JP2002070472A - トンネル掘削機のカッタヘッド面板構造 - Google Patents

トンネル掘削機のカッタヘッド面板構造

Info

Publication number
JP2002070472A
JP2002070472A JP2000261027A JP2000261027A JP2002070472A JP 2002070472 A JP2002070472 A JP 2002070472A JP 2000261027 A JP2000261027 A JP 2000261027A JP 2000261027 A JP2000261027 A JP 2000261027A JP 2002070472 A JP2002070472 A JP 2002070472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter head
plate
tunnel excavator
face plate
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000261027A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Nakayama
隆義 中山
Yoshio Takechi
芳男 竹知
Yoshito Minami
好人 南
Kyoichi Morioka
享一 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Okumura Corp
Original Assignee
Komatsu Ltd
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd, Okumura Corp filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2000261027A priority Critical patent/JP2002070472A/ja
Publication of JP2002070472A publication Critical patent/JP2002070472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 掘削ズリをカッタヘッドの外周側へ掻き寄せ
る掻寄せ板を機内側から着脱容易に交換可能なものと
し、安全性および作業性の向上を図り、ひいては掘削効
率の向上を図る。 【解決手段】 掻寄せ板11をカッタヘッド前面の面板
3aに設けられた略縦長溝孔20にそのカッタヘッド内
部から着脱自在に装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全断面斜坑切り下
がりのトンネル掘削機の面板構造に関し、より詳しくは
カッタヘッドの回転により掘削される掘削ズリをそのカ
ッタヘッド外周部のズリ取込口を介して機内に取り込ん
で後方側へ搬送するトンネル掘削機におけるカッタヘッ
ド面板部の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば発電施設に用いられる斜坑
を切下げ掘削する工法として、予め掘削される小さな径
のパイロット孔に沿って拡径掘削を行って大きな径のリ
ーミング孔を形成する掘削工法(特公平7−23676
号公報参照)が知られている。この従来工法によれば、
予めパイロット孔を掘削する必要があるために、2度の
掘削作業を行う必要があったり、掘削ズリを落下排出す
るための空間を斜坑の前方下部に予め形成する必要があ
るなどの問題があった。
【0003】そこで、本出願人は、特開平9−0324
61号公報に開示されているようなトンネル掘削機を既
に提案している。このトンネル掘削機は、カッタヘッド
により掘削された掘削ズリを機内に取り込んだ後に強制
的に後方側に搬送するようにしたものである。この先願
発明によれば、掘削ズリを落下排出するためのリーミン
グ孔を掘削する手間が省け、斜坑の切下げ掘削を効率的
に行うことが可能となる。
【0004】ところが、この先願発明においては、カッ
タヘッド外周部のズリ取込口における掘削ズリの取込み
性の点、および切羽からズリ取込口までの掘削ズリの排
土性の点で効率が悪いという問題がある。
【0005】このような問題点を解消するために、本出
願人は、更に特開平9−112182号公報に開示され
ているようなトンネル掘削機を提案している。このトン
ネル掘削機50は、図5および図6に示されているよう
に掘削ズリを掻き集めるスクレーパ53をカッタヘッド
51の面板51aの外周部に設けるとともに、このスク
レーパ53によって掻き集められる掘削ズリを機内に取
り込むためのズリ取込口52をそのスクレーパ53に隣
接して設け、更に掘削ズリをそのカッタヘッド51の外
周側へ掻き寄せる掻寄せ板54をカッタヘッド51の面
板51aの前面に設けるように構成されたものである。
【0006】このトンネル掘削機50によれば、カッタ
ヘッド51の切羽において掘削された掘削ズリは、この
カッタヘッド51の回転(図6中矢印R方向)に伴って
回転される掻寄せ板54の側面に沿ってそのカッタヘッ
ド51の外周部まで案内され、この外周部においてスク
レーパ53により掻き集められてズリ取込口52から機
内に取り込まれるので、ズリ取込口52における掘削ズ
リの取込み性および切羽からズリ取込口52までの掘削
ズリの排土性を向上させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記掻
寄せ板54は、使用中に摩耗したり破損したりするため
に、適宜交換する必要があるものである。しかも、その
交換作業に際しては、作業性および安全性を考慮して機
内側から行われる必要がある。ところが、この先願発明
によるトンネル掘削機50においては、この交換作業に
ついては考慮されていない。
【0008】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、掘削ズリをそのカッタヘッドの外周側へ掻
き寄せるための掻寄せ板を機内側から容易に交換するこ
とのできるトンネル掘削機のカッタヘッド面板構造を提
供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用・効果】前記目
的を達成するために、第1発明によるトンネル掘削機の
カッタヘッド面板構造は、カッタヘッドの前面に、掘削
ズリをそのカッタヘッドの回転に伴って外周側へ掻き寄
せる掻寄せ板を設けるとともに、この掻寄せ板により掻
き寄せられた掘削ズリをズリ取込口に向けて掻き集める
スクレーパを設けてなる斜坑切り下がりトンネル掘削機
において、前記掻寄せ板は、前記カッタヘッドの前面に
設けられた穿設孔にそのカッタヘッド内部から着脱自在
に装着されることを特徴とするものである。
【0010】本発明によれば、前記カッタヘッドの切羽
において掘削された掘削ズリは、このカッタヘッドの回
転に伴って回転される前記掻寄せ板の側面に沿ってその
カッタヘッドの外周部まで案内され、この外周部におい
て前記スクレーパにより掻き集められズリ取込口から機
内に取り込まれるので、掘削ズリの排土性および機内へ
の取込み性を向上することができる。ここで、前記掻寄
せ板は前記カッタヘッドの穿設孔にそのカッタヘッド内
部から、言い換えれば機内側から着脱自在に装着されて
いるので、前記掻寄せ板の摩耗、破損等のため交換が必
要な場合においても、安全かつ容易に交換することがで
きる。したがって、安全性および作業性の向上を図るこ
とができるとともに、総じて掻寄せ効果を高水準で維持
することができ、その結果、掘削効率を向上させること
ができる。
【0011】第1発明において、前記掻寄せ板は、複数
の部分に分割されているのが好ましい(第2発明)。こ
のようにすれば、第1発明の作用・効果を得ることがで
きるうえ、作業者が手作業によってこの掻寄せ板を着脱
交換できるようにすることができ、またカッタヘッド面
板に配設されるディスクカッタ等との干渉を避けること
ができるのはもちろんのこと、ディスクカッタ等の配置
を優先しつつ、掻寄せ効果に支障のないように配設する
ことができ、その結果、掘削ズリの取込み・排土能力と
掘削能力とを高いレベルで調和させることができる。さ
らに、面板上のスリットも小さく分割されて穿設される
ので、面板強度上の問題が生じたりすることもない。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明によるトンネル掘削
機のカッタヘッド面板構造の具体的な実施の形態につ
き、図面を参照しつつ説明する。
【0013】図1には、本発明の一実施例に係るトンネ
ル掘削機の縦断面図が示され、図2には、同トンネル掘
削機の正面図が示され、また図3には、同トンネル掘削
機の正面図の部分拡大図が示されている。
【0014】本実施例のトンネル掘削機1は、例えば発
電所における導水用の斜坑を掘削するために使用される
ものである。このトンネル掘削機1においては、掘削機
本体の前部にカッタヘッドサポート2を介してカッタヘ
ッド3が回転自在に支承され、このカッタヘッド3の面
板3aの前面には多数個のディスクカッタ4が装着され
ている。また、前記カッタヘッドサポート2には、掘削
終了時にそのカッタヘッドサポート2をトンネル抗壁に
対して支持するためのサイドサポート5が設けられてい
る。
【0015】前記カッタヘッドサポート2の後方にはメ
イングリッパ6が設けられるとともに、これらカッタヘ
ッドサポート2とメイングリッパ6との間には、ラチス
ジャッキ7が配されている。こうして、このメイングリ
ッパ6によってトンネル坑壁に反力をとりつつラチスジ
ャッキ7によってカッタヘッドサポート2に推進力を伝
達し、かつカッタヘッド3を回転させることにより掘削
が行われる。なお、この掘削で生じる掘削ズリは中央部
に配されるスクリューコンベヤ8によって機内の後方側
へ搬送される。
【0016】前記カッタヘッド3の面板3aは中央部が
前方へ向けて凸状に形成されてなり、この面板3aの外
周部には複数個(本実施例では6個)のズリ取込口9が
配されるとともに、このズリ取込口9のカッタヘッド回
転方向(図2中矢印R方向)後方側に掘削ズリを掻き集
めるスクレーパ10が配されている。
【0017】また、このカッタヘッド3の正面視におけ
る略中心部から各ズリ取込口9にかけての略放射状帯域
においては、多数個の略縦長溝孔20が穿設されてい
る。各略縦長溝孔20は、それぞれその長手方向をカッ
タヘッド回転方向に対し斜交させ、かつその回転方向に
おいて略縦長溝孔20の外周側端部がその内周側端部の
後方に位置するように、しかも掻寄せ板11の取付けや
ディスクカッタ4等との干渉などを考慮しつつズリ取込
口9近傍回転方向側を基端として回転方向に所要量ずら
すとともに回転中心方向に近づけていくように略縦長溝
孔20が順次穿設されている。なお、この略縦長溝孔2
0は、それぞれ独立して穿設されてはいるものの、カッ
タヘッド回転方向における投影面上において隣接する他
の略縦長溝孔と重複部分を有するように、またカッタヘ
ッド回転方向に向けてやや湾曲した形状で穿設されてい
る。
【0018】本実施例において、図4に示されるように
前記略縦長溝孔20にはそれぞれ掻寄せ板11が機内側
からカッタヘッド前面(切羽側)に向けて挿通されると
ともに、この掻寄せ板11はその略縦長溝孔20に対応
して面板3aの機内側に固着されている略ロの字状平板
であって複数のネジ穴が設けられてなるタップドプレー
ト21を介して面板3aの機内側に複数(本実施例では
8本)のボルト22で締結されて、着脱自在に装着され
ている。こうして、それぞれの掻寄せ板11が着脱可能
に独立して配されつつも、カッタヘッド正面視における
略中心部から各ズリ取込口9にかけてカッタヘッド回転
方向に向けてやや湾曲した曲線を描く略放射状線上に沿
って、言い換えればカッタヘッド3の回転に伴う掘削ズ
リの流れ方向に対応して配設されることになる。
【0019】前記掻寄せ板11は、図4に示されるよう
に取付用丸穴が所要数(本実施例では8ヶ所)設けられ
た長方形平板で形成された取付用基板11bの一側面に
やや曲面を呈した平板で形成される掻寄せ部片11aが
突設されるとともに、他側面に略Uの字状に形成された
握持用グリップ11cが設けられてなるものである。こ
の掻寄せ板11においては、掻寄せ部片11aがやや曲
面を呈した形状にされ、また面板3aに装着された状態
ではカッタヘッド回転方向にその湾曲部が向けられた状
態になるので、掘削ズリの流れ方向の抵抗を軽減し、掘
削ズリをスムーズに外周側に案内することができる。ま
た握持用グリップ11cが設けられているので、その着
脱交換作業や運搬作業における作業性を向上させること
ができる。また、この掻寄せ板11はできる限り軽量か
つコンパクトであるのが好ましい。こうすることで、機
内において作業者が手作業でこの掻寄せ板11の着脱交
換・運搬作業をより容易に効率良く行うことができ、更
に作業性を向上させることができる。なお、この掻寄せ
板11の面板3aからの高さは、前記ディスクカッタ4
の刃先より20〜50mmだけ低くされ、これによって
ディスクカッタ4が摩耗しても掘削時にその掻寄せ板1
1が切羽に衝接するのを防止するようにされている。こ
こで、ディスクカッタ4の許容される摩耗代は通常20
mm未満である。
【0020】前記面板3a裏面側には、前記スクリュー
コンベヤ8がその前端部をその面板3a中央部の裏面近
傍位置まで延設するように設けられる。また、この面板
3aの裏面には、ズリ取込口9より取り込まれる掘削ズ
リをそのスクリューコンベヤ8の前端部方向へ案内する
ために、各ズリ取込口9に対応してそのズリ取込口9か
らスクリューコンベヤ8に付設のホッパ12の上端部ま
で斜設されるようにスライド板13が設けられている。
【0021】このような構成において、カッタヘッド3
の回転により掘削され特に図1のAの部分に滞留する掘
削ズリは、このカッタヘッド3の回転に伴いそれぞれの
掻寄せ板11によりそのカッタヘッド回転方向前方側の
側面に沿って外周側(図2において矢印S方向)へ向け
て案内されて、そのカッタヘッド3の外周部まで案内さ
れる。そして、この外周部においてスクレーパ10によ
り掻き集められて、ズリ取込口9から機内に取り込まれ
る。この後、機内に取り込まれた掘削ズリは、スライド
板13に案内されてホッパ12からスクリューコンベヤ
8の前端部まで移送され、このスクリューコンベヤ8に
よって後方側へ移送される。なお、このスクリューコン
ベヤ8の後端部下方には掘削ズリの落下を制御するため
のシャッタ14が設けられており、このシャッタ14の
開作動により掘削ズリは下方の桟付きベルトコンベヤ1
5上に載置され、この桟付きベルトコンベヤ15により
更に後方側へ移送される。
【0022】本実施例によれば、切羽における被掘削ズ
リを強制的にカッタヘッドの外周部に排土して、被掘削
ズリの排土性および機内への取込み性の向上を図ること
が可能になるという効果を得ることができるうえ、更に
掻寄せ板の摩耗、破損等に起因して交換する場合におい
ても、分割・小型化された複数の掻寄せ板で構成され、
かつ面板への取付けはそれぞれ機内側においてボルト締
結されているものなので、機内側において簡単に着脱交
換が可能である。したがって、安全性および作業性の向
上を図ることができるとともに、総じて掻寄せ効果を高
水準で維持して掘削効率の向上を図ることができる。
【0023】また、本実施例によれば、ディスクカッタ
等の配置を考慮して掻寄せ板の配置の調整を容易に行う
ことができるため、面板上における干渉の問題を回避で
きるのは言うに及ばず、更に掘削能力を損なうことなく
掻寄せ効果に伴なう掘削ズリの取込み・排土能力を十分
に発揮させるようにすることができ、また面板上の穿設
孔による面板強度上の問題を生じないようにすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本実施例に係るトンネル掘削機の縦断
面図である。
【図2】図2は、本実施例に係るトンネル掘削機の正面
図である。
【図3】図3は、本実施例に係るトンネル掘削機の正面
図の部分拡大図(a)およびそのA部拡大図(b)であ
る。
【図4】図4は、本実施例における掻寄せ板の取付構造
を示すX−X矢視図(a)およびY−Y矢視図(b)で
ある。
【図5】図5は、先願発明に係るトンネル掘削機の縦断
面図である。
【図6】図6は、先願発明に係るトンネル掘削機の正面
図である。
【符号の説明】
1 トンネル掘削機 3 カッタヘッド 3a 面板 4 ディスクカッタ 9 ズリ取込口 10 スクレーパ 11 掻寄せ板 20 略縦長溝孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹知 芳男 大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2号 株 式会社奥村組内 (72)発明者 南 好人 石川県小松市八日市町地方5 株式会社小 松製作所小松工場内 (72)発明者 森岡 享一 石川県小松市八日市町地方5 株式会社小 松製作所小松工場内 Fターム(参考) 2D054 AA07 DA03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カッタヘッドの前面に、掘削ズリをその
    カッタヘッドの回転に伴って外周側へ掻き寄せる掻寄せ
    板を設けるとともに、この掻寄せ板により掻き寄せられ
    た掘削ズリをズリ取込口に向けて掻き集めるスクレーパ
    を設けてなる斜坑切り下がりトンネル掘削機において、 前記掻寄せ板は、前記カッタヘッドの前面に設けられた
    穿設孔にそのカッタヘッド内部から着脱自在に装着され
    ることを特徴とするトンネル掘削機のカッタヘッド面板
    構造。
  2. 【請求項2】 前記掻寄せ板は、複数の部分に分割され
    ている請求項1に記載のトンネル掘削機のカッタヘッド
    面板構造。
JP2000261027A 2000-08-30 2000-08-30 トンネル掘削機のカッタヘッド面板構造 Pending JP2002070472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261027A JP2002070472A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 トンネル掘削機のカッタヘッド面板構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261027A JP2002070472A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 トンネル掘削機のカッタヘッド面板構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002070472A true JP2002070472A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18748946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000261027A Pending JP2002070472A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 トンネル掘削機のカッタヘッド面板構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002070472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113006810A (zh) * 2021-03-17 2021-06-22 中铁工程装备集团有限公司 一种破岩刀盘及掘进机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113006810A (zh) * 2021-03-17 2021-06-22 中铁工程装备集团有限公司 一种破岩刀盘及掘进机
CN113006810B (zh) * 2021-03-17 2022-04-22 中铁工程装备集团有限公司 一种破岩刀盘及掘进机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2550765C2 (ru) Кольцо фрезы для траншейных стенок
CA3087601C (en) Cutterhead for vertical shaft boring
US6003953A (en) Cutter head with cutting members that rotate relative to each other
US4476642A (en) Digging tooth and holder assembly
EP3116769A1 (en) Replaceable mounting apparatus for reducing elements
JP2002070472A (ja) トンネル掘削機のカッタヘッド面板構造
US4380271A (en) Earth auger with removable cutting tooth support structure
CN216406811U (zh) 开挖装置及竖井掘进机
JP3722526B2 (ja) トンネル掘削機
JP6124284B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0960465A (ja) 連続地中壁形成用掘削装置、切削面清掃治具及びそれらを用いた連続地中壁形成工法
JP3920704B2 (ja) 立坑掘削機のカッタ板
JP3784556B2 (ja) インサートカッタ付きケーシングビット
JPH04105195U (ja) シールド掘進機のカツタビツト
CN215979381U (zh) 一种非圆形隧道掘进机
JP7012960B2 (ja) カッタ盤およびそれを備えるシールド掘進機
CN215170009U (zh) 一种合金块耐磨盾构刀圈
JP3832005B2 (ja) シールド掘進機
JP2007255048A (ja) カッタヘッド
JP4749186B2 (ja) カッタヘッド
JPH069110Y2 (ja) シールド掘進機のカッター
JPH0932461A (ja) トンネル掘削機
JPH09217587A (ja) カッタヘッド
JP2001139154A (ja) アンローダ用供給機
JP3849201B2 (ja) シールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A977 Report on retrieval

Effective date: 20081205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02