JP2002076992A - 周波数調整回路 - Google Patents

周波数調整回路

Info

Publication number
JP2002076992A
JP2002076992A JP2000268783A JP2000268783A JP2002076992A JP 2002076992 A JP2002076992 A JP 2002076992A JP 2000268783 A JP2000268783 A JP 2000268783A JP 2000268783 A JP2000268783 A JP 2000268783A JP 2002076992 A JP2002076992 A JP 2002076992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
value
carrier
output
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000268783A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Imura
稔 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000268783A priority Critical patent/JP2002076992A/ja
Priority to EP01121170A priority patent/EP1187412A3/en
Priority to US09/944,416 priority patent/US6556619B2/en
Priority to AU67113/01A priority patent/AU774123B2/en
Priority to CNB011410248A priority patent/CN1153390C/zh
Publication of JP2002076992A publication Critical patent/JP2002076992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end
    • H04L2027/0026Correction of carrier offset
    • H04L2027/0028Correction of carrier offset at passband only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0053Closed loops
    • H04L2027/0055Closed loops single phase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 P−CCPCH検出までの時間を速め、初期
周波数誤差に起因する移動局の圏外判定をなくす。 【解決手段】 周波数誤差検出部7は、復調された同相
成分および直交成分のベースバンド信号を入力して、そ
れらの信号の値を2乗した値をそれぞれ求める。それら
の信号の値は2乗されることによって変調位相に影響さ
れない値となる。周波数誤差検出部7は、それらの2乗
値を数回にわたって求め、それらの値から初期周波数誤
差を検出する。また、検出対象とするチャネルをSCH
とすることによって、SCHの段階で搬送波の周波数と
復調に用いる余弦波および正弦波の周波数との誤差を解
消することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、符号分割多元接続
(Code Division Multiple A
ccess:以降CDMA)通信システムにおいて、復
調に用いる余弦波および正弦波の周波数を搬送波の周波
数に一致させるように調整する周波数調整回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、CDMA通信システムでは、第3
世代移動通信システムの国際規格を検討している標準化
プロジェクトである3GPP(third gener
ation partnership projec
t)によって標準化が進められており、この3GPPに
よってCDMA通信システムの物理チャネルの仕様など
が規定されている。
【0003】一般に、CDMA通信システムでは、送信
側から送信される送信信号は以下の式(1)のようにな
る。
【0004】 送信信号=(Di+jDq)×(Ci+jCq)…(1) Di:同相成分の送信データ Dq:直交成分の送信データ Ci:同相成分拡散符号 Cq:直交成分拡散符号 j:虚数 ただし、+は排他的論理和(以降EXOR) なお、同相成分拡散符号Ciと直交成分拡散符号Cqと
は、以下の式(2)、(3)のように、拡散コードSP
に同相成分のスクランブルコードSCiおよび直交成分
のスクランブルコードSCqをそれぞれ掛け合わせるこ
とによって作成されたものである。
【0005】Ci=SP+SCi …(2) Cq=SP+SCq …(3) (+はEXOR) 送信信号は、基地局もしくは端末の受信部において受信
されて、以下の式(4)のように、拡散符号の複素共役
が乗算されることによって復調される。
【0006】 送信信号×(Ci−jCq)=(Di+jDq)×(Ci+jCq)×(Ci −jCq)=A(Di+jDq)…(4) (Aは係数、+はEXOR) 通常、CDMA通信システムでは、拡散符号同定のため
に初期同期用の専用チャネルが規定されている。これを
同期チャネル(synchronization ch
annel:以降SCH)という。SCHには、第1同
期チャネルと第2同期チャンネルとがある。CDMA通
信システムでは、まず、受信側がこのSCHを捕捉する
ことが必要となる。なお、3GPPでは、第1同期チャ
ネルのシンボルCpscは、以下の式(5)、(6)の
ように規定されている。
【0007】 a=<x1、x2、x3、…、x16>=<1、1、1、1、1、1、−1、 −1、1、−1、1、−1、1、−1、−1、1>…(5) Cpsc=(1+j)×<a、a、a、a、a、a、a、a、a、a、a、a 、a、a、a、a> …(6) 一方、CDMA通信システムでは、復調に用いる余弦波
および正弦波の周波数の値と搬送波の周波数の値とが一
致するように、受信側が復調に用いる余弦波および正弦
波の周波数を調整しなければならない。したがって、C
DMA通信システムでは、復調に用いる周波数を調整す
る周波数調整回路を備えているのが一般的である。
【0008】従来の周波数調整回路では、同期チャネル
(以降SCH)で同期を確立した後、共通パイロットチ
ャネル(以降CPICH)で復調に用いる周波数を調整
している。従来の周波数調整回路では、CPICH受信
時に、受信側において復調に用いる余弦波および正弦波
の周波数の値をいくつかの適当な周波数の値に切り換え
てその時の受信結果を求め、それらの受信結果の中で最
も確からしい受信結果の周波数の値を復調に用いる余弦
波および正弦波の周波数の値としていた。
【0009】搬送波の周波数と復調に用いる周波数との
間に生じる初期周波数誤差は、第1共通制御用物理チャ
ネル(以降P−CCPCH)検出までの時間と密接な関
係があるため、周波数調整回路では、復調に用いる周波
数誤差の調整を行うことが望ましい。しかしながら、従
来の周波数調整回路は、トライアンドエラーによって復
調に用いる最適な周波数を選択しているため、周波数の
調整に時間がかかってしまうという問題があった。
【0010】また、従来の周波数調整回路では、CPI
CHの段階で初期周波数誤差を検出しており、SCHの
段階ではまだ初期周波数誤差が解消されていない。その
ため、基地局からの電波が届いている場所であっても、
その初期周波数誤差が原因で、SCHの段階で圏外と判
断されてしまう場合があるという問題があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の周波数調整回路では、以下に示す2つの問題点があ
った。
【0012】(1)トライアンドエラーによって復調に
用いる最適な周波数を選択しているため、周波数の調整
に時間がかかってしまい、P−CCPCH検出までの時
間が長くなる。
【0013】(2)CPICHの段階で初期周波数誤差
を検出しているため、SCHの段階では、まだ初期周波
数誤差が解消されておらず、基地局からの電波が届いて
いる場所であっても、その初期周波数誤差が原因で圏外
と判断されてしまう場合があるという問題があった。
【0014】本発明は、すみやかに復調に用いる周波数
を調整して、初期周波数誤差に起因する移動局の圏外判
定をなくすことができる周波数調整回路を提供すること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の周波数調整回路では、余弦波および正弦波
を出力する発振器と、該発振器から出力される余弦波に
よってアンテナから入力される搬送波から同相成分のベ
ースバンド信号を抽出して出力し、前記発振器から出力
される正弦波によって前記搬送波から直交成分のベース
バンド信号を抽出して出力する直交復調手段と、該直交
復調手段から出力された同相成分のベースバンド信号を
ディジタル信号に変換して出力する第1のA/D変換器
と、該直交復調手段から出力された直交成分のベースバ
ンド信号をディジタル信号に変換して出力する第2のA
/D変換器と、前記第1のA/D変換器から出力された
信号を逆拡散して出力する第1の逆拡散器と、前記第2
のA/D変換器から出力された信号を逆拡散して出力す
る第2の逆拡散器と、前記第1の逆拡散器から出力され
た信号の値および前記第2の逆拡散器から出力された信
号の値から、前記搬送波の周波数と前記発振器から出力
される余弦波および正弦波の周波数との誤差を検出する
周波数誤差検出手段と、前記発振器から出力される余弦
波および正弦波の周波数となる発振周波数の値を出力
し、該周波数誤差検出手段によって検出された周波数の
誤差を打ち消すように前記発振周波数の値を変更する基
準発振器とを備える。
【0016】本発明の周波数調整回路では、搬送波の周
波数と復調に用いる余弦波および正弦波の周波数との初
期周波数誤差を検出することができる周波数誤差検出手
段を備えている。こうすることによって、本発明の周波
数調整回路では、初期周波数誤差をすみやかに補正する
ことができる。そのため、本発明の周波数調整回路で
は、P−CCPCH検出までの時間を速めることができ
る。
【0017】また、本発明の他の周波数調整回路では、
前記搬送波はBPSK方式によって変調された同期チャ
ネルの搬送波であり、前記周波数誤差検出手段は前記第
1の逆拡散器から出力された信号の値の2乗値と前記第
2の逆拡散器から出力された信号の値の2乗値とを数回
に渡って求めたうえ、該各2乗値から前記搬送波の周波
数と前記発振器の発振周波数との誤差を検出する。
【0018】本発明の周波数調整回路では、同期チャネ
ルによって送信されてくる搬送波から初期周波数誤差を
検出している。こうすることによって、本発明の周波数
調整回路では、SCHの段階で初期周波数誤差を解消す
ることができる。そのため、本発明の周波数調整回路を
備えるCDMA通信システムでは、電波が届く範囲内に
おける初期周波数誤差に起因する移動局の圏外判定をな
くすことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施形態の周波
数調整回路について図面を参照して詳細に説明する。全
図において、同一の符号がつけられている構成要素は、
すべて同一のものを示す。
【0020】図1は、本実施形態の周波数調整回路の構
成を示すブロック図である。本実施形態の周波数調整回
路は、アンテナ1と、直交復調器2と、A/D変換器
3、4と、逆拡散器5、6と、周波数誤差検出部7と、
同期検出部8と、発振器9と、基準発振器10とを備え
ている。
【0021】アンテナ1は、送信側から送信されてくる
搬送波を受信する。直交復調器2は、発振器9から出力
される余弦波によって、アンテナから入力される搬送波
から同相成分のベースバンド信号を抽出して出力し、発
振器9から出力される正弦波によって、その搬送波から
直交成分のベースバンド信号を抽出して出力する。搬送
波をcos(wt+θ)とし、角周波数誤差をΔwとす
れば、同相成分のベースバンド信号および直交成分のベ
ースバンド信号は、以下の式(7)、(8)のようにな
る。なお、wは搬送波の角周波数であり、θは変調位相
であり、変調方式がBPSKである場合には、θ=0、
πとなる。
【0022】 cos{(w+Δw)t+θ}×coswt=1/2{cos(Δwt+θ) +cos(2w+Δwt+θ)}…(7) sin{(w+Δw)t+θ}×sinwt=1/2{sin(Δwt+θ) +sin(2w+Δwt+θ)}…(8) 式(7)、(8)の第2項は、直交復調器2に備えられ
るLPF(不図示)によって除去される。したがって、
直交復調器2からは、同相成分のベースバンド信号とし
て1/2cos(Δwt+θ)が出力され、直交成分の
ベースバンド信号として1/2sin(Δwt+θ)が
出力される。
【0023】A/Dコンバータ3、4は、直交復調器2
によって抽出された同相成分のベースバンド信号と、直
交成分のベースバンド信号をそれぞれディジタル信号に
変換して出力する。ディジタル信号に変換された同相成
分のベースバンド信号および直交成分のベースバンド信
号は、逆拡散器5、6にそれぞれ入力されて前述の拡散
符号によって逆拡散される。同期検出部8は、逆拡散さ
れた信号から同期信号を捕捉してその同期タイミングを
検出・保持する。
【0024】周波数誤差検出部7は、逆拡散された各成
分の信号を入力して、式(9)、(10)のように、各
信号の値の2乗の値を求める。
【0025】 cos2(Δwt+θ)=1/2cos(2Δwt+2θ)+1/2 …(9) sin2(Δwt+θ)=−1/2cos(2Δwt+2θ)+1/2 …(10) ここで、SCHのシンボルCpscはBPSK方式で変
調されているので位相θは0かπのいずれかとなる。そ
のため、cos(2Δwt+2θ)=cos(2Δw
t)となる。周波数誤差検出部7は、式(9)、(1
0)の値を数回にわたって求め、それらの値から角周波
数誤差Δwを検出して出力する。
【0026】基準発振器10は、周波数誤差検出部7か
ら出力される角周波数誤差Δwの値が小さくなるよう
に、発振器9の発振周波数すなわち出力される余弦波お
よび正弦波の周波数の値を変更して出力する。
【0027】以上述べたように、本実施形態の周波数調
整回路では、搬送波の周波数と復調に用いる余弦波およ
び正弦波の周波数との初期周波数誤差の値を検出するこ
とができる周波数誤差検出部7を備えている。こうする
ことによって、本発明の周波数調整回路では、すみやか
に初期周波数誤差を補正することができる。そのため、
本発明の周波数調整回路では、P−CCPCH検出まで
の時間を速めることができる。
【0028】また、本実施形態の周波数調整回路では、
SCHの段階で初期周波数誤差を検出している。こうす
ることによって、本実施形態の周波数調整回路では、S
CHの段階で初期周波数誤差を補正することができる。
そのため、本実施形態の周波数調整回路を備えるCDM
A通信システムでは、電波が届く範囲内における初期周
波数誤差に起因する移動局の圏外判定をなくすことがで
きる。
【0029】また、本実施形態の周波数調整回路では、
算出する対象のチャネルの変調方式がBPSKであるS
CHによって初期周波数誤差の検出を行ったが、算出す
る対象のチャネルの変調方式がQPSKである場合に
は、周波数誤差検出部7では、各ベースバンド信号の値
を2乗ではなく4乗することによって、周波数誤差を検
出する。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の周波数調整
回路では、初期周波数誤差の値を検出することができる
周波数誤差検出手段を備えている。こうすることによっ
て、本発明の周波数調整回路では、すみやかに初期周波
数誤差を補正することができる。そのため、本発明の周
波数調整回路では、P−CCPCH検出までの時間を速
めることができる。
【0031】また、本発明の周波数調整回路では、同期
チャネルによって送信されてくる搬送波から初期周波数
誤差を検出している。こうすることによって、本発明の
周波数調整回路では、SCHの段階で、搬送波の周波数
と復調のための正弦波の周波数との誤差を補正すること
ができる。そのため、本発明の周波数調整回路を備える
CDMA通信システムでは、電波が届く範囲内における
初期周波数誤差に起因する移動局の圏外判定をなくすこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の周波数調整回路の構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 直交復調器 3、4 A/D変換器 5、6 逆拡散器 7 周波数誤差検出部 8 同期検出部 9 発振器 10 基準発振器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 余弦波および正弦波を出力する発振器
    と、 該発振器から出力される余弦波によってアンテナから入
    力される搬送波から同相成分のベースバンド信号を抽出
    して出力し、前記発振器から出力される正弦波によって
    前記搬送波から直交成分のベースバンド信号を抽出して
    出力する直交復調手段と、 該直交復調手段から出力された同相成分のベースバンド
    信号をディジタル信号に変換して出力する第1のA/D
    変換器と、 該直交復調手段から出力された直交成分のベースバンド
    信号をディジタル信号に変換して出力する第2のA/D
    変換器と、 前記第1のA/D変換器から出力された信号を逆拡散し
    て出力する第1の逆拡散器と、 前記第2のA/D変換器から出力された信号を逆拡散し
    て出力する第2の逆拡散器と、 前記第1の逆拡散器から出力された信号の値および前記
    第2の逆拡散器から出力された信号の値から、前記搬送
    波の周波数と前記発振器から出力される余弦波および正
    弦波の周波数との誤差を検出する周波数誤差検出手段
    と、 前記発振器から出力される余弦波および正弦波の周波数
    となる発振周波数の値を出力し、該周波数誤差検出手段
    によって検出された周波数の誤差を打ち消すように前記
    発振周波数の値を変更する基準発振器とを備える周波数
    調整回路。
  2. 【請求項2】 前記搬送波はBPSK方式によって変調
    された同期チャネルの搬送波であり、前記周波数誤差検
    出手段は前記第1の逆拡散器から出力された信号の値の
    2乗値と前記第2の逆拡散器から出力された信号の値の
    2乗値とを数回に渡って求めたうえ該各2乗値から前記
    搬送波の周波数と前記発振器の発振周波数との誤差を検
    出する請求項1記載の周波数調整回路。
  3. 【請求項3】 前記搬送波はQPSK方式によって変調
    された搬送波であり、前記周波数誤差検出手段は前記第
    1の逆拡散器から出力された信号の値の4乗値と前記第
    2の逆拡散器から出力された信号の値の4乗値とを数回
    に渡って求めたうえ該各2乗値から前記搬送波の周波数
    と前記発振器の発振周波数との誤差を検出する請求項1
    記載の周波数調整回路。
JP2000268783A 2000-09-05 2000-09-05 周波数調整回路 Pending JP2002076992A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268783A JP2002076992A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 周波数調整回路
EP01121170A EP1187412A3 (en) 2000-09-05 2001-09-04 Carrier frequency recovery in CDMA receivers
US09/944,416 US6556619B2 (en) 2000-09-05 2001-09-04 Frequency adjusting circuit in code division multiple access communication system
AU67113/01A AU774123B2 (en) 2000-09-05 2001-09-05 Code division multiple access communication system
CNB011410248A CN1153390C (zh) 2000-09-05 2001-09-05 码分多址通信系统中的频率调整电路及码分多址接收机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268783A JP2002076992A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 周波数調整回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002076992A true JP2002076992A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18755509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268783A Pending JP2002076992A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 周波数調整回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6556619B2 (ja)
EP (1) EP1187412A3 (ja)
JP (1) JP2002076992A (ja)
CN (1) CN1153390C (ja)
AU (1) AU774123B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040075496A1 (en) * 2001-10-12 2004-04-22 Tatsuya Ito Amplifier apparatus and receiver
US7454743B2 (en) 2001-12-28 2008-11-18 Sun Microsystems, Inc. Java to SNMP MIB mapping
DE10224165A1 (de) 2002-05-31 2003-12-24 Advanced Micro Devices Inc Phasenfehlerkorrektur unter Verwendung entspreizter Signale
CN100539559C (zh) * 2002-05-31 2009-09-09 先进微装置公司 使用解扩频信号以校正相位误差的装置
US7038552B2 (en) * 2003-10-07 2006-05-02 Analog Devices, Inc. Voltage controlled oscillator having improved phase noise
US7369606B1 (en) 2004-02-19 2008-05-06 L-3 Communications Corporation Phase error detector using I/Q interference cancellation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5533068A (en) * 1992-11-25 1996-07-02 Nec Corporation Frequency error detecting device capable of correctly detecting a frequency error between a carrier frequency and a standard frequency
JP2659060B2 (ja) * 1994-07-06 1997-09-30 日本電気株式会社 周波数誤差検出方法
JP2728034B2 (ja) * 1995-06-15 1998-03-18 日本電気株式会社 スペクトラム拡散信号受信装置
US5799034A (en) * 1995-12-06 1998-08-25 Rockwell International Corporation Frequency acquisition method for direct sequence spread spectrum systems
US5982821A (en) * 1996-01-16 1999-11-09 L-3 Communications Frequency discriminator and method and receiver incorporating same
JP3310160B2 (ja) * 1996-03-29 2002-07-29 松下電器産業株式会社 スペクトラム拡散方式受信装置
JP3226807B2 (ja) * 1996-11-20 2001-11-05 静岡日本電気株式会社 無線呼出システム用の自動周波数補正装置および自動周波数補正方法
US6160838A (en) * 1996-12-13 2000-12-12 Uniden Corporation Spread spectrum transmitter, spread spectrum receiver and spread spectrum communication method and automatic gain control circuit for spread spectrum receiver
JP2000209128A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JP2000278344A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 疑似ロック検出システム
US6363102B1 (en) * 1999-04-23 2002-03-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for frequency offset correction

Also Published As

Publication number Publication date
US6556619B2 (en) 2003-04-29
CN1153390C (zh) 2004-06-09
US20020027471A1 (en) 2002-03-07
AU774123B2 (en) 2004-06-17
CN1343049A (zh) 2002-04-03
EP1187412A2 (en) 2002-03-13
EP1187412A3 (en) 2005-07-27
AU6711301A (en) 2002-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7076008B2 (en) Method and apparatus for estimating and correcting gain and phase imbalance in a code division multiple access system
US7889782B2 (en) Joint de-spreading and frequency correction using a correlator
EP0671820B1 (en) Spread spectrum data demodulation with phase correction
JP3967472B2 (ja) Cdma受信機
KR100899825B1 (ko) 송신 전에 사전 회전을 이용하는 코드 분할 다중 접속시스템
US7142587B2 (en) Received path timing detecting circuit at DS-CDMA system
JPH07154300A (ja) 帯域拡散信号受信機の周波数誤差補正装置
EP0848504A2 (en) Quadrature phase shift keying spread spectrum communication system
EP1184991B1 (en) Mobile radio terminal with automatic frequency control circuit
US6853631B1 (en) Code-division multiplex communication transmitting apparatus and receiving apparatus and method thereof
EP1209871A1 (en) Channel presuming system and channel presuming method
JP2002076992A (ja) 周波数調整回路
US7194046B2 (en) Frequency error correction unit and method in a wireless LAN system
JP3297654B2 (ja) Cdma無線受信装置およびcdma無線受信方法
JP2720745B2 (ja) 信号処理回路
JP3617741B2 (ja) スペクトラム拡散通信用受信装置
EP1488586B1 (en) Frequency error correction system with initial frequency estimation and feedback tracking
EP1241818A1 (en) Receiver apparatus and method for controlling reference frequency in the receiver apparatus
JP2004080291A (ja) マルチパス検出機能を有する受信装置
JP2005072819A (ja) 信号処理装置及び方法
KR20020042101A (ko) 이동 통신 시스템의 씨디엠에이 디지털 전력 검출장치
JPH10224267A (ja) スペクトル拡散通信装置