JP2002079287A - 水質浄化装置 - Google Patents

水質浄化装置

Info

Publication number
JP2002079287A
JP2002079287A JP2000271026A JP2000271026A JP2002079287A JP 2002079287 A JP2002079287 A JP 2002079287A JP 2000271026 A JP2000271026 A JP 2000271026A JP 2000271026 A JP2000271026 A JP 2000271026A JP 2002079287 A JP2002079287 A JP 2002079287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
water
groove
grooves
stones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000271026A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Sato
俊明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Natu Rock Japan Co Ltd
Original Assignee
Natu Rock Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Natu Rock Japan Co Ltd filed Critical Natu Rock Japan Co Ltd
Priority to JP2000271026A priority Critical patent/JP2002079287A/ja
Publication of JP2002079287A publication Critical patent/JP2002079287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】生物膜が水流によって剥離されないようにする
と共に、水質浄化機能を高める。 【解決手段】ポーラスコンクリート製のボード11の表
面に溝12を形成し、生物膜の付着面積を増加させ、溝
12を覆うように石13で表面化粧した。河川の水流は
石13に衝突して水勢が緩衝されてから溝12を通過す
るので、溝12に形成された生物膜が剥離されにくくな
ると共に、石13によって乱流が発生し、生物膜への酸
素が十分供給され、微生物が活性化するので水質浄化機
能が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、池、湖沼、河川等
に設置する水質浄化機能を有する水質浄化ボードまたは
ブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】護岸等の河川改修工事にはコンクリート
ブロックが多く使用されているが、河川の景観維持や河
川水の浄化機能を高めたコンクリート製品が用いられよ
うになってきている。例えば、特開平10−26353
1号公報には、ポーラスコンクリート製本体に、火山灰
と硫酸第一鉄との混合物を焼成したリン吸着剤塊を装着
一体化した水質浄化ブロックが開示されている。
【0003】また、特開平8−144237号公報に
は、上方開放状の凹部を備え、凹部に多数の石を収容す
る浄化促進ブロック(図5参照)が、特開平9−319
41号公報には、側面がくびれたブロック護床ブロック
を並列敷設し、隣接ブロック間の空隙部に詰石をするこ
とによって微生物からなる生物膜を形成し、その生物膜
によって水質浄化する流水浄化護床ブロック(図6参
照)が開示されている。
【0004】しかし、堆積物が石の間に詰まり、目詰ま
りをおこしやすく、浄化機能を維持するために短サイク
ルでのメンテナンスが余儀なくされている。
【0005】さらに、河川の浄化作用は、石やコンクリ
ートブロックの表面に付着した微生物によって構成され
る生物膜によっておこなわれるが、流水に直接的に面す
る生物膜は、洪水時などの水流によって剥離され、流出
してしまうケースが多かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、浄水
機能を有するブロック等の生物膜の付着面積を広くする
と共に、生物膜を育成しやすくして浄化機能を高め、形
成された生物膜の剥離及び目詰まりを防止することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】ブロック、または、ボー
ドの表面に溝を設けることにより生物膜の付着面積を増
加させ、さらに、この溝を石で覆うことにより、溝に水
流が直接衝突しないようにして形成された生物膜の剥離
を防止し、さらに、水流に乱流を発生させて生物膜に酸
素を供給し、微生物を活性化して浄化機能を高めた。ま
た、多孔質の石を用いることにより微生物の付着する表
面積を大きくすると共に、石自体に微生物が付着しやす
くした。表面を横断するように溝を設けることにより、
適宜の速度の流水が溝を通過するようになり、目詰まり
が防止される。さらに、ブロック、または、ボードをポ
ーラスコンクリートで構成し、軽量化して既存のコンク
リート構造物に容易に張り付けることができるようにし
た。
【0008】
【発明の実施の形態】実施例1 図1に示すように、水質浄化ボード1は、ポーラスコン
クリート製のボード11の表面を横断して溝12が設け
てあり、図2に示すように溝12を覆うように多孔質の
熔岩13が接着剤で張り付けてある。石13は、生物膜
が形成されやすいように多孔質のものを用いる。熔岩の
ほかに軽石、発泡させた人工軽量骨材の廃材等を用いる
ことができる。石13及び溝12の部分には、生物膜が
形成され、浄化機能が発揮される。多孔質の石の多孔部
分及び表面の溝は、浄化作用と共に小動物の棲息領域と
もなる。
【0009】接着剤は、ウレタン系接着剤が好ましく、
付着強度が十分であり、また、接着剤が溶出して環境に
悪影響を与えることがない。
【0010】ボード11は、ポーラスコンクリートが好
ましいが、繊維強化プラスチック、ガラス繊維補強セメ
ント等を用いることができる。ボードは、厚みをそれほ
ど必要とせず、薄いものでよいので、押し出し成形パネ
ルや、メッシュを補強材としたコンクリート板等が使用
できる。
【0011】施工例1 河岸に設置する場合は、図3に示すように、保持部材2
を設置し、保持部材2の間に水質浄化ボード1を落とし
込むか、または、ボルトで固定する。既存のコンクリー
ト護岸等には、護岸に沿って柱材を設置固定し、落とし
込むか、または、ボルトで固定する。
【0012】水質浄化ボード1の溝12が河川の水流に
対して直角または平行になるように設置する。図示の例
は、溝12が水流に対して直角になるように設置したも
ので、水流が直接溝12を通過せず、石13に衝突した
水流が乱流となり、水勢が緩衝されたあとに溝12を上
から下またはその逆方向にゆっくり通過するので、溝1
2に形成された生物膜が剥離されにくいものとなる。な
お、河床に設置するときは、溝12の面を上にしても下
にしてもよく、ボード11の両面に溝12を形成したも
のを使用してもよい。
【0013】実施例2 図4は、ポーラスコンクリート製の立方体のブロックの
全面に溝12を設け、多孔質の熔岩13でこの溝12を
覆うように固定したものである。ブロックの中央には挿
通孔14が設けてあり、魚類等の生物の棲息域として利
用することができる。このブロックは、河岸または河床
に連続して、または、適宜の間隔を開けて設置する。
【0014】
【発明の効果】本発明の水質浄化装置は、表面に溝を設
けることにより、生物膜の付着面積が広くなる。そし
て、溝を石で覆うことにより、水流が石に衝突して乱流
を発生し、溝と石の間に形成された生物膜に酸素が供給
されるので、生物膜の微生物が活性化され浄化機能が向
上する。
【0015】自然の石を使用しているのでコンクリート
ボード等の表面化粧となり、景観に優れたものとなる。
また、多孔質の石の場合、微生物の付着面積が大きくボ
ードの浄化機能が高まる。溝は、ボードの表面を横断し
ているので、石に衝突した水流が減勢され、適宜の速度
の流水となって溝を通過し、目詰まりが防止されると共
に、生物膜が剥離されにくくなる。
【0016】ポーラスコンクリートでボードが構成され
ているので軽量であり、既存のコンクリート構造物に容
易に張り付けることができる。ブロックの表面に形成し
た溝を多孔質の熔岩で覆い、中央に挿通孔を設けたブロ
ックとすれば、挿通孔を魚類の棲息域として利用が可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】浄化ボードの斜視図。
【図2】浄化ボードの側面図。
【図3】浄化ボードの施工例の斜視図。
【図4】浄化ブロックの斜視図。
【図5】従来の護床浄化ブロックの斜視図。
【図6】従来の護床浄化ブロックの正面図。
【符号の説明】
1 水質浄化ボード 11 ボード 12 溝 13 石 14 挿通孔 2 支柱

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボードまたはブロックの表面に溝が形成し
    てあり、その溝が石で覆われている水質浄化装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、溝が表面を横断してい
    る水質浄化装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、石が多孔質で
    ある水質浄化装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかにおいて、ボード
    またはブロックがポーラスコンクリートである水質浄化
    装置。
JP2000271026A 2000-09-07 2000-09-07 水質浄化装置 Pending JP2002079287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271026A JP2002079287A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 水質浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271026A JP2002079287A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 水質浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002079287A true JP2002079287A (ja) 2002-03-19

Family

ID=18757370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000271026A Pending JP2002079287A (ja) 2000-09-07 2000-09-07 水質浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002079287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110181656A (zh) * 2019-05-17 2019-08-30 广东中绿园林集团有限公司 多孔混凝土成型方法、反应池成型方法及反应池

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125032U (ja) * 1989-03-25 1990-10-15
JPH0382931U (ja) * 1989-12-12 1991-08-23
JPH0735523U (ja) * 1993-12-09 1995-07-04 昌司 行本 生態系を保全する自然石結合ブロック
JPH08165660A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Yamatomi Sangyo Kk 構築用ブロック及びその製造方法
JPH1025753A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Kanken:Kk 植生コンクリートブロックとこれを用いた覆工構造
JPH11117258A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Toyo Suiken Kk 河川用敷石ブロック
JPH11158896A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Taiheiyo Cement Corp 生態系育成用パネルおよびその製造方法
JP2000080627A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Yamatomi Sangyo Kk 構築用コンクリートブロック
JP2000080628A (ja) * 1998-07-03 2000-03-21 Hokuetsu:Kk 粗石魚道ブロックおよび粗石式魚道
JP2000189988A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Nippon Naturock Kk 水浄化装置
JP2001226991A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Nippon Naturock Kk 生態系育成材及び生態系育成ブロック
JP2002155521A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Chugoku Regional Development Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport コンクリート擁壁

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125032U (ja) * 1989-03-25 1990-10-15
JPH0382931U (ja) * 1989-12-12 1991-08-23
JPH0735523U (ja) * 1993-12-09 1995-07-04 昌司 行本 生態系を保全する自然石結合ブロック
JPH08165660A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Yamatomi Sangyo Kk 構築用ブロック及びその製造方法
JPH1025753A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Kanken:Kk 植生コンクリートブロックとこれを用いた覆工構造
JPH11117258A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Toyo Suiken Kk 河川用敷石ブロック
JPH11158896A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Taiheiyo Cement Corp 生態系育成用パネルおよびその製造方法
JP2000080628A (ja) * 1998-07-03 2000-03-21 Hokuetsu:Kk 粗石魚道ブロックおよび粗石式魚道
JP2000080627A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Yamatomi Sangyo Kk 構築用コンクリートブロック
JP2000189988A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Nippon Naturock Kk 水浄化装置
JP2001226991A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Nippon Naturock Kk 生態系育成材及び生態系育成ブロック
JP2002155521A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Chugoku Regional Development Bureau Ministry Of Land Infrastructure & Transport コンクリート擁壁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110181656A (zh) * 2019-05-17 2019-08-30 广东中绿园林集团有限公司 多孔混凝土成型方法、反应池成型方法及反应池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001288731A (ja) 堰堤の構造お及び河川水の水質浄化工法
EP0936040A3 (en) High strength porous concrete structure and method of manufacturing the high strength porous concrete structure
KR100818120B1 (ko) 자연형 하천 정화 장치
KR101447684B1 (ko) 수질정화장치
JP2002079287A (ja) 水質浄化装置
US20050238431A1 (en) Reef artifact
JP3718277B2 (ja) 生態系育成表面化粧板
KR101414030B1 (ko) 수질정화장치
WO2010047640A1 (en) A lamellar structure for treatment and aeration of water and wastewater
JPH08331998A (ja) 自然水系の浄水構造
KR101501179B1 (ko) 수질정화장치
JP2696469B2 (ja) 河川の浄化装置
JP4383542B2 (ja) 浄水用ブロックとその製造方法および該浄水用ブロックを用いた浄水装置
JP2001104976A (ja) 水浄化用塊体及び水浄化用ブロック
KR100763639B1 (ko) 감지장치를 내장한 어린이 놀이터 전용 이단복층 투수성플렉스스텝 탄성 포장시공 방법
KR100692320B1 (ko) 인공어초용 단위어초
JP2001020246A (ja) 浄化作用を有する矢板壁
JP2600542Y2 (ja) 河川の帯工ブロック構造
JPH09324434A (ja) 生態系育成用パネル
JP2003034920A (ja) 河川水路用環境保全ブロック構造
KR200377983Y1 (ko) 자연 친화 공간 조성 및 하천인공정화용 구조물
JP3341125B2 (ja) 河川水自然浄化力強化工法
JPH03262598A (ja) 水路浄化ブロックおよび水路浄化方法
KR200361785Y1 (ko) 암면을 이용한 하천 수질 정화장치
KR200361783Y1 (ko) 암면을 이용한 하천 수질 정화장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713