 22 トラック 23 メンテナンス手段 30 撮影手段 31 倉庫用端末 32 新品 33 中古品 40 中古品データベース 41 中古品管理手段 42 販売価格設定手段 43 販売情報提示手段 44 購入情報取得手段 45 Webサーバ 46 ユーザ登録手段 50 中古品持ち込み 51 新品配送 52 中古品配送

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中古品または新古品を保管して展示し、
    新品を保管する倉庫手段を管理するリユースセンター
    と、 前記リユースセンターからの指示に基づいて、中古品ま
    たは新古品と、新品とを運送する運送手段と、 前記新品を販売し、委託者から販売を委託された前記中
    古品または新古品を一時的に保管する販売店とを備え、 前記運送手段は、前記倉庫手段に保管されている前記新
    品を前記販売店に運送し、 前記販売店が、前記委託者が販売したい前記中古品また
    は新古品を前記委託者から委託されている場合には、そ
    の販売店に委託されている前記中古品または新古品を前
    記倉庫手段に運送し、 前記倉庫手段は、運送されてきた前記中古品または新古
    品を保管して展示することを特徴とするリユースシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記委託者が販売したい前記中古品また
    は新古品を前記販売店が前記委託者から委託されている
    場合、前記運送手段は、前記新品を前記販売店に搬入し
    た後、前記倉庫手段に戻る際、その販売店に委託されて
    いる前記中古品または新古品を前記倉庫手段に運送する
    ことが可能であることを特徴とする請求項1記載のリユ
    ースシステム。
  3. 【請求項3】 前記販売店は、前記委託者になることが
    出来ることを特徴とする請求項1記載のリユースシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記委託者は、前記販売店を通さず直接
    前記リユースセンターに委託する前記中古品または新古
    品を届けてもよいことを特徴とする請求項1記載のリユ
    ースシステム。
  5. 【請求項5】 委託者からの委託に応じて、中古品また
    は新古品の時間経過に応じた販売価格のスケジュールを
    予め設定する販売価格設定手段と、 前記設定されたスケジュールに従って時間経過とともに
    前記時間経過に応じた販売価格をインターネットを利用
    して提示する販売情報提示手段とを有するリユースセン
    ターと、 前記インターネットを利用して前記提示された販売価格
    情報を取得する端末装置とを備えたことを特徴とするリ
    ユースシステム。
  6. 【請求項6】 前記リユースセンターは、前記インター
    ネットを利用して購入情報を取得する購入情報取得手段
    を有し、 前記端末装置は、取得した前記販売価格に基づいて、前
    記購入情報を作成して、前記購入情報取得手段に前記イ
    ンターネットを利用して送信することを特徴とする請求
    項5記載のリユースシステム。
  7. 【請求項7】 委託者から販売を委託された前記中古品
    または新古品を一時的に保管する販売店と、 委託された前記中古品または新古品を運送する運送手段
    とを備え、 前記リユースセンターは、運送されてきた前記中古品ま
    たは新古品を保管して展示する倉庫手段を管理し、 前記販売店が、前記委託者が販売したい前記中古品また
    は新古品を前記委託者から委託されている場合、前記運
    送手段は、その販売店に委託されている前記中古品また
    は新古品を前記倉庫手段に運送し、 前記倉庫手段は、運送されてきた前記中古品または新古
    品を保管して展示することを特徴とする請求項5または
    6に記載のリユースシステム。
  8. 【請求項8】 前記倉庫手段は、新品をも保管し、 前記運送手段は、前記倉庫手段に保管されている前記新
    品を前記販売店に運送し、 前記販売店が、前記委託者が販売したい前記中古品また
    は新古品を前記委託者から委託されている場合、前記運
    送手段は、前記新品を前記販売店に搬入した後、前記倉
    庫手段に戻る際、その販売店に委託されている前記中古
    品または新古品を前記倉庫手段に運送することが可能で
    あり、 前記倉庫手段は、運送されてきた前記中古品または新古
    品を保管して展示することを特徴とする請求項7記載の
    リユースシステム。
  9. 【請求項9】 前記時間経過に応じた販売価格のスケジ
    ュールとは、時間の経過とともに販売価格を高くするよ
    うなスケジュールであることを特徴とする請求項5〜8
    のいずれかに記載のリユースシステム。
  10. 【請求項10】 前記時間経過に応じた販売価格のスケ
    ジュールとは、時間の経過ととともに販売価格を安くす
    るようなスケジュールであることを特徴とする請求項5
    〜8のいずれかに記載のリユースシステム。
  11. 【請求項11】 前記販売情報提示手段は、前記設定さ
    れたスケジュールを前記中古品または新古品を販売する
    際に公開することを特徴とする請求項5〜9のいずれか
    に記載のリユースシステム。
  12. 【請求項12】 前記販売情報提示手段は、前記設定さ
    れたスケジュールを前記中古品または新古品を販売する
    際に公開しないことを特徴とする請求項10記載のリユ
    ースシステム。
  13. 【請求項13】 前記販売情報提示手段は、前記中古品
    または新古品の画像をも提示することを特徴とする請求
    項5〜8のいずれかに記載のリユースシステム。
  14. 【請求項14】 前記画像は、前記中古品または新古品
    を複数の異なった角度から撮影した複数の画像であるこ
    とを特徴とする請求項13記載のリユースシステム。
  15. 【請求項15】 前記端末装置は、前記複数の画像のう
    ちいずれの角度から見た画像を表示するかを指示し、 前記販売情報提示手段は、前記端末装置からの指示に従
    って、前記端末装置に表示すべき画像を提示することを
    特徴とする請求項14記載のリユースシステム。
  16. 【請求項16】 前記販売情報提示手段は、前記端末装
    置に前記角度を指定するための仮想的なトラックボール
    を提供し、 前記端末装置は、前記仮想的なトラックボールを回転さ
    せることにより前記角度を指示することを特徴とする請
    求項15記載のリユースシステム。
  17. 【請求項17】 前記画像とは、前記中古品または新古
    品を予め撮影した画像であることを特徴とする請求項1
    3〜16のいずれかに記載のリユースシステム。
  18. 【請求項18】 前記リユースセンターは、前記端末装
    置からの指示に基づいてリアルタイムに前記中古品また
    は新古品を撮影する撮影手段を有し、 前記画像とは、前記端末装置からの指示に基づいて前記
    撮影手段がリアルタイムに撮影した画像であることを特
    徴とする請求項13〜16のいずれかに記載のリユース
    システム。
  19. 【請求項19】 前記購入情報取得手段は、前記中古品
    または新古品の購入を予約する予約情報をも受け付ける
    ものであり、 前記購入情報取得手段が前記端末装置から前記予約情報
    を受け付けた場合、前記購入情報取得手段は、前記端末
    装置から前記予約情報を送信したユーザ以外のユーザか
    らの前記中古品または新古品の購入情報または予約情報
    が送信されてきても拒絶することを特徴とする請求項5
    〜8のいずれかに記載のリユースシステム。
  20. 【請求項20】 前記購入情報取得手段は、前記予約情
    報を受け付けた時から所定の時間が経過しても前記予約
    情報に対応する前記中古品または新古品が購入されない
    場合、前記予約情報を無効とすることを特徴とする請求
    項19記載のリユースシステム。
  21. 【請求項21】 前記販売情報提示手段は、前記購入情
    報取得手段が予約情報を受け付けた前記中古品または新
    古品については、予約中であることがわかるようにする
    ことを特徴とする請求項19記載のリユースシステム。
  22. 【請求項22】 前記倉庫手段は、保管して展示してい
    る前記中古品または新古品のうち、前記購入情報取得手
    段が前記予約情報を受け付けた前記中古品または新古品
    については、予約中であることがわかるようにすること
    を特徴とする請求項19記載のリユースシステム。
  23. 【請求項23】 中古品または新古品を保管して展示
    し、新品を保管する倉庫手段を備えたリユースセンター
    であって、 前記中古品または新古品と、前記新品とを運送する運送
    手段は、前記新品を販売し、委託者から販売を委託され
    た前記中古品または新古品を一時的に保管する販売店
    に、前記リユースセンターからの指示に基づいて前記倉
    庫手段に保管されている前記新品を運送し、 前記販売店が、前記委託者が販売したい前記中古品また
    は新古品を前記委託者から委託されている場合には、そ
    の販売店に委託されている前記中古品または新古品を前
    記倉庫手段に運送し、 前記倉庫手段は、運送されてきた前記中古品または新古
    品を保管して展示することを特徴とするリユースセンタ
    ー。
  24. 【請求項24】 委託者からの委託に応じて、中古品ま
    たは新古品の時間経過に応じた販売価格のスケジュール
    を予め設定する販売価格設定手段と、 前記設定されたスケジュールに従って時間経過とともに
    前記時間経過に応じた販売価格情報をインターネットを
    利用して、前記インターネットに接続された端末装置に
    提示する販売情報提示手段とを備えたことを特徴とする
    リユースセンター。
  25. 【請求項25】 前記インターネットを利用して購入情
    報を取得する購入情報取得手段を備え、 前記端末装置は、取得した前記販売価格情報に基づい
    て、前記購入情報を作成して、前記購入情報取得手段に
    前記インターネットを利用して送信することを特徴とす
    る請求項24記載のリユースセンター。
  26. 【請求項26】 前記中古品または新古品を運送する運
    送手段から運送されてきた前記中古品または新古品を保
    管して展示する倉庫手段を備え、 委託者から販売を委託された前記中古品または新古品を
    一時的に保管する販売店が前記委託者が販売したい前記
    中古品または新古品を前記委託者から委託されている場
    合、前記運送手段は、その販売店に委託されている前記
    中古品または新古品を前記倉庫手段に運送し、 前記倉庫手段は、運送されてきた前記中古品または新古
    品を保管して展示することを特徴とする請求項25記載
    のリユースセンター。
  27. 【請求項27】 新品を販売する販売手段と、 委託者から販売を委託された中古品または新古品を一時
    的に保管する一時保管手段とを備えた販売店であって、 前記中古品または新古品と、前記新品とを運送する運送
    手段は、前記中古品または新古品を保管して展示し、前
    記新品を保管する倉庫手段を管理するリユースセンター
    の前記倉庫手段に保管されている前記新品を前記リユー
    スセンターの指示に基づいて前記販売店に運送し、 前記販売店が、前記委託者が販売したい前記中古品また
    は新古品を前記委託者から委託されている場合には、そ
    の販売店に委託されている前記中古品または新古品を前
    記一時保管手段から前記倉庫手段に運送し、 前記倉庫手段は、運送されてきた前記中古品または新古
    品を保管して展示することを特徴とする販売店。
  28. 【請求項28】 請求項1〜27のいずれかに記載の
    リユースシステム、リユースセンター、または販売店の
    全部または一部の手段の全部または一部の機能をコンピ
    ュータにより実行させるためのプログラム及び/または
    データを担持した媒体であって、コンピュータにより処
    理可能なことを特徴とする媒体。
  29. 【請求項29】 請求項1〜27のいずれかに記載のリ
    ユースシステム、リユースセンター、または販売店の全
    部または一部の手段の全部または一部の手段の全部また
    は一部の機能をコンピュータにより実行させるためのプ
    ログラム及び/またはデータであることを特徴とする情
    報集合体。
JP2000278740A 2000-09-13 2000-09-13 リユースシステム、媒体及び情報集合体 Pending JP2002092117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278740A JP2002092117A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 リユースシステム、媒体及び情報集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278740A JP2002092117A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 リユースシステム、媒体及び情報集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092117A true JP2002092117A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18763861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278740A Pending JP2002092117A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 リユースシステム、媒体及び情報集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002092117A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269429A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Kyoto Sangyo:Kk 衣類のリサイクルシステム
JP2010272133A (ja) * 2010-08-02 2010-12-02 Happy Co Ltd クリーニングシステム
JP2015197693A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 Mrt株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2020166491A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 株式会社Jvcケンウッド 画像調整システム、画像調整装置、及び画像調整方法
JP2020134615A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社Jvcケンウッド 画像調整システム、画像調整装置、及び画像調整方法
KR20210156135A (ko) * 2020-06-17 2021-12-24 김동철 중고 물품 거래자의 신용도 평가 방법 및 서버

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269429A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Kyoto Sangyo:Kk 衣類のリサイクルシステム
JP2010272133A (ja) * 2010-08-02 2010-12-02 Happy Co Ltd クリーニングシステム
JP2015197693A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 Mrt株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2020166491A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 株式会社Jvcケンウッド 画像調整システム、画像調整装置、及び画像調整方法
JP2020134615A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社Jvcケンウッド 画像調整システム、画像調整装置、及び画像調整方法
CN113412510A (zh) * 2019-02-15 2021-09-17 Jvc建伍株式会社 图像调整系统、图像调整装置以及图像调整方法
JP7088064B2 (ja) 2019-02-15 2022-06-21 株式会社Jvcケンウッド 画像調整システム、画像調整装置、及び画像調整方法
US11936986B2 (en) 2019-02-15 2024-03-19 Jvckenwood Corporation Image adjustment system, image adjustment device, and image adjustment method
KR20210156135A (ko) * 2020-06-17 2021-12-24 김동철 중고 물품 거래자의 신용도 평가 방법 및 서버
KR102486527B1 (ko) * 2020-06-17 2023-01-09 김동철 중고 물품 거래자의 신용도 평가 방법 및 서버

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002041842A (ja) 商品売買のための電子的仲介サービスおよび価格決定
KR20190073039A (ko) 다수의 쇼핑몰의 통합관리 방법 및 시스템
KR20000058287A (ko) 인터넷을 이용한 쇼핑몰 프렌차이즈 방법 및 그 광고 수단
JP2015114891A (ja) 配送管理サーバ、配送管理方法及び配送管理プログラム
JP2003157377A (ja) ネットワークシステム、購入履歴提示方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
JP2002092117A (ja) リユースシステム、媒体及び情報集合体
JP2001338253A (ja) 電子商取引方法および装置
JP4362459B2 (ja) 共同購入システム、共同購入方法およびプログラム
JP7299940B2 (ja) 情報提供システム、及び情報提供方法
KR20000064147A (ko) 인터넷을 이용한 근거리지역 내에서의 물품판매 방법
JP4106533B2 (ja) 商品販売方法およびシステム
KR20000054487A (ko) 견적서를 이용한 물품구매방법 및 시스템
JP2012089029A (ja) ネット販売総合管理システム
KR101096405B1 (ko) 온라인 쇼핑몰 중개 방법 및 온라인 쇼핑몰 중개 시스템
JP2002318978A (ja) リース管理システム及びリース管理方法
JP2004310603A (ja) 医療品取引支援装置及び医療品取引支援システム
JP2003076887A (ja) 中古品取引システム、中古品取引支援装置及び中古品取引方法
JP2001312606A (ja) 電子取引システムおよび電子取引方法
KR100707724B1 (ko) 온라인 쇼핑몰 중개 방법 및 온라인 쇼핑몰 중개 시스템
JP2001243373A (ja) 商品注文システムおよび記録媒体
US20140081795A1 (en) Method and system for selling items
KR20010099400A (ko) 전자상거래 회사 서버 시스템 및 그 물품 판매방법
JP2002099768A (ja) 商品販売センター装置および商品販売システム並びにそれらのプログラム記録媒体
JP2003108849A (ja) 取引支援システム及び取引支援方法
JP2003122830A (ja) 物品リサイクルシステム