JP2002079054A - 有害物質の除去方法 - Google Patents

有害物質の除去方法

Info

Publication number
JP2002079054A
JP2002079054A JP2000268440A JP2000268440A JP2002079054A JP 2002079054 A JP2002079054 A JP 2002079054A JP 2000268440 A JP2000268440 A JP 2000268440A JP 2000268440 A JP2000268440 A JP 2000268440A JP 2002079054 A JP2002079054 A JP 2002079054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
cleaning liquid
harmful substances
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000268440A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Miyake
純一 三宅
Toru Ishii
徹 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2000268440A priority Critical patent/JP2002079054A/ja
Publication of JP2002079054A publication Critical patent/JP2002079054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物焼却施設の排ガス湿式洗浄塔内で有害
物質、特にダイオキシン類を効率よく分解して、この排
ガス湿式洗浄塔から排出される廃棄ガスおよび廃棄洗浄
液中の有害物質含量を著しく低減させる。 【解決手段】 排ガス湿式洗浄塔内で排ガスと洗浄液と
を接触させて排ガスを処理するにあたり、洗浄塔内に触
媒を存在させ、洗浄液中に移行した有害物質と排ガス中
に残存する有害物質とを同時に分解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有害物質の除去方法
に関し、詳しくは廃棄物焼却施設などから排出されるダ
イオキシン類などの有害物質を含有する排ガスの処理方
法に関する。特に、本発明は廃棄物焼却施設の排ガス湿
式洗浄塔から排出される廃棄ガスおよび廃棄洗浄液に含
まれるダイオキシン類の含量を著しく低減させる方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に廃棄物焼却施設の排ガス湿式洗浄
塔は、燃焼排ガス中に含まれる塩化水素などの有害成分
を除去するために設置されており、水酸化ナトリウムな
どのアルカリ水溶液を洗浄液として用いることにより、
有害成分の中和処理などを行う。ここで、排ガス中に含
まれているダイオキシン類の一部は洗浄液中に移行し、
排ガス中に残存したダイオキシン類はそのまま排ガスと
ともに次工程または大気中へ排出されることが多い(本
発明では、この次工程または大気中に排出されるガスを
「廃棄ガス」という。)。洗浄液は、通常、排ガス湿式
洗浄塔内で循環利用された後、後段の洗浄液処理設備に
送られる(本発明では、この排ガス湿式洗浄塔から、そ
の後の処理設備に送られる使用済み洗浄液を「廃棄洗浄
液」という。)。洗浄液処理設備では、排ガスから洗浄
液に吸収された重金属類を処理するために、凝集沈殿処
理やキレート吸着処理などが施され、重金属類は汚泥と
して排出される。ここで、排ガス中から洗浄液中に移行
したダイオキシン類の大部分は、重金属類とともに汚泥
として排出される。この洗浄液処理設備は、洗浄液中の
重金属類を除去するために設置されたものであり、ダイ
オキシン類の処理を主目的としたものではないことが一
般的である。ここで発生した汚泥は最終処分場に埋め立
てられることが多く、最終処分場浸出水のダイオキシン
類濃度を増加させる原因になっている。洗浄液中のダイ
オキシン類を処理する方法は、何通りか提案されてはい
るものの、未だ技術的に未確立のものが多い。
【0003】また、排ガス中の有害物質、特にダイオキ
シン類を分解除去する方法も種々提案されているが必ず
しも満足のいくものではなく、工業的に有利な排ガス処
理方法の開発が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的の一つ
は、廃棄物焼却施設の排ガス湿式洗浄塔内で有害物質、
特にダイオキシン類を効率よく分解して、この排ガス湿
式洗浄塔から排出される廃棄ガスおよび廃棄洗浄液中の
有害物質含量を著しく低減させる方法を提供することに
ある。
【0005】本発明の他の目的は、排ガス中の有害物
質、特にダイオキシン類を効率よく分解する方法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らの研究によれ
ば、排ガス湿式洗浄塔内において、排ガスと洗浄液とが
向流接触する部位に触媒を存在させると、排ガスと洗浄
液との接触により洗浄液に移行したダイオキシン類と排
ガス中に残存するダイオキシン類とを同時に分解でき、
その結果、排ガス湿式洗浄塔から排出される廃棄ガスお
よび廃棄洗浄液中のダイオキシン類の含量を著しく低減
できることがわかった。また、一般にダイオキシン類の
多くはダストに付着して存在しているので、排ガスと洗
浄液とを触媒の存在下に向流接触させると、ダイオキシ
ン類は洗浄液中に移行し、触媒によって分解され易くな
ることがわかった。本発明は、このような知見に基づい
て完成されたものである。すなわち、本発明は、排ガス
湿式洗浄塔内で排ガスと洗浄液とを接触させて排ガスを
処理するにあたり、該洗浄塔内に触媒を存在させて有害
物質を分解することを特徴とする有害物質の除去方法で
ある。
【0007】また、本発明は、排ガスを触媒の存在下に
水性媒体と接触させて排ガス中の有害物質を分解するこ
とを特徴とする有害物質の除去方法である。
【0008】本発明の「有害物質」とは、環境ホルモン
(特にダイオキシン類)などの有害な物質を意味し、
「分解」とは、このような有害物質を酸化あるいは分解
するなどして無害化、あるいはその毒性を低減させるこ
とを意味し、また「触媒」とは、上記有害物質を上記の
ように分解する機能を有するものを意味する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の排ガスとは、ゴミなどの
一般廃棄物や産業廃棄物などの焼却によって発生する燃
焼排ガスであり、通常、環境ホルモン(特にダイオキシ
ン類)などの有害物質を含むものである。具体的には、
都市ゴミの処理を目的とした一般廃棄物焼却施設および
産業廃棄物の処理を目的とした産業廃棄物焼却施設を総
称する廃棄物焼却施設から排出される排ガスである。
【0010】廃棄物焼却施設には、一般に排ガス湿式洗
浄塔が設けられている場合が多い。この排ガス湿式洗浄
塔では、廃棄物燃焼施設の焼却炉から排出される排ガス
と一般に洗浄液といわれる、水酸化ナトリウムなどを含
むアルカリ水溶液とを向流接触させ、排ガス中に含まれ
ている塩化水素などの成分を中和処理して除去してい
る。しかし、前記のとおり、既存の排ガス湿式洗浄塔か
ら排出される廃棄ガスおよび廃棄洗浄液中の有害物質の
含量は高く、環境に与える影響は大きなものがある。
【0011】本発明の一つは、上記のような廃棄物焼却
施設に設けられた既存の排ガス湿式洗浄塔から排出され
る廃棄ガスおよび廃棄洗浄液中の有害物質の含量を低減
させるために、洗浄塔内に触媒を存在させ、この触媒の
存在下に排ガスと洗浄液とを接触させるというものであ
る。
【0012】本発明で用いる排ガス湿式洗浄塔には特に
制限はなく、充填塔、流動層スクラバー、スプレー塔、
サイクロンスクラバー、ベンチュリースクラバー、濡れ
壁塔、十字流接触装置、段塔、気泡塔、ジェットスクラ
バー、濡れ棚塔などの形式の各種排ガス湿式洗浄塔を用
いることができる。また、この排ガス湿式洗浄塔で用い
る洗浄液についても特に制限はなく、一般に排ガス湿式
洗浄塔の洗浄液として用いれられている公知の洗浄液を
用いることができる。例えば、水酸化ナトリウムなどを
含むアルカリ水溶液を挙げることができる。
【0013】一般的に、排ガスは、焼却炉から排出され
た後、ろ過式集塵器や電気集塵器などの集塵装置を経て
排ガス湿式洗浄塔に供給されることが多い。特に電気集
塵器の後段に設けられた排ガス湿式洗浄塔に供給される
排ガス中に含まれるダイオキシン類濃度は高くなる場合
が多いため、本発明の処理方法は、電気集塵器の後段に
排ガス湿式洗浄塔が設けられている場合に特に有効であ
る。
【0014】図1は、本発明の一実施態様を示した説明
図である。以下、図1に基づいて本発明を詳細に説明す
る。なお、図1に示す態様においては、排ガス湿式洗浄
塔としてスプレー塔が用いられているが、本発明はこれ
に限定されるものではないことはいうまでもない。
【0015】焼却炉、または焼却炉後段に設けられた集
塵装置から排出された排ガスは排ガス供給ライン2から
排ガス湿式洗浄塔1の下部に供給される。一方、洗浄液
は洗浄液循環ポンプ4によって洗浄液ライン5を経てノ
ズル6から噴霧され、ガス供給ライン2から供給された
排ガスと向流接触しながら触媒層13を通過し、塔底に
貯まる。塔底に貯まった洗浄液は洗浄液循環ライン7か
ら洗浄液循環ポンプ4により引き抜かれ、循環利用され
る。循環利用により洗浄能力の低下した洗浄液は、廃棄
洗浄液として調節バルブ10を経て廃棄洗浄液引抜ライ
ン11から廃棄洗浄液処理工程へ供給される。廃棄洗浄
液の引き抜きに伴う洗浄液の減少分は、洗浄液追加供給
ポンプ9により洗浄液供給タンク8から新たな洗浄液を
供給することにより補われる。この際、廃棄洗浄液の引
き抜きおよび新たな洗浄液の補給はバッチ式、連続式の
いずれの方式でもよい。また、触媒は図1のように触媒
層13として存在させてもよいし、触媒層13を設置せ
ず洗浄液中に混入させ、洗浄液とともに循環させて存在
させてもよい。
【0016】排ガス中のダイオキシン類は、排ガス湿式
洗浄塔内部のノズル6より下の部分において触媒の存在
下に洗浄液と接触することにより分解される。このと
き、排ガス中に含まれるダストの大部分は洗浄液と接触
したときに洗浄液中に取り込まれる。排ガス中のダイオ
キシン類は、排ガス中のダストに付着した状態で存在し
ているものの比率が高いため、そのほとんどが洗浄液と
接触したときに洗浄液中にダストとともに取り込まれ
る。排ガス中に残存した微量のダイオキシン類は触媒層
13において分解される。一方、洗浄液中に移行したダ
イオキシン類は、触媒層13を通過する際に触媒表面上
で分解される。
【0017】上記分解においては、排ガス中に含まれる
酸素を利用することができるが、必要に応じて、空気や
過酸化水素、オゾン、純酸素などの酸素供給源から供給
することもできる。
【0018】本発明で使用する触媒については特に制限
はなく、有害物質、特にダイオキシン類の分解に一般に
用いられている触媒を用いることができる。また、本発
明で用いる触媒は固体触媒でも、あるいは均一系触媒の
いずれでもよい。
【0019】固体触媒としては、活性と耐久性とを兼ね
備えた触媒であれば、いずれも使用することができる。
例えば、チタン、ケイ素、アルミニウム、ジルコニウ
ム、鉄、マンガン、コバルト、ニッケル、セリウム、タ
ングステン、銅、銀、金、白金、パラジウム、ロジウ
ム、ルテニウムおよびイリジウムから選ばれる少なくと
も1種の元素、および/または活性炭を含有する触媒を
挙げることができる。なかでも、次の触媒A成分と触媒
B成分とを含有する固体触媒が好適に用いられる。ここ
で、触媒A成分とは、チタン、ケイ素、アルミニウム、
ジルコニウムおよび鉄から選ばれる少なくとも1種の元
素の酸化物、および/または活性炭であり、また触媒B
成分とは、マンガン、コバルト、ニッケル、セリウム、
タングステン、銅、銀、金、白金、パラジウム、ロジウ
ム、ルテニウムおよびイリジウムから選ばれる少なくと
も1種の元素の金属および/または化合物である。
【0020】触媒A成分の具体例としては、チタン酸化
物、鉄酸化物、ジルコニウム酸化物などの金属酸化物、
チタン酸化物−ジルコニウム酸化物、チタン酸化物−鉄
酸化物などの2元または多元系酸化物(複合酸化物も含
む。)の他に、活性炭、もしくは金属酸化物と活性炭の
混合物などを挙げることができる。触媒A成分の固体触
媒に占める割合は、30〜99.95質量%の範囲が好
ましく、触媒A成分を30質量%以上の割合で用いるこ
とにより、固体触媒の耐久性が向上する。
【0021】触媒B成分の具体例としては、前記元素の
金属、酸化物および複合酸化物を挙げることができる。
固体触媒中の触媒B成分の割合は0.05〜70質量%
とするのが好ましく、その割合を0.05重量%以上と
することにより、洗浄液中のダイオキシン類を十分に分
解することが可能となる。なお、前記元素のうち、銀、
金、白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウムおよびイ
リジウム(以下、「B−1成分」という。)の場合に
は、その金属および/または化合物の割合(合計量)は
固体触媒の0.05〜10質量%とするのがよい。10
質量%を超える割合で使用しても、それに相応した処理
性能の向上は認められず、かえって高価な原料であるが
ために、固体触媒のコストアップとなって経済的に不利
となる。そのほかの、マンガン、コバルト、ニッケル、
セリウム、タングステンおよび銅(以下、「B−2成
分」という。)の場合には、その金属および/または化
合物の割合(合計量)は固体触媒の0.05〜70質量
%とするのがよい。もちろん、合計量が0.05〜70
質量%の範囲において、B−1成分とB−2成分とをそ
れぞれ0.05〜10質量%および0.05〜70質量
%の範囲で組み合わせて用いることもできる。
【0022】固体触媒のなかでも、触媒B成分として、
B−1成分を含有している場合が特に触媒活性が高く、
効果的である。特に、B−1成分の中でも、白金、パラ
ジウム、ロジウム、ルテニウムおよびイリジウムから選
ばれる少なくとも1種の元素の金属および/または化合
物を含有している場合は触媒活性が高く好ましい。B−
2成分の中では、マンガン、コバルト、ニッケルおよび
銅が好適に用いられる。
【0023】固体触媒の形状については特に制限はな
く、例えば粒状、球状、ペレット状、粉末状、およびリ
ング状のいずれでもよく、またハニカム状などの一体構
造体でもよい。図1のように触媒層を設置する場合に
は、粉末状の固体触媒は適さない。触媒層を設置する場
合で固形物や沈殿物などにより触媒層での閉塞が起こる
可能性があるときには、ハニカム状のものが好適に用い
られる。また、触媒層を設置せずに洗浄液中に混入させ
て使用する場合には、粒状、球状、ペレット状、粉末状
が適している。
【0024】均一系触媒を用いる場合には、洗浄液に溶
解し得る触媒であれば、いずれも使用することができ
る。例えば、チタン、ケイ素、アルミニウム、ジルコニ
ウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、セリウム、
タングステン、銅、銀、金、白金、パラジウム、ロジウ
ム、ルテニウムおよびイリジウムから選ばれる少なくと
も1種の元素を含有する触媒を挙げることができる。均
一系触媒を用いる場合には、触媒は洗浄液中に混入させ
て使用する。
【0025】排ガス湿式洗浄塔内部の排ガスと洗浄液と
が接触する部位の温度については特に制限はないが、排
ガスが有する熱により加熱されるため、通常、20〜2
50℃の範囲で運転されるが、40〜200℃であるこ
とが好ましく、60〜150℃であることが更に好まし
い。必要に応じて外部熱源を用いて加熱することもでき
る。処理温度は、250℃を超えると装置の耐熱性に問
題を生じることが多く、一方、温度が20℃未満では、
処理効率が低下する。
【0026】固体触媒を設置して使用する場合の触媒量
については、特に限定されるものではないが、洗浄液循
環量に対する空間速度(LHSV)として、0.1〜2
0hr-1が効果的であり、0.5〜10hr-1がより効
果的であり、1〜5hr-1が更に効果的である。
【0027】本発明の他の一つは、排ガスを触媒の存在
下に水性媒体と接触させて排ガス中の有害物質を分解す
る排ガス処理方法である。この方法は、排ガス湿式洗浄
塔の代わりに任意の装置を用い、また洗浄液の代わりに
任意の水性媒体を用いる点を除けば、前記排ガス湿式洗
浄塔を用いた排ガス処理方法と同様にして実施すること
ができる。水性媒体としては、通常、水が用いられる
が、本発明はこれに限定されるものではない。この方法
によれば、排ガス中のダイオキシン類はダストに付着し
て水性媒体中に移行し、触媒によって分解され易くなる
ので、ダイオキシン類を効率よく分解することができ
る。
【0028】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 実施例1 図1の装置を用いて排ガスの処理を行った。この排ガス
には1.2ng−TEQ/Nm3のダイオキシン類が含
まれていた。また、この排ガスの温度は240℃であっ
た。この排ガスをガス供給ライン2から800NL(リ
ットル)/minの流量で排ガス湿式洗浄塔1の下部に
供給した。一方、洗浄液(5質量%水酸化ナトリウム水
溶液)は洗浄液循環ポンプ4によって2L/minの流
量で洗浄液ライン5を経てノズル6から噴霧し、ガス供
給ライン2から供給された排ガスと向流接触しながら触
媒層13を通過し、塔底に貯まるようにした。触媒層1
3にはチタン−鉄の酸化物とルテニウムとからなる触媒
(全触媒質量基準でルテニウム0.6質量%)100L
を充填した。処理後の排ガスはミストセパレータ12を
経て塔頂部のガス排出ライン3から排出した。この排ガ
スに含まれるダイオキシン類濃度は0.43ng−TE
Q/Nm3であった。一方、塔底の洗浄液の温度は81
℃であり、塔底に貯まった洗浄液は洗浄液循環ライン7
から洗浄液循環ポンプ4により抜き出し、循環利用し
た。処理終了後、洗浄液中のダイオキシン類濃度を測定
したところ、9pg−TEQ/Lであった。 実施例2 図1の装置を用いて、触媒層13を設置せず、粒状触媒
を洗浄液中に混入させて洗浄液とともに循環させること
により排ガスの処理を行った。洗浄液には、チタン−鉄
の酸化物とルテニウムとからなる触媒(全触媒質量基準
でルテニウム1質量%)30Lを混入させた。その他の
条件は実施例1と同様であった。塔頂部のガス排出ライ
ン3から排出される排ガス中に含まれるダイオキシン類
濃度は0.51ng−TEQ/Nm3であり、処理終了
後に測定した洗浄液中のダイオキシン類濃度は7pg−
TEQ/Lであった。 比較例 実施例1において触媒を用いずに処理を行った。処理の
条件は実施例1と同様であった。塔頂部のガス排出ライ
ン3から排出される排ガス中に含まれるダイオキシン類
濃度は0.8ng−TEQ/Nm3であり、処理終了後
に測定した洗浄液中のダイオキシン類濃度は360pg
−TEQ/Lであった。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、廃棄物焼却施設の排ガ
ス湿式洗浄塔から排出される廃棄ガスおよび廃棄洗浄液
中の有害物質含量を著しく低減させることができる。し
たがって、既存の排ガス湿式洗浄塔において発生する有
害物質に係わる問題を、既存の洗浄塔の簡単な改修によ
り、工業的に十分満足がいく程度まで解決することがで
きる。
【0030】また、本発明によれば、排ガス中の有害物
質を効率よく分解除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様を示す説明図である。
【符号の説明】
1.排ガス湿式洗浄塔 2.排ガス供給ライン 3.廃棄ガス排出ライン 4.洗浄液循環ポンプ 5.洗浄液ライン 6.ノズル 7.洗浄液循環ライン 8.洗浄液供給タンク 9.洗浄液追加供給ポンプ 10.調節バルブ 11.廃棄洗浄液引抜ライン 12.ミストセパレータ 13.触媒層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23J 15/04 F23J 15/00 D Fターム(参考) 3K070 DA05 DA25 DA38 DA87 4D048 AA11 AB03 BA03Y BA05Y BA06Y BA07X BA08Y BA13X BA20Y BA27Y BA28Y BA30Y BA31Y BA32X BA33Y BA34Y BA35Y BA36X BA37Y BA38Y BA41Y BA42X BB01 BB02 CA04 CB10 CC38 CC52 CD02 4H006 AA05 AC13 AC26 AD18 BA10 BA16 BA18 BA19 BB31 BB47

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガス湿式洗浄塔内で排ガスと洗浄液と
    を接触させて排ガスを処理するにあたり、該洗浄塔内に
    触媒を存在させて有害物質を分解することを特徴とする
    有害物質の除去方法。
  2. 【請求項2】 洗浄液に分解触媒を混入して洗浄塔内に
    触媒を存在させる請求項1記載の有害物質の除去方法。
  3. 【請求項3】 排ガスを触媒の存在下に水性媒体と接触
    させて排ガス中の有害物質を分解することを特徴とする
    有害物質の除去方法。
JP2000268440A 2000-09-05 2000-09-05 有害物質の除去方法 Pending JP2002079054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268440A JP2002079054A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 有害物質の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268440A JP2002079054A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 有害物質の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002079054A true JP2002079054A (ja) 2002-03-19

Family

ID=18755224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268440A Pending JP2002079054A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 有害物質の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002079054A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102179154A (zh) * 2011-04-12 2011-09-14 杭州奥通科技有限公司 一种气体洗涤塔
CN108939869A (zh) * 2018-06-29 2018-12-07 安徽谷天下食品有限公司 一种肌醇废气除臭方法
CN113294791A (zh) * 2021-06-16 2021-08-24 深圳市格瑞斯达科技有限公司 一种医疗危废焚烧废气处理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102179154A (zh) * 2011-04-12 2011-09-14 杭州奥通科技有限公司 一种气体洗涤塔
CN108939869A (zh) * 2018-06-29 2018-12-07 安徽谷天下食品有限公司 一种肌醇废气除臭方法
CN113294791A (zh) * 2021-06-16 2021-08-24 深圳市格瑞斯达科技有限公司 一种医疗危废焚烧废气处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101312414B1 (ko) 코로나 방전 및 저온복합산화촉매를 이용한 유해가스 정화 장치 및 이를 이용한 유해가스 정화 방법
US20020166761A1 (en) Plasma based trace metal removal apparatus and method
CN106693573A (zh) 一种喷涂行业VOCs废气的净化装置及其方法
CN105597528A (zh) 一种废气净化装置及工艺
HUT74856A (en) Material for removing contaminants from gaseous stream
JPH0775720A (ja) 排ガス処理方法及び窒素酸化物・ダイオキシン除去用触媒
CN101810992A (zh) 废弃物焚烧烟气净化系统及其净化工艺
CN106861368B (zh) 一种实验室用废气净化器
CN107970751B (zh) 一种新的处理有机废气的方法及装置
CN208115480U (zh) 一种联合氧化的废气处理装置
CN109200742A (zh) 一种生活垃圾焚烧烟气的处理系统及处理方法
CN215654635U (zh) 一种用于碱渣资源化处理的配套除臭系统
CN105498480B (zh) 一种基于紫外辐照强化的次氯酸盐同时脱硫脱硝脱颗粒物方法及装置
CN105664652A (zh) 一种喷涂油漆废气净化专用设备
CN110030570A (zh) 基于选择性催化脱硝等离子体一体化的垃圾焚烧系统和方法
JP2002079054A (ja) 有害物質の除去方法
CN204865493U (zh) 一种用于恶臭废气的净化系统
CN115722052B (zh) 脱除工业废气中挥发性有机化合物的装置和方法
CN111330423A (zh) 一种同时去除氮氧化物和气态汞的方法
KR100506813B1 (ko) 오존분해용 산화망간계 촉매체 및 그 제조방법
JP2002361044A (ja) 排ガスおよび薬液の処理方法
JP2001187319A (ja) ガス浄化方法およびガス浄化装置
JP2000051648A (ja) 排ガス処理装置及び処理方法
CN210905607U (zh) 有机废气处理设备及有机废气处理组件
JP2003089696A (ja) 触媒イオン・プラズマ反応によるダイオキシンの除去方法及びその除去装置