JP2002077327A - 映写装置付き携帯電話 - Google Patents

映写装置付き携帯電話

Info

Publication number
JP2002077327A
JP2002077327A JP2000308440A JP2000308440A JP2002077327A JP 2002077327 A JP2002077327 A JP 2002077327A JP 2000308440 A JP2000308440 A JP 2000308440A JP 2000308440 A JP2000308440 A JP 2000308440A JP 2002077327 A JP2002077327 A JP 2002077327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection device
mobile phone
pointer
internet site
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000308440A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Tsuji
憲悟 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000308440A priority Critical patent/JP2002077327A/ja
Publication of JP2002077327A publication Critical patent/JP2002077327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0272Details of the structure or mounting of specific components for a projector or beamer module assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来技術によれば、着信したメールを見るにも
頻繁なスクロールを必要とし、またインターネットサイ
ト、動画、テレビ放送を表示することは表示画面の形態
上、不可能であった。そこでこの発明は、着信したメー
ルを大画面で見ることを可能にするとともにインターネ
ットサイト、動画、テレビ放送等の表示を可能とするこ
とを課題とする 【解決手段】以上の課題を解決するために、映写装置
(プロジェクター等)を付属したことを特徴とする携帯
電話である。また、映写装置をつけることにより受信し
たメールやインターネットサイト、及び、インターネッ
トサイトから配給される動画さらにテレビ放送の映写を
可能としたことも特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話に映写
装置を付属したことに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯電話は図4のように映写装置
が付属しておらず表示画面は携帯電話本体1の前面につ
いている液晶画面7が実質上の表示画面となっている。
その形態上、携帯電話本体1よりも液晶画面7は小さ
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術によれば、着
信したメールを見るにも頻繁なスクロールを必要とし、
またインターネットサイト、動画、テレビ放送を表示す
ることは画面の形態上、不可能であった。そこでこの発
明は、着信したメールを携帯電話本体よりも大きい画面
で見ることを可能にするとともにインターネットサイ
ト、動画、テレビ放送等の表示を可能とすることを課題
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は映写装置(プロジェクター等以
下映写装置)及び、ポインターとクリックボタンを付属
したことを特徴とする携帯電話である。
【0005】また、請求項2の発明は映写装置をつける
ことにより受信したメールやインターネットサイト、及
び、インターネットサイトから配給される動画さらにテ
レビ放送の映写を可能としたことを特徴とする請求項1
記載の携帯電話である。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を、図1に
示す。携帯電話の本体1は一般に使用されている形状の
携帯電話であり、この本体1の上部側面に映写装置2が
設けられている。映写装置2は携帯電話に一体型で組み
込まれており実際には映写装置レンズ部分9が外部から
確認できる。携帯電話の本体1にはさらに、インターネ
ット画面を操作するためのポインター3とクリックボタ
ン4が装備されている。
【0007】この発明の一実施形態を図2に示す。携帯
電話の本体1は一般に使用されている形状の携帯電話で
あり、この本体1の上部側面からのびるケーブル5を介
して映写装置2が装備されている。さらに、インターネ
ット画面を操作するためのポインター3とクリックボタ
ン4が装備されている。
【0008】この発明の一実施形態を図3に示す。携帯
電話の本体1は一般に使用されている形状の携帯電話で
あり、この本体1に付属した無線発信装置6及び受信装
置7を介して映写装置2が装備されている。さらに、イ
ンターネット画面を操作するためのポインター3とクリ
ックボタン4が装備されている。
【0009】
【実施形態の効果】この実施形態によれば、携帯電話に
より受信された情報を速やかに必要とされる大きさに被
表示物に映写することが可能である。
【0010】
【他の実施形態】図1の実施形態では、映写装置レンズ
部分9が装備されているのは上部側面であったが他のい
かなる側面に映写装置を設けても良い。またポインター
3とクリックボタン4の形状はその必要とされている機
能つまり画面上のポインターの移動とクリックが可能で
あれば、任意である。この図1においては8方向ボタン
をポインター3とした。
【0011】図2の実施形態では、ケーブル5は、上部
側面からのびているが他のいかなる側面からのびていて
も良い。ケーブル5は取り外し、もしくは収納し、又は
本体1に映写装置2とともに格納することができても良
い。またポインター3とクリックボタン4の形状はその
必要とされている機能つまり画面上のポインターの移動
とクリックが可能であれば、任意である。この図2にお
いては8方向ボタンをポインター3とした。
【0012】図3の実施形態では、無線発信装置6は、
上部側面に付属しているが他のいかなる面に付属してい
ても良い。無線発信装置6は取り外し、もしくは収納
し、又は本体1に映写装置2、無線受信装置7とともに
格納することができても良い。またポインター3とクリ
ックボタン4の形状はその必要とされている機能つまり
画面上のポインターの移動とクリックが可能であれば、
任意である。この図3においては8方向ボタンをポイン
ター3とした。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、携帯電話で受信したメールを十分な大きさの画面で
見ることを可能にするとともにインターネットサイト、
動画、テレビ放送等を表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】この発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図3】この発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図4】従来技術を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 携帯電話本体 2 映写装置 3 ポインター
4 クリックボタン 5 ケーブル 6 無線発信装置 7 無線受信装
置 8 液晶画面 9映写装置レンズ部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 302 H04N 5/64 531 H04N 5/64 531 H04B 7/26 V

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映写装置(プロジェクター等以下映写装
    置)及び、ポインターとクリックボタンを付属したこと
    を特徴とする携帯電話。
  2. 【請求項2】映写装置をつけることにより受信したメー
    ルやインターネットサイト、及び、インターネットサイ
    トから配給される動画さらにテレビ放送の映写を可能と
    したことを特徴とする請求項1記載の携帯電話。
JP2000308440A 2000-08-31 2000-08-31 映写装置付き携帯電話 Pending JP2002077327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308440A JP2002077327A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 映写装置付き携帯電話

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308440A JP2002077327A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 映写装置付き携帯電話

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002077327A true JP2002077327A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18788751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000308440A Pending JP2002077327A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 映写装置付き携帯電話

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002077327A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029821A1 (ja) * 2003-09-18 2005-03-31 Vodafone K.K. 情報通信端末
EP1601193A1 (en) * 2003-03-05 2005-11-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Broadcast reception device
WO2006033222A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Nikon Corporation 電子機器
JP2008046216A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Canon Inc 携帯型画像投射装置
JP2008219256A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 情報処理装置、投射方法、投射プログラム
WO2008117098A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Gert Frederik Meyer A mobile telephone comprising a projector and a separable handset
JP2009239955A (ja) * 2009-07-07 2009-10-15 Sharp Corp プロジェクタ機能付携帯端末
KR20100090164A (ko) * 2009-02-05 2010-08-13 삼성전자주식회사 헤드셋을 통한 프로젝터 기능의 휴대 단말기 제어 방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1601193A1 (en) * 2003-03-05 2005-11-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Broadcast reception device
EP1601193A4 (en) * 2003-03-05 2006-05-17 Sanyo Electric Co BROADCAST RECEIVER
CN100384231C (zh) * 2003-03-05 2008-04-23 三洋电机株式会社 广播接收装置
US8479252B2 (en) 2003-03-05 2013-07-02 Kyocera Corporation Broadcast reception device
WO2005029821A1 (ja) * 2003-09-18 2005-03-31 Vodafone K.K. 情報通信端末
US7883221B2 (en) 2004-09-21 2011-02-08 Nikon Corporation Electronic device
WO2006033222A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Nikon Corporation 電子機器
JP2008046216A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Canon Inc 携帯型画像投射装置
JP2008219256A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 情報処理装置、投射方法、投射プログラム
WO2008117098A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Gert Frederik Meyer A mobile telephone comprising a projector and a separable handset
KR20100090164A (ko) * 2009-02-05 2010-08-13 삼성전자주식회사 헤드셋을 통한 프로젝터 기능의 휴대 단말기 제어 방법
KR101631103B1 (ko) 2009-02-05 2016-06-16 삼성전자주식회사 헤드셋을 통한 프로젝터 기능의 휴대 단말기 제어 방법
JP2009239955A (ja) * 2009-07-07 2009-10-15 Sharp Corp プロジェクタ機能付携帯端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10908702B2 (en) Apparatus and method for automatic display control of a video image in mobile terminal
US20080003985A1 (en) Screen display method and apparatus for mobile device
US20060246945A1 (en) Display connected with cellular phone
EP1204275A3 (en) Network appliance for enhanced television services
JP2001054084A (ja) テレビ電話装置
JP4478868B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
US8463339B2 (en) Portable terminal
US20060274087A1 (en) Method of presenting images on the screen of a display provided in a wireless terminal and wireless terminal implementing the same
JP2002261889A (ja) 携帯端末
JP2002077327A (ja) 映写装置付き携帯電話
WO2005055594A1 (ja) 携帯型電話装置
JPH0758814A (ja) 携帯電話機
US20060274039A1 (en) Method of performing communication in a wireless terminal and wireless terminal implementing the same
JP2002291052A (ja) 携帯電話
KR20030000889A (ko) 슬라이딩 카메라 패널이 장착된 단말기
JP5013091B2 (ja) 携帯通信端末
JP2007295485A (ja) 通信端末
KR200187686Y1 (ko) 휴대용 화상 이동무선통신기기의 뒷면표시창(Display)
KR100518364B1 (ko) 주방용 멀티미디어 통합처리 시스템
JP2002058003A (ja) 携帯通信装置
KR200373759Y1 (ko) 무선랜 전화기 장치
JP2856695B2 (ja) リモートコントロール装置付きテレビセット
JP2006311338A (ja) 携帯型放送受信装置
JPH10260047A (ja) カーナビゲーション装置
JP2002152339A (ja) 撮像機能付き携帯端末装置