JP2002080416A - (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法 - Google Patents

(ポリ)グリセリルエーテルの製造方法

Info

Publication number
JP2002080416A
JP2002080416A JP2000270903A JP2000270903A JP2002080416A JP 2002080416 A JP2002080416 A JP 2002080416A JP 2000270903 A JP2000270903 A JP 2000270903A JP 2000270903 A JP2000270903 A JP 2000270903A JP 2002080416 A JP2002080416 A JP 2002080416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glyceryl ether
poly
alcohol
ether
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000270903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4658296B2 (ja
Inventor
Naoki Koishikawa
直己 小石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2000270903A priority Critical patent/JP4658296B2/ja
Publication of JP2002080416A publication Critical patent/JP2002080416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658296B2 publication Critical patent/JP4658296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な方法で、安価に、しかも塩素等の含有
量が低い(ポリ)グリセリルエーテルを製造する方法を
提供すること。 【解決手段】 本発明は、アルコール又はフェノール
に、アルカリ物質の存在下、1−クロロ−2,3−プロ
パンジオールを反応させることを特徴とする(ポリ)グ
リセリルエーテルの製造方法である。アルコール又はフ
ェノールは、脂肪族1価または多価アルコール、1価ま
たは多価フェノール、またはこれらのアルキレンオキサ
イド付加物が使用できる。得られる(ポリ)グリセリル
エーテルは、下記の一般式(2)で表わされる。 【化1】 [式中、Mはモノオール又はポリオールから水酸基を除
いた残基を、AOはオキシアルキレン基を、nは0又は
1以上の数を、sは1以上の数を、mはMの価数を表
す。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は(ポリ)グリセリル
エーテルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】天然のアルキルグリセリルエーテルとし
ては、パルミチルグリセリルエーテル(キミルアルコー
ル)、ステアリルグリセリルエーテル(バチルアルコー
ル)やオレイルグリセリルエーテル(セラキルアルコー
ル)等が知られており、魚類及び鯨の脂質の不鹸化物中
にスクワレンと共に存在している。こうしたアルキルグ
リセリルエーテルは、低毒性、低刺激性、保湿性に富む
等の特性があり、化粧料又は軟膏等に広く使用されてい
る。また、近年では、グリセリンモノ脂肪酸エステルに
類似した構造と性質を持ち、加水分解に対して安定であ
ることから洗浄剤や潤滑油添加剤としての用途も出てき
ており、今後、需要はますます伸びるものと予想されて
いる。
【0003】こうしたアルキルグリセリルエーテルの工
業的な製造方法としては、例えば、(1)アルコール類
にエピクロルヒドリン等のα−エピハロヒドリンを酸触
媒で付加してハロヒドリンエーテルとした後、アルカリ
で閉環してグリシジルエーテルとする方法(特開昭52
−12109号公報参照)、このグリシジルエーテルか
ら加水分解する方法(特開平5−43501号公報、特
開平9−124532号公報参照);(2)アルコール
類と4級アンモニウム塩等の相間移動触媒の存在下、ア
ルカリで反応させてグリシジルエーテルとしてから加水
分解する方法(特開昭56−108781号公報、特開
昭56−108782号公報、特開平5−255293
号公報参照);(3)アルコール類にグリシドールを反
応させる方法(特公昭57−58333号公報、特公昭
63−66295号公報参照)等が知られている。
【0004】しかしながらこれらの方法ではいくつかの
欠点がある。即ち、(1)の方法は工程が煩雑であるう
え、α−エピハロヒドリンの過剰付加やβ付加が起こり
易く、生成物の塩素含量が多くなってしまう。化粧料や
潤滑剤として使用する場合には塩素含量が問題となるた
め、塩素を除去するために蒸留等による精製が必要とな
り、生産工程が長くなり収率も下がってしまう。また、
一般的には、グリシジルエーテルの加水分解は水の存在
下、酸触媒で行うが、不均一反応であるためグリシジル
エーテル同士の付加反応が起こり収率が低くなる。
(2)の方法は、(1)の方法より工程が簡略化されて
いるが、依然として煩雑であり、生成物の塩素含量も
(1)の方法より少ないがまだ十分とは言えない。ま
た、グリシジルエーテルの加水分解における収率低下の
問題もある。(3)の方法は、工程は簡素であり、塩素
含量も低いものが得られるが、原料のグリシドールが高
価であり、価格上、用途の制約が出てくる。また、グリ
シドール同士の重合が起こりやすく、反応の制御が難し
いという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来のグ
リセリルエーテルの製造方法は、低塩素含量であるグリ
セリルエーテルを、簡便に、高収率で得るためには、い
ずれも十分に満足できる製造法ではない。従って、本発
明の目的は、従来法に比べて簡単な方法で、安価に、し
かも塩素等の含有量が低い(ポリ)グリセリルエーテル
を製造する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、アルコ
ール又はフェノールに、アルカリ物質の存在下、1−ク
ロロ−2,3−プロパンジオールを反応させることを特
徴とする(ポリ)グリセリルエーテルの製造方法であ
る。
【0007】更に詳しくは、次の一般式(1)
【0008】
【化3】
【0009】[式中、Mはモノオール又はポリオールか
ら水酸基を除いた残基を表わし、AOはオキシアルキレ
ン基を表わし、nは0又は1以上の数を表わし、mはM
の価数を表す。]で表わされるアルコール又はフェノー
ルに、アルカリ物質の存在下、1−クロロ−2,3−プ
ロパンジオールを反応させることを特徴とする(ポリ)
グリセリルエーテルの製造方法であり、より具体的に
は、得られる(ポリ)グリセリルエーテルは、次の一般
式(2)で表わされる。
【0010】
【化4】
【0011】[式中、Mはモノオール又はポリオールか
ら水酸基を除いた残基を表わし、AOはオキシアルキレ
ン基を表わし、nは0又は1以上の数を表わし、sは1
以上の数を表わしmはMの価数を表す。]
【0012】
【発明の実施の形態】一般式(1)及び一般式(2)に
おいて、Mはモノオール又はポリオールから水酸基を除
いた残基を表わす。本発明においては、モノオールまた
はポリオールとしては、種々の脂肪族1価アルコール、
脂肪族多価アルコール、1価フェノール又は多価フェノ
ールを使用することができる。
【0013】モノオールとしては、例えば、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブ
タノール、イソブタノール、2級ブタノール、ターシャ
リブタノール、ペンタノール、イソペンタノール、2級
ペンタノール、ネオペンタノール、ターシャリペンタノ
ール、ヘキサノール、2級ヘキサノール、ヘプタノー
ル、2級ヘプタノール、オクタノール、2―エチルヘキ
サノール、2級オクタノール、ノナノール、2級ノナノ
ール、デカノール、2級デカノール、ウンデカノール、
2級ウンデカノール、ドデカノール、2級ドデカノー
ル、トリデカノール、イソトリデカノール、2級トリデ
カノール、テトラデカノール、2級テトラデカノール、
ヘキサデカノール、2級ヘキサデカノール、ステアリル
アルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアル
コール、エイコサノール、ドコサノール、テトラコサノ
ール、ヘキサコサノール、オクタコサノール、ミリシル
アルコール、ラッセロール、テトラトリアコンタノー
ル、2―ブチルオクタノール、2―ブチルデカノール、
2―ヘキシルオクタノール、2―ヘキシルデカノール、
2―オクチルデカノール、2―ヘキシルドデカノール、
2―オクチルドデカノール、2―デシルテトラデカノー
ル、2―ドデシルヘキサデカノール、2―ヘキサデシル
オクタデカノール、2―テトラデシルオクタデカノー
ル、2―ヘキサデシルエイコサノール、アリルアルコー
ル、ブテニルアルコール、イソブテニルアルコール、ペ
ンテニルアルコール、イソペンテニルアルコール、ヘキ
セニルアルコール、ヘプテニルアルコール、オクテニル
アルコール、ノネニルアルコール、デセニルアルコー
ル、ウンデセニルアルコール、ドデセニルアルコール、
テトラデセニルアルコール、オレイルアルコール、シク
ロペンタノール、シクロヘキサノール、シクロヘプタノ
ール、メチルシクロペンタノール、メチルシクロヘキサ
ノール、メチルシクロヘプタノール、ベンジルアルコー
ル等のアルコール;フェノール、クレゾール、ジメチル
フェノール、エチルフェノール、プロピルフェノール、
ブチルフェノール、ペンチルフェノール、ヘキシルフェ
ノール、ヘプチルフェノール、オクチルフェノール、ノ
ニルフェノール、ジノニルフェノール、デシルフェノー
ル、ウンデシルフェノール、ドデシルフェノール、フェ
ニルフェノール、ベンジルフェノール、スチレン化フェ
ノール、p―クミルフェノール、α―ナフトール、β―
ナフトール等のフェノールが挙げられる。
【0014】ポリオールとしては、例えば、エチレング
リコール、プロピレングリコール、1,2−ブタンジオ
ール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、イソプレングリコール(3−メチル−1,3−ブタ
ンジオール)、1,2−ヘキサンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオー
ル、1,2−オクタンジオール、オクタンジオール(2
−エチル−1,3−ヘキサンジオール)、2−ブチル−
2−エチル−1,3−プロパンジオール、1,2−デカ
ンジオール、1,2−ドデカンジオール、1,2−テト
ラデカンジオール、1,2−ヘキサデカンジオール、
1,2−オクタデカンジオール、1,12−オクタデカ
ンジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4
−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジ
メタノール、水素化ビスフェノールA等の2価アルコー
ル、ソルバイド等の2価アルコール;カテコール、レゾ
ルシン、ヒドロキノン、ビスフェノールA、ビスフェノ
ールF等の2価のフェノール;グリセリン、1,2,3
−ブタントリオール、1,2,4−ブタントリオール、
2−メチル−1,2,3−プロパントリオール、1,
2,3−ペンタントリオール、1,2,4−ペンタント
リオール、1,3,5−ペンタントリオール、2,3,
4−ペンタントリオール、2−メチル−2,3,4−ブ
タントリオール、トリメチロールエタン、2,3,4−
ヘキサントリオール、2−エチル−1,2,3−ブタン
トリオール、トリメチロールプロパン、4−プロピル−
3,4,5−ヘプタントリオール、ペンタメチルグリセ
リン(2,4−ジメチル−2,3,4−ペンタントリオ
ール)、等の3価アルコール;ペンタエリスリトール、
1,2,3,4−ペンタンテトロール、2,3,4,5
−ヘキサンテトロール、1,2,4,5−ペンタンテト
ロール、1,3,4,5−ヘキサンテトロール、ジグリ
セリン、ジトリメチロールプロパン、ソルビタン等4価
アルコール;アドニトール、アラビトール、キシリトー
ル、トリグレセリン等の5価アルコール;ジペンタエリ
スリトール、ソルビトール、マンニトール、イジトー
ル、イノシトール、ダルシトール、タロース、アロース
等の6価アルコール;蔗糖等8価アルコール等が挙げら
れる。
【0015】mはモノオールまたはポリオールの価数を
表わす。これらのモノオールまたはポリオールの中でも
脂肪族1価アルコールが好ましく、特に炭素数6〜24
の脂肪族1価アルコールが好ましい。従って、この場合
はmは1である。
【0016】一般式(1)及び一般式(2)において、
(AO)nは、1種類のアルキレンオキサイドの単独又
は複数のアルキレンオキシドの共重合によって構成され
たポリオキシアルキレン鎖を表わす。こうしたアルキレ
ンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレ
ンオキサイド、1,2−ブチレンオキサイド、テトラヒ
ドロフラン(1,4−ブチレンオキサイド)、スチレン
オキサイド、α−オレフィンオキサイド等が挙げられ
る。重合度nは0又は1以上の数を表わす。AOで表わ
されるアルキレンオキサイドの種類及びその重合度n
は、本発明の(ポリ)グリセリルエーテルを使用する用
途又は性能によって選択される。重合度nがあまりに大
きいものはグリセリル基の効果が出にくくなるため、ア
ルキレンオキサイドの重合度nは0〜30が好ましく、
0〜20がさらに好ましい。
【0017】一般式(2)において、sはグリセリン単
位の重合度であり、1以上の数を表わす。本発明の方法
で製造が可能な範囲としては、グリセリン単位の重合度
sは、1以上10程度までであり、好ましくはsは1〜
6、より好ましくは1〜4である。
【0018】本発明に使用するアルカリ物質は、水酸化
リチウム、炭酸水素リチウム、炭酸リチリウム、金属ナ
トリウム、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、炭酸
水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、金属カリウム、水酸
化カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、水酸化
セシウム、炭酸水素セシウム、炭酸セシウム、水酸化カ
ルシウム、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、炭酸
マグネシウム等の無機アルカリ化合物、ナトリウムメト
キシド、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキ
シド等の低級アルコールアルコキシドが上げられる。こ
のうち、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウ
ムメトキシドが好ましい。なお、無機アルカリ化合物は
固体(フレーク状、粒状)でも、液体(水溶液等)でも
良い。
【0019】本発明において、反応器に前記一般式
(1)のアルコール又はフェノールとアルカリ物質を仕
込み、次いで1−クロロ−2,3−プロパンジオールを
添加して反応させる。アルカリ物質は、1−クロロ−
2,3−プロパンジオールに対して1.0〜1.2倍当
量使用することが好ましい。
【0020】アルコール又はフェノールとアルカリ物質
を混合後、そのまま、ここに1−クロロ−2,3−プロ
パンジオールを添加しても良いが、添加前に、加熱減圧
して、アルカリ物質由来の水又は低級アルコールを除去
し、アルコール又はフェノールをアルコキシド又はフェ
ノキシドとしてから添加しても良い。この場合、50〜
170℃で減圧することが好ましく、80〜150℃が
より好ましい。アルコキシド又はフェノキシドとした場
合、高粘度となる場合があるので、必要に応じて、イソ
オクタン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素系溶剤やジ
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジエチレングリ
コールジメチルエーテル、ジメチルスルホキシド、ジメ
チルホルムアミド等の非プロトン性溶媒を使用しても良
い。
【0021】1−クロロ−2,3−プロパンジオールの
反応は発熱反応であるので、滴下又は分割して徐々に添
加することが好ましい。添加温度および反応を完結させ
るための熟成温度は30〜170℃が好ましく、60〜
150℃がより好ましい。温度が低い場合には反応が遅
く、温度が高い場合には1−クロロ−2,3−プロパン
ジオール同士の重合等の副反応が起こる。
【0022】炭酸塩以外のアルカリ物質を用いた場合
は、前記一般式(1)で表わされるアルコール又はフェ
ノールの水酸基に対して当量の1−クロロ−2,3−プ
ロパンジオールを使用することにより、ほぼs=1のグ
リセリルエーテルが得られ、アルコール又はフェノール
の水酸基に対して当量を越える1−クロロ−2,3−プ
ロパンジオールを使用することによりsが1より大のポ
リグリセリルエーテルが得られる。この反応比率を変え
ることによる種々のグリセリン重合度のポリグリセリル
エーテルが得られる。
【0023】なお、一般式(2)において、重合度sが
2よりも大きいポリグリセリルエーテルを製造する場合
には、1−クロロ−2,3−プロパンジオール同士の重
合等の副反応を抑えるため、アルカリ物質及び1−クロ
ロ−2,3−プロパンジオールの反応を分割して行なう
ことが好ましい。アルカリ物質としての炭酸塩は、他の
アルカリ物質に比べて反応性が低い。このためアルカリ
物質としての炭酸塩を用いた場合は、クロライドはアル
コール性の水酸基とはほとんど反応がおこらず、選択的
にフェノール性の水酸基とのエーテル化反応が起こる。
したがって、アルカリ物質として炭酸塩を用いた場合
は、フェノールの水酸基に対して当量以上の1−クロロ
−2,3−プロパンジオールを用いた場合でも、ほぼs
=1のグリセリルエーテルが得られる。
【0024】反応終了後、反応によって生成した塩を、
ろ過又は水を添加して分液水洗等を行うことにより除去
して、本発明の(ポリ)グリセリルエーテルを得る。生
成した(ポリ)グリセリルエーテル中の塩の除去前又は
除去後に、必要に応じて、酸又は吸着剤により反応物の
pHを中性に調整しても良い。pHの調整に用いる酸と
しては、塩酸、硫酸、リン酸等の鉱酸や酢酸、クエン
酸、乳酸等の低分子量の有機酸が好ましい。また、吸着
剤としては、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、酸化マ
グネシウム又はこれらの複合物が好ましい。
【0025】反応によって生成した塩は、ろ過又は水を
添加して分液水洗等を行うことにより除去することがで
きる。分液水洗を行なう場合には、水層と油層の分離を
良くするため、ヘキサン、イソオクタン、ベンゼン、ト
ルエン、ジエチルエーテル、ブタノール、メチルエチル
ケトン等の有機溶剤を添加しても良い。このようにして
本発明の方法により得られた(ポリ)グリセリルエーテ
ルの有機塩素含量は、好ましくは0.1重量%以下であ
り、ゼロであることが最も好ましいが、通常は0.01
〜0.05重量%程度で使用され、従来の方法で得られ
たグリセリルエーテルの塩素含量が1程度であるのに比
べて非常に少ないものが得られる。
【0026】本発明の(ポリ)グリセリルエーテルは、
従来法により合成されたグリセリルエーテルと比較し塩
素含量が十分低いので、保湿剤、乳化剤、分散剤、可溶
化剤、湿潤剤、浸透剤、平滑剤、防錆剤、帯電防止剤、
摩擦調整剤等として、化粧品、洗浄剤、フィルムの結露
防止剤、農薬乳化剤、繊維油剤、塗料添加剤、合成樹脂
添加剤、潤滑油添加剤等に使用できる。特に、潤滑油添
加剤としての用途では、炭素数10〜24の脂肪族1価
アルコールの(ポリ)グリセリルエーテルが、摩擦低減
作用が高いにもかかわらず、従来の塩素含有化合物の潤
滑油添加剤に見られるような摩耗が少なく、好適に使用
される。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。例中の%及びppmは何れも重量基準である。
【0028】実施例1:攪拌機、窒素導入管、温度計を
備えた1Lの4つ口フラスコに、オレイルアルコール
(新日本理化製アンジェコール90N 水酸基価209
mgKOH/g)268gと48%水酸化ナトリウム水溶液1
04.2gを仕込み、100℃で2時間、1.3kPa
(10mmHg)で減圧脱水を行った。その後、70℃
まで冷却し、系内を70〜100℃に保ちつつ1−クロ
ロ−2,3−プロパンジオール132.6gを1時間か
けて滴下した。滴下終了後、100℃で2時間反応させ
た。その後リン酸でpHを7に調整し、トルエン200
mLを加えてから、水250mLで2回水洗した。トル
エンを除くために減圧下に100℃に加熱し、終了後に
ろ過してオレイルポリグリセリルエーテル328gを得
た。得られたオレイルポリグリセリルエーテルの重合度
は1.2の淡黄色の液状物であり、粗収率は92%であ
った。
【0029】実施例2:実施例1と同様の装置に、ラウ
リルアルコール186gと水酸化カリウム(粉末状)6
1.6gを仕込み、窒素気流下、70℃で2時間攪拌し
た。次いで、系内を70〜100℃に保ちつつ1−クロ
ロ−2,3−プロパンジオール110.5gを1時間か
けて滴下した。滴下終了後、100℃で2時間反応させ
た。以下、実施例1と同様の精製を行ないラウリルグリ
セリルエーテル214gを得た。得られたラウリルグリ
セリルエーテルは重合度が1の淡黄色の液状物であり、
粗収率は89%であった。
【0030】実施例3:実施例1と同様の装置に、オレ
イルアルコール268gと48%水酸化ナトリウム水溶
液183.3gを仕込んだ。100℃で2時間、1.3
kPa(10mmHg)で減圧脱水を行った。その後、
70℃まで冷却し、系内を70〜100℃に保ちつつ1
−クロロ−2,3−プロパンジオール221gを1時間
かけて滴下した。滴下終了後、100℃で2時間反応さ
せ、その後、更に48%水酸化ナトリウム水溶液16
6.7gを加え、100℃で2時間、1.3kPa(1
0mmHg)で減圧脱水を行った。脱水終了後、70℃
まで冷却し、系内を70〜100℃に保ちつつ、再度1
−クロロ−2,3−プロパンジオール221gを1時間
かけて滴下した。滴下終了後、100℃で2時間反応さ
せた。以下、実施例1と同様の精製を行ない、オレイル
ポリグリセリルエーテル491gを得た。得られたオレ
イルポリグリセリルエーテルは、重合度4の淡黄色の液
状物であり、粗収率は87%であった。
【0031】実施例4:実施例1と同様の装置に還流管
を取り付け、ノニルフェノール220g、炭酸ナトリウ
ム160g及び溶媒としてアセトン300gを仕込み、加
熱してアセトンを還流(約57℃)しながら、1−クロ
ロ−2,3−プロパンジオールを122gを1時間かけ
て滴下した。滴下終了後、5時間還流を続け、熟成させ
た。その後、減圧にしてアセトンを除去し、実施例1と
同様の方法で精製を行ない、ノニルフェニルグリセリル
エーテル258gを得た。得られたノニルフェニルグリ
セリルエーテルは重合度が1の淡黄色の液状物であり、
粗収率は88%であった。(フェノールとアルキルクロ
ライドの炭酸塩によるエーテル化は選択性が高いので、
グリセリルエーテルの理論重合度を1とした。)
【0032】実施例5:実施例1と同様の装置に、グリ
セリンのプロピレンオキサイド付加物(分子量100
0)200gと48%水酸化ナトリウム26.4gを仕
込み、70℃で2時間攪拌した。次いで、系内を70〜
100℃に保ちつつ、1−クロロ−2,3−プロパンジ
オールを66.3gを1時間かけて滴下した。以下、実
施例1と同様の方法で精製を行ない、グリセリンのプロ
ピレンオキサイド付加物の末端グリセリルエーテル21
0gを得た。得られたグリセリルエーテルは重合度が1
の淡黄色の液状物であり、粗収率は86%であった。
【0033】比較例1:攪拌機、窒素導入管、及び温度
計を備えた500mLの4つ口フラスコに、オレイルア
ルコール268gと三フッ化ホウ素(47%エーテル溶
液)1gを仕込んだ。系内を70〜80℃に保ちつつエ
ピクロロヒドリン111gを2時間かけて滴下した後、
70〜80℃で2時間熟成した。その後、48%水酸化
ナトリウム水溶液100gを2時間かけて滴下した。滴
下終了後、70〜80℃で6時間熟成しエポキシ閉環反
応を完結させた。水250mLで2回水洗し、生成した
塩を除去した後、酢酸300g、水100g、75%リ
ン酸水溶液0.5gを添加し90℃で5時間反応した。
反応終了後、減圧して酢酸と水を除去した。次いで、4
8%水酸化ナトリウム水溶液50g、水150gを加え
40℃で2時間処理した後、2層に分離した処理液から
水酸化ナトリウム水溶液層を除いた。以下、トルエンを
加え、実施例1と同様の精製を行ないオレイルポリグリ
セリルエーテル275gを得た。得られたオレイルポリ
グリセリルエーテルは、重合度1.2の淡黄色の液状物
であり、粗収率は77%であった。
【0034】以上の本発明品(実施例1〜5)及び比較
品の(ポリ)グリセリルエーテルについて、以下の方法
により水酸基価及び有機塩素含量を測定した。また、水
酸基から(ポリ)グリセリルエーテルへの転化率を求め
た。
【0035】<水酸基価の測定方法>基準油脂分析試験
法2.3.6.2 ヒドロキシル価(ピリジン−無水酢
酸法)に準拠して水酸基価を測定した。
【0036】<有機塩素含量(重量ppm)の測定方法
>三菱化学製微量塩素分析装置TS−03型を使用して
有機塩素含量を求めた。試料を不活性気流中で熱分解
し、気化した後、酸素気流中で燃焼して生成した塩化水
素を銀イオンで滴定する。
【0037】<(ポリ)グリセリルエーテルへの転化率
>測定した水酸基価より下式から、生成物に対しての1
−クロロ−2,3−プロパンジオール又はエピクロルヒ
ドリンから(ポリ)グリセリルエーテルへの転化率を求
めた。 A:原料アルコールの水酸基あたりの分子量 B:得られたグリセリルエーテルの水酸基価(mgKOH/
g) C:得られたグリセリルエーテルの水酸基あたりの分子
量 nT:グリセリルエーテルの理論重合度 nR:得られたグリセリルエーテルの実測重合度 C=56100/B nR=(A−C)/(C−74) 転化率=100×nR/nT これらの測定結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】本発明の方法は、比較例のエピクロルヒド
リンを使用する方法に比べて、反応が容易で短時間で完
結し、しかも高収率で(ポリ)グリセリルエーテルを得
ることができる。また、本発明品の実施例1〜5はいず
れも、有機塩素含量が低く、(ポリ)グリセリルエーテ
ルへの転化率も高い。
【0040】<潤滑性の評価>本発明品(実施例1〜
3)及び比較品の(ポリ)グリセリルエーテルについ
て、その塩素含量の相違による潤滑性への影響を、高速
四球試験機を用いた潤滑性試験により、下記の試験条件
での摩耗痕径と摩擦係数で評価した。尚、摩耗痕径は、
シェル式高速四球試験機の固定して測定に使用した3球
の平均値を採用し、摩擦係数は測定時間の間での平均の
摩擦係数を求めた。
【0041】(試験条件) 試験油 :実施例1〜3又は比較例1の(ポリ)グリセ
リルエーテルを各5%溶解したパラフィン系鉱物油(4
0℃動粘度:18.3mm2/s、粘度指数(VI)=
126) 評価機器:シェル式高速四球試験機 測定温度:室温 測定時間:30秒 回転数 :1500rpm 荷 重 :100kg(980N)
【0042】
【表2】
【0043】本発明品を配合した試験油(実施例1〜
3)は、摩擦係数が低く摩耗も少ない良好な潤滑性を示
した。一方、比較品を配合した試験油(比較例1)は、
摩擦係数は低いものの摩耗が大きい。
【0044】
【発明の効果】本発明の方法によれば、従来の方法に比
べて簡単な方法で、安価に、しかも塩素等の含量が低い
(ポリ)グリシジルエーテルを収率良く製造することが
できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコール又はフェノールに、アルカリ
    物質の存在下、1−クロロ−2,3−プロパンジオール
    を反応させることを特徴とする(ポリ)グリセリルエー
    テルの製造方法。
  2. 【請求項2】 アルコール又はフェノールが、下記の一
    般式(1) 【化1】 [式中、Mはモノオール又はポリオールから水酸基を除
    いた残基を表わし、AOはオキシアルキレン基を表わ
    し、nは0又は1以上の数を表わし、mはMの価数を表
    す。]で表わされる化合物であることを特徴とする、請
    求項1に記載の(ポリ)グリセリルエーテルの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 得られた(ポリ)グリセリルエーテル
    が、下記の一般式(2) 【化2】 [式中、Mはモノオール又はポリオールから水酸基を除
    いた残基を表わし、AOはオキシアルキレン基を表わ
    し、nは0又は1以上の数を表わし、sは1以上の数を
    表わし、mはMの価数を表す。]で表わされる化合物で
    あることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の
    (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法。
JP2000270903A 2000-09-07 2000-09-07 (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法 Expired - Fee Related JP4658296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270903A JP4658296B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000270903A JP4658296B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002080416A true JP2002080416A (ja) 2002-03-19
JP4658296B2 JP4658296B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=18757268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000270903A Expired - Fee Related JP4658296B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4658296B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504880A (ja) * 2005-08-16 2009-02-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリトリメチレンエーテルグリコールの製造
CN107849433A (zh) * 2015-06-30 2018-03-27 埃克森美孚化学专利公司 包含二醇官能团的润滑剂组合物及其制备和使用方法
CN111533898A (zh) * 2020-04-26 2020-08-14 上海抚佳精细化工有限公司 一种脂肪醇聚氧丁烯醚聚甘油醚及其制备方法与应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106456A (en) * 1978-02-08 1979-08-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Novel hydroxyalkylation process of bisphenols
JPS54133346A (en) * 1978-04-07 1979-10-17 Mitsubishi Petrochemical Co Toner for electrostatic latent image development

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106456A (en) * 1978-02-08 1979-08-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Novel hydroxyalkylation process of bisphenols
JPS54133346A (en) * 1978-04-07 1979-10-17 Mitsubishi Petrochemical Co Toner for electrostatic latent image development

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504880A (ja) * 2005-08-16 2009-02-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリトリメチレンエーテルグリコールの製造
CN107849433A (zh) * 2015-06-30 2018-03-27 埃克森美孚化学专利公司 包含二醇官能团的润滑剂组合物及其制备和使用方法
CN107849433B (zh) * 2015-06-30 2021-07-02 埃克森美孚化学专利公司 包含二醇官能团的润滑剂组合物及其制备和使用方法
CN111533898A (zh) * 2020-04-26 2020-08-14 上海抚佳精细化工有限公司 一种脂肪醇聚氧丁烯醚聚甘油醚及其制备方法与应用
CN111533898B (zh) * 2020-04-26 2023-09-15 上海抚佳精细化工有限公司 一种脂肪醇聚氧丁烯醚聚甘油醚及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4658296B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2931785B1 (en) Process for the alkoxylation of (per)fluoropolyether alcohols
Tonelli et al. Linear perfluoropolyether difunctional oligomers: chemistry, properties and applications
EP1749044B2 (en) Functional fluids containing alkylene oxide copolymers having low pulmonary toxicity
KR20150138179A (ko) 함불소 에테르 화합물, 함불소 에테르 조성물 및 코팅액, 그리고 표면층을 갖는 기재 및 그 제조 방법
EP3081597A1 (en) Fluorine-containing ether composition, method for producing same, coating liquid, base material having surface treatment layer, and method for producing same
JPS5933022B2 (ja) 反応性水素化合物のオキシアルキル化用触媒の製造方法
CN102482410B (zh) 用于纯化多元醇pfpe衍生物的方法
EP3004122B1 (en) Method of manufacturing cyclophosphazene derivatives
US3879475A (en) Method for the preparation of biodegradable glycidol surfactants
JP2017521478A (ja) ヒドロキシル置換(パー)フルオロポリエーテル鎖を有する芳香族化合物
EP3978587A1 (en) Oil agent additive and oil agent composition
JP2002080416A (ja) (ポリ)グリセリルエーテルの製造方法
CA1248142A (en) 2-hydroxy-3-methyl-branched-alkoxypropylglyceryl ether and cosmetic composition containing same
EP3351579A1 (en) Polyether compound, viscosity index improver, lubricating oil composition, and production methods therefor
US20100179354A1 (en) Novel alkoxy-ethers and alkoxylates thereof
CN102015600B (zh) 用于醇至二醇醚的烷氧基化的杂环胺催化剂组合物
CN102549044B (zh) 用于纯化多元醇pfpe衍生物的方法
JP3851318B2 (ja) 樹脂組成物のためのエーテル助溶剤
KR102421384B1 (ko) 폴리알콕시화 중합체의 제조 방법
EP1632516B1 (en) Perfluoropolyethers and processes therefor and therewith
KR20010020433A (ko) 옥시알킬렌-개질된 폴리옥시부틸렌 알콜
JPH07224291A (ja) 潤滑油
JPH09500679A (ja) 潤滑剤基液
JP3208204B2 (ja) 含フッ素エーテル化多価アルコール及びその製造法
JP2001040382A (ja) アニオン性ポリエーテル類及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees