JP2002070128A - 水の貯留・浸透装置 - Google Patents
水の貯留・浸透装置Info
- Publication number
- JP2002070128A JP2002070128A JP2000258691A JP2000258691A JP2002070128A JP 2002070128 A JP2002070128 A JP 2002070128A JP 2000258691 A JP2000258691 A JP 2000258691A JP 2000258691 A JP2000258691 A JP 2000258691A JP 2002070128 A JP2002070128 A JP 2002070128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- small
- space
- small space
- water
- molded body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/108—Rainwater harvesting
Landscapes
- Sewage (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】設計上の制約、施工上の制約がある場合におけ
る雨水の貯留・浸透設備を提供するものである。 【解決手段】成形体を縦横に連結して小空間を区画し、
この小空間を縦横に連結して得られた空間の底面、側
面、上面の全てあるいはその一部を不透性シートで被覆
して得られた構造体を地下に埋設して水の貯留・浸透設
備とするにあたり、前記小空間を区画する成形体と整数
個の前記小空間を組み合わせてなる大きな小空間を区画
する成形体とを合わせて前記構造体を形成する水の貯留
・浸透設備。
る雨水の貯留・浸透設備を提供するものである。 【解決手段】成形体を縦横に連結して小空間を区画し、
この小空間を縦横に連結して得られた空間の底面、側
面、上面の全てあるいはその一部を不透性シートで被覆
して得られた構造体を地下に埋設して水の貯留・浸透設
備とするにあたり、前記小空間を区画する成形体と整数
個の前記小空間を組み合わせてなる大きな小空間を区画
する成形体とを合わせて前記構造体を形成する水の貯留
・浸透設備。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨水などの貯留・
浸透タンク及びかかるタンクの製造法に属する。
浸透タンク及びかかるタンクの製造法に属する。
【0002】
【従来の技術】従来雨水はその大部分が地中に浸透し、
地下水となったりして地中全体でさまざまな形態で保水
され、保水された水が樹木の生育に必要な水分として供
給され、あるいは徐々に流出することにより河川の水量
の調節をおこなっていた。
地下水となったりして地中全体でさまざまな形態で保水
され、保水された水が樹木の生育に必要な水分として供
給され、あるいは徐々に流出することにより河川の水量
の調節をおこなっていた。
【0003】ところが近年の急速な土地開発、道路舗装
化の進展によって、土が露出した土地が減少し、雨水は
地中に浸透することなしに排水路を通じて下水路や河川
に放流され、その結果以下のような問題が発生してい
る。 (1) 地下水の減少による地盤沈下 (2) 水分の蒸発による気化熱が減少することによる
ヒートアイランド現象 (3) 豪雨による雨水が一気に下水路や河川に集中す
るためおこる河川の氾濫や洪水の発生
化の進展によって、土が露出した土地が減少し、雨水は
地中に浸透することなしに排水路を通じて下水路や河川
に放流され、その結果以下のような問題が発生してい
る。 (1) 地下水の減少による地盤沈下 (2) 水分の蒸発による気化熱が減少することによる
ヒートアイランド現象 (3) 豪雨による雨水が一気に下水路や河川に集中す
るためおこる河川の氾濫や洪水の発生
【0004】これらの問題を解決する方法として地中に
雨水貯留・浸透構造物を設け、この上を公園、駐車場と
する方法が知られている。かかる構造物として、特許公
告公報H04-26648、 H04-35580に示したように、プロピ
レン製の籠状中空成形体を積み重ねて、遮水シートで覆
い貯水槽を形成し、蓋体層を形成し上部に土盛する工法
を提案している。
雨水貯留・浸透構造物を設け、この上を公園、駐車場と
する方法が知られている。かかる構造物として、特許公
告公報H04-26648、 H04-35580に示したように、プロピ
レン製の籠状中空成形体を積み重ねて、遮水シートで覆
い貯水槽を形成し、蓋体層を形成し上部に土盛する工法
を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記の方法で
は、プロピレン製籠状中空体が一種類であるため、計画
貯水量を得ようとするとき貯水槽を埋設する場所の制約
によっては、貯水槽の最外郭部を上記成形体で形成する
と必要な面積を確保できない場合がある。 このよう
に、敷地に余裕のない場合最外郭部をより寸法の小さい
成形体を使用したい場合がある。 このような設計上の
制約、施工上の制約がある場合においても簡単に対応で
きる手段を提供するものである。
は、プロピレン製籠状中空体が一種類であるため、計画
貯水量を得ようとするとき貯水槽を埋設する場所の制約
によっては、貯水槽の最外郭部を上記成形体で形成する
と必要な面積を確保できない場合がある。 このよう
に、敷地に余裕のない場合最外郭部をより寸法の小さい
成形体を使用したい場合がある。 このような設計上の
制約、施工上の制約がある場合においても簡単に対応で
きる手段を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、成形体を縦横
に連結して小空間を区画し、この小空間を縦横に連結し
て得られた空間の底面、側面、上面の全てあるいはその
一部を不透性シートで被覆して得られた構造体を地下に
埋設して水の貯留・浸透設備とするにあたり、前記小空
間を区画する成形体と整数個の前記小空間を組み合わせ
てなる大きな小空間を区画する成形体とを合わせて前記
構造体を形成することを特徴とする水の貯留・浸透設備
である。
に連結して小空間を区画し、この小空間を縦横に連結し
て得られた空間の底面、側面、上面の全てあるいはその
一部を不透性シートで被覆して得られた構造体を地下に
埋設して水の貯留・浸透設備とするにあたり、前記小空
間を区画する成形体と整数個の前記小空間を組み合わせ
てなる大きな小空間を区画する成形体とを合わせて前記
構造体を形成することを特徴とする水の貯留・浸透設備
である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に使用する貯留・浸透槽の
空間を区画・構成する成形体の材料は、水中において安
定に存在し得るものならばその材質を問わない。例えば
ポリオレフィン、ポリスチレン、発泡ポリオレフィン、
発泡ポリスチレン、発泡コンクリートなど軽量で必要な
強度を得られる材料が使用できる。
空間を区画・構成する成形体の材料は、水中において安
定に存在し得るものならばその材質を問わない。例えば
ポリオレフィン、ポリスチレン、発泡ポリオレフィン、
発泡ポリスチレン、発泡コンクリートなど軽量で必要な
強度を得られる材料が使用できる。
【0008】また成形体の形状は、箱型中空体、かご型
中空体、枠体、パイプあるいは板等を単独あるいは組み
合わせて空間を区画/構成できるものであればその形状
を問わない。連続する孔が縦横に存在する発泡コンクリ
ート、発泡ポリスチレン、発泡ポリオレフィンの立方
体、直方体その他適宜組み合わせることで立方体、直方
体となる形状のものでも差し支えない。その組み合わせ
る方法も互いに融着、嵌め合わせあるいは継ぎ手を用い
て連結・接合させるものであってもよい。
中空体、枠体、パイプあるいは板等を単独あるいは組み
合わせて空間を区画/構成できるものであればその形状
を問わない。連続する孔が縦横に存在する発泡コンクリ
ート、発泡ポリスチレン、発泡ポリオレフィンの立方
体、直方体その他適宜組み合わせることで立方体、直方
体となる形状のものでも差し支えない。その組み合わせ
る方法も互いに融着、嵌め合わせあるいは継ぎ手を用い
て連結・接合させるものであってもよい。
【0009】貯留・浸透槽を被覆する不透水性シートの
構成ないし材料は、一般に防水シートとして使用されて
いるものは、特に限定されることなく使用可能である。
具体的には、有機繊維の不織布にアスファルト系の物質
などを含浸したシートあるいはクロロプレンゴム、ブチ
ルゴム、エチレン・プロピレンゴムなどのゴム材料の加
硫組成物を必要に応じて天然繊維や合成繊維の織布と複
合したシートが使用可能である。
構成ないし材料は、一般に防水シートとして使用されて
いるものは、特に限定されることなく使用可能である。
具体的には、有機繊維の不織布にアスファルト系の物質
などを含浸したシートあるいはクロロプレンゴム、ブチ
ルゴム、エチレン・プロピレンゴムなどのゴム材料の加
硫組成物を必要に応じて天然繊維や合成繊維の織布と複
合したシートが使用可能である。
【0010】以下本発明の実施の形態を図面に基づいて
説明する。図1は本発明を示す概念図である。図1は、2
の寸法比率を有する大きな小空間である立方体Aと1の
寸法比率を有する小さな小空間である立方体Bを組み合
わせた貯水・浸透槽空間を示している。このように構成
することにより貯水・/浸透槽を設置する敷地に制限の
ある場合、例えば寸法2の立方体Aを追加する余裕はない
が寸法1の立方体Bを追加する余地のある場合など、貯水
量を追加する設計と施工が可能となる。
説明する。図1は本発明を示す概念図である。図1は、2
の寸法比率を有する大きな小空間である立方体Aと1の
寸法比率を有する小さな小空間である立方体Bを組み合
わせた貯水・浸透槽空間を示している。このように構成
することにより貯水・/浸透槽を設置する敷地に制限の
ある場合、例えば寸法2の立方体Aを追加する余裕はない
が寸法1の立方体Bを追加する余地のある場合など、貯水
量を追加する設計と施工が可能となる。
【0011】あるいは貯水槽の中に雨水流入用あるいは
排出用パイプを設置する場合など、パイプの太さに応じ
てその周囲を大小の小空間を組み合わせることでデッド
スペースの少ない施工が可能となる。
排出用パイプを設置する場合など、パイプの太さに応じ
てその周囲を大小の小空間を組み合わせることでデッド
スペースの少ない施工が可能となる。
【0012】小空間A、Bは必ずしも立方体である必要は
なく、直方体あるいは6角柱、三角柱などの他の空間を
形成するものであってもよい。 小さな小空間を複数組
み合わせて大きな小空間を構成できるもの、あるいは大
きな小空間の一面を複数の小さな小空間で覆うことがで
きる形状を有すればよい。
なく、直方体あるいは6角柱、三角柱などの他の空間を
形成するものであってもよい。 小さな小空間を複数組
み合わせて大きな小空間を構成できるもの、あるいは大
きな小空間の一面を複数の小さな小空間で覆うことがで
きる形状を有すればよい。
【0013】また、小空間を形成する成形体は必ずしも
一つである必要はなく複数の成形体を組み合わせること
で小空間を形成するものであってもよい。図2は寸法2
の立方体Aと立方体Aを2等分した直方体Cを組み合わせた
例を示している。
一つである必要はなく複数の成形体を組み合わせること
で小空間を形成するものであってもよい。図2は寸法2
の立方体Aと立方体Aを2等分した直方体Cを組み合わせた
例を示している。
【0014】図3は小空間を形成する成形体が複数でか
つ形状が全く異なる場合の例を示す。図に示すように小
空間Aは、一平面に2つの中空突起を有する成形体aを合
い対峙させて形成されている。 小空間Cは、箱型の成
形体cを合い対峙させて形成されている。 図3では成形
体aおよび成形体cが説明の都合上互いに離れて表示さ
れているが、それぞれ相対峙している面で接続され小空
間A及び小空間Cを形成する。 尚、箱型成形体の表面
には適宜孔が開けられ水の流通が可能となっている。
つ形状が全く異なる場合の例を示す。図に示すように小
空間Aは、一平面に2つの中空突起を有する成形体aを合
い対峙させて形成されている。 小空間Cは、箱型の成
形体cを合い対峙させて形成されている。 図3では成形
体aおよび成形体cが説明の都合上互いに離れて表示さ
れているが、それぞれ相対峙している面で接続され小空
間A及び小空間Cを形成する。 尚、箱型成形体の表面
には適宜孔が開けられ水の流通が可能となっている。
【0015】図4は、大小の直角三角柱を使用して、断
面が2:1の寸法比率を有する直方体空間を形成した例
である。
面が2:1の寸法比率を有する直方体空間を形成した例
である。
【0016】図5は、大小の直角に折り曲げられた板を
使用して、断面が2:1の寸法比率を有する直方体空間
を形成した例である。
使用して、断面が2:1の寸法比率を有する直方体空間
を形成した例である。
【0017】本発明は、小空間あるいは小空間を形成す
る成形体の寸法比は2:1に限定されず3:1あるいは
4:1などの整数比であればよい。また成形体の表面に
は水が流通できるよう適宜孔が設けられる。
る成形体の寸法比は2:1に限定されず3:1あるいは
4:1などの整数比であればよい。また成形体の表面に
は水が流通できるよう適宜孔が設けられる。
【0018】
【発明の効果】本発明は、複数の成形体を用いて区画さ
れる複数の空間の一つが他の空間の整数個から成り立つ
ように成形体を選んでいるため、以下の効果がある。 1.大きな空間を追加できないような敷地上制約のある
場合においても敷地に応じた追加が可能となる。 2.貯留・浸透槽中にパイプを挿入する場合にも、パイ
プ周囲のデッドスペースを減らすことができる。
れる複数の空間の一つが他の空間の整数個から成り立つ
ように成形体を選んでいるため、以下の効果がある。 1.大きな空間を追加できないような敷地上制約のある
場合においても敷地に応じた追加が可能となる。 2.貯留・浸透槽中にパイプを挿入する場合にも、パイ
プ周囲のデッドスペースを減らすことができる。
【図1】本発明の実施例1の概念図を示す。
【図2】本発明の実施例2の概念図を示す。
【図3】本発明の実施例3の概念図を示す。
【図4】本発明の実施例4の概念図を示す。
【図5】本発明の実施例5の概念図を示す。
Claims (1)
- 【請求項1】成形体を縦横に連結して小空間を区画し、
この小空間を縦横に連結して得られた空間の底面、側
面、上面の全てあるいはその一部を不透性シートで被覆
して得られた構造体を地下に埋設して水の貯留・浸透設
備とするにあたり、前記小空間を区画する成形体と整数
個の前記小空間を組み合わせてなる大きな小空間を区画
する成形体とを合わせて前記構造体を形成することを特
徴とする水の貯留・浸透設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000258691A JP2002070128A (ja) | 2000-08-29 | 2000-08-29 | 水の貯留・浸透装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000258691A JP2002070128A (ja) | 2000-08-29 | 2000-08-29 | 水の貯留・浸透装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002070128A true JP2002070128A (ja) | 2002-03-08 |
Family
ID=18746959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000258691A Pending JP2002070128A (ja) | 2000-08-29 | 2000-08-29 | 水の貯留・浸透装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002070128A (ja) |
-
2000
- 2000-08-29 JP JP2000258691A patent/JP2002070128A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8555586B2 (en) | Structural modules with absorbent elements for drainage and irrigation | |
US5100258A (en) | Drainage quilt | |
US5916104A (en) | Box, an insulating system, and a ground drainage system | |
WO2001029332A1 (fr) | Bloc de retention d'eau et element de raccordement pour bloc de retention d'eau et structure pour infiltration/retention des eaux de pluie | |
CN112154235B (zh) | 轻质透水基层块以及包括上述基层块的道路铺装结构体 | |
JPH0783665B2 (ja) | 排水セル構造体 | |
JP2000120150A (ja) | 雨水貯留浸透構造物 | |
TWM623851U (zh) | 鞏固型地下水撲滿儲水設備構造 | |
CN111792779A (zh) | 一种居住区水景系统 | |
KR101067046B1 (ko) | 빗물 저류침투시설을 위한 모듈 | |
KR200391060Y1 (ko) | 투수성 저류 블럭 | |
KR102527984B1 (ko) | 투수성 팽이기초를 이용한 도로 투수공법 | |
JP2002070128A (ja) | 水の貯留・浸透装置 | |
JP2005290677A (ja) | 地下水槽の充填構造 | |
CN216787381U (zh) | 高支撑强度地下水扑满储水积砖构造 | |
JP2000045372A (ja) | 雨水浸透桝 | |
JPH1171789A (ja) | 雨水貯溜装置及びこれに用いる貯水用構造材 | |
GB2338021A (en) | Water storage system | |
JP2002129640A (ja) | 雨水貯留・浸透槽 | |
JP2022011215A (ja) | 貯留システム | |
JP3714653B2 (ja) | 盛土用発泡樹脂ブロックおよびそれを用いた盛土用ユニット、および盛土用ユニットからなる構築体ならびに盛土構築方法 | |
JPH11172680A (ja) | 排水用裏込め材およびそれを使用した排水構造 | |
JP2002013182A (ja) | 地下貯水槽用積上げ部材 | |
CN220685654U (zh) | 透水植草铺面地下储水构造 | |
TWI833629B (zh) | 高支撐性樑柱一體灌注成型地下水撲滿構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20070802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091124 |