JP2002071781A - 位置補正情報データの提供システム - Google Patents

位置補正情報データの提供システム

Info

Publication number
JP2002071781A
JP2002071781A JP2000264033A JP2000264033A JP2002071781A JP 2002071781 A JP2002071781 A JP 2002071781A JP 2000264033 A JP2000264033 A JP 2000264033A JP 2000264033 A JP2000264033 A JP 2000264033A JP 2002071781 A JP2002071781 A JP 2002071781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction information
information data
position correction
receiving device
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000264033A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Fujii
健二郎 藤井
Kazuhide Ebine
一秀 恵比根
Shintaro Hatsumoto
慎太郎 初本
Norihisa Yanagihara
徳久 柳原
Hideyuki Torimoto
秀幸 鳥本
Makoto Ishii
真 石井
Koji Sasano
耕治 笹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
DX Antenna Co Ltd
TV Asahi Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Asahi National Broadcasting Co Ltd
DX Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Asahi National Broadcasting Co Ltd, DX Antenna Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000264033A priority Critical patent/JP2002071781A/ja
Publication of JP2002071781A publication Critical patent/JP2002071781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外的要因(例えば、電離層による変化等)に
よるGPS衛星からの位置測位信号の誤差をGPS衛星
からの位置測位信号に基づいて所定時間間隔で補正値を
演算し、GPS衛星からの位置測位信号に基づいて演算
された位置をリアルタイムで修正し精度の高い位置デー
タを得ることができる位置補正情報データの提供システ
ムを提供すること。 【解決手段】 一定の方式で演算して求めた位置補正情
報データの提供を放送媒体を介して行い、放送される位
置補正情報データを受信する受信機器の提供を行い、G
PS衛星から受信する位置情報を受信機器によって受信
する位置補正情報データで補正して得た精度の高い位置
情報を利用するシステムを利用形態を特定してシステム
提供会社から提供を受けるシステムに利用する利用許諾
を与え、システムの利用形態が営利目的の場合には位置
補正情報データを営利目的に利用する利用許諾を与える
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4個以上のGPS
衛星からの位置測位信号を受信して行う位置測位情報シ
ステムに係り、特に、外的要因(例えば、電離層による
変化等)によるGPS衛星からの位置測位信号の誤差を
GPS衛星からの位置測位信号に基づいて所定時間間隔
で補正値を演算し、GPS衛星からの位置測位信号に基
づいて演算された位置をリアルタイムで修正し精度の高
い位置データを得ることができる位置補正情報データの
提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】GPS衛星からの位置測位信号は、種々
の要因(例えば、電離層による変化等)によって誤差を
生じることが知られている。このGPS衛星からの位置
測位信号に基づいてGPS受信機を用いて測位を行う方
法には、1つのGPS受信機で受信した電波から位置を
計算し、測位を行う単独即位方式(精度10m〜100
m)、精度の高い位置が予め判っている位置に基準局を
設置し、観測局との相対位置関係から測位の補正を行う
DGPS方式(精度1m〜10m)、GPS衛星からの
電波を搬送波相対位相差計測技術を用い、測位の補正を
行うRTK(Real Time Kinemati
c)方式(精度1cm〜5cm)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような測位方式の
それぞれの精度は、明らかになっているもの、位置精度
1cm〜5cmを得ようとすると、基準局が測定する観
測局に近い位置に無ければならない等、種々の制約があ
り、RTK方式は一般に普及するに至っていない。
【0004】本発明の目的は、外的要因(例えば、電離
層による変化等)によるGPS衛星からの位置測位信号
の誤差をGPS衛星からの位置測位信号に基づいて所定
時間間隔で補正値を演算し、GPS衛星からの位置測位
信号に基づいて演算された位置をリアルタイムで修正し
精度の高い位置データを得ることができる位置補正情報
データの提供システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴は、
一定の方式で演算して求めた位置補正情報データの提供
を放送媒体を介して行い、放送される位置補正情報デー
タを受信する受信機器の提供を行い、GPS衛星から受
信する位置情報を受信機器によって受信する位置補正情
報データで補正して得た精度の高い位置情報を利用する
システムを利用形態を特定してシステム提供会社から提
供を受けるシステムに利用する利用許諾を与え、システ
ムの利用形態が営利目的の場合には位置補正情報データ
を営利目的に利用する利用許諾を与えるようにしたもの
である。
【0006】本発明の第2の特徴は、一定の方式で演算
して求めた位置補正情報データの提供を放送媒体を介し
て行う第1の手段と、第1の手段によって放送される位
置補正情報データを受信する受信機器の提供を行いその
代価を得る第2の手段と、GPS衛星から受信する位置
情報を受信機器によって受信する位置補正情報データで
補正して得た精度の高い位置情報を利用するシステムを
利用形態を特定してシステム提供会社から提供を受ける
システムに利用する利用許諾を与える第3の手段と、第
3の手段におけるシステムの利用形態が営利目的の場合
には位置補正情報データを営利目的に利用する利用許諾
を与える第4の手段とを備えてなるものである。
【0007】本発明の第3の特徴は、一定の方式で演算
して求めた位置補正情報データの提供を放送媒体を介し
て行い、放送される位置補正情報データを受信する受信
機器の提供を行い、GPS衛星から受信する位置情報を
前記受信機器によって受信する位置補正情報データで補
正して得た精度の高い位置情報を利用するシステムを、
利用形態を特定してシステムの提供を行い、システムの
利用形態が営利目的の場合には位置補正情報データを営
利目的に利用する利用許諾を与えるようにしたものであ
る。
【0008】本発明の第4の特徴は、一定の方式で演算
して求めた位置補正情報データの提供を放送媒体を介し
て行い、放送される位置補正情報データを受信する受信
機器と、受信機器によって受信する位置補正情報データ
でGPS衛星から受信する位置情報を補正して得た精度
の高い位置情報を利用するシステムとを、システムの利
用形態を特定して受信機器とシステムとをセットで提供
を行い、システムの利用形態が営利目的の場合には位置
補正情報データを営利目的に利用する利用許諾を与える
ようにしたものである。
【0009】本発明の第5の特徴は、一定の方式で演算
して求めた位置補正情報データの提供を放送媒体を介し
て行う第1の手段と、第1の手段によって放送される位
置補正情報データを受信する受信機器の提供を行いその
代価を得る第2の手段と、GPS衛星から受信する位置
情報を受信機器によって受信する位置補正情報データで
補正して得た精度の高い位置情報を利用するシステム
を、利用形態を特定してシステムの提供を行いその代価
を得る第3の手段と、システムの利用形態が営利目的の
場合には位置補正情報データを営利目的に利用する利用
許諾を与える第4の手段とを備えてなるものである。
【0010】本発明の第6の特徴は、一定の方式で演算
して求めた位置補正情報データの提供を放送媒体を介し
て行う第1の手段と、第1の手段によって放送される位
置補正情報データを受信する受信機器と、受信機器によ
って受信する位置補正情報データでGPS衛星から受信
する位置情報を補正して得た精度の高い位置情報を利用
するシステムとを、システムの利用形態を特定して受信
機器とシステムとをセットで提供を行いその代価を得る
第2の手段と、第2の手段におけるシステムの利用形態
が営利目的の場合には位置補正情報データを営利目的に
利用する利用許諾を与える第3の手段とを備えてなるも
のである。
【0011】本発明の第7の特徴は、一定の方式で演算
して求めた位置補正情報データの提供を放送媒体を介し
て行い、機器販売業者の提供する受信機器による放送さ
れる位置補正情報データの受信を許可する利用許諾を与
え、GPS衛星から受信する位置情報を受信機器によっ
て受信した位置補正情報データで補正した精度の高い位
置情報をシステム提供会社から利用形態を特定して提供
を受けるシステムに利用する利用許諾を与え、システム
の利用形態が営利目的の場合には位置補正情報データを
営利目的に利用する利用許諾を与えるようにしたもので
ある。
【0012】本発明の第8の特徴は、一定の方式で演算
して求めた位置補正情報データの提供を放送媒体を介し
て行う第1の手段と、第1の手段によって放送される位
置補正情報データを受信する受信機器の提供を行いその
代価を得る第2の手段と、機器販売業者の提供する受信
機器による第1の手段によって放送される位置補正情報
データの受信を許可する利用許諾を対価を得て与える第
2の手段と、GPS衛星から受信する位置情報を前記受
信機器によって受信した位置補正情報データで補正した
精度の高い位置情報をシステム提供会社から利用形態を
特定して提供を受けるシステムに利用する利用許諾を対
価を得て与える第3の手段と、第3の手段におけるシス
テムの利用形態が営利目的の場合には第1の手段によっ
て放送される位置補正情報データを営利目的に利用する
利用許諾を与える第4の手段とを備えてなるものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】図1、図2は、位置補正情報デー
タの提供システムの第1の実施の形態を実施するための
全体構成および情報の送受信関係を示し、図3、図4
に、位置補正情報データの提供システムの第1の実施の
形態の相互関連図が示されている。
【0014】サービス事業者1は、所定時間毎(例え
ば、2秒以下の間隔)にGPS衛星8からの位置測位信
号を受信し、RTK(Real Time Kinem
atic)方式に用いる位置補正情報データ(具体的に
は、基準点データと、メッシュ状に求めたグリッドデー
タとを合わせたデータ)を提供する。このサービス事業
者1が提供する位置補正情報データは、RTK方式に限
らず、利用者が必要とする精度が数メートルであればD
GPS方式の補正情報データであっても良い。さらに、
サービス事業者1は、RTK方式、DGPS方式両方の
補正情報データを提供し、利用者が選択して使用するこ
とも可能である。また、サービス事業者1は、この位置
補正情報データを受信する受信機器の提供(例えば、受
信機器の販売)を一般の利用者2とこの位置補正情報デ
ータを利用して業務として(営利を目的として)行う測
量業者(例えば、地図製作業者)5に行っている。この
測量業者(例えば、地図製作業者)5は、受信機器をサ
ービス事業者1から直接提供を受けず、一般の利用者2
がサービス事業者1から購入し、この一般の利用者2が
購入した受信機器を一般の利用者2から貸与される場合
もある。
【0015】このサービス事業者1からの位置補正情報
データの提供は、サービス事業者1と放送事業者4との
放送契約に基づいて、サービス事業者1からの放送依頼
によって放送事業者4からの放送で行われる。すなわ
ち、サービス事業者1は、GPS衛星8からの位置測位
信号に基づいて演算した位置補正情報データの放送依頼
を放送事業者4に所定時間毎(例えば、2秒以下の間
隔)に特定回線11を用いて依頼する。この特定回線1
1を用いた放送依頼を受けて、放送事業者4は、自局の
アンテナから電波12を用いて測量業者(例えば、地図
製作業者)5に放送し、また、自局のアンテナから電波
13を用いて利用者2に放送する。このサービス事業者
1の放送依頼は、通信衛星14を用い、通信回線15に
よって位置補正情報データを送信し、通信衛星14から
通信回線16によって放送事業者4に送信するのでもよ
い。この場合、この通信回線16を用いて放送事業者4
に送信された位置補正情報データは、放送事業者4によ
って自局のアンテナから電波17を用いて測量業者(例
えば、地図製作業者)5に放送され、また、自局のアン
テナから電波18を用いて一般利用者2に放送される。
このサービス事業者1からの放送依頼を受けて、放送事
業者4が行う放送は、自局のアンテナから電波12、1
7を用いて測量業者(例えば、地図製作業者)5に放
送、自局のアンテナから電波13、18を用いて利用者
2に放送する方法以外に、放送衛星21を用い、放送事
業者4から衛星回線22を用いて測量業者(例えば、地
図製作業者)5に放送し、放送衛星21を用い、放送事
業者4から衛星回線22を用いて放送衛星21に送信
し、この放送衛星21から衛星回線24を用いて利用者
2に放送する方法がある(図2)。
【0016】このようにサービス事業者1は、利用者2
及び測量業者(例えば、地図製作業者)5に対し、提供
する位置補正情報データを受信する受信機器(ASC受
信機器又はデータ放送受信機器)の販売を行う。この利
用者2は、ASC受信機器(TV音声多重放送受信機)
又はデータ放送受信機器を購入することにより、サービ
ス事業者1が提供する位置補正情報データの提供を受け
ることができる。しかし、このサービス事業者1が提供
する位置補正情報データの提供を受信できても、GPS
衛星8からの位置測位信号が受信されない限り利用者2
及び測量業者(例えば、地図製作業者)5は、自分の精
度の高い位置は得られない。したがって、利用者2及び
測量業者(例えば、地図製作業者)5は、GPS衛星8
からの位置測位信号を受信するGPS受信機を持ってい
る必要がある。この受信機器(ASC受信機器又はデー
タ放送受信機器)は、GPS受信機と共に使われて機能
する。
【0017】このようにGPS受信機を有し、ASC受
信機器又はデータ放送受信機器を購入しても、利用者2
及び測量業者(例えば、地図製作業者)5は、サービス
事業者1が提供する位置補正情報データを受信し、GP
S受信機によって受信した位置測位信号を補正し、利用
者2及び測量業者(例えば、地図製作業者)5が精度の
高い位置を得ることは可能であるが、これは、単なる測
位の表示としてであり、これを具体的(例えば、地図の
上)に表示することはできない。この精度の高い位置を
示す測位の表示を利用するには、それを動かすシステム
が必要となる。このシステムを提供するのがシステム提
供者3である。このシステム提供者3からシステムの提
供を受けて初めてASC受信機器又はデータ放送受信機
器が機能する。この図1、図2に示す如き矢印6、7に
示す如く、システム提供者3からのシステムの提供は、
サービス事業者1が提供する位置補正情報データを利用
するところから、サービス事業者1の許可を得て利用者
2及び測量業者(例えば、地図製作業者)5に対して行
われる。このシステム提供者3から利用者2及び測量業
者(例えば、地図製作業者)5へのシステムの提供は、
システム提供者3と利用者2及び測量業者(例えば、地
図製作業者)5とのシステム提供契約に基づいて行われ
る。このシステム提供者3からのシステムの提供は、シ
ステム提供者3から例えば、CD−ROM、FD等で利
用者2、測量儀容者5に直接提供する方法の他、Web
や電話回線を用いて利用者2へ提供する方法があり、こ
の他、システム提供者3から通信衛星14を利用して、
システムを通信回線19で通信衛星14に送信し、通信
衛星14から通信回線20を用いて利用者2、測量儀容
者5に送信する方法もある(図2)。
【0018】このようにGPS受信機を有する利用者2
及び測量業者(例えば、地図製作業者)5がサービス事
業者1からASC受信機器又はデータ放送受信機器を購
入し、システム提供者3とのシステム提供契約に基づい
てシステムの提供を受けると、利用者2はGPS衛星8
からの位置測位信号10を受信し、また、測量業者(例
えば、地図製作業者)5はGPS衛星8からの位置測位
信号9を受信し、補正演算を行って自分の位置を精度良
く得ることになる。
【0019】図3において、サービス事業者1は、一般
利用者2にASC受信機器又はデータ放送受信機器、又
はASC(又はデータ)/GPS受信機器(GPS受信
機を内蔵したASC受信機器又はGPS受信機を内蔵し
たデータ受信機器)の販売を行う(102)。このAS
C受信機器又はデータ放送受信機器、又はASC(又は
データ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したA
SC受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機
器)を購入した一般利用者2は、ASC受信機器又はデ
ータ放送受信機器、又はASC(又はデータ)/GPS
受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又は
GPS受信機を内蔵したデータ受信機器)の代金を支払
う(104)。
【0020】一方、システム提供者3は、ASC受信機
器又はデータ放送受信機器、又はASC(又はデータ)
/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信
機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)を購
入した一般利用者2に対し、システム提供契約を行っ
て、サービス事業者1が利用許諾したシステムの提供を
行う(106)。このシステム提供者3からのシステム
の提供に対して、システム提供者3は、一般利用者2に
対し、システムの提供に対する提供料の請求を行う(1
08)。このシステム提供者3からのシステムの提供料
の請求に対して、一般利用者2は、システム提供者3に
システム提供料を支払う(110)。この一般利用者2
からのシステム提供料の支払があると、システム提供者
3は、一般利用者2に対し、システム提供料の支払の領
収証を発行する(112)。
【0021】また、サービス事業者1は、測量業者(例
えば、地図製作業者)5にASC受信機器又はデータ放
送受信機器、又はASC(又はデータ)/GPS受信機
器(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又はGPS
受信機を内蔵したデータ受信機器)の販売を行う(11
4)。このASC受信機器又はデータ放送受信機器、又
はASC(又はデータ)/GPS受信機器(GPS受信
機を内蔵したASC受信機器又はGPS受信機を内蔵し
たデータ受信機器)を購入した測量業者5は、ASC受
信機器又はデータ放送受信機器、又はASC(又はデー
タ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC
受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)
の代金を支払う(116)。
【0022】そして、システム提供者3は、ASC受信
機器又はデータ放送受信機器、又はASC(又はデー
タ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC
受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)
を購入した測量業者5に対し、システム提供契約を行っ
て、サービス事業者1が利用許諾したシステムの提供を
行う(118)。このシステム提供者3からのシステム
の提供に対して、システム提供者3は、測量業者5に対
し、システムの提供に対する提供料の請求を行う(12
0)。このシステム提供者3からのシステムの提供料の
請求に対して、測量業者5は、システム提供者3にシス
テム提供料を支払う(122)。この測量業者5からの
システム提供料の支払があると、システム提供者3は、
測量業者5に対し、システム提供料の支払の領収証を発
行する(124)。
【0023】なお、測量業者5は、一般利用者2の購入
したASC受信機器又はデータ放送受信機器、又はAS
C(又はデータ)/GPS受信機器(GPS受信機を内
蔵したASC受信機器又はGPS受信機を内蔵したデー
タ受信機器)を一般利用者2から、貸与される場合もあ
る(126)。この場合には、測量業者5によるASC
受信機器又はデータ放送受信機器、又はASC(又はデ
ータ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したAS
C受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機
器)の購入はない。このASC受信機器又はデータ放送
受信機器、又はASC(又はデータ)/GPS受信機器
(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又はGPS受
信機を内蔵したデータ受信機器)を一般利用者2から借
り受ける場合には、システムも同様に一般利用者2から
借り受けることになる(128)。
【0024】このような状況において、サービス事業者
1は、所定時間毎(例えば、2秒以下の間隔)にGPS
衛星8からの位置測位信号を受信し、RTK(Real
Time Kinematic)方式に用いる位置補
正情報データ(具体的には、基準点データと、メッシュ
状に求めたグリッドデータとを合わせたデータ)を得、
この位置補正情報データを所定時間毎(例えば、2秒以
下の間隔)に放送事業者4に提供して放送の依頼を行う
(130)。この放送依頼を受けた放送事業者4は、サ
ービス事業者1から提供された位置補正情報データを電
波に乗せて一般利用者2に対し(132)、及び測量業
者5に対し(134)放送する。この放送に対し、放送
事業者4は、サービス事業者1に対し、放送権料の請求
を行う(136)。この放送権料の請求は、月極、年契
約でも可能である。この放送事業者4からの放送権料の
請求があると、サービス事業者1は、放送権料の支払を
行う(138)。このサービス事業者1からの放送権料
の支払に対し、放送事業者4は、サービス事業者1に対
し放送権料支払領収証を発行する(140)。
【0025】測量業者(例えば、地図製作業者)5は、
自ら測量して地図を製作販売する場合も有るが、多くの
測量業者は、一般利用者2からの測量の依頼に基づき、
このASC受信機器又はデータ放送受信機器、又はAS
C(又はデータ)/GPS受信機器(GPS受信機を内
蔵したASC受信機器又はGPS受信機を内蔵したデー
タ受信機器)とシステムを利用して測量を行う。すなわ
ち、一般利用者(例えば、東京都、金沢市等の地方公共
団体)2から例えば、金沢市内の商店、コンビニ等の位
置調査等を測量業者5に依頼する(142)と、測量業
者5は、測量し、その測量の結果を一般利用者2に報告
する(144)。この一般利用者2による測量業者5へ
の測量依頼の際に、一般利用者2が測量業者5に受信機
器とシステムを貸与することがある。
【0026】この測量業者5から一般利用者2に測量結
果の報告があると、測量業者5は、測量を依頼した一般
利用者2に対し、測量手数料の請求を行う(146)。
この測量業者5からの測量手数料の請求があると、一般
利用者2は、測量業者5に対し、測量手数料の支払を行
う(148)。この一般利用者2からの測量手数料の支
払に対し、測量業者5は、一般利用者2に測量手数料支
払領収証の発行を行う(150)。
【0027】このような状況で、サービス事業者1は、
利用許諾したシステムに対する利用料(実際には、位置
補正情報データの提供料)をシステム提供者3に請求す
る(152)。このサービス事業者1からの利用許諾し
たシステムに対する利用料の請求を受けて、システム提
供者3は、利用許諾したシステムに対する利用料の支払
を行う(154)。このシステム提供者3からのサービ
ス事業者1に対するシステムの利用料の支払が行われる
と、サービス事業者1は、システム提供者3に補正情報
データの提供料の支払領収証を発行する(156)。
【0028】また、サービス事業者1は、システム提供
者3が提供するサービス事業者1から利用許諾されたシ
ステムを用いて業務(営利を目的としたもの)を行った
測量業者5に対し、システムを用いたシステム利用料
(システムを用いて位置補正情報データを利用した者へ
の補正情報データ提供料)を請求する(158)。この
サービス事業者1からの利用許諾したシステムに対する
利用料(補正情報データ提供料)の請求を受けて、測量
業者5は、利用許諾したシステムに対する利用料(補正
情報データ提供料)の支払を行う(160)。この測量
業者5からのサービス事業者1に対するシステムの利用
料の支払が行われると、サービス事業者1は、測量業者
5にシステム利用料(補正情報データ提供料)の支払領
収証を発行する(162)。
【0029】一方、システム提供者3は、ASC受信機
器又はデータ放送受信機器、又はASC(又はデータ)
/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信
機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)を購
入した一般利用者2に対し、システムの利用の追加(P
Cの利用台数の増設等)、システムの利用の変更(シス
テムの内容がバージョンアップした場合等)が有ると、
このシステムの利用の追加・変更の提供に対する請求を
一般利用者2に行う(164)。このシステム提供者3
から一般利用者2に対しシステムの利用の追加・変更の
提供を行うと、このシステムの利用の追加・変更の提供
に対して、システム提供者3は、一般利用者2にシステ
ムの利用の追加・変更の提供料の請求を行う(16
6)。このシステム提供者3からのシステムの利用の追
加・変更の提供料の請求に対して、一般利用者2は、シ
ステム提供者3にシステムの利用の追加・変更の提供料
の支払いを行う(168)。
【0030】さらに、システム提供者3は、ASC受信
機器又はデータ放送受信機器、又はASC(又はデー
タ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC
受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)
を購入した測量業者5に対し、システムの利用の追加
(PCの利用台数の増設等)、システムの利用の変更
(システムの内容がバージョンアップした場合等)が有
ると、このシステムの利用の追加・変更の提供に対する
請求を測量業者5に行う(170)。このシステム提供
者3から測量業者5にシステムの利用の追加・変更の提
供を行うと、このシステムの利用の追加・変更の提供に
対して、システム提供者3は、測量業者5にシステムの
利用の追加・変更の提供料の請求を行う(172)。こ
のシステム提供者3からのシステムの利用の追加・変更
の提供料の請求に対して、測量業者5は、システム提供
者3にシステムの利用の追加・変更の提供料の支払いを
行う(174)。この測量業者5によるシステム提供者
3にシステムの利用の追加・変更の提供料の支払いに対
して、システム提供者3は、測量業者5にシステムの利
用の追加・変更の提供料の支払領収証の発行を行う(1
76)。
【0031】位置補正情報データの提供システムを実施
するための一般利用者2の受信機器の構成が、図5に示
されている。この受信機器は、GPS受信機を内蔵型の
受信機器となっている。このGPS受信機を別に購入し
ている場合は、GPS受信機を取り外した受信機器とな
る。図において、CPUによって構成される制御装置4
0(例えば、パソコン、オフコン等)には、通信ライン
45を介して受信機器30が接続されている。この受信
機器30は、制御CPU31と、GPS受信機32と、
ASC受信機(又はデータ放送受信機器)34とによっ
て構成されている。すなわち、受信機器30の制御CP
U31には、受信機器30の地図上での位置情報をアン
テナ33から受信するGPS受信機32と、放送事業者
3から放送される位置補正情報データをアンテナ35か
ら受信するASC受信機(又はデータ放送受信機器)3
4とが接続されている。この制御CPU31には、通信
ラインを介して入出力表示器36が接続されており、こ
の入出力表示器36からの入力によって制御CPU31
は駆動し、アンテナ33を介してGPS受信機32から
受信機器30の位置情報を受信し、制御装置40に供給
する。この受信機器30は、制御装置40と切り離して
単独で利用することができ、受信機器30を制御装置4
0から切り離して単独で利用した場合は、図5には図示
されていないが、制御CPU31に接続される記憶装置
(RAM)に記憶しておくことができ、後に、受信機器
30に制御装置40を接続して、制御CPU31を介し
て記憶装置(RAM)に記憶されているデータを読み込
むことができるようになっている。
【0032】位置補正情報データの提供システムを実施
するためのサービス事業者1の構成が、図6に示されて
いる。図6において、CPU51には、マンマシン・イ
ンターフェース52が接続されており、必要なデータが
ディスプレイを見ながら入力できるようになっている。
また、このCPU51には、アンテナ53が接続されて
おり、必要な情報を送信可能になっている。このアンテ
ナ53を使ってCPU51は、通信衛星14を介して送
信されてくる情報(地図情報等)を受信する機能を有し
ている。また、CPU51には、メモリが接続されてお
り、このメモリは、補正情報データベース54と、受信
機器一般利用者データベース55と、放送管理情報デー
タベース56と、システム提供会社データベース57
と、システム一般利用者データベース58と、データメ
モリエリア59と、放送業者データベース60と、受信
機器利用測量業者データベース61と、システム利用測
量業者データベース62とを有している。
【0033】補正情報データベース54には、所定時間
毎(例えば、2秒以下の間隔)にサービス事業者1が放
送依頼する位置補正情報データそのものが所定期間蓄積
してデータベース化して収納されている。この補正情報
データベース54によって補正情報のチェックが可能と
なる。
【0034】受信機器利用者データベース55には、受
信機器を購入し、受信機器を利用する者の利用者データ
が蓄積されデータベース化して収納されている。この受
信機器利用者データベース55は、受信機器を購入が、
サービス事業者1から行われるため、容易にデータベー
ス化することができる。
【0035】放送管理情報データベース56には、放送
を依頼する放送局のデータと、各放送局毎に所定時間毎
(例えば、2秒以下の間隔)に放送依頼したか否かを示
すデータを所定期間蓄積してデータベース化して収納さ
れている。この放送管理情報データベース56によって
補正情報データが実際に放送されたかを確認することが
できる。また、放送権料の請求が正しく行われているか
の確認を行うこともできる。
【0036】システム提供会社データベース57には、
サービス事業者1がシステムの提供を許可したシステム
提供者3のデータを蓄積しデータベース化して収納され
ている。このシステム提供者3は、システムの提供に際
し、サービス事業者1とをシステム提供許可に関し契約
を締結し、その際に、システム提供会社のデータが作成
され、システム提供会社を把握することができ、この提
供会社データが蓄積しデータベース化することが可能と
なる。
【0037】システム利用者データベース58には、シ
ステム提供者3がシステム提供契約に基づいてシステム
を提供するシステム利用者(利用者2と一致するのが大
半だが、受信機器を購入した者がシステム利用者になら
ない場合もある)データを蓄積しデータベース化して収
納されている。これによって放送される位置補正情報デ
ータを利用している数を把握することができる。
【0038】データメモリエリア59には、その都度必
要と思われるデータ、事象等を随時記憶しておくもので
ある。
【0039】放送業者データベース60には、サービス
事業者1が位置補正情報データの放送を依頼する業者の
データを蓄積しデータベース化して収納されている。こ
れによって放送を依頼し、位置補正情報データの放送を
行う放送業者が把握される。
【0040】受信機器利用測量業者データベース61に
は、受信機器を購入した測量業者5が整理され、どのよ
うな測量業者がどのように分布して存在しているか、受
信機器を利用する測量業者の利用者データが蓄積されデ
ータベース化して収納されている。この受信機器利用測
量業者データベース61は、受信機器を購入が、サービ
ス事業者1から行われるため、容易にデータベース化す
ることができる。
【0041】システム利用測量業者データベース62に
は、システム提供者3がシステム提供契約に基づいてシ
ステムを提供するシステム利用測量業者のデータを蓄積
しデータベース化して収納されている。これによって放
送される位置補正情報データを利用している測量業者の
数を把握することができる。
【0042】次に受信機器の販売に関するサービス事業
者1側の処理フローについて図7を用いて説明する。
【0043】まず、GPS衛星8からの位置測位信号1
0を受信し、放送される位置補正情報データを受信して
補正演算を行って自分の位置を正確に知るためには、G
PS受信機とASC受信機器(又はデータ放送受信機
器)とが必要となる。このASC受信機器(又はデータ
放送受信機器)は、サービス事業者1が販売している。
【0044】図において、放送される位置補正情報デー
タを受信して補正演算を行って自分の位置を正確に知る
ことを希望する者は、サービス事業者1にASC受信機
器又はデータ放送受信機器、又はASC(又はデータ)
/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信
機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)の購
入の申込を行い、この購入申込を受けたサービス事業者
1は、ステップ202において、ASC受信機器又はデ
ータ放送受信機器、又はASC(又はデータ)/GPS
受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又は
GPS受信機を内蔵したデータ受信機器)の販売を行
う。このGPS受信機は、単独でも入手できるので、A
SC受信機器又はデータ放送受信機器のみの販売も有り
得る。このステップ202において受信機器の販売が行
われると、ステップ204において、サービス事業者1
は、受信機器購入者の支払うASC受信機器又はデータ
放送受信機器、又はASC(又はデータ)/GPS受信
機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又はGP
S受信機を内蔵したデータ受信機器)の販売代金を受け
取る。このステップ204において受信機器の販売代金
を受け取ると、ステップ206において、サービス事業
者1は、受信機器購入者に対し、受信機器の販売代金の
領収証を発行する。
【0045】次に、ステップ206においてサービス事
業者1が受信機器購入者に販売代金の領収証を発行する
と、ステップ208において、ASC受信機器又はデー
タ放送受信機器、又はASC(又はデータ)/GPS受
信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又はG
PS受信機を内蔵したデータ受信機器)を購入した受信
機器購入者は、測量業者か否かの判定を行う。このステ
ップ208においてASC受信機器又はデータ放送受信
機器、又はASC(又はデータ)/GPS受信機器(G
PS受信機を内蔵したASC受信機器又はGPS受信機
を内蔵したデータ受信機器)を購入した受信機器購入者
が測量業者である判定すると、ステップ210におい
て、測量業者の名称、住所、業種、受信機器購入数、従
業員数等の測量業者管理データの作成を行う。このステ
ップ210において測量業者管理データの作成を行う
と、ステップ212において、この測量業者管理データ
を制御CPU31に接続される記憶装置(RAM)の受
信機器利用測量業者データ格納エリアに記憶する。この
ステップ212において記憶装置(RAM)の受信機器
利用測量業者データ格納エリアに記憶し、ステップ21
4において、受信機器利用測量業者データベース61の
作成を行う。
【0046】また、ステップ208においてASC受信
機器又はデータ放送受信機器、又はASC(又はデー
タ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC
受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)
を購入した受信機器購入者が測量業者でない、すなわ
ち、一般利用者2である判定すると、ステップ216に
おいて、受信機器の販売の際に、ASC受信機器又はデ
ータ放送受信機器、又はASC(又はデータ)/GPS
受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又は
GPS受信機を内蔵したデータ受信機器)の一般利用者
2の購入者データを作成する。このステップ216にお
いて受信機器の一般利用者2の購入者データの作成を行
うと、ステップ218において、この購入者データを基
に受信機器一般利用者管理データを制御CPU31に接
続される記憶装置(RAM)の受信機器一般利用者デー
タ格納エリアに記憶する。このステップ218において
記憶装置(RAM)の受信機器一般利用者データ格納エ
リアに記憶すると、ステップ220において、受信機器
一般利用者データベース55の作成を行う。
【0047】このような受信機器を購入した利用者2、
測量業者5に対するサービス事業者1の位置補正情報デ
ータの提供の処理フローについて図8を用いて説明す
る。サービス事業者1から提供する位置補正情報データ
は、放送事業者4の電波に乗せて放送する。そこで、ま
ず、ステップ222において、サービス事業者1と放送
事業者(放送会社)4と放送契約を締結する。この放送
契約に基づき放送を依頼する放送事業者4のデータを作
成し、制御CPU31に接続される記憶装置(RAM)
の放送業者データ格納エリアに記憶し、放送業者データ
ベース54を構築する。このステップ222において放
送事業者(放送会社)4との放送契約を締結すると、ス
テップ224において、サービス事業者1は、GPS衛
星8からの位置情報信号を所定時間毎(例えば、2秒以
下の間隔)に受信する。このステップ224においてG
PS衛星8からの位置情報信号を所定時間毎に受信する
と、ステップ226において、サービス事業者1は、受
信した位置情報信号に基づいて位置補正情報データの演
算を行う。このステップ226において位置補正情報デ
ータの演算を行うと、ステップ228において、演算結
果に基づき補正情報データの作成を行う。このステップ
228において補正情報データの作成を行うと、ステッ
プ230において、作成した補正情報データを制御CP
U31に接続される記憶装置(RAM)の補正情報デー
タ格納エリアに記憶する。このステップ230において
補正情報データを補正情報データ格納エリアに記憶する
と、ステップ232において、補正情報データベース5
4の作成を行う。このステップ232において補正情報
データベース54の作成を行うと、ステップ234にお
いて、補正情報データの放送を放送事業者(放送会社)
4に依頼する。このステップ234において補正情報デ
ータの放送依頼を行うと、ステップ236において、制
御CPU31に接続される記憶装置(RAM)の放送管
理情報データベース56に格納されている各放送事業者
毎に所定時間毎(例えば、2秒以下の間隔)に放送依頼
したか否かを示す放送管理情報データを作成する。この
ステップ236において放送管理情報データを作成する
と、ステップ238において、放送管理情報データを蓄
積して放送管理情報データベース56の作成を行う。こ
のステップ238において放送管理情報データベース5
6の作成を行うと、ステップ240において、放送事業
者(放送会社)4が発行する放送管理情報データの放送
に基づく放送権料の請求を受取り、ステップ242にお
いて、サービス事業者1は、放送事業者(放送会社)4
の請求に基づいて放送権料の支払を行う。このステップ
242において放送権料の支払を行うと、ステップ24
4において、放送事業者(放送会社)4は、放送事業者
(放送会社)4への放送権料の支払に基づく放送事業者
(放送会社)4からの領収証を受領し、フローを終了す
る。
【0048】次に、ASC受信機器又はデータ放送受信
機器、又はASC(又はデータ)/GPS受信機器(G
PS受信機を内蔵したASC受信機器又はGPS受信機
を内蔵したデータ受信機器)を購入した利用者2、測量
業者5がシステム提供者3とシステム提供契約を締結
し、システムの提供を受けるときのサービス事業者1側
の処理フローについて図9を用いて説明する。まず、ス
テップ252において、サービス事業者1は、位置補正
情報データを利用するシステムの提供を許可するシステ
ム提供者(システム提供会社)3とシステム利用者に提
供するシステムについて、補正情報データの提供契約
(システムの利用契約)を締結する。このステップ25
2において補正情報データの提供契約を締結すると、ス
テップ254において、補正情報データの提供契約に基
づいてシステム提供会社3からシステムを受領する。こ
のステップ254においてシステムを受領すると、ステ
ップ256において、補正情報データの提供契約に基づ
いてシステム提供会社3のデータを作成し、ステップ2
58において、システム提供会社データベース57の作
成を行う。このステップ258においてシステム提供会
社データベース57の作成を行うと、ステップ260に
おいて、サービス事業者1は、システム提供会社3から
システム提供会社3がシステムを提供した(システム提
供契約をした)システム利用者別のリストを受領する。
【0049】このステップ260においてシステム提供
会社3からシステム利用者別のリストを受領すると、ス
テップ262において、システム提供会社3がシステム
を提供したシステム利用者が測量業者5であるか否かを
判定する。このステップ262においてシステム利用者
が測量業者5であると判定すると、ステップ264にお
いて、この受領したシステム利用者別リストに基づい
て、システム利用測量業者データを作成する。このステ
ップ264において作成したシステム利用測量業者デー
タを蓄積して、ステップ266において、システム利用
測量業者データベースの作成を行い、ステップ272に
移る。
【0050】また、ステップ262においてシステム提
供会社3がシステムを提供したシステム利用者が測量業
者5でないと判定すると、ステップ268において、シ
ステム一般利用者データの作成を行う。このステップ2
68においてシステム一般利用者データの作成を行う
と、ステップ270において、システム一般利用者デー
タベースの作成を行う。
【0051】このステップ266においてシステム利用
測量業者データベースの作成を行い、ステップ270に
おいてシステム一般利用者データベースの作成を行う
と、ステップ272において、サービス事業者1は、シ
ステム提供会社3に対し、システム利用者に提供した補
正情報データの提供料を請求する。このステップ272
においてシステム提供会社3に補正情報データの提供料
を請求すると、ステップ274において、サービス事業
者1は、システム提供会社3が支払う補正情報データの
提供料を受領する。このステップ274においてシステ
ム提供会社3が支払う補正情報データの提供料を受領す
ると、ステップ276において、補正情報データの提供
料の支払領収証を発行する。
【0052】このステップ276において補正情報デー
タの提供料の支払領収証を発行すると、ステップ278
において、システム提供会社3がシステムを提供してい
るシステム利用者の中に測量業者5がいるか否かを判定
する。このステップ278において、システム提供会社
3がシステムを提供しているシステム利用者の中に測量
業者5がいると判定すると、ステップ280において、
サービス事業者1は、測量業者5が提供を受けた補正情
報データを利用してシステム提供会社3が提供するシス
テムを用いて測量業務を行った測量業者5に対し、補正
情報データの提供料を請求する。このステップ280に
おいて測量業者5に補正情報データの提供料を請求する
と、ステップ282において、サービス事業者1は、測
量業者5が支払う補正情報データの提供料を受領する。
このステップ282において測量業者5が支払う補正情
報データの提供料を受領すると、ステップ284におい
て、サービス事業者1は、補正情報データの提供料の支
払領収証を発行し、フローを終了する。
【0053】これらサービス事業者1側の一連の処理フ
ローについて図10を用いて説明する。まず、ステップ
302において、ASC受信機器又はデータ放送受信機
器、又はASC(又はデータ)/GPS受信機器(GP
S受信機を内蔵したASC受信機器又はGPS受信機を
内蔵したデータ受信機器)の販売を行うと、ステップ3
04において、利用者2、測量業者5からASC受信機
器又はデータ放送受信機器、又はASC(又はデータ)
/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信
機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)の販
売代金を受け取り、この販売代金支払に対し、支払領収
証を発行する。このステップ304において販売代金支
払/支払領収証の発行を行うと、ステップ306におい
て、サービス事業者1は、GPS衛星8からの位置情報
信号を所定時間毎(例えば、2秒以下の間隔)に受信
し、ステップ308において、GPS衛星8からの位置
情報信号の受信毎に補正情報データの演算を行う。この
ステップ308において補正情報データの演算を行う
と、ステップ310において、放送事業者4に対し、補
正情報データの放送を所定時間毎(例えば、2秒以下の
間隔)に依頼し、放送の確認を行う。このステップ31
0において放送の依頼、放送の確認を行うと、ステップ
312において、放送管理情報データの放送に基づいて
放送事業者4が発行する放送権料の請求書を受け取り、
ステップ314において、放送事業者4に対し請求に基
づく放送権料の支払を行ったことの支払通知を行い、放
送事業者4への放送権料の支払に基づく放送事業者4か
らの領収証を受領する。このステップ314において放
送権料の支払通知/放送局からの領収証を受領すると、
ステップ316において、システム提供会社3に対し、
利用者2、測量業者5に提供した補正情報データの提供
料を請求し、ステップ318において、システム提供会
社3が支払った補正情報データの提供料を受領する。こ
のステップ318において補正情報データの提供料を受
領すると、ステップ320において、システム提供会社
3に対し支払った補正情報データ提供料の領収証を発行
してフローを終了する。
【0054】図11、12は、位置補正情報データの提
供システムの第2の実施の形態を実施するための全体構
成および情報の送受信関係を示し、図13、図14、図
15に、位置補正情報データの提供システムの第2の実
施の形態の相互関連図が示されている。
【0055】本実施の形態が、図1、図2に図示の位置
補正情報データの提供システムの第1の実施の形態と異
なる点は、図1、図2に図示の位置補正情報データの提
供システムの第1の実施の形態がシステムの提供をシス
テム提供者3が利用者2に直接行っているのに対し、本
実施の形態が、システム提供者3が利用者2、測量業者
5に提供するシステムをサービス事業者1を介して提供
している点である。すなわち、本実施の形態は、サービ
ス事業者1が受信機器とシステムとをセットで利用者
2、測量業者5に販売している点が、図1、図2に図示
の位置補正情報データの提供システムの第1の実施の形
態と異なる点である。
【0056】すなわち、サービス事業者1は、所定時間
毎(例えば、2秒以下の間隔)にGPS衛星8からの位
置測位信号を受信し、RTK(Real Time K
inematic)方式に用いる位置補正情報データ
(具体的には、基準点データと、メッシュ状に求めたグ
リッドデータとを合わせたデータ)を提供する。また、
サービス事業者1は、この位置補正情報データを受信す
る受信機器の提供(例えば、受信機器の販売)を一般の
利用者2とこの位置補正情報データを利用して業務とし
て(営利を目的として)行う測量業者(例えば、地図製
作業者)5に行っている。この測量業者(例えば、地図
製作業者)5は、受信機器をサービス事業者1から直接
提供を受けず、一般の利用者2がサービス事業者1から
購入し、この一般の利用者2が購入した受信機器を一般
の利用者2から貸与される場合もある。
【0057】このサービス事業者1からの位置補正情報
データの提供は、サービス事業者1と放送事業者4との
放送契約に基づいて、サービス事業者1からの放送依頼
によって放送事業者4からの放送で行われる。すなわ
ち、サービス事業者1は、GPS衛星8からの位置測位
信号に基づいて演算した位置補正情報データの放送依頼
を放送事業者4に所定時間毎(例えば、2秒以下の間
隔)に特定回線11を用いて依頼する。この特定回線1
1を用いた放送依頼を受けて、放送事業者4は、自局の
アンテナから電波12を用いて測量業者(例えば、地図
製作業者)5に放送し、また、自局のアンテナから電波
13を用いて利用者2に放送する。このサービス事業者
1の放送依頼は、通信衛星14を用い、通信回線15に
よって位置補正情報データを送信し、通信衛星14から
通信回線16によって放送事業者4に送信するのでもよ
い。この場合、この通信回線16を用いて放送事業者4
に送信された位置補正情報データは、放送事業者4によ
って自局のアンテナから電波17を用いて測量業者(例
えば、地図製作業者)5に放送され、また、自局のアン
テナから電波18を用いて一般利用者2に放送される。
【0058】このサービス事業者1からの放送依頼を受
けて、放送事業者4が行う放送は、自局のアンテナから
電波12、17を用いて測量業者(例えば、地図製作業
者)5に放送する方法、及び自局のアンテナから電波1
3、18を用いて利用者2に放送する方法以外に、サー
ビス事業者1が特定回線11を用いて放送事業者4に位
置補正情報データの放送の依頼を行い、この位置補正情
報データの放送依頼に基づいて、放送事業者4が放送衛
星21を用い、放送事業者4から衛星衛星回線22を用
いて位置補正情報データを放送衛星21に送信し、この
放送衛星21から衛星放送回線23を用いて測量業者
(例えば、地図製作業者)5に、衛星放送回線24を用
いて利用者2に放送する方法がある(図12)。
【0059】また、サービス事業者1からの放送依頼を
受けて、放送事業者4が行う放送は、サービス事業者1
が通信衛星14を用い、通信回線15によって位置補正
情報データを送信し、通信衛星14から通信回線16に
よって放送事業者4に送信した場合、放送事業者4が放
送衛星21を用い、放送事業者4から衛星衛星回線27
を用いて位置補正情報データを放送衛星21に送信し、
この放送衛星21から衛星放送回線28を用いて測量業
者(例えば、地図製作業者)5に、衛星放送回線29を
用いて利用者2に放送する方法がある(図12)。
【0060】このシステムの提供は、受信機器と別個に
行うことも可能であるが、本実施の形態においては、受
信機とセットで販売する例で説明してある。すなわち、
サービス事業者1は、利用者2、測量業者5に対し、提
供する位置補正情報データを受信する受信機器とシステ
ムをセットにして販売する。この利用者2、測量業者5
は、ASC受信機器又はデータ受信機器とシステムをセ
ットにして購入することにより、サービス事業者1が提
供する位置補正情報データの提供を受けることができ
る。しかし、このサービス事業者1が提供する位置補正
情報データの提供を受信できても、GPS衛星8からの
位置測位信号が受信されない限り利用者2、測量業者5
は、自分の位置を知ることはできない。したがって、利
用者2、測量業者5は、GPS衛星8からの位置測位信
号を受信するGPS受信機を持っている必要がある。こ
の受信機器(ASC受信機器又はデータ受信機器)は、
GPS受信機と共に使われて機能する。このように受信
機器(ASC受信機器又はデータ受信機器)をシステム
とセットで購入すれば、利用者2、測量業者5は、サー
ビス事業者1が提供する位置補正情報データを受信し、
GPS受信機によって受信した位置測位信号を補正し、
利用者2、測量業者5の精度の高い位置を得ることが可
能となり、これを具体的(例えば、地図の上に)に表示
することができる。このようにGPS受信機を有する利
用者2、測量業者5がサービス事業者1から受信機器
(ASC受信機器又はデータ受信機器)とシステムをセ
ットにして購入すると、利用者2は、GPS衛星8から
の位置測位信号10を受信し、補正演算を行って自分の
位置を正確に得ることになる。
【0061】図13において、サービス事業者1は、シ
ステム提供者3からのシステムの提供を受ける(40
2)。そして、一般利用者2からASC受信機器又はデ
ータ放送受信機器、又はASC(又はデータ)/GPS
受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又は
GPS受信機を内蔵したデータ受信機器)の購入の申込
が行われると(404)、サービス事業者1は、一般利
用者2に対し、ASC受信機器(又はデータ放送受信機
器)とシステムとをセットにし、又はASC(又はデー
タ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC
受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)
とシステムとをセットにして販売を行う(406)。こ
のASC受信機器(又はデータ放送受信機器)とシステ
ムのセット、又はASC(又はデータ)/GPS受信機
器(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又はGPS
受信機を内蔵したデータ受信機器)とシステムのセット
を購入した一般利用者2は、ASC受信機器(又はデー
タ放送受信機器)とシステムのセット、又はASC(又
はデータ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵した
ASC受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信
機器)とシステムのセットの代金を支払う(408)。
そして、サービス事業者1は、一般利用者2に、システ
ム提供に対するシステム提供料の請求を行う(41
0)。このサービス事業者1からの一般利用者2へのシ
ステム提供料の請求に対し、一般利用者2は、システム
提供料の支払を行う(412)。この一般利用者2のシ
ステム提供料の支払に対し、サービス事業者1は、シス
テム提供料の支払領収証の発行を行う(414)。
【0062】また、測量業者5からASC受信機器又は
データ放送受信機器、又はASC(又はデータ)/GP
S受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又
はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)の購入の申
込が行われると(416)、サービス事業者1は、測量
業者5に対し、ASC受信機器(又はデータ放送受信機
器)とシステムのセット、又はASC(又はデータ)/
GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機
器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)とシス
テムとをセットにして販売を行う(418)。このAS
C受信機器(又はデータ放送受信機器)とシステムのセ
ット、又はASC(又はデータ)/GPS受信機器(G
PS受信機を内蔵したASC受信機器又はGPS受信機
を内蔵したデータ受信機器)とシステムのセットを購入
した測量業者5は、ASC受信機器(又はデータ放送受
信機器)とシステムのセット、又はASC(又はデー
タ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC
受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)
とシステムのセットの代金を支払う(420)。そし
て、サービス事業者1は、測量業者5に、システム提供
に対するシステム提供料の請求を行う(422)。この
サービス事業者1からの測量業者5へのシステム提供料
の請求に対し、測量業者5は、システム提供料の支払を
行う(424)。この測量業者5のシステム提供料の支
払に対し、サービス事業者1は、システム提供料の支払
領収証の発行を行う(426)。測量業者5は、ASC
受信機器又はデータ放送受信機器、又はASC(又はデ
ータ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したAS
C受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機
器)を購入した一般利用者2から貸与される場合もある
(428)。
【0063】このような状況において、サービス事業者
1は、所定時間毎(例えば、2秒以下の間隔)にGPS
衛星8からの位置測位信号を受信し、RTK(Real
Time Kinematic)方式に用いる位置補
正情報データ(具体的には、基準点データと、メッシュ
状に求めたグリッドデータとを合わせたデータ)を得、
この位置補正情報データを所定時間毎(例えば、2秒以
下の間隔)に放送事業者4に提供して放送の依頼を行う
(430)。この放送依頼を受けた放送事業者4は、サ
ービス事業者1から提供された位置補正情報データを電
波に乗せて一般利用者2に対し(432)、及び測量業
者5に対し(434)放送する。この放送に対し、放送
事業者4は、サービス事業者1に対し、放送権料の請求
を行う(436)。この放送権料の請求は、月極、年契
約でも可能である。この放送事業者4からの放送権料の
請求があると、サービス事業者1は、放送権料の支払を
行う(438)。このサービス事業者1からの放送権料
の支払に対し、放送事業者4は、サービス事業者1に対
し放送権料支払領収証を発行する(440)。
【0064】そして、サービス事業者1は、利用許諾し
たシステムに対する利用料(実際には、位置補正情報デ
ータの提供料)をシステム提供者3に請求する(44
2)。このサービス事業者1からの利用許諾したシステ
ムに対する利用料の請求を受けて、システム提供者3
は、利用許諾したシステムに対する利用料の支払を行う
(444)。このシステム提供者3からのサービス事業
者1に対するシステムの利用料の支払が行われると、サ
ービス事業者1は、システム提供者3に補正情報データ
の提供料の支払領収証を発行する(446)。
【0065】測量業者(例えば、地図製作業者)5は、
自ら測量して地図を製作販売する場合も有るが、多くの
測量業者は、一般利用者2からの測量の依頼に基づき、
このASC受信機器又はデータ放送受信機器、又はAS
C(又はデータ)/GPS受信機器(GPS受信機を内
蔵したASC受信機器又はGPS受信機を内蔵したデー
タ受信機器)とシステムを利用して測量を行う。すなわ
ち、一般利用者(例えば、東京都、金沢市等の地方公共
団体)2から例えば、金沢市内の商店、コンビニ等の位
置調査等を測量業者5に依頼する(448)と、測量業
者5は、測量し、その測量の結果を一般利用者2に報告
する(450)。この一般利用者2による測量業者5へ
の測量依頼の際に、一般利用者2が測量業者5に受信機
器とシステムを貸与することがある(428)。
【0066】この測量業者5から一般利用者2に測量結
果の報告(450)があると、測量業者5は、測量を依
頼した一般利用者2に対し、測量手数料の請求を行う
(452)。この測量業者5からの測量手数料の請求が
あると、一般利用者2は、測量業者5に対し、測量手数
料の支払を行う(454)。この一般利用者2からの測
量手数料の支払に対し、測量業者5は、一般利用者2に
測量手数料支払領収証の発行を行う(456)。
【0067】また、サービス事業者1は、システム提供
者3が提供するサービス事業者1から利用許諾されたシ
ステムを用いて業務(営利を目的としたもの)を行った
測量業者5に対し、システムを用いたシステム利用料
(システムを用いて位置補正情報データを利用した者へ
の補正情報データ提供料)を請求する(458)。この
サービス事業者1からの利用許諾したシステムに対する
利用料(補正情報データ提供料)の請求を受けて、測量
業者5は、利用許諾したシステムに対する利用料(補正
情報データ提供料)の支払を行う(460)。この測量
業者5からのサービス事業者1に対するシステムの利用
料の支払が行われると、サービス事業者1は、測量業者
5にシステム利用料(補正情報データ提供料)の支払領
収証を発行する(462)。
【0068】また、システム提供者3は、ASC受信機
器(又はデータ放送受信機器)とシステムのセット、又
はASC(又はデータ)/GPS受信機器(GPS受信
機を内蔵したASC受信機器又はGPS受信機を内蔵し
たデータ受信機器)とシステムのセットで一般利用者
2、測量業者5に販売したシステムについて、システム
の利用の追加、変更があるとシステム提供者3からサー
ビス事業者1に対し、システムの利用の追加・変更の提
供を行う(464)。このシステム提供者3からのシス
テムの利用の追加・変更の提供があると、サービス事業
者1は、一般利用者2に対し、システムの利用の追加
(PCの利用台数の増設等)、システムの利用の変更
(システムの内容がバージョンアップした場合等)の提
供を行う(466)。そして、サービス事業者1は、一
般利用者2に、システムの利用の追加(PCの利用台数
の増設等)、システムの利用の変更(システムの内容が
バージョンアップした場合等)の提供に対するシステム
提供料の請求を行う(468)。このサービス事業者1
からの一般利用者2へのシステム提供料の請求に対し、
一般利用者2は、システム提供料の支払を行う(47
0)。この一般利用者2のシステム提供料の支払に対
し、サービス事業者1は、システム提供料の支払領収証
の発行を行う(472)。
【0069】また、システム提供者3からのシステムの
利用の追加・変更の提供があると、サービス事業者1
は、測量業者5に対し、システムの利用の追加(PCの
利用台数の増設等)、システムの利用の変更(システム
の内容がバージョンアップした場合等)の提供を行う
(474)。そして、サービス事業者1は、測量業者5
に、システムの利用の追加(PCの利用台数の増設
等)、システムの利用の変更(システムの内容がバージ
ョンアップした場合等)の提供に対するシステム提供料
の請求を行う(476)。このサービス事業者1からの
測量業者5へのシステム提供料の請求に対し、測量業者
5は、システム提供料の支払を行う(478)。この測
量業者5のシステム提供料の支払に対し、サービス事業
者1は、システム提供料の支払領収証の発行を行う(4
80)。
【0070】そして、システム提供者3は、システムの
利用の追加・変更の提供を行ったサービス事業者1に対
し、システムの利用の追加(PCの利用台数の増設
等)、システムの利用の変更(システムの内容がバージ
ョンアップした場合等)の提供に対するシステム提供料
の請求を行う(482)。このシステム提供者3からの
サービス事業者1へのシステム提供料の請求に対し、サ
ービス事業者1は、システム提供料の支払を行う(48
4)。このサービス事業者1のシステム提供料の支払に
対し、システム提供者3は、システム提供料の支払領収
証の発行を行う(486)。
【0071】位置補正情報データの提供システムを実施
するための利用者2の受信機器の構成は、図4に示され
ている構成と同一である。位置補正情報データの提供シ
ステムの第2の実施の形態を実施するためのサービス事
業者1の構成が、図16に示されている。図16におい
て、CPU51には、マンマシン・インターフェース5
2が接続されており、必要なデータがディスプレイを見
ながら入力できるようになっている。また、このCPU
51には、アンテナ53が接続されており、必要な情報
を送信可能になっている。このアンテナ53を使ってC
PU51は、通信衛星14を介して送信されてくる情報
(地図情報等)を受信する機能を有している。また、C
PU51には、メモリが接続されており、このメモリ
は、補正情報データベース54と、受信機器利用者デー
タベース55と、放送管理情報データベース56と、シ
ステム提供会社データベース57、システム一般利用者
データベース58と、データメモリエリア59と、放送
業者データベース60と、受信機器利用測量業者データ
ベース61と、システム利用測量業者データベース62
と、システムデータベース63と、地図データベース6
4とを有している。
【0072】補正情報データベース54、受信機器利用
者データベース55、放送管理情報データベース56、
システム提供会社データベース57、システム利用者デ
ータベース58、データメモリエリア59と、放送業者
データベース60と、受信機器利用測量業者データベー
ス61と、システム利用測量業者データベース62につ
いては、前述した通りである。システムデータベース6
3には、サービス事業者1がシステム提供者3から提供
されたシステムのデータを蓄積しデータベース化して収
納されている。このシステムデータベース63によっ
て、過去・現在どのようなシステムが利用者2、測量業
者5に提供されているかを容易に知ることができる。地
図データベース64には、全国を網羅し、特定地域を詳
細に1cm〜5cm単位で表示可能なものである。この
地図データベース64によって、自分が地図上のどの位
置にいて、動きを1cm〜5cm単位で捉えることがで
き、地図の測量を容易に行うことができる。このような
データが図17に示す如きカード状に記録され、これら
の記録データから各種データベースが構築される。
【0073】次に受信機器の販売に関するサービス事業
者1側の処理フローについて図18を用いて説明する。
【0074】GPS衛星8からの位置測位信号9、10
を受信し、放送される位置補正情報データを受信して補
正演算を行って自分の位置を精度高く知るためには、G
PS受信機とASC受信機器とが必要となる。このAS
C受信機器は、サービス事業者1が販売している。
【0075】図において、放送される位置補正情報デー
タを受信して補正演算を行って自分の位置を精度良く知
ることを希望する者は、サービス事業者1にASC受信
機器又はデータ受信機器、又はASC(又はデータ)/
GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機
器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)の購入
の申込を行い、この購入申込を受けたサービス事業者1
は、ステップ502において、ASC受信機器(又はデ
ータ受信機器)とシステムのセット、又はASC(又は
データ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したA
SC受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機
器)とシステムのセットの販売を行う。このGPS受信
機は、単独でも入手できるので、ASC受信機器(又は
データ受信機器)のみの販売も有り得る。このステップ
502において受信機器の販売が行われると、ステップ
504において、サービス事業者1は、受信機器購入者
(一般利用者2、測量業者5)の支払うASC受信機器
(又はデータ受信機器)とシステムのセット、又はAS
C(又はデータ)/GPS受信機器(GPS受信機を内
蔵したASC受信機器又はGPS受信機を内蔵したデー
タ受信機器)とシステムのセット販売代金を受け取る。
このステップ504において受信機器の販売代金を受け
取ると、ステップ506において、サービス事業者1
は、受信機器購入者に対し、受信機器の販売代金の領収
証を発行する。
【0076】次に、ステップ506においてサービス事
業者1が受信機器購入者に販売代金の領収証を発行する
と、ステップ508において、たASC受信機器(又は
データ受信機器)とシステムのセット、又はASC(又
はデータ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵した
ASC受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信
機器)とシステムのセットを購入した受信機器購入者
は、一般利用者2か、測量業者5かの判定を行う。この
ステップ508においてASC受信機器(又はデータ受
信機器)とシステムのセット、又はASC(又はデー
タ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC
受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)
とシステムのセットを購入した受信機器購入者が測量業
者5である判定すると、ステップ510において、測量
業者5の名称、住所、業種、受信機器購入数、従業員数
等の測量業者管理データの作成を行う。このステップ5
10において測量業者管理データの作成を行うと、ステ
ップ512において、この測量業者管理データを図16
に図示の制御CPU31に接続される記憶装置(RA
M)の受信機器利用測量業者データ格納エリアに記憶す
る。このステップ512において記憶装置(RAM)の
受信機器利用測量業者データ格納エリアに記憶し、ステ
ップ514において、受信機器利用測量業者データベー
ス61の作成を行う。
【0077】また、ステップ508においてASC受信
機器(又はデータ受信機器)とシステムのセット、又は
ASC(又はデータ)/GPS受信機器(GPS受信機
を内蔵したASC受信機器又はGPS受信機を内蔵した
データ受信機器)とシステムのセットを購入した受信機
器購入者が測量業者5でない、すなわち、一般利用者2
である判定すると、ステップ516において、受信機器
の販売の際に、ASC受信機器(又はデータ受信機器)
とシステムのセット、又はASC(又はデータ)/GP
S受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又
はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)とシステム
のセットの一般利用者2の購入者データを作成する。こ
のステップ516において受信機器の一般利用者2の購
入者データの作成を行うと、ステップ518において、
この購入者データを基に受信機器一般利用者管理データ
を図16に図示の制御CPU31に接続される記憶装置
(RAM)の受信機器一般利用者データ格納エリアに記
憶する。このステップ518において記憶装置(RA
M)の受信機器一般利用者データ格納エリアに記憶する
と、ステップ520において、受信機器一般利用者デー
タベース55の作成を行う。
【0078】次に、ASC受信機器(又はデータ受信機
器)とシステムのセット、又はASC(又はデータ)/
GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機
器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)とシス
テムのセットを購入した利用者2、測量業者5がサービ
ス事業者1とシステム提供契約を締結し、サービス事業
者1から一般利用者2、測量業者5がシステムの提供を
受けるときのサービス事業者1側の処理フローについて
図19を用いて説明する。まず、ステップ532におい
て、システム利用者(一般利用者2、測量業者5)に提
供する補正情報データを提供する補正情報データ提供契
約(システムの利用契約)をシステム提供者3と締結す
る。このステップ532においてシステム提供者3と補
正情報データ提供契約を締結すると、ステップ534に
おいて、補正情報データ提供契約に基づいてシステム提
供会社3のデータを作成する。このステップ534にお
いてシステム提供会社データの作成を行うと、ステップ
536において、システム提供会社データベース57の
作成を行う。このステップ536においてシステム提供
会社データベース57の作成を行うと、ステップ538
において、補正情報データの提供契約に基づいてシステ
ム提供会社3からシステムを受領する。このステップ5
38においてシステムを受領すると、ステップ540に
おいて、システム提供会社3が提供されるシステムデー
タの作成を行う。このステップ540においてシステム
データの作成を行うと、ステップ542において、シス
テム提供会社3が提供するシステムデータのデータベー
スの作成を行う。このステップ542においてシステム
データベースの作成を行うと、ステップ544におい
て、サービス事業者1は、システム提供会社3が提供し
たシステムに対して、システム提供会社3からのシステ
ム提供料の請求を受領する。このステップ544におい
てシステム提供料の請求を受領すると、ステップ546
において、サービス事業者1は、システム提供料の支払
処理を行う。このステップ546においてシステム提供
料の支払処理を行うと、ステップ548において、サー
ビス事業者1は、システム提供会社3の発行するシステ
ム提供料の支払領収証を受理要する。
【0079】このステップ548においてサービス事業
者1がシステム提供料の支払領収証を受理要すると、ス
テップ550において、システム提供会社3が提供する
システムを利用するシステム利用者は、測量業者5か否
かを判定する。このステップ550においてシステム提
供会社3が提供するシステムを利用するシステム利用者
が測量業者5であると判定すると、ステップ552にお
いて、測量業者5のシステム利用者管理データを作成
し、図16に図示の制御CPU31に接続される記憶装
置(RAM)のシステム利用測量業者データ格納エリア
に記憶する。このステップ552において記憶装置(R
AM)のシステム利用測量業者データ格納エリアに記憶
すると、ステップ554において、システム利用測量業
者データベース62の作成を行い、ステップ558に移
る。また、ステップ550においてシステム提供会社3
が提供するシステムを利用するシステム利用者が測量業
者5でない、すなわち、一般利用者2であると判定する
と、ステップ556において、一般利用者2のシステム
利用者管理データを作成し、図16に図示の制御CPU
31に接続される記憶装置(RAM)のシステム一般利
用者データ格納エリアに記憶する。このステップ556
において記憶装置(RAM)のシステム一般利用者デー
タ格納エリアに記憶すると、ステップ558において、
システム一般利用者データベース58の作成を行う。
【0080】ステップ554においてシステム利用測量
業者データベース62の作成を行い、ステップ558に
おいてシステム一般利用者データベース58の作成を行
うと、ステップ558において、システム利用者に測量
業者5がいるか否かの判定を行う。このステップ558
においてシステム利用者に測量業者5がいないと判定す
るとこのフローを終了し、このステップ558において
システム利用者に測量業者5がいると判定すると、ステ
ップ560において、サービス事業者1は、測量業者5
が提供を受けた補正情報データを利用してサービス事業
者1が提供するシステムを用いて測量業務を行った測量
業者5に対し、補正情報データの提供料の請求を行う。
このステップ560においてサービス事業者1から測量
業者5に補正情報データの提供料の請求があり、測量業
者5からサービス事業者1に補正情報データの提供料の
支払があると、ステップ562において、サービス事業
者1は、測量業者5からの補正情報データ提供料を受領
し、ステップ564において、サービス事業者1は、測
量業者5の補正情報データ提供料の支払に対し、補正情
報データ提供料の支払領収証を発行し、フローを終了す
る。
【0081】これらサービス事業者1側の一連の処理フ
ローについて図21を用いて説明する。まず、ステップ
602において、ASC受信機器(又はデータ受信機
器)とシステムのセットで、又はASC(又はデータ)
/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信
機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)とシ
ステムのセットで販売を行うと、ステップ604におい
て、利用者2、測量業者5からASC受信機器(又はデ
ータ受信機器)とシステムのセットで、又はASC(又
はデータ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵した
ASC受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信
機器)とシステムのセットの販売代金を受け取り、この
販売代金支払に対し、テップ606において支払領収証
を発行する。このステップ606において販売代金支払
領収証の発行を行うと、ステップ608において、サー
ビス事業者1は、GPS衛星8からの位置情報信号を所
定時間毎(例えば、2秒以下の間隔)に受信し、ステッ
プ610において、GPS衛星8からの位置情報信号の
受信毎に補正情報データの演算を行う。このステップ6
10において補正情報データの演算を行うと、ステップ
612において、放送事業者4に対し、補正情報データ
の放送を所定時間毎(例えば、2秒以下の間隔)に依頼
し、ステップ614において、放送の確認を行う。この
ステップ614において放送の確認を行うと、ステップ
616において、放送した補正情報データの放送を確認
し、放送管理情報データの作成を行う。このステップ6
16において放送管理情報データの作成を行うと、ステ
ップ618において、放送管理情報データベース56の
作成を行う。
【0082】このステップ618において放送管理情報
データベース56の作成を行うと、ステップ620にお
いて、補正情報データの放送に基づいて放送事業者4が
発行する放送権料の請求書を受け取り、ステップ622
において、放送事業者4に対し請求に基づく放送権料の
支払を行う。このステップ622において放送権料の支
払を行うと、ステップ624において、放送事業者4へ
の放送権料の支払に基づく放送事業者4からの領収証を
受領する。
【0083】また、サービス事業者1は、ステップ62
6において、測量業者5に提供した補正情報データの提
供料を測量業者5に請求し、ステップ628において、
測量業者5が支払った補正情報データの提供料を受領す
る。そして、ステップ630において、測量業者5に対
し、測量業者5が支払った補正情報データ提供料の領収
証を発行してフローを終了する。
【0084】図22は、位置補正情報データの提供シス
テムの第3の実施の形態を実施するための全体構成およ
び情報の送受信関係を示し、図23、図24に、位置補
正情報データの提供システムの第3の実施の形態の相互
関連図が示されている。
【0085】本実施の形態が、図1、図2に図示の位置
補正情報データの提供システムの第1の実施の形態と異
なる点は、図1、図2に図示の位置補正情報データの提
供システムの第1の実施の形態が受信機器の販売をサー
ビス事業者1が利用者2に直接行っているのに対し、本
実施の形態が、受信機器の販売をサービス事業者1が直
接一般利用者2、測量業者5に提供するのではなく、機
器販売業者70が行うようにしている点である。すなわ
ち、本実施の形態は、受信機器を機器販売業者70が販
売し、システムの提供をシステム提供者3が行うように
している点が、図1、図2に図示の位置補正情報データ
の提供システムの第1の実施の形態と異なる点である。
【0086】すなわち、サービス事業者1は、所定時間
毎(例えば、2秒以下の間隔)にGPS衛星8からの位
置測位信号を受信し、RTK(Real Time K
inematic)方式に用いる位置補正情報データ
(具体的には、基準点データと、メッシュ状に求めたグ
リッドデータとを合わせたデータ)を提供する。また、
機器販売業者70は、この位置補正情報データを受信す
る受信機器の提供(例えば、受信機器の販売)を一般利
用者2とこの位置補正情報データを利用して業務として
(営利を目的として)行う測量業者(例えば、地図製作
業者)5に行っている。この測量業者(例えば、地図製
作業者)5は、受信機器を機器販売業者70から直接提
供を受けず、一般利用者2が機器販売業者70から購入
し、この一般利用者2が購入した受信機器を一般利用者
2から貸与してもらう場合もある。
【0087】このサービス事業者1からの位置補正情報
データの提供は、サービス事業者1と放送事業者4との
放送契約に基づいて、サービス事業者1からの放送依頼
によって放送事業者4からの放送で行われる。すなわ
ち、サービス事業者1は、GPS衛星8からの位置測位
信号に基づいて演算した位置補正情報データの放送依頼
を放送事業者4に所定時間毎(例えば、2秒以下の間
隔)に特定回線11を用いて依頼する。この特定回線1
1を用いた放送依頼を受けて、放送事業者4は、自局の
アンテナから電波12を用いて測量業者(例えば、地図
製作業者)5に放送し、また、自局のアンテナから電波
13を用いて一般利用者2、測量業者5に放送する。こ
のサービス事業者1の放送依頼は、図1に図示するよう
に、通信衛星14を用い、通信回線15によって位置補
正情報データを送信し、通信衛星14から通信回線16
によって放送事業者4に送信するのでもよい。この場
合、この通信回線16を用いて放送事業者4に送信され
た位置補正情報データは、放送事業者4によって自局の
アンテナから電波17を用いて測量業者(例えば、地図
製作業者)5に放送され、また、自局のアンテナから電
波18を用いて一般利用者2に放送される。
【0088】このサービス事業者1からの放送依頼を受
けて、放送事業者4が行う放送は、自局のアンテナから
電波12、13を用いて測量業者(例えば、地図製作業
者)5に放送する方法、及び自局のアンテナから電波1
7、18を用いて利用者2に放送する方法以外に、図2
に示す如く、サービス事業者1が特定回線11を用いて
放送事業者4に位置補正情報データの放送の依頼を行
い、この位置補正情報データの放送依頼に基づいて、放
送事業者4が放送衛星21を用い、放送事業者4から衛
星衛星回線22を用いて位置補正情報データを放送衛星
21に送信し、この放送衛星21から衛星放送回線23
を用いて測量業者(例えば、地図製作業者)5に、衛星
放送回線24を用いて利用者2に放送する方法がある
(図12)。
【0089】また、サービス事業者1からの放送依頼を
受けて、放送事業者4が行う放送は、図2に示す如く、
サービス事業者1が通信衛星14を用い、通信回線15
によって位置補正情報データを送信し、通信衛星14か
ら通信回線16によって放送事業者4に送信した場合、
放送事業者4が放送衛星21を用い、放送事業者4から
衛星衛星回線27を用いて位置補正情報データを放送衛
星21に送信し、この放送衛星21から衛星放送回線2
8を用いて測量業者(例えば、地図製作業者)5に、衛
星放送回線29を用いて利用者2に放送する方法がある
(図12)。
【0090】機器販売業者70からASC受信機器を購
入すれば、サービス事業者1が提供する位置補正情報デ
ータの提供を受信できるが、このサービス事業者1が提
供する位置補正情報データの提供を受信できても、GP
S衛星8からの位置測位信号が受信されない限り利用者
2、測量業者5は、自分の位置を知ることはできない。
したがって、利用者2、測量業者5は、GPS衛星8か
らの位置測位信号を受信するGPS受信機を持っている
必要がある。この受信機器(ASC受信機器又はデータ
受信機器)は、GPS受信機と共に使われて機能する。
【0091】図23において、機器販売業者70は、一
般利用者2にASC受信機器又はデータ受信機器、又は
ASC(又はデータ)/GPS受信機器(GPS受信機
を内蔵したASC受信機器又はGPS受信機を内蔵した
データ受信機器)の販売を行う(702)。このASC
受信機器又はデータ受信機器、又はASC(又はデー
タ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC
受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)
を購入した一般利用者2は、ASC受信機器又はデータ
受信機器、又はASC(又はデータ)/GPS受信機器
(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又はGPS受
信機を内蔵したデータ受信機器)の代金を機器販売業者
70に支払う(704)。また、機器販売業者70は、
測量業者5にASC受信機器又はデータ受信機器、又は
ASC(又はデータ)/GPS受信機器(GPS受信機
を内蔵したASC受信機器又はGPS受信機を内蔵した
データ受信機器)の販売を行う(706)。このASC
受信機器又はデータ受信機器、又はASC(又はデー
タ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC
受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)
を購入した測量業者5は、ASC受信機器又はデータ受
信機器、又はASC(又はデータ)/GPS受信機器
(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又はGPS受
信機を内蔵したデータ受信機器)の代金を機器販売業者
70に支払う(708)。この機器販売業者70の一般
利用者2、測量業者5へのASC受信機器又はデータ受
信機器、又はASC(又はデータ)/GPS受信機器
(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又はGPS受
信機を内蔵したデータ受信機器)の販売に対し、サービ
ス事業者1は、機器販売業者70から受信機器購入者リ
ストの提供を受ける(710)。この受信機器購入者リ
ストに基づいて、サービス事業者1は、機器販売業者7
0に、受信機器に対する受信機器使用料の請求を行う
(712)。このサービス事業者1からの受信機器使用
料の請求に対し、機器販売業者70は、受信機器使用料
の支払を行う(714)。この受信機器使用料の支払に
対しては、機器販売業者70に支払領収証の発行が行わ
れる。
【0092】一方、システム提供者3は、ASC受信機
器又はデータ受信機器、又はASC(又はデータ)/G
PS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機器
又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)を購入し
た一般利用者2に対し、システム提供契約を行って、サ
ービス事業者1が利用許諾したシステムの提供を行う
(716)。このシステム提供者3からのシステムの提
供に対して、システム提供者3は、一般利用者2に対
し、システムの提供に対する提供料の請求を行う(71
8)。このシステム提供者3からのシステムの提供料の
請求に対して、一般利用者2は、システム提供者3にシ
ステム提供料を支払う(720)。この一般利用者2か
らのシステム提供料の支払があると、システム提供者3
は、一般利用者2に対し、システム提供料の支払の領収
証を発行する。
【0093】また、システム提供者3は、ASC受信機
器又はデータ受信機器、又はASC(又はデータ)/G
PS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機器
又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)を購入し
た測量業者5に対し、システム提供契約を行って、サー
ビス事業者1が利用許諾したシステムの提供を行う(7
22)。このシステム提供者3からのシステムの提供に
対して、システム提供者3は、測量業者5に対し、シス
テムの提供に対する提供料の請求を行う(724)。こ
のシステム提供者3からのシステムの提供料の請求に対
して、測量業者5は、システム提供者3にシステム提供
料を支払う(726)。この測量業者5からのシステム
提供料の支払があると、システム提供者3は、測量業者
5に対し、システム提供料の支払の領収証を発行する。
このシステム提供者3の一般利用者2、測量業者5への
システムの提供に対し、サービス事業者1は、システム
提供者3からシステム利用者リストの提供を受ける(7
28)。
【0094】このような状況において、サービス事業者
1は、所定時間毎(例えば、2秒以下の間隔)にGPS
衛星8からの位置測位信号を受信し、RTK(Real
Time Kinematic)方式に用いる位置補
正情報データ(具体的には、基準点データと、メッシュ
状に求めたグリッドデータとを合わせたデータ)を得、
この位置補正情報データを所定時間毎(例えば、2秒以
下の間隔)に放送事業者4に提供して放送の依頼を行う
(730)。この放送依頼を受けた放送事業者4は、サ
ービス事業者1から提供された位置補正情報データを電
波に乗せて一般利用者2に対し(732)、及び測量業
者5に対し(734)放送する。この放送に対し、放送
事業者4は、サービス事業者1に対し、放送権料の請求
を行う(736)。この放送権料の請求は、月極、年契
約でも可能である。この放送事業者4からの放送権料の
請求があると、サービス事業者1は、放送権料の支払を
行う(738)。このサービス事業者1からの放送権料
の支払に対し、放送事業者4は、サービス事業者1に対
し放送権料支払領収証を発行する(740)。
【0095】また、測量業者5は、一般利用者2の購入
したASC受信機器又はデータ受信機器、又はASC
(又はデータ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵
したASC受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ
受信機器)を、一般利用者2から、貸与される場合もあ
る(742)。この場合には、測量業者5によるASC
受信機器又はデータ受信機器、又はASC(又はデー
タ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC
受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)
の購入はない。このASC受信機器又はデータ受信機
器、又はASC(又はデータ)/GPS受信機器(GP
S受信機を内蔵したASC受信機器又はGPS受信機を
内蔵したデータ受信機器)を一般利用者2から借り受け
る場合には、システムも同様に一般利用者2から借り受
けることになる(744)。
【0096】サービス事業者1は、システム利用者リス
トに基づいて、システム提供者3に、システムを用いた
補正情報データの利用に対して補正情報データ利用料
(補正情報データの提供料)の請求を行う(746)。
このサービス事業者1からの補正情報データ利用料(補
正情報データの提供料)の請求に対し、システム提供者
3は、補正情報データ利用料(補正情報データの提供
料)の支払を行う(748)。このシステム提供者3に
よる補正情報データ利用料(補正情報データの提供料)
の支払に対して、サービス事業者1は、システム提供者
3に支払領収証の発行を行う(750)。
【0097】測量業者(例えば、地図製作業者)5は、
自ら測量して地図を製作販売する場合も有るが、多くの
測量業者は、一般利用者2からの測量の依頼に基づき、
このASC受信機器又はデータ受信機器、又はASC
(又はデータ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵
したASC受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ
受信機器)とシステムを利用して測量を行っている。す
なわち、一般利用者(例えば、東京都、金沢市等の地方
公共団体)2から例えば、金沢市内の商店、コンビニ等
の位置調査等を測量業者5に依頼する(752)と、測
量業者5は、測量し、その測量の結果を一般利用者2に
報告する(754)。この測量業者5から一般利用者2
に測量結果の報告があると、測量業者5は、測量を依頼
した一般利用者2に対し、測量手数料の請求を行う(7
56)。この測量業者5からの測量手数料の請求がある
と、一般利用者2は、測量業者5に対し、測量手数料の
支払を行う(758)。この一般利用者2からの測量手
数料の支払に対し、測量業者5は、一般利用者2に測量
手数料支払領収証の発行を行う(760)。
【0098】また、サービス事業者1は、サービス事業
者1から利用許諾されたシステムをシステム提供者3か
ら提供され、このシステムを用いて業務(営利を目的と
したもの)を行った測量業者5に、システムを用いて補
正情報データを利用することに対し、システムの利用料
(システムを用いて位置補正情報データを利用した者へ
の補正情報データ提供料)を請求する(762)。この
サービス事業者1からの利用許諾したシステムの利用料
(補正情報データ提供料)の請求を受けて、測量業者5
は、利用許諾したシステムに対する利用料(補正情報デ
ータ提供料)の支払を行う(764)。この測量業者5
からのサービス事業者1に対するシステムの利用料の支
払が行われると、サービス事業者1は、測量業者5にシ
ステム利用料(補正情報データ提供料)の支払領収証を
発行する(766)。
【0099】一方、システム提供者3は、ASC受信機
器又はデータ受信機器、又はASC(又はデータ)/G
PS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機器
又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)を購入し
た一般利用者2に対し、システムの利用の追加(PCの
利用台数の増設等)、システムの利用の変更(システム
の内容がバージョンアップした場合等)が有ると、シス
テムの利用の追加(PCの利用台数の増設等)、システ
ムの利用の変更(システムの内容がバージョンアップし
た場合等)の提供を行う(768)。このシステム提供
者3から一般利用者2に対しシステムの利用の追加・変
更の提供を行うと、このシステムの利用の追加・変更の
提供に対して、システム提供者3は、一般利用者2にシ
ステムの利用の追加・変更の提供料の請求を行う(77
0)。このシステム提供者3からのシステムの利用の追
加・変更の提供料の請求に対して、一般利用者2は、シ
ステム提供者3にシステムの利用の追加・変更の提供料
の支払いを行う(772)。この一般利用者2によるシ
ステム提供者3にシステムの利用の追加・変更の提供料
の支払いに対して、システム提供者3は、一般利用者2
にシステムの利用の追加・変更の提供料の支払領収証の
発行を行う。
【0100】さらに、システム提供者3は、ASC受信
機器又はデータ受信機器、又はASC(又はデータ)/
GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機
器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)を購入
した測量業者5に対し、システムの利用の追加(PCの
利用台数の増設等)、システムの利用の変更(システム
の内容がバージョンアップした場合等)が有ると、シス
テムの利用の追加(PCの利用台数の増設等)、システ
ムの利用の変更(システムの内容がバージョンアップし
た場合等)の提供を行う(774)。このシステム提供
者3から測量業者5に対しシステムの利用の追加・変更
の提供を行うと、このシステムの利用の追加・変更の提
供に対して、システム提供者3は、測量業者5にシステ
ムの利用の追加・変更の提供料の請求を行う(77
6)。このシステム提供者3からのシステムの利用の追
加・変更の提供料の請求に対して、測量業者5は、シス
テム提供者3にシステムの利用の追加・変更の提供料の
支払いを行う(778)。この測量業者5によるシステ
ム提供者3にシステムの利用の追加・変更の提供料の支
払いに対して、システム提供者3は、測量業者5にシス
テムの利用の追加・変更の提供料の支払領収証の発行を
行う。
【0101】位置補正情報データの提供システムを実施
するための利用者2の受信機器の構成は、図4に示され
ている構成と同一である。位置補正情報データの提供シ
ステムの第3の実施の形態を実施するためのサービス事
業者1の構成が、図25に示されている。図25におい
て、CPU51には、マンマシン・インターフェース5
2が接続されており、必要なデータがディスプレイを見
ながら入力できるようになっている。また、このCPU
51には、アンテナ53が接続されており、必要な情報
を送信可能になっている。このアンテナ53を使ってC
PU51は、通信衛星14を介して送信されてくる情報
(地図情報等)を受信する機能を有している。また、C
PU51には、メモリが接続されており、このメモリ
は、補正情報データベース54と、受信機器利用者デー
タベース55と、放送管理情報データベース56と、シ
ステム提供会社データベース57、システム一般利用者
データベース58と、データメモリエリア59と、放送
業者データベース60と、受信機器利用測量業者データ
ベース61と、システム利用測量業者データベース62
と、システムデータベース63と、受信機器販売会社デ
ータベース65とを有している。
【0102】補正情報データベース54、受信機器利用
者データベース55、放送管理情報データベース56、
システム提供会社データベース57、システム利用者デ
ータベース58、データメモリエリア59と、放送業者
データベース60と、受信機器利用測量業者データベー
ス61と、システム利用測量業者データベース62と、
システムデータベース63については、前述した通りで
ある。受信機器販売会社データベース65には、受信機
器を販売する会社のデータを蓄積しデータベース化して
収納されている。
【0103】次に受信機器の販売に関するサービス事業
者1側の処理フローについて図26を用いて説明する。
【0104】GPS衛星8からの位置測位信号9、10
を受信し、放送される位置補正情報データを受信して補
正演算を行って自分の位置を精度高く知るためには、G
PS受信機とASC受信機器(又はデータ受信機器)と
が必要となる。このASC受信機器(又はデータ受信機
器)は、機器販売業者70が販売している。
【0105】図において、機器販売業者70からASC
受信機器又はデータ受信機器、又はASC(又はデー
タ)/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC
受信機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)
を購入すると、ステップ802において、機器購入者
は、補正情報データの提供を受ける受信機器利用契約の
締結を行う。このステップ802において受信機器利用
契約の締結を行うと、ステップ804において、受信機
器販売会社のデータを作成し、この受信機器販売会社の
データを蓄積して、ステップ806において、受信機器
販売会社データベース65を作成する。このステップ8
06において受信機器販売会社データベース65を作成
すると、ステップ808において、ASC受信機器又は
データ受信機器、又はASC(又はデータ)/GPS受
信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信機器又はG
PS受信機を内蔵したデータ受信機器)の購入者リスト
を機器販売業者70から受け取る。
【0106】次に、ステップ810において、ASC受
信機器又はデータ受信機器、又はASC(又はデータ)
/GPS受信機器(GPS受信機を内蔵したASC受信
機器又はGPS受信機を内蔵したデータ受信機器)の購
入者は、測量業者か否かを判定する。このステップ81
0において受信機器の購入者が測量業者であると判定す
ると、ステップ812において、受信機器利用測量業者
管理データの作成を行い、ステップ814において、受
信機器利用測量業者管理データベースの作成を行い、ス
テップ820に移る。また、ステップ810において受
信機器の購入者が測量業者でないと判定すると、ステッ
プ816において、受信機器一般利用者管理データの作
成を行い、ステップ818において、受信機器一般利用
者データベースの作成を行う。
【0107】このステップ818において受信機器一般
利用者データベースの作成を行うと、ステップ820に
おいて、サービス事業者1は、機器販売業者70に、受
信機器に対する受信機器使用料の請求を行う。そして、
ステップ822において、サービス事業者1からの受信
機器使用料の請求に対して支払った機器販売業者70の
受信機器使用料を受領し、ステップ824において、機
器販売業者70の受信機器使用料の支払に対して、機器
販売業者70に支払領収証の発行を行う。
【0108】
【発明の効果】本発明に係る位置補正情報データの提供
システムによれば、外的要因(例えば、電離層による変
化等)によるGPS衛星からの位置測位信号の誤差をG
PS衛星からの位置測位信号に基づいて所定時間間隔で
補正値を演算し、GPS衛星からの位置測位信号に基づ
いて演算された位置をリアルタイムで修正し精度の高い
位置データを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】位置補正情報データの提供システムの第1の実
施の形態を実施するための全体構成および情報の送受信
関係を示す図である。
【図2】位置補正情報データの提供システムの第1の実
施の形態を実施するための全体構成および情報の送受信
関係を示す図である。
【図3】位置補正情報データの提供システムの第1の実
施の形態の相互関連図である。
【図4】位置補正情報データの提供システムの第1の実
施の形態の相互関連図である。
【図5】位置補正情報データの提供システムを実施する
ための利用者の受信機器の構成を示す図である。
【図6】位置補正情報データの提供システムを実施する
ためのサービス事業者の構成を示す図である。
【図7】受信機器の販売に関するサービス事業者側の処
理フローチャートである。
【図8】受信機器を購入した利用者、測量業者に対する
サービス事業者の位置補正情報データの提供の処理フロ
ーチャートである。
【図9】受信機器を購入した利用者、測量業者がシステ
ム提供者とシステム提供契約を締結し、システムの提供
を受けるときのサービス事業者側の処理フローチャート
である。
【図10】サービス事業者側の一連の処理フローチャー
トである。
【図11】位置補正情報データの提供システムの第2の
実施の形態を実施するための全体構成および情報の送受
信関係を示す図である。
【図12】位置補正情報データの提供システムの第2の
実施の形態を実施するための全体構成および情報の送受
信関係を示す図である。
【図13】位置補正情報データの提供システムの第2の
実施の形態の相互関連図である。
【図14】位置補正情報データの提供システムの第2の
実施の形態の相互関連図である。
【図15】位置補正情報データの提供システムの第2の
実施の形態の相互関連図である。
【図16】位置補正情報データの提供システムの第2の
実施の形態を実施するためのサービス事業者の構成を示
す図である。
【図17】メモリデータを示す図である。
【図18】受信機器の販売に関するサービス事業者側の
処理フローチャートである。
【図19】受信機器とシステムのセットを購入した利用
者、測量業者がサービス事業者からシステムの提供を受
けるときのサービス事業者側の処理フローチャートであ
る。
【図20】受信機器とシステムのセットを購入した利用
者、測量業者がサービス事業者からシステムの提供を受
けるときのサービス事業者側の処理フローチャートであ
る。
【図21】サービス事業者側の一連の処理フローチャー
トである。
【図22】位置補正情報データの提供システムの第3の
実施の形態を実施するための全体構成および情報の送受
信関係を示す図である。
【図23】位置補正情報データの提供システムの第3の
実施の形態の相互関連図である。
【図24】位置補正情報データの提供システムの第3の
実施の形態の相互関連図である。
【図25】位置補正情報データの提供システムの第3の
実施の形態を実施するためのサービス事業者の構成を示
す図である。
【図26】受信機器の販売に関するサービス事業者側の
処理フローチャートである。
【符号の説明】
1………………………サービス事業者 2………………………一般利用者 3………………………システム提供者 4………………………放送事業者 5………………………測量業者 8………………………GPS衛星 14……………………通信衛星 21……………………放送衛星 70……………………機器販売業者
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 健二郎 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所産業機器グループ内 (72)発明者 恵比根 一秀 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所産業機器グループ内 (72)発明者 初本 慎太郎 千葉県習志野市東習志野七丁目1番1号 株式会社日立製作所産業機器グループ内 (72)発明者 柳原 徳久 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 (72)発明者 鳥本 秀幸 東京都新宿区新宿1−10−1 デイエツク スアンテナ株式会社内 (72)発明者 石井 真 東京都新宿区新宿1−10−1 デイエツク スアンテナ株式会社内 (72)発明者 笹野 耕治 東京都港区六本木1−1−1 全国朝日放 送株式会社内 Fターム(参考) 2F029 AB07 AC02 AD03 5J062 AA08 AA13 BB08 CC07 DD11 EE00 EE02 EE04 FF01 HH07

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の方式で演算して求めた位置補正情
    報データの提供を放送媒体を介して行い、前記放送され
    る位置補正情報データを受信する受信機器の提供を行
    い、GPS衛星から受信する位置情報を前記受信機器に
    よって受信する位置補正情報データで補正して得た精度
    の高い位置情報を利用するシステムを利用形態を特定し
    てシステム提供会社から提供を受けるシステムに利用す
    る利用許諾を与え、前記システムの利用形態が営利目的
    の場合には位置補正情報データを営利目的に利用する利
    用許諾を与えるようにしたことを特徴とする位置補正情
    報データの提供システム。
  2. 【請求項2】 一定の方式で演算して求めた位置補正情
    報データの提供を放送媒体を介して行う第1の手段と、
    前記第1の手段によって放送される位置補正情報データ
    を受信する受信機器の提供を行いその代価を得る第2の
    手段と、GPS衛星から受信する位置情報を前記受信機
    器によって受信する位置補正情報データで補正して得た
    精度の高い位置情報を利用するシステムを利用形態を特
    定してシステム提供会社から提供を受けるシステムに利
    用する利用許諾を与える第3の手段と、前記第3の手段
    におけるシステムの利用形態が営利目的の場合には位置
    補正情報データを営利目的に利用する利用許諾を与える
    第4の手段とを備えてなる位置補正情報データの提供シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記放送媒体は、TV放送事業者である
    請求項1又は2に記載の位置補正情報データの提供シス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記位置補正情報データの放送による提
    供を記録して放送管理情報データベースを作成保存する
    ようにしたものである請求項1、2又は3に記載の位置
    補正情報データの提供システム。
  5. 【請求項5】 前記位置補正情報データについて行う放
    送による提供は、一定時間毎に行うものである請求項
    1、2、3又は4に記載の位置補正情報データの提供シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 前記一定時間毎は、2秒以下の間隔であ
    る請求項5に記載の位置補正情報データの提供システ
    ム。
  7. 【請求項7】 前記放送によって提供する位置補正情報
    データについて、一定期間逐次保存して補正情報データ
    ベースを作成保存するようにしたものである請求項1、
    2、3、4、5又は6に記載の位置補正情報データの提
    供システム。
  8. 【請求項8】 前記受信機器の提供に基づいて、該受信
    機器の購入者データを作成し、該購入者データを蓄積し
    て受信機器利用者データベースを作成保存するようにし
    たものである請求項1、2、3、4、5、6又は7に記
    載の位置補正情報データの提供システム。
  9. 【請求項9】 前記受信機器は、前記放送によって提供
    される位置補正情報データのみを受信可能に構成したも
    のである請求項1、2、3、4、5、6、7又は8に記
    載の位置補正情報データの提供システム。
  10. 【請求項10】 前記受信機器は、前記放送によって提
    供される位置補正情報データを受信するASC受信機
    と、GPS衛星からの位置情報を受信するGPS受信機
    とを備えたものである請求項1、2、3、4、5、6、
    7又は8に記載の位置補正情報データの提供システム。
  11. 【請求項11】 前記放送によって提供される位置補正
    情報データに基づきGPS衛星から受信する位置情報を
    補正して精度の高い位置情報を得てシステム提供会社が
    提供するシステムの利用許諾に基づいて、システムの提
    供を行うシステム提供会社のデータを作成し、該提供会
    社データを蓄積してシステム提供会社データベースを作
    成保存するようにしたものである請求項1、2、3、
    4、5、6、7、8、9又は10に記載の位置補正情報
    データの提供システム。
  12. 【請求項12】 前記システムの利用許諾に基づいて、
    該システムを利用する利用者データを作成し、該利用者
    データを蓄積してシステム利用者データベースを作成保
    存するようにしたものである請求項1、2、3、4、
    5、6、7、8、9、10又は11に記載の位置補正情
    報データの提供システム。
  13. 【請求項13】 前記システムの利用許諾に基づいて、
    該システムを提供するシステム提供会社に対し、システ
    ムの利用許諾の利用代金を請求するようにしたものであ
    る請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、
    11又は12に記載の位置補正情報データの提供システ
    ム。
  14. 【請求項14】 前記システムの利用許諾の利用代金
    は、放送によって提供する位置補正情報データの提供料
    に相当するものである請求項13に記載の位置補正情報
    データの提供システム。
  15. 【請求項15】 前記システムの利用形態の営利目的
    は、位置補正情報データを利用して収入を得る目的であ
    る請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、
    11、12、13又は14に記載の位置補正情報データ
    の提供システム。
  16. 【請求項16】 前記利用許諾を与える位置補正情報デ
    ータの営利目的利用者は、測量業者又は地図作製業者で
    ある請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、1
    0、11、12、13、14又は15に記載の位置補正
    情報データの提供システム。
  17. 【請求項17】 一定の方式で演算して求めた位置補正
    情報データの提供を放送媒体を介して行い、 前記放送される位置補正情報データを受信する受信機器
    の提供を行い、 GPS衛星から受信する位置情報を前記受信機器によっ
    て受信する位置補正情報データで補正して得た精度の高
    い位置情報を利用するシステムを、利用形態を特定して
    システムの提供を行い、 前記システムの利用形態が営利目的の場合には位置補正
    情報データを営利目的に利用する利用許諾を与えるよう
    にしたことを特徴とする位置補正情報データの提供シス
    テム。
  18. 【請求項18】 一定の方式で演算して求めた位置補正
    情報データの提供を放送媒体を介して行い、 前記放送される位置補正情報データを受信する受信機器
    と、該受信機器によって受信する位置補正情報データで
    GPS衛星から受信する位置情報を補正して得た精度の
    高い位置情報を利用するシステムとを、該システムの利
    用形態を特定して受信機器とシステムとをセットで提供
    を行い、 前記システムの利用形態が営利目的の場合には位置補正
    情報データを営利目的に利用する利用許諾を与えるよう
    にしたことを特徴とする位置補正情報データの提供シス
    テム。
  19. 【請求項19】 一定の方式で演算して求めた位置補正
    情報データの提供を放送媒体を介して行う第1の手段
    と、 前記第1の手段によって放送される位置補正情報データ
    を受信する受信機器の提供を行いその代価を得る第2の
    手段と、 GPS衛星から受信する位置情報を前記受信機器によっ
    て受信する位置補正情報データで補正して得た精度の高
    い位置情報を利用するシステムを、利用形態を特定して
    システムの提供を行いその代価を得る第3の手段と、 前記システムの利用形態が営利目的の場合には位置補正
    情報データを営利目的に利用する利用許諾を与える第4
    の手段とを備えてなる位置補正情報データの提供システ
    ム。
  20. 【請求項20】 一定の方式で演算して求めた位置補正
    情報データの提供を放送媒体を介して行う第1の手段
    と、 前記第1の手段によって放送される位置補正情報データ
    を受信する受信機器と、該受信機器によって受信する位
    置補正情報データでGPS衛星から受信する位置情報を
    補正して得た精度の高い位置情報を利用するシステムと
    を、該システムの利用形態を特定して受信機器とシステ
    ムとをセットで提供を行いその代価を得る第2の手段
    と、 前記第2の手段におけるシステムの利用形態が営利目的
    の場合には位置補正情報データを営利目的に利用する利
    用許諾を与える第3の手段とを備えてなる位置補正情報
    データの提供システム。
  21. 【請求項21】 前記放送媒体は、TV放送事業者であ
    る請求項17,18、19又は20に記載の位置補正情
    報データの提供システム。
  22. 【請求項22】 前記位置補正情報データの放送による
    提供を記録して放送管理情報データベースを作成保存す
    るようにしたものである請求項17,18、19、20
    又は21に記載の位置補正情報データの提供システム。
  23. 【請求項23】 前記位置補正情報データについて行う
    放送による提供は、一定時間毎に行うものである請求項
    17,18、19、20、21又は22に記載の位置補
    正情報データの提供システム。
  24. 【請求項24】 前記一定時間毎は、2秒以下の間隔で
    ある請求項23に記載の位置補正情報データの提供シス
    テム。
  25. 【請求項25】 前記放送によって提供する位置補正情
    報データについて、一定期間逐次保存して補正情報デー
    タベースを作成保存するようにしたものである請求項1
    7,18、19、20、21、22、23又は24に記
    載の位置補正情報データの提供システム。
  26. 【請求項26】 前記受信機器の提供に基づいて、該受
    信機器の購入者データを作成し、該購入者データを蓄積
    して受信機器利用者データベースを作成保存するように
    したものである請求項17,18、19、20、21、
    22、23、24又は25に記載の位置補正情報データ
    の提供システム。
  27. 【請求項27】 前記受信機器は、前記放送によって提
    供される位置補正情報データのみを受信可能に構成した
    ものである請求項17,18、19、20、21、2
    2、23、24、25又は26に記載の位置補正情報デ
    ータの提供システム。
  28. 【請求項28】 前記受信機器は、前記放送によって提
    供される位置補正情報データを受信するASC受信機
    と、GPS衛星からの位置情報を受信するGPS受信機
    とを備えたものである請求項17,18、19、20、
    21、22、23、24、25、26又は27に記載の
    位置補正情報データの提供システム。
  29. 【請求項29】 前記放送によって提供される位置補正
    情報データに基づきGPS衛星から受信する位置情報を
    補正して精度の高い位置情報を得てシステム提供会社が
    提供するシステムの利用許諾に基づいて、システムの提
    供を行うシステム提供会社のデータを作成し、該提供会
    社データを蓄積してシステム提供会社データベースを作
    成保存するようにしたものである請求項17,18、1
    9、20、21、22、23、24、25、26、27
    又は28に記載の位置補正情報データの提供システム。
  30. 【請求項30】 前記システムの提供に基づいて、該シ
    ステムを利用する利用者データを作成し、該利用者デー
    タを蓄積してシステム利用者データベースを作成保存す
    るようにしたものである請求項17,18、19、2
    0、21、22、23、24、25、26、27、28
    又は29に記載の位置補正情報データの提供システム。
  31. 【請求項31】 前記受信機器の購入者に提供するシス
    テムを作成するシステム提供会社に対し、システムを用
    いた位置補正情報データの利用代金を請求するようにし
    たものである請求項17,18、19、20、21、2
    2、23、24、25、26、27、28、29又は3
    0に記載の位置補正情報データの提供システム。
  32. 【請求項32】 前記システムを用いた位置補正情報デ
    ータの利用代金は、放送によって提供する位置補正情報
    データの提供料に相当するものである請求項31に記載
    の位置補正情報データの提供システム。
  33. 【請求項33】 前記システムの利用形態の営利目的
    は、位置補正情報データを利用して収入を得る目的であ
    る請求項17,18、19、20、21、22、23、
    24、25、26、27、28、29、30、31又は
    32に記載の位置補正情報データの提供システム。
  34. 【請求項34】 前記利用許諾を与える位置補正情報デ
    ータの営利目的利用者は、測量業者又は地図作製業者で
    ある請求項17,18、19、20、21、22、2
    3、24、25、26、27、28、29、30、3
    1、32又は33に記載の位置補正情報データの提供シ
    ステム。
  35. 【請求項35】 一定の方式で演算して求めた位置補正
    情報データの提供を放送媒体を介して行い、機器販売業
    者の提供する受信機器による前記放送される位置補正情
    報データの受信を許可する利用許諾を与え、GPS衛星
    から受信する位置情報を前記受信機器によって受信した
    位置補正情報データで補正した精度の高い位置情報をシ
    ステム提供会社から利用形態を特定して提供を受けるシ
    ステムに利用する利用許諾を与え、前記システムの利用
    形態が営利目的の場合には位置補正情報データを営利目
    的に利用する利用許諾を与えるようにしたことを特徴と
    する位置補正情報データの提供システム。
  36. 【請求項36】 一定の方式で演算して求めた位置補正
    情報データの提供を放送媒体を介して行う第1の手段
    と、 前記第1の手段によって放送される位置補正情報データ
    を受信する受信機器の提供を行いその代価を得る第2の
    手段と、 機器販売業者の提供する受信機器による前記第1の手段
    によって放送される位置補正情報データの受信を許可す
    る利用許諾を対価を得て与える第2の手段と、 GPS衛星から受信する位置情報を前記受信機器によっ
    て受信した位置補正情報データで補正した精度の高い位
    置情報をシステム提供会社から利用形態を特定して提供
    を受けるシステムに利用する利用許諾を対価を得て与え
    る第3の手段と、 前記第3の手段におけるシステムの利用形態が営利目的
    の場合には前記第1の手段によって放送される位置補正
    情報データを営利目的に利用する利用許諾を与える第4
    の手段とを備えてなる位置補正情報データの提供システ
    ム。
  37. 【請求項37】 前記放送は、放送局に放送の依頼を行
    い、該放送を依頼した放送局に位置補正情報データの提
    供を行い、該放送局から放送するようにしたものである
    請求項35又は36に記載の位置補正情報データの提供
    システム。
  38. 【請求項38】 前記放送依頼に基づき放送の状況を記
    録した放送管理情報データベースを作成保存するように
    したものである請求項35、36又は37に記載の位置
    補正情報データの提供システム。
  39. 【請求項39】 前記位置補正情報データについて行う
    放送の依頼は、一定時間毎に行うものである請求項3
    5、36、37又は38に記載の位置補正情報データの
    提供システム。
  40. 【請求項40】 前記一定時間毎は、2秒以下の間隔で
    ある請求項39に記載の位置補正情報データの提供シス
    テム。
  41. 【請求項41】 前記放送の依頼を行う位置補正情報デ
    ータを一定期間逐次保存する補正情報データベースを作
    成保存するようにしたものである請求項35、36、3
    7、38、39又は40に記載の位置補正情報データの
    提供システム。
  42. 【請求項42】 前記受信機器の提供の許可に基づい
    て、許可された受信機器の提供を行う受信機器販売会社
    のデータを作成し、該販売会社データを蓄積して受信機
    器販売会社データベースを作成保存するようにしたもの
    である請求項35、36、37、38、39、40又は
    41に記載の位置補正情報データの提供システム。
  43. 【請求項43】 前記受信機器の提供の許可に基づい
    て、該受信機器を利用する機器利用者データを作成し、
    該機器利用者データを蓄積して受信機器利用者データベ
    ースを作成保存するようにしたものである請求項35、
    36、37、38、39、40、41又は42に記載の
    位置補正情報データの提供システム。
  44. 【請求項44】 前記受信機器は、前記放送される位置
    補正情報データのみを受信可能に構成したものである請
    求項35、36、37、38、39、40、41、42
    又は43に記載の位置補正情報データの提供システム。
  45. 【請求項45】 前記受信機器は、前記放送される位置
    補正情報データを受信するASC受信機とGPS衛星か
    らの位置情報を受信するGPS受信機を備えたものであ
    る請求項35、36、37、38、39、40、41、
    42、43又は44に記載の位置補正情報データの提供
    システム。
  46. 【請求項46】 前記受信機器の提供の許可に基づい
    て、該受信機器を提供する受信機器販売会社に対し、受
    信機器の提供の許可代金を請求するようにしたものであ
    る請求項35、36、37、38、39、40、41、
    42、43、44又は45に記載の位置補正情報データ
    の提供システム。
  47. 【請求項47】 前記受信機器の提供の許可代金は、放
    送によって提供する位置補正情報データを受信する制御
    装置の使用料に相当するものである請求項46に記載の
    位置補正情報データの提供システム。
  48. 【請求項48】 前記システムの提供の許可に基づい
    て、許可されたシステムの提供を行うシステム提供会社
    のデータを作成し、該提供会社データを蓄積してシステ
    ム提供会社データベースを作成保存するようにしたもの
    である請求項35、36、37、38、39、40、4
    1、42、43、44、45、46又は47に記載の位
    置補正情報データの提供システム。
  49. 【請求項49】 前記システムの提供の許可に基づい
    て、該システムを利用する利用者データを作成し、該利
    用者データを蓄積してシステム利用者データベースを作
    成保存するようにしたものである請求項35、36、3
    7、38、39、40、41、42、43、44、4
    5、46、47又は48に記載の位置補正情報データの
    提供システム。
  50. 【請求項50】 前記システムの提供の許可に基づい
    て、該システムを提供するシステム提供会社に対し、シ
    ステムの提供の許可代金を請求するようにしたものであ
    る請求項35、36、37、38、39、40、41、
    42、43、44、45、46、47、48又は49に
    記載の位置補正情報データの提供システム。
  51. 【請求項51】 前記システムの提供の許可代金は、放
    送によって提供する位置補正情報データの提供料に相当
    するものである請求項50に記載の位置補正情報データ
    の提供システム。
JP2000264033A 2000-08-31 2000-08-31 位置補正情報データの提供システム Pending JP2002071781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264033A JP2002071781A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 位置補正情報データの提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000264033A JP2002071781A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 位置補正情報データの提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002071781A true JP2002071781A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18751506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000264033A Pending JP2002071781A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 位置補正情報データの提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002071781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077291A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Nippon Gps Solutions Corp 三次元測位システム
JP2016197059A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 本田技研工業株式会社 測位システム、車載装置、および、測位方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077291A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Nippon Gps Solutions Corp 三次元測位システム
JP2016197059A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 本田技研工業株式会社 測位システム、車載装置、および、測位方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11824846B2 (en) Methods and apparatus for electronic file use and management
WO2013066659A1 (en) Marketplace for composite application and data solutions
US9766340B2 (en) GPS correction method and system
US20020120510A1 (en) Information consuming system and program with a refund capability, and information package for use therein
JP2002071781A (ja) 位置補正情報データの提供システム
US20140129556A1 (en) System and method for receiving, storing, manipulating and distributing rf digital information files
JP2002071780A (ja) 位置補正情報データの提供システム
US11282050B2 (en) System and method for providing location based services for user-fee chargeable facilities
JP2002208093A (ja) 車両端末、情報管理センタ、走行車両データの収集管理システム、走行車両データの収集管理方法、走行車両データの収集管理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
CN1972154A (zh) 给卫星通信接收器提供内容的方法和通信系统
JP2002267459A (ja) 地図使用許諾機能を備えたナビゲーション装置、地図管理センタおよび地図情報管理システム
JP2003315084A (ja) 測位システム、測位システムの処理方法、測位システムにおける測位装置、および測位システムにおける課金方法
KR101100683B1 (ko) 텔레매틱스 장치를 이용한 렌트 차량 요금 정산 시스템
JP5825835B2 (ja) 決済装置、決済方法、およびプログラム
KR20200144795A (ko) 모바일 간편결제 방법
AU2016203295B2 (en) Methods and apparatus for electronic file use and management
AU2022291614A1 (en) Methods and apparatus for electronic file use and management
AU2014201933B2 (en) Methods and apparatus for electronic file use and management
AU2020260477A1 (en) Methods and apparatus for electronic file use and management
KR20070008957A (ko) 통합 결제 시스템 및 방법
JP2006259907A (ja) 音楽コンテンツ販売方法、システム、配信装置、配信事業者装置、端末、プログラム、及び記録媒体
AU2015255247A1 (en) Methods and apparatus for electronic file use and management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20080410

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Effective date: 20080410

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209