JP2019202657A - 駆動装置および駆動システム - Google Patents

駆動装置および駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019202657A
JP2019202657A JP2018099128A JP2018099128A JP2019202657A JP 2019202657 A JP2019202657 A JP 2019202657A JP 2018099128 A JP2018099128 A JP 2018099128A JP 2018099128 A JP2018099128 A JP 2018099128A JP 2019202657 A JP2019202657 A JP 2019202657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
drive
unit
transmission unit
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018099128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6960375B2 (ja
Inventor
中島 康博
Yasuhiro Nakajima
康博 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2018099128A priority Critical patent/JP6960375B2/ja
Priority to DE102019102558.3A priority patent/DE102019102558A1/de
Priority to DE102019113018.2A priority patent/DE102019113018A1/de
Priority to US16/416,695 priority patent/US11970237B2/en
Priority to TW108117255A priority patent/TWI798441B/zh
Priority to TW108117295A priority patent/TW202003330A/zh
Priority to CN201910434706.1A priority patent/CN110525570B/zh
Publication of JP2019202657A publication Critical patent/JP2019202657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960375B2 publication Critical patent/JP6960375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/06Levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/13Arrangements of batteries for propulsion on rider-propelled cycles with additional electric propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/005Brakes; Arrangements thereof constructional features of brake elements, e.g. fastening of brake blocks in their holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/026Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever actuation by a turning handle or handlebar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

【課題】電動駆動機構によって可動部材を制動する状態と、人力のみによって可動部材を制動する状態と、を切り替えられる駆動装置および駆動システムを提供すること。【解決手段】駆動装置は、自転車を含む小型車両に用いられる駆動装置である。駆動装置は、電動機を含み、可動部材を駆動するように構成される電動駆動機構と、操作部からの動力を可動部材に伝達するように構成される伝達部と、電動機の動力によって可動部材が駆動される第1状態、および、操作部からの動力によって可動部材が駆動される第2状態の一方から他方に、駆動装置の状態を切り替える切替機構と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、駆動装置および駆動システムに関する。
自転車を含む小型車両に、電動駆動機構を備えるブレーキシステムが設けられることがある。例えば、特許文献1には電動駆動機構を備えるブレーキシステムの一例が記載される。
米国特許出願公開第2013/0180815号明細書
ところで、電動駆動機構によって可動部材を駆動する状態と、人力によって可動部材を駆動する状態と、を切り替えられることが好ましい。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、電動駆動機構によって可動部材を駆動する状態と、人力によって可動部材を駆動する状態と、を切り替えられる駆動装置および駆動システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の第1側面に従う駆動装置は、自転車を含む小型車両に用いられる駆動装置であって、電動機を含み、可動部材を駆動するように構成される電動駆動機構と、操作部からの動力を前記可動部材に伝達するように構成される伝達部と、前記電動機の動力によって前記可動部材が駆動される第1状態、および、前記操作部からの動力によって前記可動部材が駆動される第2状態の一方から他方に、前記駆動装置の状態を切り替える切替機構と、を備える。前記第1側面の駆動装置によれば、電動駆動機構によって可動部材を駆動する第1状態と、人力によって可動部材を駆動する制動する第2状態と、を切り替えることができる。
前記第1側面に従う第2側面の駆動装置において、前記電動駆動機構からの動力は、前記伝達部を介して前記可動部材に伝達される。前記第2側面の駆動装置によれば、伝達部は、操作部からの動力を可動部材に伝達する経路と、電動駆動機構からの動力を可動部材に伝達する経路と、を兼ねることができる。このため、駆動装置をコンパクトに構成できる。
前記第1または第2側面に従う第3側面の駆動装置は、前記操作部からの動力に基づいて制御信号を生成する信号生成部と、前記操作部からの動力を前記信号生成部に伝達するように構成される追加伝達部と、前記制御信号に基づいて前記電動機を制御する駆動制御部と、をさらに備え、前記切替機構は、前記操作部からの動力を、前記伝達部および前記追加伝達部のいずれか一方に選択的に伝達するように構成される。前記第3側面の駆動装置によれば、第1状態および第2状態のいずれにおいても操作部からの動力に基づいて可動部材を駆動することによって、第1状態および第2状態のいずれにおいても同様の操作感をユーザに与えることができる。
前記第3側面に従う第4側面の駆動装置において、前記切替機構は、電動アクチュエータを含み、前記電動アクチュエータを制御するように構成される切替制御部をさらに備える。前記第4側面の駆動装置によれば、第1状態と、第2状態と、を滑らかに切り替えることができる。
前記第4側面に従う第5側面の駆動装置において、前記切替制御部は、前記電動機への供給電力と閾値との比較結果に基づいて前記電動アクチュエータを制御する。前記第5側面の駆動装置によれば、電動機への供給電力に異常が生じた場合、第1状態と、第2状態と、を切り替えることができる。
前記5側面に従う第6側面の駆動装置において、前記切替制御部は、前記供給電力が前記閾値以上であれば、前記操作部からの動力を前記追加伝達部に伝達するように前記電動アクチュエータを制御する。前記第6側面の駆動装置によれば、電動機への供給電力に異常が生じた場合、第1状態と、第2状態と、を切り替えることができる。
前記第6側面に従う第7側面の駆動装置において、前記切替制御部は、前記供給電力が前記閾値未満であれば、前記操作部からの動力を前記伝達部に伝達するように前記電動アクチュエータを制御する。前記第7側面の駆動装置によれば、電動機への供給電力に異常が生じた場合、第2状態となり、人力によって可動部材を駆動できる。
前記第7側面に従う第8側面の駆動装置において、前記電動アクチュエータは、前記第1状態に対応する第1位置と、前記第2状態に対応する第2位置と、の間で移動する移動部材を含む。前記第8側面の駆動装置によれば、1つの移動部材を移動させることによって第1状態および第2状態を実現できる。このため、駆動装置を簡素に構成できる。
前記第8側面に従う第9側面の駆動装置において、前記電動アクチュエータは、電力供給に伴って前記移動部材を前記第2位置から前記第1位置に移動させるように構成される。前記第9側面の駆動装置によれば、電動機への供給電力に異常が生じた場合、第2状態となり、人力によって可動部材を駆動できる。
前記第8または第9側面に従う第10側面の駆動装置において、前記切替機構は、前記移動部材を前記第2位置に向けて付勢する付勢部材をさらに含む。前記第10側面の駆動装置によれば、電動機への供給電力に異常が生じた場合、第2状態となり、人力によって可動部材を駆動できる。
前記第3〜第10側面のいずれか1つに従う第11側面の駆動装置において、前記伝達部は、油圧を伝達する流路を含み、前記追加伝達部は、油圧を伝達する追加流路を含む。前記第11側面の駆動装置によれば、第1状態および第2状態のいずれにおいても油圧に基づいて可動部材を駆動することによって、第1状態および第2状態のいずれにおいても同様の操作感をユーザに与えることができる。
前記第3〜第10側面のいずれか1つに従う第12側面の駆動装置において、前記伝達部は、少なくとも1つの歯車を含み、前記追加伝達部は、少なくとも1つの歯車を含む。前記第12側面の駆動装置によれば、歯車の回転によって、第1状態と、第2状態と、を切り替えることができる。
前記第3〜第12側面のいずれか1つに従う第13側面の駆動装置は、前記伝達部、前記追加伝達部、および前記切替機構が設けられるハウジング、をさらに備える。前記第13側面の駆動装置によれば、駆動装置をコンパクトに構成できる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の第14側面に従う駆動システムは、前記操作部を含む操作装置と、前記操作部への入力に応じて操作される被操作装置と、前記操作装置、および前記被操作装置のいずれか一方に設けられる前記第1〜第13側面のいずれか1つの駆動装置と、を備える。前記第14側面の駆動システムによれば、第1状態と、第2状態と、を切り替えることができる。
前記第14側面に従う第15側面の駆動システムは、前記小型車両において前記被操作装置とは異なる位置に配置され、電力のみによって駆動される追加被操作装置、をさらに備える。前記第15側面の駆動システムによれば、小型車両をより容易に制動できる。
前記第15側面に従う第16側面の駆動システムにおいて、前記被操作装置は、前記小型車両のフロントホイールに対応して設けられ、前記追加被操作装置は、前記小型車両のリアホイールに対応して設けられる。前記第16側面の駆動システムによれば、第1状態と第2状態とを切り替え可能な駆動装置を有する被操作装置をフロントホイールに対応して設けることによって、信頼性を向上できる。
本発明によれば、電動駆動機構によって可動部材を制動する状態と、人力のみによって可動部材を制動する状態と、を切り替えられる。
図1は、本実施形態に係る小型車両の正面図である。 図2は、本実施形態の操作装置の模式図である。 図3は、本実施形態の被操作装置の模式図である。 図4は、本実施形態の被操作装置の模式図である。 図5は、本実施形態の追加被操作装置の模式図である。 図6は、変形例の被操作装置の模式図である。 図7は、変形例の被操作装置の模式図である。
以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態によって本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。例えば、本実施形態では、小型車両が自転車の場合で説明するが、人力で駆動される他の車両にも用いることができる。
本実施形態における小型車両10は、走行のための原動力に関して、少なくとも部分的に人力を用いる車両を意味し、電動で人力を補助する車両を含む。小型車両10は、公道での運転に免許を要しない車両を含む。小型車両10は、人力以外の原動力のみを用いる車両を含まない。小型車両10は、内燃機関を有する車両を含まない。小型車両10は、例えば自転車である。小型車両10は、補助的に電動で駆動される自転車(e−bike)であってもよい。小型車両10は、フレーム12と、ハンドルバー14と、サドル15と、フォーク16と、フロントホイール20と、リアホイール22と、バッテリ24と、発電機構26と、駆動システム30と、を備える。なお、本実施形態において、“前”、“後”、“左”、“右”、“上”および“下”、ならびにこれらと同義の用語は、ユーザがハンドルバー14に向かってサドル15に座った状態からみた“前”、“後”、“左”、“右”、“上”および“下”を意味する。
図1に示すように、フレーム12は、ヘッドチューブ12aと、トップチューブ12bと、ダウンチューブ12cと、シートチューブ12dと、一対のシートステー12eと、一対のチェーンステー12fと、を備える。ヘッドチューブ12aは、ハンドルバー14およびフォーク16を回転可能に支持する。トップチューブ12bは、一端がヘッドチューブ12aに接続され、他端がシートチューブ12dに接続される。ダウンチューブ12cは、一端がヘッドチューブ12aに接続され、他端がシートチューブ12dに接続される。一対のシートステー12eはそれぞれ、一端がシートチューブ12dに接続され、他端がチェーンステー12fに接続される。一対のチェーンステー12fはそれぞれ、一端がシートチューブ12dに接続され、他端がシートステー12eに接続される。図1には右側のシートステー12eおよびチェーンステー12fが示される。
ハンドルバー14は、小型車両10の搭乗者(ユーザ)によって把持されるように構成される。ハンドルバー14は、ヘッドチューブ12aに対して回転可能である。ハンドルバー14が回転させられることで、フォーク16が回転し、小型車両10の進行方向が変化する。
図1に示すように、フロントホイール20は、フォーク16に回転可能に取り付けられる。フロントホイール20は、タイヤが取り付けられるリム20aと、複数のスポーク20cと、ディスクロータ20eと、を備える。リアホイール22は、シートステー12eとチェーンステー12fとの接続箇所であるリアエンドに取り付けられる。リアホイール22は、フレーム12に対して回転可能である。リアホイール22は、タイヤが取り付けられるリム22aと、複数のスポーク22cと、ディスクロータ22eと、を含む。
バッテリ24は、充電可能な電池(二次電池)である。図1に示すように、バッテリ24は、例えばダウンチューブ12cに取り付けられる。バッテリ24は、駆動システム30を含む小型車両10のコンポーネントに接続され、これらに電力を供給する。
発電機構26は、小型車両10の動作によって発電する。図1に示すように、発電機構26は、例えばフロントホイール20に設けられる。発電機構26は、リアホイール22に設けられてもよい。発電機構26は、フロントホイール20の回転に伴い発電するダイナモ(ハブダイナモ)である。発電機構26は、発電した電力をバッテリ24に供給する。
駆動システム30は、操作装置40Aと、追加操作装置40Bと、接続部材50と、被操作装置60と、駆動装置70と、追加被操作装置80と、追加駆動装置90と、を備える。操作装置40Aは、被操作装置60に対応する。接続部材50は、操作装置40Aと被操作装置60とを機械的に接続する。追加操作装置40Bは、追加被操作装置80に対応する。追加操作装置40Bと追加被操作装置80とは、電気ケーブルなどによって電気的に接続される。本実施形態において、被操作装置60および追加被操作装置80はそれぞれ、ディスクブレーキキャリパである。なお、操作装置40Aおよび追加操作装置40Bはそれぞれ、変速装置など、被操作装置60および追加被操作装置80以外の装置を操作可能に構成されてもよい。
図2に示すように、操作装置40Aおよび追加操作装置40Bは、ハンドルバー14に設けられる。操作装置40Aが、ハンドルバー14の一端(本実施形態では右側端部)に設けられる。追加操作装置40Bが、ハンドルバー14の他端(本実施形態では左側端部)に設けられる。操作装置40Aは、油圧ブレーキの操作装置である。操作装置40Aは、支持体41と、操作部42と、回転軸44と、油圧ユニット46と、を含む。
支持体41は、ハンドルバー14に設けられる。操作部42は、支持体41に設けられる。操作部42は、待機位置から操作位置に回転軸心A回りに揺動可能に設けられる。回転軸心Aは、回転軸44の中心を通る仮想的な直線である。操作部42は、ブレーキレバーである。図2において待機位置にある操作部42が実線で示される。図2において操作位置にある操作部42が二点鎖線で示される。例えば、操作部42は、弾性部材によって支持される。待機位置にある操作部42に力が加えられると、操作部42は、弾性部材の弾性力に抗しながら操作位置に移動する。操作部42が解放されると、操作部42は、弾性部材の弾性力によって待機位置に戻る。なお、操作位置は、図2に示す位置に限定されない。図2に示す操作位置は、一例である。
油圧ユニット46は、支持体41に設けられる。油圧ユニット46は、基部46aと、シリンダ孔46cと、ピストン46eと、リザーバ46gと、を備える。基部46aは、中空筒状の部材である。基部46aは、支持体41に設けられる。シリンダ孔46cは、基部46aに設けられる。ピストン46eは、シリンダ孔46cに移動可能に設けられる。シリンダ孔46cは、作動油で満たされる。ピストン46eは、操作部42に接続される。ピストン46eは、操作部42と連動する。操作部42が揺動すると、ピストン46eがシリンダ孔46cの内部を移動する。これによって、シリンダ孔46cの作動油が被操作装置60に供給され、フロントホイール20が制動される。リザーバ46gは、シリンダ孔44cに流体的に連結される。すなわち、リザーバ46gおよびシリンダ孔44cは、流体である作動油が流通できるように連通する。リザーバ46gは、基部46aに設けられる。リザーバ46gは、作動油を貯留し、ピストン44eの位置に応じてシリンダ孔44cとリザーバ44gとの間で作動油を流通させる。
接続部材50は、操作装置40Aと被操作装置60とを接続するように構成される。接続部材50は、ホースである。接続部材50は、油圧ユニット46に接続される。接続部材50の内部は動力伝達媒体である作動油で満たされる。接続部材50は、油圧ユニット46で生じた油圧の変化を被操作装置60に伝達する。
被操作装置60は、操作部42への入力に応じて操作される。被操作装置60は、小型車両10のフロントホイール20に対応して設けられる。図3に示すように、被操作装置60は、基部62と、流路64と、可動部材66と、を備える。基部62は、フォーク16に設けられる。流路64は、基部62に設けられる。可動部材66は、ピストン66aおよび摩擦部材66bを含む。ピストン66aは、基部62に対して移動可能に設けられる。摩擦部材66bは、ブレーキパッドである。摩擦部材66bは、ピストン66aの移動に伴って移動するように図示しないパッドピンを介して基部62に支持される。
駆動装置70は、自転車を含む小型車両10に用いられる。図3に示すように、駆動装置70は、電動駆動機構71と、伝達部72と、切替機構73と、信号生成部74と、追加伝達部75と、コントロールユニット76と、ハウジング77と、を備える。
図3に示すように、電動駆動機構71は、電動機71aと、歯車71bと、歯車71cと、ボールねじ71dと、ピストン71eと、を備える。電動機71aは、可動部材66を駆動するように構成される。電動機71aは、例えば、ハウジング77に設けられるケースと、ケースに設けられるステータと、ステータに対して回転するロータと、を備える。電動機71aには、バッテリ24からの電力が供給される。歯車71bは、電動機71aのロータに接続される。歯車71cは、歯車71bと噛み合う。ボールねじ71dは、歯車71cに接続されるねじ軸と、ねじ軸と噛み合うナット、とを備える。ピストン71eは、ボールねじ71dのナットに接続される。電動機71aの動力は、歯車71bおよび歯車71cを介してボールねじ71dに伝達される。ねじ軸が回転すると、ナットおよびピストン71eが軸方向に移動する。
伝達部72は、操作部42からの動力を可動部材66に伝達するように構成される。本実施形態では、伝達部72は、動力伝達媒体である作動油の油圧を操作部42から可動部材66に伝達するように構成される。図3に示すように、伝達部72は、油圧を伝達する流路72aを含む。ピストン71eは、伝達部72と連通するチャンバに設けられる。電動駆動機構71からの動力(油圧)は、伝達部72を介して可動部材66に伝達される。
切替機構73は、電動機71aの動力(油圧)によって可動部材66が駆動される第1状態、および、操作部42からの動力(油圧)によって可動部材66が駆動される第2状態の一方から他方に、駆動装置70の状態を切り替える。切替機構73は、操作部42からの動力を、伝達部72および追加伝達部75のいずれか一方に選択的に伝達するように構成される。図3に示すように、切替機構73は、電動アクチュエータ78と、付勢部材79と、を備える。
図3に示すように、電動アクチュエータ78は、移動部材78aと、駆動部78bと、を備える。移動部材78aは、第1状態に対応する第1位置と、第2状態に対応する第2位置と、の間で移動する。移動部材78aは、ハウジング77に移動可能に設けられる。図3において、移動部材78aは、第1位置にある。図3に示すように、移動部材78aが第1位置にある場合、接続部材50と追加伝達部75とが連通し、操作部42からの油圧が信号生成部74に供給される。図4において、移動部材78aは、第2位置にある。図4に示すように、移動部材78aが第2位置にある場合、接続部材50と伝達部72とが連通し、操作部42からの油圧が流路64ひいては可動部材66に供給される。電動アクチュエータ78は、電力供給に伴って移動部材78aを第2位置から第1位置に移動させるように構成される。駆動部78bは、電力供給に伴って移動部材78aを第2位置から第1位置に移動させるように構成される。駆動部78bは、例えばソレノイドである。付勢部材79は、移動部材78aを第2位置に向けて付勢する。付勢部材79は、例えばコイルバネである。付勢部材79の一端は、ハウジング77に支持される。付勢部材79の他端は、移動部材78aに接する。
信号生成部74は、操作部42からの動力に基づいて制御信号を生成する。信号生成部74は、例えば圧力センサである。追加伝達部75は、操作部42からの動力を信号生成部74に伝達するように構成される。追加伝達部75は、油圧を伝達する追加流路75aを含む。信号生成部74は、追加伝達部75から伝達される油圧の変化に応じて、生成する制御信号を変化させる。信号生成部74は、生成した制御信号を、コントロールユニット76に出力する。
コントロールユニット76は、コンピュータであり、例えばCPU(Central Processing Unit)、ECU(Electronic Control Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)、等を含む。コントロールユニット76の各機能は、これらが連携することで実現される。コントロールユニット76には、バッテリ24からの電力が供給される。
図3に示すように、コントロールユニット76は、駆動制御部76aと、切替制御部76bと、を備える。すなわち、駆動装置70は、駆動制御部76aと、切替制御部76bと、を備える。本実施形態において、駆動制御部76aおよび切替制御部76bは、一つのコントロールユニット76によって実現される。
駆動制御部76aは、信号生成部74からの制御信号に基づいて電動機71aを制御する。駆動制御部76aは、信号生成部74からの制御信号に基づいて電動機71aに電動機制御信号を出力する。駆動制御部76aは、信号生成部74からの制御信号に応じて電動機制御信号を変化させる。駆動制御部76aが電動機71aを駆動することによって、流路60cを介して可動部材66に油圧が供給され、可動部材66が移動する。
切替制御部76bは、電動アクチュエータ78を制御するように構成される。切替制御部76bは、閾値を記憶する。切替制御部76bは、バッテリ24から電動機71aに供給できる電力を検出する。切替制御部76bは、電動機71aへの供給電力と閾値との比較結果に基づいて電動アクチュエータ78を制御する。切替制御部76bは、供給電力が閾値以上であれば、操作部42からの動力を追加伝達部75に伝達するように電動アクチュエータ78を制御する。この制御に伴って電動アクチュエータ78の移動部材78aは、第1位置に移動する。これに応じて、駆動装置70は、電動機71aの動力によって可動部材66を駆動する第1状態となる。
切替制御部76bは、電動機71aへの供給電力が閾値未満であれば、操作部42からの動力を伝達部72に伝達するように電動アクチュエータ78を制御する。この制御に伴って、電動アクチュエータ78の移動部材78aは、第2位置に移動する。これに応じて、駆動装置70は、操作部42からの動力によって可動部材66を駆動する第2状態となる。本実施形態では、被操作装置60が2つの可動部材66を有する。2つの可動部材66のそれぞれに動力(油圧)が供給されるように流路64が形成される。2つの可動部材66のうち、一つは省略または基部62に固定してもよい。
すなわち、バッテリ24から電動機71aに正常に電力が供給される状態においては、電動機71aによって可動部材66が駆動される。一方、バッテリ24から電動機71aに正常に電力を供給できない状態(充電切れを含み、電力供給系統に異常が発生した状態)においては、操作部42からの動力によって可動部材66が駆動される。このため、駆動装置70への電力供給状態に関わらず、小型車両10を制動できる。
ハウジング77は、駆動装置70の各構成を支持する。ハウジング77には、伝達部72、追加伝達部75、および切替機構73が設けられる。本実施形態において、ハウジング77には、電動駆動機構71、伝達部72、切替機構73、信号生成部74、追加伝達部75、およびコントロールユニット76が設けられる。本実施形態において、ハウジング77は、基部62と一体に設けられる。
追加操作装置40Bは、電動ブレーキの操作装置である。追加操作装置40Bは、操作装置40Aと同様に、回転軸心を中心に揺動可能な操作部を備える。追加操作装置40Bは、追加操作装置40Bの操作部に対する入力を電気信号に変換する検出部を備える。追加操作装置40Bの検出部は、追加駆動装置90に電気信号を出力する。
図1に示すように、追加被操作装置80は、小型車両10において被操作装置60とは異なる位置に配置され、電力のみによって駆動される。追加被操作装置80は、追加操作装置40Bへの入力に応じて操作される。追加被操作装置80は、小型車両10のリアホイール22に対応して設けられる。図5に示すように、追加被操作装置80は、基部82と、流路84と、可動部材86と、を備える。基部80aは、シートステー12eに設けられる。流路84は、基部82に設けられる。可動部材86は、ピストン86aおよび摩擦部材86bを含む。ピストン86aは、基部82に対して移動可能に設けられる。摩擦部材86bは、ブレーキパッドである。摩擦部材86bは、ピストン86aの移動に伴って移動するように図示しないパッドピンを介して基部82に移動可能に支持される。
図5に示すように、追加駆動装置90は、電動駆動機構91と、コントロールユニット92と、ハウジング93と、を備える。電動駆動機構91は、電動機91aと、歯車91bと、歯車91cと、ボールねじ91dと、ピストン91eと、を備える。電動機91aは、可動部材(ディスクロータ22e)を駆動するように構成される。電動機91aは、例えば、ハウジング93に設けられるケースと、ケースに設けられるステータと、ステータに対して回転するロータと、を備える。電動機91aには、コントロールユニット92からの電力が供給される。歯車91bは、電動機91aのロータに接続される。歯車91cは、歯車91bと噛み合う。ボールねじ91dは、歯車91cと接続されるねじ軸と、ねじ軸と噛み合うナット、とを備える。ピストン91eは、ボールねじ91dのナットに接続される。電動機91aの動力は、歯車91bおよび歯車91cを介してボールねじ91dに伝達される。ねじ軸が回転すると、ナットおよびピストン91eが軸方向に移動する。
コントロールユニット92は、コンピュータであり、例えばCPU、ECU、ROM、RAM、フラッシュメモリ、等を含む。コントロールユニット92の各機能は、これらが連携することで実現される。コントロールユニット92には、バッテリ24からの電力が供給される。図5に示すように、コントロールユニット92は、駆動制御部92aを備える。
駆動制御部92aは、追加操作装置40Bからの電気信号に基づいて電動機91aを制御する。駆動制御部92aは、追加操作装置40Bからの制御信号に基づいて電動機91aに電動機制御信号を出力する。駆動制御部92aは、追加操作装置40Bからの制御信号に応じて電動機制御信号を変化させる。駆動制御部92aが電動機91aを駆動することによって、流路84を介して可動部材86に油圧が供給され、可動部材86が移動する。
なお、駆動装置70は、操作装置40Aに設けられてもよい。駆動装置70は、操作装置40A、および被操作装置60のいずれか一方に設けられる。追加駆動装置90は、追加操作装置40Bに設けられてもよい。追加駆動装置90は、追加操作装置40B、および追加被操作装置80のいずれか一方に設けられる。
駆動制御部76aおよび切替制御部76bは、一つのコントロールユニット70kによって実現されなくてもよい。駆動制御部76aおよび切替制御部76bは、それぞれ別の装置として設けられてもよい。
駆動システム30は、通常状態において手動で可動部材66が駆動されるように構成され、異常状態において電動で可動部材66が駆動されるように構成されてもよい。
信号生成部74には、圧力センサ以外の任意のセンサを適用できる。信号生成部74は、圧力または流量など動力に関する情報を検出するものであれば特に限定されない。
発電機構26は、発電力した電力を、駆動システム30を含む小型車両10のその他のコンポーネントに直接供給してもよい。コントロールユニット76は、発電機構26から電力を取得してもよい。または、コントロールユニット76は、バッテリ24および発電機構26の両方から電力を取得してもよい。なお、小型車両10において、バッテリ24および発電機構26のいずれか一方を省略してもよい。
本実施形態では被操作装置60(追加被操作装置80)としてディスクロータ20e(ディスクロータ22e)を制動するディスクブレーキキャリパについて説明したが、被操作装置はこれに限定されない。被操作装置として摩擦部材によってリム20a(リム22a)を挟むように構成されるリムブレーキを用いてもよい。
(変形例)
図6に示すように、変形例の駆動システム100は、接続部材101と、伝達機構110と、被操作装置120と、駆動装置130と、を備える。なお、上述した実施形態と同じ構成については、同じ符号を付して説明を省略する。
接続部材101は、操作装置40Aと被操作装置120とを接続するように構成される。本実施形態において、接続部材101は、ボーデンケーブルであり、インナワイヤ101Aと、インナワイヤ101Aを被覆するアウタケーシング(不図示)とを含む。接続部材101のインナワイヤ101Aは、操作装置40Aへの入力を張力として伝達機構110に伝達する。
図6に示すように、伝達機構110は、回転部材110aと、歯車110cと、歯車110eと、を備える。回転部材110aは、接続部材101の張力を、回転に変換する。歯車110cは、回転部材110aと接続され、回転部材110aによって回転させられる。歯車110eは、歯車110cと噛み合う。
被操作装置120は、操作部42への入力に応じて操作される。被操作装置120は、小型車両10のフロントホイール20に対応して設けられる。図6に示すように、被操作装置120は、基部122と、ボールねじ124と、2つの摩擦部材126と、を備える。基部122は、フォーク16に設けられる。一方の摩擦部材126は、基部122に対して移動可能に設けられる。この摩擦部材126が、可動部材に相当する。以下の説明において、可動部材は、この摩擦部材126を意味する。他方の摩擦部材は、基部122に固定される。ボールねじ124は、歯車132cと接続されるねじ軸と、ねじ軸と噛み合うナット、とを備える。可動部材は、ボールねじ124のナットと接続される。可動部材は、ブレーキパッドである。可動部材は、図示しないパッドピンを介して基部120aに移動可能に支持される。
駆動装置130は、自転車を含む小型車両10に用いられる。図6に示すように、駆動装置130は、電動駆動機構131と、伝達部132と、切替機構133と、信号生成部134と、追加伝達部135と、コントロールユニット136と、ハウジング137と、を備える。
図6に示すように、電動駆動機構131は、電動機131aと、歯車131bと、歯車131cと、を備える。電動機131aは、可動部材を駆動するように構成される。電動機131aは、例えば、ハウジング137に設けられるケースと、ケースに設けられるステータと、ステータに対して回転するロータと、を備える。電動機131aには、バッテリ24からの電力が供給される。歯車131bは、電動機131aのロータに接続される。歯車131cは、歯車131bと噛み合う。電動機131aの動力は、歯車131bおよび歯車131cを介して伝達部132に伝達される。
伝達部132は、操作部42からの動力を可動部材に伝達するように構成される。図6に示すように、伝達部132は、少なくとも1つの歯車を含む。伝達部132は、歯車132aと、歯車132bと、歯車132cと、を備える。歯車132a、歯車132b、および歯車132cは、共に回転する。歯車132a、歯車132b、および歯車132cは、軸方向にずれて配置される(同軸で配置される)。歯車132cは、歯車132bと噛み合う。歯車132cは、ボールねじ124のねじ軸に接続され、ねじ軸を回転させる。電動駆動機構131からの動力は、伝達部132を介して可動部材に伝達される。
切替機構133は、電動機131aの動力によって可動部材が駆動される第1状態、および、操作部42からの動力によって可動部材が駆動される第2状態の一方から他方に、駆動装置130の状態を切り替える。切替機構133は、操作部42からの動力を、伝達部132および追加伝達部135のいずれか一方に選択的に伝達するように構成される。図6に示すように、切替機構133は、電動アクチュエータ138と、付勢部材139と、を備える。
図6に示すように、電動アクチュエータ138は、移動部材138aと、駆動部138bと、を備える。移動部材138aは、第1状態に対応する第1位置と、第2状態に対応する第2位置と、の間で移動する。移動部材138aは、ハウジング137に設けられた空間に嵌まっており、ハウジング137に対して移動可能に設けられる。図6において、移動部材138aは、第1位置にある。図6に示すように、移動部材138aが第1位置にある場合、接続部材101と追加伝達部135が接続される。図7において、移動部材138aは、第2位置にある。図7に示すように、移動部材138aが第2位置にある場合、接続部材101と伝達部132が接続され、操作部42からの張力が伝達部132ひいては可動部材に伝達される。電動アクチュエータ138は、電力供給に伴って移動部材138aを第2位置から第1位置に移動させるように構成される。駆動部138bは、電力供給に伴って移動部材138aを第2位置から第1位置に移動させるように構成される。駆動部138bは、例えばソレノイドである。付勢部材139は、移動部材138aを第2位置に向けて付勢する。付勢部材139は、例えばコイルバネである。付勢部材139の一端は、ハウジング137に支持される。付勢部材139の他端は、移動部材138aに接し、移動部材138aを押す。
信号生成部134は、操作部42からの動力に基づいて制御信号を生成する。信号生成部130gは、例えば圧力センサである。追加伝達部135は、操作部42からの動力を信号生成部134に伝達するように構成される。追加伝達部135は、少なくとも1つの歯車を含む。追加伝達部135は、歯車135aと、付勢部材135bと、歯車135cと、を備える。歯車135aは、歯車110eに対して軸方向にずれて配置される(同軸で配置される)。歯車135aは、軸方向に移動可能に設けられる。付勢部材135bは、例えばコイルバネである。付勢部材135bの一端は、ハウジング137に支持される。付勢部材135bの他端は、歯車135aに接し、歯車135aを押す。歯車135cは、歯車135aと噛み合う。歯車135cの回転は、信号生成部134に入力される。信号生成部134は、追加伝達部135から伝達される回転力の変化に応じて、生成する制御信号を変化させる。信号生成部134は、生成した制御信号を、コントロールユニット136に出力する。
コントロールユニット136は、コンピュータであり、例えばCPU、ECU、ROM、RAM、フラッシュメモリ、等を含む。コントロールユニット136の各機能は、これらが連携することで実現される。コントロールユニット136には、バッテリ24からの電力が供給される。
図6に示すように、コントロールユニット136は、駆動制御部136aと、切替制御部136bと、を備える。すなわち、駆動装置130は、駆動制御部136aと、切替制御部136bと、を備える。変形例において、駆動制御部136aおよび切替制御部136bは、一つのコントロールユニット136によって実現される。
駆動制御部136aは、信号生成部134からの制御信号に基づいて電動機131aを制御する。駆動制御部136aは、信号生成部134からの制御信号に基づいて電動機131aに電動機制御信号を出力する。駆動制御部136aは、信号生成部134からの制御信号に応じて電動機制御信号を変化させる。駆動制御部136aが電動機131aを駆動することによって、伝達部130cの歯車が駆動され、可動部材が移動する。
切替制御部136bは、電動アクチュエータ138を制御するように構成される。切替制御部136bは、閾値を記憶する。切替制御部136bは、バッテリ24から電動機131aに供給できる電力を検出する。切替制御部136bは、電動機131aへの供給電力と閾値との比較結果に基づいて電動アクチュエータ138を制御する。切替制御部136bは、供給電力が閾値以上であれば、操作部42からの動力を追加伝達部135に伝達するように電動アクチュエータ138を制御する。この制御に伴って電動アクチュエータ138の移動部材138aは、第1位置に移動する。この場合、移動部材138aは、歯車135aを歯車135cに近付く方向に移動させる。移動部材138aは、歯車135aを移動させやすいように、先端にテーパー部を設けることが望ましい。歯車135aが歯車135cに噛み合うので、歯車110eの回転が信号生成部134に伝達される。これによって、駆動装置130は、電動機131aの動力によって可動部材を駆動する第1状態となる。
切替制御部136bは、電動機131aへの供給電力が閾値未満であれば、操作部42からの動力を伝達部132に伝達するように電動アクチュエータ138を制御する。この制御に伴って電動アクチュエータ138の移動部材138aは、第2位置に移動する。この場合、歯車135aは、付勢部材135bに押されて、歯車135cから遠ざかる方向に移動する。歯車135aが歯車132aに噛み合うので、歯車110eの回転が伝達部132に伝達される。これによって、駆動装置130は、操作部42からの動力によって可動部材を駆動する第2状態となる。
ハウジング137は、駆動装置130の各構成を支持する。ハウジング137には、伝達部132、追加伝達部135、および切替機構133が設けられる。変形例において、ハウジング137には、電動駆動機構131、伝達部132、切替機構133、信号生成部134、追加伝達部135、およびコントロールユニット136が設けられる。変形例において、ハウジング137は、基部122と一体に設けられる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態の内容によって実施形態が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、前述した実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換または変更を行うことができる。
10…小型車両、20…フロントホイール、22…リアホイール、30,100…駆動システム、40A…操作装置、40B…追加操作装置、42…操作部、60,120…被操作装置、64,84…流路、66,86…可動部材、70,130…駆動装置、71,91,131…電動駆動機構、71a,91a,131a…電動機、72,132…伝達部、73,133…切替機構、74,134…信号生成部、75,135…追加伝達部、75a…追加流路、76,92,136…コントロールユニット、76a,92a,136a…駆動制御部、76b,136b…切替制御部、77,93,137…ハウジング、78,138…電動アクチュエータ、78a,138a…移動部材、79,139…付勢部材、80…追加被操作装置、90…追加駆動装置、110c,110e,131b、131c,132a,132b,132c,135a,135c…歯車

Claims (16)

  1. 自転車を含む小型車両に用いられる駆動装置であって、
    電動機を含み、可動部材を駆動するように構成される電動駆動機構と、
    操作部からの動力を前記可動部材に伝達するように構成される伝達部と、
    前記電動機の動力によって前記可動部材が駆動される第1状態、および、前記操作部からの動力によって前記可動部材が駆動される第2状態の一方から他方に、前記駆動装置の状態を切り替える切替機構と、
    を備える駆動装置。
  2. 前記電動駆動機構からの動力は、前記伝達部を介して前記可動部材に伝達される、請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記操作部からの動力に基づいて制御信号を生成する信号生成部と、
    前記操作部からの動力を前記信号生成部に伝達するように構成される追加伝達部と、
    前記制御信号に基づいて前記電動機を制御する駆動制御部と、をさらに備え、
    前記切替機構は、前記操作部からの動力を、前記伝達部および前記追加伝達部のいずれか一方に選択的に伝達するように構成される、請求項1または2に記載の駆動装置。
  4. 前記切替機構は、電動アクチュエータを含み、
    前記電動アクチュエータを制御するように構成される切替制御部をさらに備える、請求項3に記載の駆動装置。
  5. 前記切替制御部は、前記電動機への供給電力と閾値との比較結果に基づいて前記電動アクチュエータを制御する、請求項4に記載の駆動装置。
  6. 前記切替制御部は、前記供給電力が前記閾値以上であれば、前記操作部からの動力を前記追加伝達部に伝達するように前記電動アクチュエータを制御する、請求項5に記載の駆動装置。
  7. 前記切替制御部は、前記供給電力が前記閾値未満であれば、前記操作部からの動力を前記伝達部に伝達するように前記電動アクチュエータを制御する、請求項6に記載の駆動装置。
  8. 前記電動アクチュエータは、前記第1状態に対応する第1位置と、前記第2状態に対応する第2位置と、の間で移動する移動部材を含む、請求項7に記載の駆動装置。
  9. 前記電動アクチュエータは、電力供給に伴って前記移動部材を前記第2位置から前記第1位置に移動させるように構成される、請求項8に記載の駆動装置。
  10. 前記切替機構は、前記移動部材を前記第2位置に向けて付勢する付勢部材をさらに含む、請求項8または9に記載の駆動装置。
  11. 前記伝達部は、油圧を伝達する流路を含み、
    前記追加伝達部は、油圧を伝達する追加流路を含む、請求項3から10のいずれか1項に記載の駆動装置。
  12. 前記伝達部は、少なくとも1つの歯車を含み、
    前記追加伝達部は、少なくとも1つの歯車を含む、請求項3から10のいずれか1項に記載の駆動装置。
  13. 前記伝達部、前記追加伝達部、および前記切替機構が設けられるハウジング、をさらに備える、請求項3から12のいずれか一項に記載の駆動装置。
  14. 前記操作部を含む操作装置と、
    前記操作部への入力に応じて操作される被操作装置と、
    前記操作装置、および前記被操作装置のいずれか一方に設けられる請求項1から13のいずれか1項に記載の駆動装置と、を備える駆動システム。
  15. 前記小型車両において前記被操作装置とは異なる位置に配置され、電力のみによって駆動される追加被操作装置、をさらに備える請求項14に記載の駆動システム。
  16. 前記被操作装置は、前記小型車両のフロントホイールに対応して設けられ、
    前記追加被操作装置は、前記小型車両のリアホイールに対応して設けられる、請求項15に記載の駆動システム。
JP2018099128A 2018-05-23 2018-05-23 駆動装置および駆動システム Active JP6960375B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099128A JP6960375B2 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 駆動装置および駆動システム
DE102019102558.3A DE102019102558A1 (de) 2018-05-23 2019-02-01 Hydraulikvorrichtung für ein hydrauliksystem eines mit menschenkraft angetriebenen fahrzeugs und ein hydrauliksystem für mit menschenkraft angetriebenes fahrzeug
DE102019113018.2A DE102019113018A1 (de) 2018-05-23 2019-05-17 Antriebsvorrichtung und antriebssystem
TW108117255A TWI798441B (zh) 2018-05-23 2019-05-20 驅動裝置及驅動系統
US16/416,695 US11970237B2 (en) 2018-05-23 2019-05-20 Driving device and driving system
TW108117295A TW202003330A (zh) 2018-05-23 2019-05-20 用於人力車輛的液壓系統之液壓裝置及用於人力車輛的液壓系統
CN201910434706.1A CN110525570B (zh) 2018-05-23 2019-05-23 驱动装置及驱动系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099128A JP6960375B2 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 駆動装置および駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202657A true JP2019202657A (ja) 2019-11-28
JP6960375B2 JP6960375B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=68499580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018099128A Active JP6960375B2 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 駆動装置および駆動システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11970237B2 (ja)
JP (1) JP6960375B2 (ja)
CN (1) CN110525570B (ja)
DE (1) DE102019113018A1 (ja)
TW (1) TWI798441B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11267528B2 (en) * 2017-10-20 2022-03-08 Shimano Inc. Bicycle device and brake system
TWI707795B (zh) * 2019-07-10 2020-10-21 彥豪金屬工業股份有限公司 自行車卡鉗、自行車卡鉗控制系統及自行車卡鉗控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087370A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Nippon Recycling Syst:Kk 電動自転車及びその走行制御方法
JP2005297777A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Toyota Motor Corp 車両用ブレーキシステム
JP2006151248A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toyota Motor Corp 異常検出装置
JP2009179269A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2010038169A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Advics Co Ltd 電磁弁制御装置
JP2010149798A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
JP2017043332A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 日本電産コパル株式会社 ブレーキ装置及び自転車

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711845B2 (ja) * 2006-02-09 2011-06-29 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置
JP4749950B2 (ja) * 2006-06-27 2011-08-17 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
JP5150919B2 (ja) 2008-02-27 2013-02-27 本田技研工業株式会社 車両のブレーキ装置
JP2012245855A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Advics Co Ltd ブレーキ液圧制御装置とそれを用いたブレーキ装置
US8714322B2 (en) 2012-01-16 2014-05-06 Sram, Llc Hydraulic brake mechanism
DE102013213381A1 (de) 2012-07-27 2014-01-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung für ein Zwei- oder Dreirad-Fahrzeug, Bremssystem und Verfahren
US9243692B2 (en) * 2013-02-19 2016-01-26 Sram, Llc Electric bicycle transmission
CN103661762B (zh) 2013-11-18 2017-10-10 新安乃达驱动技术(上海)有限公司 电动助力自行车及其中置电机驱动系统
ES2883380T3 (es) * 2014-06-30 2021-12-07 Brembo Spa Sistema de frenado para vehículos controlado automáticamente y procedimiento para accionar y controlar un sistema de frenado para vehículos
US9453546B2 (en) * 2014-08-28 2016-09-27 Shimano Inc. Bicycle braking system
US9650105B2 (en) * 2015-05-27 2017-05-16 Shimano Inc. Bicycle operating device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087370A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Nippon Recycling Syst:Kk 電動自転車及びその走行制御方法
JP2005297777A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Toyota Motor Corp 車両用ブレーキシステム
JP2006151248A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toyota Motor Corp 異常検出装置
JP2009179269A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2010038169A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Advics Co Ltd 電磁弁制御装置
JP2010149798A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
JP2017043332A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 日本電産コパル株式会社 ブレーキ装置及び自転車

Also Published As

Publication number Publication date
TW202003291A (zh) 2020-01-16
US11970237B2 (en) 2024-04-30
JP6960375B2 (ja) 2021-11-05
TWI798441B (zh) 2023-04-11
CN110525570B (zh) 2022-02-11
CN110525570A (zh) 2019-12-03
DE102019113018A1 (de) 2019-11-28
US20190359282A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7186069B2 (ja) ブレーキシステム
US10252769B2 (en) Bicycle apparatus
JP5818814B2 (ja) トルクセンサーを内蔵したモーター
JP4313233B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
CN110525570B (zh) 驱动装置及驱动系统
JP2019131017A (ja) 操作装置および制動システム
JP4639118B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2022126697A (ja) 操作装置およびブレーキシステム
JP2013208920A (ja) 補助動力付き自転車
US11007987B2 (en) Brake operating apparatus and brake system
US20080136253A1 (en) Wheel braking controller of vehicle
JP7210154B2 (ja) 人力駆動車の回転装置
JPH0565060A (ja) 車両用ブレーキ制御装置の安全機構
JPH0522234U (ja) ブレーキアクチユエータ
JP7262315B2 (ja) 切替バルブおよび駆動システム
JP2008309516A (ja) 張力センサおよび同張力センサを採用した車両用電動パーキングブレーキ装置
JPH0565061A (ja) 車両用ブレーキ制御装置の安全機構およびブレーキアクチユエータ
JP2004262350A (ja) ブレーキ操作量検出装置
TWI838364B (zh) 操作裝置及煞車系統
JP7407676B2 (ja) 人力駆動車用のブレーキユニットおよび人力駆動車
JPH08244580A (ja) キャリパ内組込み型電動ブレーキ装置
JP2007030705A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2005047338A (ja) 車両用操舵装置
JP2003040093A (ja) ストロークシミュレータ
CN111332135A (zh) 电动汽车手柄式驾驶操作控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6960375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150