JP2002079270A - 排水処理装置 - Google Patents

排水処理装置

Info

Publication number
JP2002079270A
JP2002079270A JP2000274315A JP2000274315A JP2002079270A JP 2002079270 A JP2002079270 A JP 2002079270A JP 2000274315 A JP2000274315 A JP 2000274315A JP 2000274315 A JP2000274315 A JP 2000274315A JP 2002079270 A JP2002079270 A JP 2002079270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
raw water
flow dividing
tank
wastewater treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000274315A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Uraya
昭夫 浦矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANEE IND CO Ltd
Sanee Industrial Co Ltd
Original Assignee
SANEE IND CO Ltd
Sanee Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANEE IND CO Ltd, Sanee Industrial Co Ltd filed Critical SANEE IND CO Ltd
Priority to JP2000274315A priority Critical patent/JP2002079270A/ja
Publication of JP2002079270A publication Critical patent/JP2002079270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】建築現場等において発生したセメント成分を含
む濁水等に中和剤を注入混合して、該中和剤の完全反応
によって効率よく放流基準値を満たすことができる排水
処理装置を構成すると共に、該装置をコンパクトに構成
してスペースの少ない建築現場等に設置し得るようにし
た排水処理装置を提供する。 【解決手段】一対の方形分流板4、4を直交状態に並接
させた互いの境界を成す対向二領域で一対の仕切板5、
5を接合した分流パーツ3を形成し、該複数の分流パー
ツ3、3…を断面正方形の管路2内に配設して成る反応
器を小型の1次反応器1Aと大型の2次反応器1Bとし
て形成し、ポンプ12で汲み上げた原水10の流路P1
を1次反応器1Aに接続すると共に該1次反応器1Aの
入口付近に供給した中和剤と反応させながら通過させ、
該1次反応器1Aを通過した原水を放流槽13の上方に
て垂直方向に立設した2次反応器1Bの上部に接続する
と共に該2次反応器1Bの上部に凝集剤容器14からの
凝集剤を供給して通過させたものを放流槽13内に貯留
して放流するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築現場等におい
て発生したセメント成分を含む濁水に中和剤を注入混合
して中和反応を行わせることにより、PH値を放流基準
値以下にして放流するようにした排水処理装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】建築現場において発生したセメント成分
を含む濁水を下水道等に放流する際、この濁水に炭酸ガ
ス等の中和剤を注入することによってセメントに含まれ
るアルカリ成分を中和し、PH値を放流基準値以下に下
げる必要がある。
【0003】このための排水処理装置としては、従来か
ら、建築現場に設置されたタンクに濁水を貯留し、この
濁水をくみ出したポンプの流路に炭酸ガスを送給すると
共に攪拌容器へ移送して混合することにより、濁水中の
アルカリ成分を中和反応させるようにしたものがある。
【0004】このような排水処理装置を建築現場等に設
置する際、特に問題になっているのが建築現場等にその
ような排水処理装置を設置するスペースが少ないという
点にある。
【0005】さらに、従来の処理装置によれば、供給し
た中和剤のうち未反応分が生じるため、中和剤を余分に
供給することが行われているが、中和剤の完全反応を遂
行し得る反応器の開発によって中和剤の無駄を省くこと
が要望されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点を解消するために成されたもので、建築現場等に
おいて発生したセメント成分を含む濁水等に中和剤を注
入混合して、該中和剤の完全反応によって効率よく放流
基準値を満たすことができる排水処理装置を構成すると
共に、該装置をコンパクトに構成してスペースの少ない
建築現場等に設置し得るようにした排水処理装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の排水処理装置は、原水槽に貯留した原水
をポンプで汲み上げて放流槽に移送する過程で前記原水
を中和処理する排水処理装置において、一対の方形分流
板を直交状態に並接させた互いの境界を成す対向二領域
で一対の仕切板を接合した分流パーツを形成し、該複数
の分流パーツを断面正方形の管路内に配設して成る反応
器を小型の1次反応器と大型の2次反応器として形成
し、前記ポンプで汲み上げた原水の流路を前記1次反応
器に接続すると共に該1次反応器の入口付近に供給した
中和剤と反応させながら通過させ、該1次反応器を通過
した原水を前記放流槽の上方にて垂直方向に立設した2
次反応器の上部に接続すると共に該2次反応器の上部に
凝集剤容器からの凝集剤を供給して通過させたものを前
記放流槽内に貯留して放流するようにしたことを特徴と
する。
【0008】本発明の請求項2の発明は、請求項1の発
明において、前記1次反応器と前記2次反応器と前記凝
集剤容器とを前記放流槽の上方の範囲内に納めて設置す
るようにしたことを特徴とする。
【0009】本発明の請求項3の発明は、請求項1の発
明において、前記放流槽の上方に垂直方向に立設した2
次反応器の下部を前記放流槽内の水面下に水没させるよ
うにしたことを特徴とする。
【0010】本発明の請求項4の発明は、請求項1の発
明において、前記複数の分流パーツを前記断面正方形の
管路内に同一方向に収納するか、互い違いに収納するこ
とによって前記1次反応器または2次反応器を形成した
ことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照しながら説明する。
【0012】本発明による配水処理装置の全体構成を概
略的に説明すると、図1に示すように、原水槽11に貯
留した原水10をポンプ12で汲み上げて放流槽13に
移送する過程で原水10を中和処理する排水処理装置に
おいて、後述する複数の分流パーツ3、3…を断面正方
形の管路2内に配設して成る反応器1を小型の1次反応
器1Aと大型の2次反応器1Bとして形成し、ポンプ1
2で汲み上げた原水10の流路P1を1次反応器1Aに
接続すると共に該1次反応器1Aの入口付近に供給した
炭酸ガスと反応させながら通過させ、該1次反応器1A
を通過した原水10を放流槽13の上方にて縦状に設置
した2次反応器1Bの上部に接続すると共に該2次反応
器1Bの上部に凝集剤容器14からの凝集剤を供給して
通過させたものを放流槽13内に貯留して放流するよう
にしたものである。
【0013】このような構成について詳細に述べると、
原水槽11内の下流側底部にポンプ12が設置され、該
ポンプ12に接続した流路の1次反応器1A付近にフロ
ースイッチ16が連結され、該フロースイッチ16の信
号で炭酸ガスの注入のON−OFFを行うようにしてい
る。
【0014】また、1次反応器1Aの入口付近に炭酸ガ
スを供給するための炭酸ガスボンベ17が流路P2で接
続され、該流路P2の1次反応器1A付近には電磁弁1
8が連結され、該電磁弁18は流路P3を介して1次反
応器1Aの入口付近に接続されている。
【0015】さらに、図1に示すように、放流槽13の
上方に設けられた2次反応器1Bは縦方向に設けること
に特徴を有し、しかも炭酸ガスボンベ17以外の主な構
成機材である1次反応器1Aと2次反応器1Bと凝集剤
容器14、さらには上記のフロースイッチ16と電磁弁
18とは放流槽13の上方の範囲内に納めて設置するよ
うにしている。
【0016】このような排水処理装置の具体的構成例
は、図2に示すように、原水槽11として1m ノッ
チタンクを使用し、槽内は2枚の隔壁20a、20bに
よって第1槽21、第2槽22、第3槽23に仕切ら
れ、上流側の隔壁20aは底部が開放され、下流側の隔
壁20bは底部が開放されずに閉塞され、この下流側の
隔壁20bの上方から第2槽22の上澄み水をオーバー
フローによって第3槽23に移送し、該第3槽23の底
部に設けられた自動式ポンプ12によって放流槽13側
の1次反応器1Aに移送するようにしている。
【0017】また、この原水槽11のポンプ12側付近
には開閉蓋11aが設けられ、該開閉蓋11aの開放に
よって原水ポンプ12のメンテナンスまたは原水槽11
内の底部に溜った沈殿物等を取り除くようにしている。
【0018】なお、原水槽11のポンプ12は自動制御
盤28に接続されると共に、第3層23の水面の高さを
検知するセンサ28aが自動制御盤28に接続され、こ
のセンサ28aによって第3層23の水面が所定の高さ
に至った時点でポンプ12が発動する。
【0019】一方、放流槽13の上部には垂直方向に立
設した2次反応器1Bがその下部を放流槽13内の水面
下に水没させる高さで固定されている。また、この2次
反応器1Bの上部には、図4又は図5に示すように、支
持部材24を介して凝集剤容器14が固定され、さらに
2次反応器1Bの上部には2次反応器1Bの内部に連通
する連絡部材25が固定され、該連絡部材25の水平延
長部に1次反応器1Aの端末を接続して該1次反応器1
Aを垂直方向に立てた状態としている。
【0020】また、図5に示すように、1次反応器1A
の下端にはフロースイッチ16が連結されると共に流量
調整弁26が連結され、該流量調整弁26に接続した流
路P1を原水槽11に設けられた原水ポンプ12に接続
するようにしている。
【0021】また、図4に示すように、2次反応器1B
の側面にはCO2 気化器27が固定され、該気化器2
7を介して炭酸ガスボンベ17からの流路P2と1次反
応器1Aの入口に連結された流路P3とを連結してあ
り、炭酸ガスボンベ17から供給される炭酸ガスをCO
2 気化器27で気化して1次反応器1Aの入口に送給
する。なお、図4に示すように、炭酸ガスボンベ17
は、放流槽13の側部にチェーン29で交換可能に取り
付けるようしている。
【0022】また、放流槽13は原水槽11と同様に1
ノッチタンクを使用し、槽内は槽内は2枚の隔壁
20a、20bによって第1槽21、第2槽22、第3
槽23に仕切られ、上流側の隔壁20aは底部が開放さ
れ、下流側の隔壁20bは底部が開放されずに閉塞さ
れ、第2槽22の上澄み水を下流側の隔壁20bの上方
からオーバーフローによって第3槽23に移送し、第3
槽23の放流口13aから放流するようにしている。
【0023】このような構成によって、1次反応器1A
と2次反応器1Bと凝集剤容器14等を放流槽13の上
方の範囲内に納めて設置することができ、この放流槽1
3の設置スペースを確保するだけで、放流槽13側の必
要機器関係のすべてを設置することが可能となる。
【0024】また、図4に示すように、1次反応器1A
と2次反応器1Bの内部構造は後述するが、2次反応器
1Bを上記のように放流槽13の上方に垂直方向に立設
すると共に該2次反応器1Bの下部の開放口を放流槽1
3内の水面下に水没させる高さにすると、未反応の炭酸
ガスを2次反応器1Bの上方に溜めることができるた
め、この未反応の炭酸ガスを2次反応器1Bの上方から
流下する原水に再反応させることができ、炭酸ガスの無
駄のない使用が可能となる。
【0025】さらに、図2に示すように、放流層13に
おいては、2次反応器1Bで中和反応が促進されると共
に、凝集剤容器14からの凝集剤によってフロッグが形
成され、第1槽21と第2槽22の底部に沈殿し、第2
槽22おける上澄み水が下流側の隔壁20bの上方から
のオーバーフローによって第3槽23に移送され、放流
口13aの開放によって放流される。
【0026】ここで、本発明における1次反応器1Aと
2反応器の内部構成について説明する。なお、2次反応
器1Bは1次反応器1Aよりも大型に構成されている
が、内部構造は同様であるため、以下の説明ではいずれ
も反応器1と称して説明する。
【0027】このような反応器1の内部構成は、断面正
方形の管路2の内部に複数の分流パーツ3、3…を収納
したものであり、個々の分流パーツ3は同一構成による
ものであるが、その配列の仕方によって攪拌効果の異な
る反応器が形成される。
【0028】1個の分流パーツ3は、図6(a) に示すよ
うに、一対の方形分流板4、4と一対の仕切板5、5と
から成る。方形分流板4は長辺4aが反応器1の管路2
の断面正方形の対角線C(図6(b) 参照)の長さLに相
当するものであって、一対の方形分流板4、4を互いに
長手方向の中心で直交状態に並接させ、これら一対の方
形分流板4、4の境界を成す対向二領域を一対の仕切板
5、5で仕切った状態で接合することによって一個の分
流パーツ3を構成している。
【0029】即ち、個々の分流パーツ3における寸法関
係は、分流パーツ3を収納すべき断面正方形の管路2を
成す反応器1の内側寸法との関係から導かれ、反応器1
の管路2の断面正方形の一辺を長さ2Dとすると、方形
分流板4の短辺の長さはその半分の長さDで与えられ
る。
【0030】また、方形分流板4の長辺4aは、長さD
を直角二等辺三角形の二斜辺とする底辺の長さLで与え
られる。即ち、図6(a) に示したように、長さLは、三
平方の定理により、2Dの2乗と2Dの2乗を加えた値
の平方根で与えられる。また、仕切板5の底辺5aは長
さ2Dを有する直角二等辺三角形であって夫々の二斜辺
5b、5bは方形分流板4の長辺の長さLの2分の1で
与えられる。
【0031】上記のような一対の方形分流板4、4と一
対の仕切板5、5とによって1個の分流パーツ3を形成
するには、図6(a) に示すように、一対の方形分流板
4、4を互いに長手方向の中心で直交状態に並接させ、
互いの方形分流板4、4の境界における対向二領域の二
斜辺に直角二等辺三角形の仕切板5、5の二斜辺5b、
5bを当てて接合する。
【0032】この接合方法は、分流パーツ3の構成部材
を金属板で形成した場合、溶接接合等によって容易に行
うことができる。
【0033】こうして完成した一個の分流パーツ3の全
体形状は、一対の方形分流板4、4の合計幅、即ち分流
パーツ3の全幅2Dが反応器1の管路2の断面正方形の
内側各辺と同等の長さ2Dを有し、分流パーツ3は一辺
2Dの立方体に納まる形状を有し、断面正方形の管路2
の反応器1内に分流パーツ3をいずれの方向にも収納し
得る形状を有することとなる。
【0034】また、分流パーツ3の一対の仕切板5、5
の夫々には穿孔部6が形成され、反応器1の管路2に収
納した分流パーツ3の穿孔部6に長尺の鈎部材(不図
示)を引っかけて反応器1から引出し可能としている。
【0035】上記の分流パーツ3の構成によって、複数
の分流パーツ3、3…を、図6(b)に示すような断面正
方形の管路2を有する反応器1に収納することができ
る。
【0036】本発明における反応器1は、反応器1の管
路2内に収納すべき分流パーツ3の配列形態の違いによ
って流路が変化する。
【0037】以下、反応器1の管路2内に4個の分流パ
ーツ3、3…を種々の方向に配列した具体例として、図
7、図8を参照しながら説明する。なお、夫々の図にお
いて収納された分流パーツ3、3…の上方から第1分流
パーツ、第2分流パーツ、第3分流パーツ、第4分流パ
ーツとする。
【0038】図7に示す配列形態は、縦状にした反応器
1の管路2に、各分流パーツ3の仕切板5、5を縦方向
にした状態で、夫々の分流パーツ3、3…を同一方向に
収納したものである。従って、各分流パーツ3、3…に
おいて、夫々の一対の方形分流板4、4は、図7の前側
と後側とで夫々同方向に順次傾斜し、夫々の上下の仕切
板5、5は縦状に同一面を成して配列された状況とな
る。
【0039】この場合、反応器1の壁面には各分流パー
ツ3、3…の方形分流板4、4の短辺4b、4b…と両
外側の長辺4a、4aとが当接して閉塞された状態とな
り、仕切板5、5が設けられていない領域が流路とな
る。
【0040】また、第1分流パーツ3の上半分は上側の
仕切板5で縦方向に二分されると共に、該仕切板5を境
に後側と前側に下り勾配を成す一対の方形分流板4、4
によって流路の方向が変化する。
【0041】さらに、前側の方形分流板4(4A)の下
半分が後方向に解放された流路を有し、後側の方形分流
板4(4B)の下半分が前方向に解放された流路を有す
る。
【0042】従って、縦状の反応器1に上方から入った
流体は自然落下によって流下し、第1分流パーツ3の上
側の仕切板5を境に分流して後側と前側の方形分流板
4、4に沿って流下する。
【0043】前側の方形分流板4(4A)に沿って流下
した流体は、反応器1内の壁面ではね返って反応器1の
壁面との隅部Dで渦を生じながら後方へ流下し、下方の
第2分流パーツ3の後側の方形分流板4(4B)に至
る。また、第1分流パーツ3の前側の方形分流板4(4
A)に沿って流れる流体の一部は下半分の後方へ流路を
曲げて流下し、下方の第2分流パーツ3の後側の方形分
流板4(4B)に至って、上記の流下分と合流する。
【0044】一方、第1分流パーツ3の後側の方形分流
板4(4B)に沿って流下する流体は、反応器1の壁面
ではね返って反応器1の壁面との隅部Eで渦を生じなが
ら前方へ流下して、第2分流パーツ3の前側の方形分流
板4(4A)に至る。また、第1分流パーツ3の後側の
方形分流板4(4B)に沿って流れる流体の一部は下半
分の前方へ流路を曲げて流下し、第2分流パーツ3の前
側の方形分流板4(4A)に至って、上記の流下分と合
流する。
【0045】それ以降の流路は、第1分流パーツ3と同
方向に配列された他の分流パーツ3、3…において、第
1分流パーツ3と同様の流路によって、第1分流パーツ
3の流下分を第2分流パーツ3で受け、第2分流パーツ
3の流下分を第3分流パーツ3で受け、第3分流パーツ
3の流下分を第4分流パーツ3で受ける。
【0046】ただし、上記の流路説明は、その流路を単
純に説明したものであって、実際には反応器1の管路2
の壁面に当たる流路を含めて、分流、衝突、はね返り、
合流、渦の発生、回転流の発生等によって極めて複雑な
流れを形成するものであり、そのように変化する流れの
なかで流体の混合、反応が効率的に進行する。
【0047】また、地球の自転による渦流が重力軸に沿
うように発生するため、反応器1を縦状にして流体を流
下させると、反応器1内における回転流を自然発生的に
生じて流体の旋回効率を高めることが可能となる。
【0048】さらに、図8に示す配列形態は、縦状にし
た反応器1の管路2に第1と第3の分流パーツ3、3の
夫々の仕切板5、5を縦方向にし、第2と第4の分流パ
ーツ3、3の夫々の仕切板5、5を水平方向にして収納
したものである。
【0049】このような配列形態において、第1と第3
の分流パーツ3、3においては、反応器1の壁面に夫々
の方形分流板4の短辺4b、4b…と両外側の長辺4
a、4aとが当接して閉塞された状態となる。また、第
2と第4の分流パーツ3、3においては、反応器1の壁
面に夫々の方形分流板4の短辺4b、4b…と夫々の仕
切板5、5の底辺5a、5aとが当接して閉塞された状
態となる。
【0050】また、第1と第2の分流パーツ3、3にお
ける流路は、図7で説明した流路と同様であるが、第3
と第4の分流パーツ3、3においては、夫々の方形分流
板4、4が反応器1の管路2を対角線状に仕切って流路
を二分し、夫々の仕切板5、5が対向二領域で水平面を
成す流路を形成する。
【0051】従って、縦状の反応器1に上方から入った
流体は、自然落下によって流下し、第1分流パーツ3に
おいては、図7の場合と同様の流路を形成する。その下
方の第2分流パーツ3においては、上方からの流体を上
側の方形分流板4で分流し、この分流された流下する流
体は対向二領域の仕切板5、5に垂直に当たって、仕切
板5、5が設けられていない対向二領域へと流路を変え
る。
【0052】それ以降は、第2分流パーツ3を通過した
流体は、第3分流パーツ3へ流下して第1分流パーツ3
と同様の流路を形成し、さらに第4分流パーツ3に流下
して第2分流パーツ3と同様の流路を形成し、上記のよ
うに、反応器1の壁面に当たる流路を含めて、分流、衝
突、はね返り、合流、渦の発生、回転流の発生等によっ
て極めて複雑な流れを形成し、流体の混合、反応が効率
的に進行する。
【0053】なお、上記の説明において、本発明による
排水処理装置を建築現場等から発生した濁水の中和反応
処理として説明してあるが、アルカリ成分を含む排水の
中和反応、さらには酸性成分を含む排水の中和反応に用
いるだけではなく、混合すべき両者が流体である場合、
さらには流体に粉末物を混入する場合の混合にも使用し
得るものである。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の排水処理
装置によれば、炭酸ガスボンベ以外の主な構成機材であ
る1次反応器と2次反応器と凝集剤容器等を放流槽の上
方の範囲内に納めることができるため、建築現場等にお
ける狭いスペースに設置することも可能である。
【0055】また、本発明の排水処理装置によれば、1
次反応器における炭酸ガスとの中和反応に続いて2次反
応器における凝集剤による凝集によってフロッグの形成
を行いつつ、さらにこの2次反応器によって炭酸ガスと
の中和反応を促進することができる。
【0056】しかも、この2次反応器は放流槽の上方に
垂直方向に立設されると共に2次反応器の下部を放流槽
内の水面下に水没させる高さにしてあるため、未反応の
炭酸ガスを2次反応器の上方に溜めて、この未反応の炭
酸ガスを原水のアルカリ成分と再反応させることがで
き、炭酸ガスの無駄を省き、中和反応を効率よく促進す
ることができる。
【0057】さらにまた、1次反応器と2次反応器の内
部構造は、一対の方形分流板と一対の仕切板とから成る
簡単な構成の分流パーツを断面正方形の管路内に同一方
向に収納するか、互い違いに収納した構成であって、簡
単な構成によって複雑な流路を形成することができ、コ
ンパクト且つ低コストの反応器を得ることができ、しか
も一対の方形分流パーツと一対の仕切板と混合管の壁面
による分流と衝突と合流と渦の発生、回転流の発生とが
複雑に発生して、非常に効率的な混合及び反応作用を行
うことが可能となる。
【0058】さらに、本発明に使用した反応器は、同一
構成の分流パーツを断面正方形の管路の開口部から順次
奥方に収容するだけで個々の分流パーツを同一方向また
は異方向にセットすることができ、混合管の内側や個々
の分流パーツを洗浄あるいは交換する際には、夫々の分
流パーツの仕切板に形成した穿孔部に長尺の鈎部材を引
っかけて順次引き出すことができるため、メンテナンス
の面でも非常に簡易且つ容易な取り扱いが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による排水処理装置の全体構成を示す概
略図である。
【図2】本発明による排水処理装置の全体構成を具体的
に示す図である。
【図3】本発明による排水処理装置の放流槽とその上部
に設けた装置の上面図である。
【図4】本発明による排水処理装置の放流槽とその上部
に設けた装置の側面図である。
【図5】本発明による排水処理装置の放流槽とその上部
に設けた装置の異方向側面図である。
【図6】(a) は本発明の排水処理装置に使用する分流パ
ーツの斜視図であり、(b) は複数の分流パーツを収納す
る管路の斜視図である。
【図7】本発明による分流パーツを順次同一方向に配列
した反応器の内部構造を示す斜視図である。
【図8】本発明による分流パーツを互い違いに並べて配
列した反応器の内部構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…反応器 1A…1次反応器 1B…2次反応器 2…管路 3…分流パーツ 4…方形分流板 5…仕切板 10…原水 11…原水槽 12…ポンプ 13…放流槽 14…凝集剤容器 16…フロースイッチ 17…炭酸ガスボンベ 18…電磁弁 20a、20b…隔壁 21…第1槽 22…第2槽 23…第3槽 25…連絡部材 26…流量調整弁 27…気化器 P1、P2、P3…流路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原水槽に貯留した原水をポンプで汲み上げ
    て放流槽に移送する過程で前記原水を中和処理する排水
    処理装置において、一対の方形分流板を直交状態に並接
    させた互いの境界を成す対向二領域で一対の仕切板を接
    合した分流パーツを形成し、該複数の分流パーツを断面
    正方形の管路内に配設して成る反応器を小型の1次反応
    器と大型の2次反応器として形成し、前記ポンプで汲み
    上げた原水の流路を前記1次反応器に接続すると共に該
    1次反応器の入口付近に供給した中和剤と反応させなが
    ら通過させ、該1次反応器を通過した原水を前記放流槽
    の上方にて垂直方向に立設した2次反応器の上部に接続
    すると共に該2次反応器の上部に凝集剤容器からの凝集
    剤を供給して通過させたものを前記放流槽内に貯留して
    放流するようにしたことを特徴とする排水処理装置。
  2. 【請求項2】前記1次反応器と前記2次反応器と前記凝
    集剤容器とを前記放流槽の上方の範囲内に納めて設置す
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の排水処理
    装置。
  3. 【請求項3】前記放流槽の上方に垂直方向に立設した2
    次反応器の下部を前記放流槽内の水面下に水没させるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の排水処理装
    置。
  4. 【請求項4】前記複数の分流パーツを前記断面正方形の
    管路内に同一方向に収納するか、互い違いに収納するこ
    とによって前記1次反応器または2次反応器を形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の排水処理装置。
JP2000274315A 2000-09-11 2000-09-11 排水処理装置 Pending JP2002079270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274315A JP2002079270A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000274315A JP2002079270A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 排水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002079270A true JP2002079270A (ja) 2002-03-19

Family

ID=18760090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000274315A Pending JP2002079270A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002079270A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2499603A (en) * 2012-02-21 2013-08-28 Siltbuster Ltd Cleaning apparatus used in concreting operations
FR3007755A1 (fr) * 2013-06-28 2015-01-02 Secatol Station de recyclage des eaux de lavage de materiels de chantier
WO2016107930A1 (fr) * 2014-12-31 2016-07-07 Equipement De Chantiers Et Locations Dispositif de chantier perfectionné pour le recyclage d'une eau de lavage
JP2018183727A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 サンエー工業株式会社 移動式の自吸の中和処理機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894945A (ja) * 1972-03-18 1973-12-06
JPS61143700U (ja) * 1985-02-22 1986-09-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894945A (ja) * 1972-03-18 1973-12-06
JPS61143700U (ja) * 1985-02-22 1986-09-04

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2499603A (en) * 2012-02-21 2013-08-28 Siltbuster Ltd Cleaning apparatus used in concreting operations
GB2499603B (en) * 2012-02-21 2018-10-10 Siltbuster Ltd Concrete washout unit and method
FR3007755A1 (fr) * 2013-06-28 2015-01-02 Secatol Station de recyclage des eaux de lavage de materiels de chantier
WO2016107930A1 (fr) * 2014-12-31 2016-07-07 Equipement De Chantiers Et Locations Dispositif de chantier perfectionné pour le recyclage d'une eau de lavage
JP2018183727A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 サンエー工業株式会社 移動式の自吸の中和処理機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100942716B1 (ko) 플러그 흐름 반응기에 의한 호기성과 혐기성 소화 장치 및방법
JP2024059682A (ja) 移送装置
KR100916709B1 (ko) 무동력 관내 혼화장치
KR20170076464A (ko) 저에너지를 사용하는 오존 수처리 시스템
TW200304836A (en) Device and method for producing sterilized water
JP2002079270A (ja) 排水処理装置
JP2009018232A (ja) 流体の混合流路構造及び混合方法
CN201313859Y (zh) 用于废水处理的三联箱
CN211393926U (zh) 一种高密气浮设备
CN105366796A (zh) 臭氧催化装置
CN206308039U (zh) 一种圆形无动力调节池
CN201024122Y (zh) 污水生化处理的曝气池
CN212609653U (zh) 用于气浮法净水器的延时导流混合器
CN210457813U (zh) 一种磁絮凝沉淀污水处理系统
CN207619108U (zh) 一种污水生化处理中试装置
CN221191586U (zh) 一种非占地孢子转移系统
KR102337714B1 (ko) 다중 수평채널을 이용한 기체용해장치 및 이를 이용한 기체용해 방법
CN111773939A (zh) 一种盐池
CN221071183U (zh) 一种浮箱式孢子机
CN210457603U (zh) 基于磁絮凝的反应池及其污水处理系统
CN216552331U (zh) 一种基于重力排空的池体出水结构及应用其的初雨调蓄池
CN214456986U (zh) 一种自气体循环多级压力式溶气气浮成橇装置
CN216946545U (zh) 一种具有蛇形加药混合管道的气浮机
CN217895225U (zh) 一种混凝设备
CN220149430U (zh) 一种压裂返排液化学软化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101206