JP2002087370A - 電動自転車及びその走行制御方法 - Google Patents

電動自転車及びその走行制御方法

Info

Publication number
JP2002087370A
JP2002087370A JP2000285609A JP2000285609A JP2002087370A JP 2002087370 A JP2002087370 A JP 2002087370A JP 2000285609 A JP2000285609 A JP 2000285609A JP 2000285609 A JP2000285609 A JP 2000285609A JP 2002087370 A JP2002087370 A JP 2002087370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
cam plate
torque
mode
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000285609A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinzan Ri
金山 李
Kazumasa Mikami
和正 三上
Kazumi Sakamaki
佳壽美 坂巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RECYCLING SYST KK
Original Assignee
NIPPON RECYCLING SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RECYCLING SYST KK filed Critical NIPPON RECYCLING SYST KK
Priority to JP2000285609A priority Critical patent/JP2002087370A/ja
Priority to CN01116963A priority patent/CN1344655A/zh
Publication of JP2002087370A publication Critical patent/JP2002087370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動走行モードと補助走行モードとの2種類の
電動走行モードの切り替えを自在として円滑な走行がで
きる電動自転車の提供。 【解決手段】自動走行モードと補助走行モードとの2種
類の電動走行モードへの切り替えが自在なモード切替ス
イッチ50を備え、前記自動走行モードでは、ハンドル
47のグリップ48の一部に設けたスロットル部49の
手動による回動状態との関係で定まる駆動信号に応じた
印加電圧で駆動される駆動用モータMでの制御された自
動走行を自在とし、前記補助走行モードでは、ペダル踏
力Fを介してクランク軸17に加えられる入力トルクと
後車輪43から加えられる負荷トルクとの関係で定まる
印加電圧で駆動される駆動用モータMでの制御された補
助走行を自在とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、あらかじめ設定さ
れている自動走行モードと補助走行モードとの2種類の
電動走行モードのうちからその一つを選択して円滑に走
行することができる電動自転車及びその走行制御方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】電動自転車は、駆動モータにより自動走
行できるモーターバイクとして既に広く知られている。
【0003】一方、電動補助自転車は、駆動モータの支
援のもとで運転者の負担を軽減して走行できることか
ら、近年、多くの人々に利用されるようになってきてい
る。この場合、駆動モータの作動は、クランク軸に加え
られる入力トルクと後車輪から加えられる負荷トルクと
の力関係のもとで正確に制御する必要がある。
【0004】このため、通常、電動補助自転車には、ペ
ダル踏力によってクランク軸に加えられる入力トルクを
検出できるトルク検出機構が設けられており、その代表
例としては、クランク軸の回転力によりトーションバー
にねじり変形を加え、該トーションバーの先端における
軸方向での移動量やクランク軸との相対回転角度を検出
する構造のものが採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、自動走行モー
ド(簡易モーターバイク)と補助走行モード(電動補助
自転車)との2種類の走行モードのうちから好みの一つ
を適宜選択して円滑に走行できる構造を有して実用に供
される程度にまで完成された電動自転車は未だその提案
をみていない。
【0006】また、電動補助自転車にあって、前記トー
ションバーのねじり変形によって入力トルクを検出しよ
うとする場合には、該入力トルク検出機構と、クランク
軸から後車輪に入力トルクを伝える動力伝達機構とが別
系統となって各別に配設する必要があり、その全体構造
が複雑化してコスト高を招いてしまうのみならず、全体
の大型化や重量化をも招く不都合があった。
【0007】本発明は従来技術の上記課題に鑑み、あら
かじめ設定されている自動走行モードと補助走行モード
との2種類の電動走行モードのうちから好みの一つを適
宜選択して走行できるばかりでなく、前記補助走行モー
ドにおいてもクランク軸から後車輪に入力トルクを伝達
する動力伝達機構のもとで、クランク軸からの入力トル
クと後車輪からの負荷トルクとを正確に検出できるよう
にして、低コスト化と軽量小型化とを同時に実現できる
ようにした電動自転車及びその走行制御方法を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
すべくなされたものであり、そのうち、本発明に係る電
動自転車(第1の発明)は、自動走行モードと補助走行
モードとの2種類の電動走行モードへの切り替えが自在
なモード切替スイッチを備え、前記自動走行モードで
は、ハンドルのグリップの一部に設けたスロットル部の
手動による回動状態との関係で定まる駆動信号で駆動用
モータによる制御した自動走行を自在とし、前記補助走
行モードでは、ペダル踏力を介してクランク軸に加えら
れる入力トルクと後車輪から加えられる負荷トルクとの
関係で定まる駆動信号で前記駆動用モータによる制御し
た補助走行を自在としたことに構成上の特徴がある。
【0009】この場合、ペダル踏力により強制回転され
る前記クランク軸に固定された原動側カムプレートと、
それぞれの凹陥面を相互に対面させて介挿させた一対の
さらばねにより前記原動側カムプレート側への軸方向で
の押圧力が付勢されて前記クランク軸の側に回転と軸方
向での移動とが自在に軸支されたチェーン大歯車に固定
された従動側カムプレートとを備え、前記原動側カムプ
レートに設けられた隆起部と前記従動側カムプレートに
設けられた凹陥部とを複数箇所にて回転方向への摺動を
自在に嵌合するように対面配置し、前記後車輪から加え
られる負荷トルクが増大するにつれて原動側カムプレー
トの前記隆起部の側が摺動して前記従動側カムプレート
に生ずる回転方向での位置ずれに伴って変動する相互間
の離間距離は、前記原動側カムプレートと前記従動側カ
ムプレートとの外周を囲繞してチェーン大歯車の内側に
固着された磁気リングの内端面側の適宜の2か所に磁力
の検出を自在に近接配置されたトルクセンサが各別に検
出する検出値の計算値に変換されて駆動用モータの駆動
を制御することにより後車輪への駆動補助トルクの付与
を自在とするとともに、前記チェーン大歯車とは軸方向
での反対側に位置して連結されたクランクの内側に位置
するクランク軸には、前記チェーン大歯車と略同一形状
を呈する車速検出用大歯車を軸固定し、該車速検出用大
歯車の歯部との対面部位に設置したスピードセンサを介
して走行速度の検出を自在にして前記補助走行モードで
の走行を可能とするのが好ましい。
【0010】また、前記一対のさらばねは、凹陥面相互
間に弾性材を介在させて配設するのが好ましい。さら
に、前記磁気リングは、その周回時にトルクセンサと対
面する部位に位置させた円環状を呈するマグネット部
と、該マグネット部の内端面を除く部位に覆設された樹
脂補強部とで一体的に形成されたものを好適に用いるこ
とができる。さらにまた、従動側カムプレートに対する
原動側カムプレートの位置ずれは、前記隆起部の上面に
凹陥掛合部を設け、該凹陥掛合部との対面部位に位置す
る従動側カムプレートの凹陥部の始端側に掛止ピンを立
設し、該掛止ピンを前記凹陥掛合部の始端から終端に至
るストロークを限度に移動の規制を自在とするのが望ま
しい。
【0011】一方、本発明に係る電動自転車の走行制御
方法(第2の発明)は、ハンドルのグリップの一部に設
けたスロットル部の手動による回動状態に応じて駆動信
号を変化させ、該駆動信号の変化の程度に応じた電圧を
印加して駆動用モータの駆動を制御する自動走行モード
と、ペダル踏力を介してクランク軸に加えられる入力ト
ルクと後車輪から加えられる負荷トルクとの関係で定ま
る駆動信号で前記駆動用モータの駆動を制御する補助走
行モードとの2種類の電動走行モードの切り替えにより
行うことに構成上の特徴がある。
【0012】この場合、車体に着脱自在に設置される充
電可能なバッテリと、該バッテリからの印加電圧のもと
で後車輪をハブを介して強制回転させるべく配設される
駆動用モータと、車速を前記クランク軸に直結された車
速検出用大歯車の回転状況から検出するスピードセンサ
と、ペダル踏力が入力トルクとなって強制回転されるク
ランク軸に固定された原動側カムプレートと、それぞれ
の凹陥面を相互に対面させて介挿させた一対のさらばね
により前記原動側カムプレート側への軸方向での押圧力
が付勢されて前記クランク軸の側に回転と軸方向での移
動とが自在に軸支されたチェーン大歯車に固定された従
動側カムプレートとの間の接離状況から検出するトルク
センサと、前記モード切替スイッチを含む操作部の各種
スイッチの入力操作状況に応じてその全体を統括制御す
る制御部とを少なくとも備え、前記モード切替スイッチ
からの入力が自動走行モードと補助走行モードとのいず
れであるのかがまず判別され、自動走行モードであれ
ば、バッテリの充電状況のチェックが行われ、充電状況
に問題がなければ真正なOFFスイッチの投入があるま
でスロットル部からの入力信号に応じたパルス幅の漸増
・漸減制御を行い、該制御後に得られるパルスを出力し
てブレーキの有無に応じた過電流制限処理を行いながら
自動走行モードでの駆動用モータの駆動制御を行い、補
助走行モードであれば、前記操作部からのONスイッチ
投入が真正なものであるときに限り前記制御部からの指
令に基づき制御系の正否をチェックする自己診断を行
い、正常であれば装着されているバッテリの充電状況の
チェックが行われ、充電状況に問題がなければ真正なO
FFスイッチの投入があるまで、常時、スピードセンサ
からの検出信号に基づいてスピードを測定するととも
に、トルクセンサからの検出信号に基づいてトルクを測
定し、これら測定されたスピードとトルクとからパルス
を算出し、あらかじめ設定されている基準値との関係で
パルス幅の漸増・漸減制御を行い、該制御後に得られる
パルスを出力してブレーキの有無に応じた過電流制限処
理を行いながら補助走行モードでの駆動用モータの駆動
制御を行うのが好ましい。
【0013】また、トルクの測定は、各別に配置した2
個のトルクセンサが各別に取得した検出信号から得られ
るそれぞれの検出値から得られる計算値に基づき行うの
が望ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る電動自転車
(第1の発明)の概略構成例を模式的に示す説明図であ
る。
【0015】同図によれば、電動自転車11は、簡易モ
ーターバイクとしての機能が得られる自動走行モード
と、電動補助自転車としての機能が得られる補助走行モ
ードとの2種類の電動走行モードのうちからいずれかの
モードの選択が自在なモード切替スイッチ50を有する
操作部38と、自動走行モードが選択されている際に例
えば可変抵抗器の抵抗値を変化させるなど、駆動信号の
変化の程度に応じた電圧を印加して駆動用モータMの駆
動を制御するためにハンドル47のグリップ48の一部
に手動での回動が自在に配設されたスロットル部49と
を少なくとも備えている。
【0016】また、同電動自転車11は、操作部38の
モード切替スイッチ50により自動走行モードを選択す
ることにより、スロットル部49の回動状態(回転角)
に応じた駆動信号に対応した電圧を駆動用モータMに印
加して駆動制御することにより、所望するスピード(車
速)のもとで自動走行することができる。
【0017】さらに、自動走行モードと補助走行モード
とのいずれをも選択しない場合には、ペダル13を踏み
込んで得られるペダル踏力Fによりハンガラック16に
回転自在に挿通支持されているクランク軸17をクラン
ク14,15を介して強制回転させる入力トルクが生成
され、該クランク軸17に固定されているチェーン大歯
車18からチェーン41とチェーン小歯車42とを経て
伝達される入力トルクにより後車輪43を強制回転させ
て、平坦な路面Rを人力走行できるようになっている。
【0018】さらにまた、操作部38のモード切替スイ
ッチ50により補助走行モードを選択した後における走
行開始時や坂道などの斜面を走行する際においては、フ
レーム12に着脱自在に支持させたバッテリ44からの
給電を受けて後車輪43のチェーン小歯車42と同軸状
となって配設されているハウジング45内の駆動用モー
タMが駆動され、該駆動モータMの回転力により後車輪
43に駆動補助トルクが付加され、その支援のもとで容
易に補助走行できるようになっている。なお、図中の符
号46は、駆動用モータMの駆動制御や必要な演算を行
わせるために別途配設されている制御部を示す。
【0019】図2は、図1におけるクランク軸17を含
む動力伝達機構の詳細を一部を切り欠いて示す要部構成
図であり、図1に示すように先端にペダル13を取り付
けたクランク14,15は、それぞれの基端にボス部1
4a,15aが設けられており、これらボス部14a,
15aを介してクランク軸17の両端部に固定されてい
る。したがって、ペダル13からクランク14,15を
介して交互に加えられたペダル踏力Fは、入力トルクと
なってクランク軸17に伝達され、該クランク軸17を
強制回転させる。
【0020】しかも、一方のクランク14のボス部14
aは、クランク軸17の軸方向への長さを比較的長くし
て確保されており、該ボス部14aの内端側に原動側カ
ムプレート22が一体的となって回転できるように軸着
されている。また、ボス部14aの中間部分の外周に
は、原動側カムプレート22の一側面22aとその一側
面25aが対面合致する配置関係のもとで従動側カムプ
レート25が遊挿されている。さらに、従動側カムプレ
ート25の適宜位置には、螺孔28が配設されており、
該螺孔28との対面部位に位置するチェーン大歯車18
に穿設された通孔19を介して螺着されたビス31によ
り従動側カムプレート25とチェーン大歯車18とが一
体化されている。このため、従動側カムプレート25と
チェーン大歯車18とは、クランク軸17に対し一体と
なっての軸方向での移動が可能で、かつ、回転自在とな
って軸支されることになる。
【0021】図3は、上記動力伝達機構を構成している
原動側カムプレート22と従動側カムプレート25とを
その対向面である一側面22a,25a相互が見開き状
となるように引き離した状態のもとで示す斜視図であ
る。同図によれば、原動側カムプレート22の一側面2
2aの側には、その周方向に等間距離をおいて計3個の
隆起部23が設けられている。しかも、該隆起部23の
それぞれは、原動側カムプレート22の回転方向に沿っ
て次第に前上りに傾斜する斜面23aと、該斜面23a
の終端に稜線23bを形成して前下がりに傾斜する斜面
23cとを備えた山形を呈して形成されている。
【0022】さらに、いずれかひとつの隆起部23にお
ける斜面23aから稜線23bにかけては、原動側カム
プレート22の回転方向での外周部に沿ってやや湾曲さ
せた略長円切欠形状を呈する有底の凹陥掛合部24が形
成されている。なお、該凹陥掛合部24は、有底長穴と
したり、該有底長穴と略同じ形状に穿設された長孔や、
内周部に削成された切欠部により形成することもでき
る。
【0023】一方、原動側カムプレート22の一側面2
2aとの対面側である従動側カムプレート25の一側面
25aには、原動側カムプレート22の各隆起部23と
相互に対面合致する断面形状を呈する谷形となった計3
個の凹陥部26が設けられている。
【0024】また、凹陥掛合部24が設けられている隆
起部23と対面する位置関係にある凹陥部26の始端2
6a側には、凹陥掛合部24内に納まる長さと太さとを
有する掛止ピン27が立設されている。
【0025】さらに、図2に示したようにクランク14
のボス部14aの外端側に設けられたフランジ20とチ
ェーン大歯車18との間には、一対のさらばね29,2
9がその凹陥面相互を向き合わせた配置関係のもとで介
挿されており、これによりチェーン大歯車18と従動側
カムプレート25とを常に駆動側カムプレート22側へ
と押圧付勢できるようになっている。また、この場合、
一対のさらばね29,29の凹陥面相互間には、ゴム材
や軟質樹脂材などからなる弾性材30を介在させておく
のが好ましい。なお、さらばね29,29は、フランジ
20の周端とチェーン大歯車18の外側面との間に取り
付けられた防塵ゴムカバー36で覆われている。
【0026】また、チェーン大歯車18の内側面には、
駆動側カムプレート22と従動側カムプレート25とを
その外周側から覆うように配設された磁気リング32が
固着されている。該磁気リング32は、円環状に形成さ
れた例えばゴム磁石やフェライト磁石などからなるマグ
ネット部33と、該マグネット部33の内端面33aを
表出させてその全体を覆う円盤状の補強樹脂部34とで
形成されているものを好適に用いることができる。しか
し、必要により図示しない金属製磁気リングにより形成
されているものを用いることもできる。また、該マグネ
ット部33の内端面33aと対向する適宜の2か所、図
示例によれば上下各1か所には、磁力の検出が自在なト
ルクセンサ39が例えばセンサカバー39aに支持させ
るなどしてそれぞれ近接配置されている。したがって、
これらのトルクセンサ39は、各別に検出する検出値の
平均値などの計算値に基づきマグネット部33の内端面
33aとの間の離間距離、つまり、その時々の負荷トル
クが別途用意される磁気回路を介して検出できるように
なっている。
【0027】しかも、チェーン大歯車18とは反対側に
位置して連結されたクランク15のボス部15aの内側
に位置するクランク軸17には、チェーン大歯車18と
略同一形状を呈する車速検出用大歯車37が軸固定され
ており、該車速検出用大歯車37の歯部37aとの対面
部位に近接配置した例えばフォトセンサや磁気センサな
どからなるスピードセンサ35を介して走行速度が検出
できるようになっている。
【0028】この場合、トルクセンサ39とスピードセ
ンサ35とから得られるそれぞれの検出信号は、制御部
46へと各別に送られ、該制御部46にて演算され、ク
ランク軸17に加えられる入力トルクと後車輪43から
加えられる負荷トルクとの間に生成される合成トルクや
車速を算出するためのデータとして利用されることにな
る。
【0029】次に、本発明方法(第2の発明)の一例に
つき、第1の発明である上記構成からなる電動自転車1
1の作用とともに説明する。
【0030】図5は、電動自転車11についての一例と
しての機能ブロック図を、図6は、駆動用モータMの駆
動制御系の一例についてのブロック図を、図7は、本発
明方法の処理ステップの一例についてのフローチャート
図をそれぞれ示す。
【0031】これら図5〜図7と図1とによれば、電動
自転車11は、すでに述べたように充電が自在なバッテ
リ44と、該バッテリ44により作動される駆動用モー
タMと、車速を検出するスピードセンサ35と、負荷ト
ルクを検出するトルクセンサ39と、操作部38におけ
るモード切替スイッチ50を含む各種スイッチの操作状
況に応じてその全体を統括制御する制御部46とを少な
くとも備えている。
【0032】図6は、モード切替スイッチ50などを含
む入力/表示回路からなる操作部38からの入力状況に
応じ駆動用モータMを駆動制御する制御部46の構成例
を示すブロック図であり、制御部46には、スロットル
部49に配設されている可変抵抗器により生成される抵
抗値を検出するなど、適宜の駆動信号を得るためのスロ
ットル回路と、ペダル踏力Fを介してクランク軸17に
加えられる入力トルクと後車輪43から加えられる負荷
トルクとを検出するトルク検出回路と、駆動用モータの
駆動制御回路と、ブレーキ状態に応じた過電流制限やス
ピード(車速)などに対応させる安全性の検出・維持回
路などが含まれる。また、駆動用モータの駆動制御回路
には、CPUなどからなるマイクロプロセッサ回路のほ
か、駆動回路や各種のリミッタが含まれる。
【0033】そして、上記電動自転車11に適用して実
施される本発明方法は、ハンドル47に設けたスロット
ル部49の手動による回動状態に応じて可変抵抗器が生
成する抵抗値などの適宜の駆動信号を変化させ、この変
化の程度に応じた電圧を印加して駆動用モータMの駆動
を制御する自動走行モードと、ペダル踏力Fを介してク
ランク軸17に加えられる入力トルクと後車輪から加え
られる負荷トルクとの関係で定まる電圧を印加して駆動
用モータMの駆動を制御する補助走行モードとの2種類
の電動走行モードの切り替えにより行われる。
【0034】これを図7に従いより詳しく説明すれば、
モード切替スイッチ50からの入力が自動走行モードと
補助走行モードとのいずれであるのかがまず判別され
る。この場合におけるモード切替スイッチ50からの入
力は、図示例ではONスイッチとOFFスイッチとを同
時に押すことにより行っているが、その他の適宜の手法
により行うものであってもよい。
【0035】図示例によれば自動走行モードと補助走行
モードとの判別は、ONスイッチとOFFスイッチとが
同時に2秒以上押された場合を自動走行モードとし、そ
れ以外のスイッチ操作は補助走行モードとすることによ
り行われる。
【0036】そして、自動走行モードが選択された場合
には、バッテリ44の電圧がチェックされ、基準よりも
低い場合には、異常であることを操作部38のLEDを
点灯表示するなどして運転者に知らせる。
【0037】一方、バッテリ44の充電状況に問題がな
ければ、操作部38から真正なOFFスイッチの投入
(例えば1秒間以上のOFFスイッチの投入)があるま
で、スロットル部49から入力される駆動信号に応じた
パルス幅の漸増・漸減制御(PWM制御)が行われる。
【0038】このとき、ブレーキをかけたか否かをチェ
ックする過電流制限処理も行われており、ブレーキがか
けられた際には直ちに給電回路を開成して駆動用モータ
Mの駆動を停止させ、焼損を防止できるようになってい
る。また、ブレーキがかけられていない場合には、PW
M制御により得られるパルスを出力して駆動用モータM
を駆動制御することにより、自動走行モードのもとで走
行を続けることができる。
【0039】一方、補助走行モードが選択された場合に
は、操作部38からのONスイッチ投入が真正なもので
あるときに限り制御部46からの指令に基づき制御系の
正否をチェックする自己診断を行い、正常であれば装着
されているバッテリ44の充電状況のチェックが行わ
れ、充電状況に問題がなければ真正なOFFスイッチの
投入があるまで、常時、スピードセンサ35からの検出
信号に基づいてスピードを測定するとともに、トルクセ
ンサ39からの検出信号に基づいてトルクを測定し、こ
れらスピードとトルクからパルスを算出し、あらかじめ
設定されている基準値との関係でパルス幅の漸増・漸減
制御(PWM制御)が行われる。
【0040】このとき、ブレーキをかけたか否かをチェ
ックする過電流制限処理も行われており、ブレーキがか
けられた際には直ちに給電回路を開成して駆動用モータ
Mの駆動を停止させ、焼損を防止できるようになってい
る。また、ブレーキがかけられていない場合には、PW
M制御により得られるパルスを出力して駆動用モータM
を駆動制御することにより、補助走行モードのもとで走
行を続けることができる。
【0041】すなわち、補助走行モードのもとで運転者
により電動自転車11の操作部38からONスイッチが
投入されると、例えば2秒間以上押され続けているか否
かを判断することにより、2秒間以上押され続けている
場合には真正なONスイッチの投入であるとして、制御
部46からの指令に基づき制御系の適否を自動的にチェ
ックする自己診断が行われる。なお、自己診断の結果、
異常であると判別されたときは操作部38に設けられて
いるLEDを点灯させるなどしてエラー表示がされるこ
とになる。
【0042】自己診断の結果、電動自転車11の制御系
に異常がなければ、フレーム12に装着されているバッ
テリ44の電圧がチェックされ、基準よりも低い場合に
は、異常であることを操作部38のLEDを点灯表示す
るなどして運転者に知らせる。
【0043】一方、バッテリ44の充電状況に問題がな
ければ、操作部38から真正なOFFスイッチの投入
(例えば1秒間以上のOFFスイッチの投入)があるま
で、電源ON状態のもとでスピードセンサ35によるス
ピードの測定が行われる。
【0044】具体的には、運転を開始してペダル13を
交互に踏み込むことにより得られるペダル踏力Fは、ク
ランク14,15を介することにより入力トルクとなっ
てクランク軸17に伝達され、ボス部14a,15aと
駆動側カムプレート22とに一体化されているクランク
軸17を強制回転させるに至る。
【0045】該クランク軸17には車速検出用大歯車3
7が軸固定されているので、該車速検出用大歯車37も
回転され、スピードセンサ35が個々の歯部37aの通
過状況を正確に検出し、その検出信号に基づいて速度が
測定されることになる。つまり、あらかじめ設定されて
いる一定の時間内に通過する歯部18aの個数に対応す
る検出信号を制御部46に送出でき、該制御部46で
は、通過した歯部18aの個数からクランク軸17(チ
ェーン大歯車18)の回転速度を演算し、ギヤ比と後車
輪43の直径とから電動補助自転車11の車速を算出す
る。なお、車速検出用大歯車37には、チェーン大歯車
18のような負荷トルクがかかることはないので、回転
時の振れが少なく正確に回転数を検出できる。
【0046】一方、ペダル13を交互に踏み込むことに
より得られるペダル踏力Fは、クランク14,15を介
することにより入力トルクとなってクランク軸17から
チェーン大歯車18へと伝達される。このとき、従動側
カムプレート25は、さらばね29,29によりチェー
ン大歯車18ともども駆動側カムプレート22方向に押
圧付勢されているので、チェーン大歯車18にかかる負
荷がさらばね29,29の押圧力より小である場合に
は、図4(イ)に示されているように駆動側カムプレー
ト22と従動側カムプレート25とが隆起部23と凹陥
部26とを相互に嵌合させた状態のもとで密着して対面
合致している。
【0047】この状態のもとでは、駆動側カムプレート
22と従動側カムプレート25との間に生成される摩擦
力により、駆動側カムプレート22の回転運動はそのま
ま従動側カムプレート25へと伝達され、該従動側カム
プレート25に直結されているチェーン大歯車18を強
制回転させることにより、チェーン41とチェーン小歯
車42とを介して後車輪43に回転力を付与することが
できる。
【0048】一方、電動自転車11が補助走行モードの
もとで走行を開始する際や、坂道にさしかかった場合な
どのように後車輪43に大きな負荷がかかる場合には、
その際に生ずる負荷トルクがチェーン小歯車42とチェ
ーン41とを介してチェーン大歯車18から従動側カム
プレート25へと伝達される。
【0049】つまり、従動側カムプレート25には、上
記負荷トルクによりその回転を停止させようとするブレ
ーキがかかることから、ペダル13から得られる入力ト
ルクにより依然として回転しようとしている駆動側カム
プレート22との間に反対方向に働く力が生じて相互に
位置ずれを生じさせる。
【0050】このように駆動側カムプレート22と従動
側カムプレート25との間に生ずる位置ずれは、駆動側
カムプレート22の隆起部23が従動側カムプレート2
5の凹陥部26から脱出しようとする力として作用する
ことになり、斜面23aの傾斜方向へと凹陥部26を押
圧する結果、遊挿されている従動側カムプレート25
は、さらばね29,29の押圧力に抗しながらクランク
14のボス部14aの軸方向に沿って外側方向へと押し
出されるに至る。
【0051】しかも、駆動側カムプレート22と従動側
カムプレート25との間に生ずる位置ずれは、ペダル1
3側からの入力トルクと後車輪43側からの負荷トルク
との均衡点にてその動きを止めることになる。したがっ
て、その際の従動側カムプレート25のボス部14aの
軸方向に沿った移動量を計測することにより、クランク
軸17に加えられる入力トルクと後車輪43から加えら
れる負荷トルクとの間に生成される合成トルクの大きさ
が求められることになる。
【0052】具体的には、トルクセンサ39によりチェ
ーン大歯車18に固定されている磁気リング32におけ
るマグネット部33の内端面33aとの間の離間距離を
磁気回路により検出できる。このため、負荷トルクがゼ
ロのときは、図4(イ)に示すように離間距離t1 で、
負荷トルクが発生したときは、図4(ロ)に示すように
離間距離t2 であるとすれば、従動側カムプレート25
(チェーン大歯車18)の軸方向での移動量はt2 −t
1 となり、合成トルクもこれに比例することになる。し
たがって、トルクセンサ39から得られる検出値を制御
部46を介して演算させることにより、合成トルクの大
きさを算出できることになる。
【0053】また、従動側カムプレート25は、さらば
ね29,29を介して駆動側カムプレート22の側に常
に押し付けられているので、該駆動側カムプレート22
に加えられる入力トルクと従動側カムプレート25にか
かる負荷トルクとが均衡した状態で、駆動側カムプレー
ト22の回転が従動側カムプレート25へと伝達され
る。したがって、従動側カムプレート25に固定されて
いるチェーン大歯車18も回転し、チェーン41を介し
て後車輪43が回転駆動されるに至る。なお、一対のさ
らばね29,29の凹陥面相互間に弾性材30を介在さ
せてある場合には、押圧力が解除された際により確実な
復元力を付与してさらばね29を元の形状に自動復帰さ
せることができる。
【0054】しかも、図4(イ),(ロ)に示すように
マグネット部33の内端面33aと対向する2か所にト
ルクセンサ39が近接配置されている場合には、磁気リ
ング32がその回転時に振れることがあっても、これら
のトルクセンサ39が各別に検出する検出値の平均値な
どの計算値に基づきマグネット部33の内端面33aと
の間の離間距離を正確に検知することにより、その時々
の負荷トルクを別途用意される磁気回路を介して正確に
検出できる。つまり、負荷トルクがゼロのときは、図4
(イ)に示すように離間距離t1 とt2 で、負荷トルク
が発生したときは、図4(ロ)に示すように離間距離t
3 とt4 であるとすれば、従動側カムプレート25(チ
ェーン大歯車18)の軸方向での移動量はt3 −t1 と
t2 −t4 との2値が得られ、その平均値を制御部46
を介して演算させたり、平均値以外の適宜の計算値を演
算させることにより、合成トルクの大きさをより正確に
算出できることになる。
【0055】制御部46は、このようにして算出された
車速と合成トルクとからパルスを算出し、あらかじめ設
定されている基準値との関係でパルス幅の漸増・漸減制
御、つまりパルス幅変調制御(PWM制御)を行い、該
制御後に得られるパルスを出力して電動自転車11が補
助走行モードのもとでの走行状態にある限り駆動用モー
タMの駆動を適正に制御しながら、所定の駆動補助トル
クを後車輪43に付加する。このため、後車輪43は、
ペダル13を踏んで得られる入力トルクと駆動用モータ
Mから得られる駆動補助トルクとにより駆動される結
果、その時々の状況に応じた最適な補助走行モードのも
とで軽快な走行ができる。
【0056】しかも、原動側カムプレート22には、そ
の一側面22aに設けられている隆起部23のうちのい
ずれかひとつに凹陥掛合部24が、従動側カムプレート
25には、その一側面25aに設けられている凹陥部2
6のうちのいずれかひとつに掛止ピン27がそれぞれ設
けておくことができる。
【0057】したがって、この場合には、原動側カムプ
レート22と従動側カムプレート25とを凹陥掛合部2
4内に掛止ピン27を位置させて相互に対面合致させる
ことにより、原動側カムプレート22の摺動を掛止ピン
27が凹陥掛合部24の始端24aから終端24bに至
るストロークを限度に移動規制することができる。
【0058】このため、例えば予想を越えた負荷トルク
がかかることがあっても、凹陥部26を隆起部23が乗
り越えることをなくすことができるほか、下り坂などで
チェーン大歯車18を逆回転させても負荷トルクの発生
を阻止できる。また、電動自転車11の停車時に不用意
にチェーン大歯車18を逆回転させた際に負荷トルクが
発生して駆動用モータMを駆動させ、その際の駆動補助
トルクにより後車輪43が自然回転したり、電動自転車
11を暴走させるといった不慮の事故の発生も未然に防
止できる。
【0059】さらに、本発明に係る電動自転車11にお
いては、クランク軸17に加えられる入力トルクと後車
輪43から加えられる負荷トルクとを合成トルクとして
検出できる。したがって、合成トルクの検出と後車輪4
3への動力の伝達とを同一の動力伝達機構を介して行う
ことができるので、全体構造を簡素化してコスト低減と
軽量小型化とを実現できる。
【0060】なお、図7においては、制御部46により
制御系の正否の自己診断が行われた後にバッテリ44の
充電状況のチェックが行われているが、バッテリ44の
充電状況をチェックした後に制御系の正否の自己診断を
行うようにしてもよい。
【0061】
【発明の効果】以上述べたように本発明のうち、第1の
発明によれば、自動走行モードと補助走行モードとの2
種類の電動走行モードに切り替えて走行できるので、例
えば河川敷などのような一般道路以外の場所では簡易モ
ーターバイクとして、一般道路では電動補助自転車とし
て走行するなど、その時々の状況に応じた走行を楽しむ
ことができる。
【0062】しかも、第1の発明において、原動側カム
プレートの隆起部と、従動側カムプレートの凹陥部とが
回転方向への摺動を自在に嵌合して対面合致し、かつ、
後車輪から加えられる負荷トルクが増大するにつれて隆
起部の側が摺動して回転方向に位置ずれを検出するトル
クセンサを備えている場合には、クランク軸に加えられ
る入力トルクと後車輪から加えられる負荷トルクとを合
成トルクとして同時に検出することができる簡素化され
た動力伝達機構を備えた電動自転車を提供できる。した
がって、該電動自転車の製品コストを低減できるばかり
でなく、軽量小型化も実現できる。
【0063】この場合、一対のさらばねの凹陥面相互間
に弾性材を介在させてあれば、押圧力が解除された際に
より確実な復元力を付与してさらばねを元の形状に自動
復帰させることができる。また、磁気リングがマグネッ
ト部と樹脂補強部とで一体的に形成されている場合に
は、トルクセンサを磁気センサのみで構成することがで
きるほか、素材コストも低減でき、全体コストの低減に
有効に寄与させることができる。さらに、隆起部に設け
た凹陥掛合部内に凹陥部に立設した係止ピンが入り込む
ようにして原動側カムプレートと従動側カムプレートと
が形成されている場合には、原動側カムプレートが摺動
しても凹陥係合部の始端から終端に至るストロークを限
度に移動規制できる。このため、予想を越えた負荷トル
クがかかったり、下り坂などでチェーン大歯車を逆回転
させたり、その停車時に不用意にチェーン大歯車を逆回
転させることがあっても、電動自転車の暴走をなくして
不慮の事故の発生を未然に防止できる。
【0064】一方、第2の発明によれば、ハンドルに設
けたスロットル部の回動状態により定まる駆動信号に応
じた電圧を印加して駆動用モータの駆動を制御する自動
走行モードと、ペダル踏力を介してクランク軸に加えら
れる入力トルクと後車輪から加えられる負荷トルクとの
関係で定まる電圧を印加して駆動用モータの駆動を制御
する補助走行モードとの2種類の電動走行モードの切り
替えにより電動自転車の走行を制御することができる。
【0065】第2の発明においては、常時、スピードセ
ンサからの検出信号に基づいてスピードを測定するとと
もに、トルクセンサからの検出信号に基づいてトルクを
測定し、これらスピードとトルクからパルス幅を算出
し、あらかじめ設定されている基準値との関係でパルス
幅の漸増・漸減制御を行い、該制御後に得られるパルス
を出力することにより、電動自転車が補助走行モードの
もとでの走行状態にある限り用駆動モータの駆動を制御
できるので、その時々の状況に応じた最適な補助走行モ
ードのもとで軽快な走行ができる。しかも、スピードセ
ンサは、負荷トルクがかかってその回転時に振れるチェ
ーン大歯車ではなく、別途配設された車速検出用大歯車
からその回転数を検出できるので、より正確な車速を測
定することができる。なお、各別に配置した2個のトル
クセンサから得られる検出値の平均値に基づきトルクを
測定する場合には、合成トルクの大きさをより正確に算
出でき、より優れた補助走行モードのもとで軽快な走行
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電動自転車の概略構成例を模式的
に示す説明図。
【図2】図1におけるクランク軸を含む動力伝達機構の
詳細を一部を切り欠いて示す要部構成図。
【図3】図2において動力伝達機構を構成している原動
側カムプレートと従動側カムプレートとを相互が見開き
状となるように引き離した状態のもとで示す斜視図。
【図4】図2における動力伝達機構の無負荷状態を
(イ)として、従動側に負荷が発生したときの状態を
(ロ)として示す説明図。
【図5】本発明に係る電動自転車の一例としての機能ブ
ロック図。
【図6】本発明における駆動用モータの駆動制御系の一
例を示すブロック図。
【図7】本発明に係る電動自転車の走行制御方法の処理
ステップの一例を示すフローチャート図。
【符号の説明】
11 電動自転車 12 フレーム 13 ペダル 14,15 クランク 14a,15a ボス部 16 ハンガーラック 17 クランク軸 18 チェーン大歯車 18a 歯部 19 通孔 20 フランジ 22 原動側カムプレート 22a 一側面 23 隆起部 23a 斜面 23b 稜線 23c 斜面 24 凹陥掛合部 24a 始端 24b 終端 25 従動側カムプレート 25a 一側面 26 凹陥部 26a 始端 27 掛止ピン 28 螺孔 29 さらばね 30 弾性材 31 ビス 32 磁気リング 33 マグネット部 33a 内端面 34 樹脂補強部 35 スピードセンサ 36 防塵ゴムカバー 37 車速検出用大歯車 37a 歯部 38 操作部 39 トルクセンサ 39a センサカバー 41 チェーン 42 チェーン小歯車 43 後車輪 44 バッテリ 45 ハウジング 46 制御部 47 ハンドル 48 グリップ 49 スロットル部 50 モード切替スイッチ F ペダル踏力 R 路面 M 駆動用モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 金山 東京都杉並区高円寺南4−24−14 株式会 社日本リサイクリングシステムズ (72)発明者 三上 和正 東京都北区西が丘3丁目13番10号 東京都 立産業技術研究所 (72)発明者 坂巻 佳壽美 東京都北区西が丘3丁目13番10号 東京都 立産業技術研究所

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動走行モードと補助走行モードとの2
    種類の電動走行モードへの切り替えが自在なモード切替
    スイッチを備え、前記自動走行モードでは、ハンドルの
    グリップの一部に設けたスロットル部の手動による回動
    状態との関係で定まる駆動信号で駆動用モータによる制
    御した自動走行を自在とし、前記補助走行モードでは、
    ペダル踏力を介してクランク軸に加えられる入力トルク
    と後車輪から加えられる負荷トルクとの関係で定まる駆
    動信号で前記駆動用モータによる制御した補助走行を自
    在としたことを特徴とする電動自転車。
  2. 【請求項2】 ペダル踏力により強制回転される前記ク
    ランク軸に固定された原動側カムプレートと、それぞれ
    の凹陥面を相互に対面させて介挿させた一対のさらばね
    により前記原動側カムプレート側への軸方向での押圧力
    が付勢されて前記クランク軸の側に回転と軸方向での移
    動とが自在に軸支されたチェーン大歯車に固定された従
    動側カムプレートとを備え、 前記原動側カムプレートに設けられた隆起部と前記従動
    側カムプレートに設けられた凹陥部とを複数箇所にて回
    転方向への摺動を自在に嵌合するように対面配置し、 前記後車輪から加えられる負荷トルクが増大するにつれ
    て原動側カムプレートの前記隆起部の側が摺動して前記
    従動側カムプレートに生ずる回転方向での位置ずれに伴
    って変動する相互間の離間距離は、前記原動側カムプレ
    ートと前記従動側カムプレートとの外周を囲繞してチェ
    ーン大歯車の内側に固着された磁気リングの内端面側の
    適宜の2か所に磁力の検出を自在に近接配置されたトル
    クセンサが各別に検出する検出値の計算値に変換されて
    駆動用モータの駆動を制御することにより後車輪への駆
    動補助トルクの付与を自在とするとともに、 前記チェーン大歯車とは軸方向での反対側に位置して連
    結されたクランクの内側に位置するクランク軸には、前
    記チェーン大歯車と略同一形状を呈する車速検出用大歯
    車を軸固定し、該車速検出用大歯車の歯部との対面部位
    に設置したスピードセンサを介して走行速度の検出を自
    在にして前記補助走行モードでの走行を可能としたこと
    を特徴とする請求項1に記載の電動自転車。
  3. 【請求項3】 前記一対のさらばねは、凹陥面相互間に
    弾性材を介在させて配設したことを特徴とする請求項1
    または2に記載の電動自転車。
  4. 【請求項4】 前記磁気リングは、その周回時にトルク
    センサと対面する部位に位置させた円環状を呈するマグ
    ネット部と、該マグネット部の内端面を除く部位に覆設
    された樹脂補強部とで一体的に形成したことを特徴とす
    る請求項1ないし3のいずれかに記載の電動自転車。
  5. 【請求項5】 従動側カムプレートに対する原動側カム
    プレートの位置ずれは、前記隆起部の上面に凹陥掛合部
    を設け、該凹陥掛合部との対面部位に位置する従動側カ
    ムプレートの凹陥部の始端側に掛止ピンを立設し、該掛
    止ピンを前記凹陥掛合部の始端から終端に至るストロー
    クを限度に移動の規制を自在としたことを特徴とする請
    求項1ないし4のいずれかに記載の電動自転車。
  6. 【請求項6】 ハンドルのグリップの一部に設けたスロ
    ットル部の手動による回動状態に応じて駆動信号を変化
    させ、該駆動信号の変化の程度に応じた電圧を印加して
    駆動用モータの駆動を制御する自動走行モードと、ペダ
    ル踏力を介してクランク軸に加えられる入力トルクと後
    車輪から加えられる負荷トルクとの関係で定まる駆動信
    号で前記駆動用モータの駆動を制御する補助走行モード
    との2種類の電動走行モードの切り替えにより行うこと
    を特徴とする電動自転車の走行制御方法。
  7. 【請求項7】 車体に着脱自在に設置される充電可能な
    バッテリと、該バッテリからの印加電圧のもとで後車輪
    をハブを介して強制回転させるべく配設される駆動用モ
    ータと、車速を前記クランク軸に直結された車速検出用
    大歯車の回転状況から検出するスピードセンサと、ペダ
    ル踏力が入力トルクとなって強制回転されるクランク軸
    に固定された原動側カムプレートと、それぞれの凹陥面
    を相互に対面させて介挿させた一対のさらばねにより前
    記原動側カムプレート側への軸方向での押圧力が付勢さ
    れて前記クランク軸の側に回転と軸方向での移動とが自
    在に軸支されたチェーン大歯車に固定された従動側カム
    プレートとの間の接離状況から検出するトルクセンサ
    と、前記モード切替スイッチを含む操作部の各種スイッ
    チの入力操作状況に応じてその全体を統括制御する制御
    部とを少なくとも備え、 前記モード切替スイッチからの入力が自動走行モードと
    補助走行モードとのいずれであるのかがまず判別され、 自動走行モードであれば、バッテリの充電状況のチェッ
    クが行われ、充電状況に問題がなければ真正なOFFス
    イッチの投入があるまでスロットル部からの入力信号に
    応じたパルス幅の漸増・漸減制御を行い、該制御後に得
    られるパルスを出力してブレーキの有無に応じた過電流
    制限処理を行いながら自動走行モードでの駆動用モータ
    の駆動制御を行い、 補助走行モードであれば、前記操作部からのONスイッ
    チ投入が真正なものであるときに限り前記制御部からの
    指令に基づき制御系の正否をチェックする自己診断を行
    い、正常であれば装着されているバッテリの充電状況の
    チェックが行われ、充電状況に問題がなければ真正なO
    FFスイッチの投入があるまで、常時、スピードセンサ
    からの検出信号に基づいてスピードを測定するととも
    に、トルクセンサからの検出信号に基づいてトルクを測
    定し、これら測定されたスピードとトルクとからパルス
    を算出し、あらかじめ設定されている基準値との関係で
    パルス幅の漸増・漸減制御を行い、該制御後に得られる
    パルスを出力してブレーキの有無に応じた過電流制限処
    理を行いながら補助走行モードでの駆動用モータの駆動
    制御を行うことを特徴とする請求項6に記載の電動自転
    車の走行制御方法。
  8. 【請求項8】 トルクの測定は、各別に配置した2個の
    トルクセンサが各別に取得した検出信号から得られるそ
    れぞれの検出値から得られる計算値に基づき行うことを
    特徴とする請求項6または7に記載の電動自転車の走行
    制御方法。
JP2000285609A 2000-09-20 2000-09-20 電動自転車及びその走行制御方法 Pending JP2002087370A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285609A JP2002087370A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 電動自転車及びその走行制御方法
CN01116963A CN1344655A (zh) 2000-09-20 2001-05-11 电动自行车及其行驶控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285609A JP2002087370A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 電動自転車及びその走行制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002087370A true JP2002087370A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18769649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285609A Pending JP2002087370A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 電動自転車及びその走行制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002087370A (ja)
CN (1) CN1344655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008083A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 パナソニック株式会社 電動自転車用のスイッチ装置および電動自転車
JP2019202657A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社シマノ 駆動装置および駆動システム
CN111469967A (zh) * 2020-03-30 2020-07-31 成都零启自动化控制技术有限公司 一种自适应电动助力自行车控制系统及方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100391760C (zh) * 2003-12-14 2008-06-04 西南师范大学 数字智能电动车辆控制方法
CN102348596B (zh) * 2009-03-13 2016-01-13 雅马哈发动机工程株式会社 电动车辆
US9573654B2 (en) * 2015-04-28 2017-02-21 Shimano Inc. Bicycle controller
CN105966539A (zh) * 2016-04-09 2016-09-28 北京轻客智能科技有限责任公司 扭矩感应中轴
JP6786435B2 (ja) * 2017-04-06 2020-11-18 株式会社シマノ 自転車用制御装置
FR3067323A1 (fr) * 2017-06-11 2018-12-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de commande de l’assistance pour velo a assistance electrique
CN110155239A (zh) * 2019-05-09 2019-08-23 尚策 一种自行车助力机构
CN113306665B (zh) * 2021-06-08 2023-04-14 范文睿 磁助力转轴驱动器
CN114894357B (zh) * 2022-06-07 2024-04-26 浙江雅迪机车有限公司 助力车用位移式功率传感器及其信号处理方法
CN115158523B (zh) * 2022-06-07 2024-03-01 深圳市大鱼智行科技有限公司 一种中置电机电动自行车助力装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008083A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 パナソニック株式会社 電動自転車用のスイッチ装置および電動自転車
JP2019202657A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社シマノ 駆動装置および駆動システム
US11970237B2 (en) 2018-05-23 2024-04-30 Shimano Inc. Driving device and driving system
CN111469967A (zh) * 2020-03-30 2020-07-31 成都零启自动化控制技术有限公司 一种自适应电动助力自行车控制系统及方法
CN111469967B (zh) * 2020-03-30 2021-12-07 成都零启自动化控制技术有限公司 一种自适应电动助力自行车控制系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1344655A (zh) 2002-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8958935B2 (en) Bicycle drive apparatus
US8777804B2 (en) Bicycle control apparatus
JP2002087370A (ja) 電動自転車及びその走行制御方法
EP2578484B1 (en) Torque sensor assembly for a power-assisted bicycle
US10967931B2 (en) Brake controller and brake system
JP3736157B2 (ja) 電動補助自転車
TW201141042A (en) A motor having an integrated torque sensor
JP6325596B2 (ja) 自転車用制御装置、及び自転車用制御装置を備える電動アシスト自転車
JP2016199084A (ja) 電動車両
JP7078500B2 (ja) 人力駆動車用制御装置
JP6930865B2 (ja) 自転車用制御装置およびこの装置を含む自転車用制動システム
TW201922580A (zh) 人力驅動車輛用控制裝置
JP3105570B2 (ja) 電動モータ付き人力駆動装置
JP2001151184A (ja) 電動補助自転車及びその駆動制御方法
US20230034333A1 (en) Shifting control device and electric shifting system
JP2008168881A (ja) 電動自転車の駆動構造
JPH07143603A (ja) パワーアシスト自転車
JP7017611B2 (ja) 自転車用制御装置およびこの装置を含む自転車用制動システム
JPH08207876A (ja) 補助駆動源付きの人力走行車
JPH10329781A (ja) 操作力検出手段及びこれを用いた二輪車用アシスト装置
JP2022073187A (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP2001018882A (ja) 電動補助自転車
JPH08175470A (ja) パワーアシスト車両の補助駆動力制御装置
TWI726641B (zh) 自行車儲能助力系統
JP2020059422A (ja) 人力駆動車用制御装置