JP2002069093A - チミングリコールの構築ブロック及びそれを有するdna - Google Patents

チミングリコールの構築ブロック及びそれを有するdna

Info

Publication number
JP2002069093A
JP2002069093A JP2000259690A JP2000259690A JP2002069093A JP 2002069093 A JP2002069093 A JP 2002069093A JP 2000259690 A JP2000259690 A JP 2000259690A JP 2000259690 A JP2000259690 A JP 2000259690A JP 2002069093 A JP2002069093 A JP 2002069093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
same
compound
protecting group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000259690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Iwai
成憲 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIOMOLECULAR ENGINEERING RES I
Biomolecular Engineering Research Institute
Original Assignee
BIOMOLECULAR ENGINEERING RES I
Biomolecular Engineering Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIOMOLECULAR ENGINEERING RES I, Biomolecular Engineering Research Institute filed Critical BIOMOLECULAR ENGINEERING RES I
Priority to JP2000259690A priority Critical patent/JP2002069093A/ja
Publication of JP2002069093A publication Critical patent/JP2002069093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チミングリコールの構築ブロック、およびこ
れを用いることによりチミングリコールを有する、長鎖
のDNAを、高収率、高純度で合成する方法を提供する
こと。 【解決手段】 下記式(I) 【化63】 〔式中、R1は保護基を表し、R2は水素原子またはTB
DMS(tert−ブチルジメチルシリル)を表し、R
3は、−PH(O)−O-又は−P(R4)R5を;R4
メチル基又は2−シアノエチル基を表し、R5は−N
(R′)(R″)基又はN−モルホリノ基、N−ピロリ
ジニル基もしくは2,2,6,6−テトラメチル−N−
ピペリジル基を表し、R′およびR″はそれぞれ低級ア
ルキル基を表す〕のチミングリコール構築ブロックを合
成し、さらにこれを含むDNAを合成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チミングリコール
(5,6−ジヒドロ−5,6−ジヒドロキシチミン)を
有するDNAの合成に関する。チミングリコールは、生
体内の活性酸素や電離放射線によりチミン塩基が酸化さ
れることによって生じるDNA損傷の一つであり、この
DNA損傷は、突然変異を引き起こす頻度は低いが、D
NAの複製阻害を起こす。チミングリコールはエンドヌ
クレアーゼIIIやエンドヌクレアーゼVIIIによって除去
される他、ヌクレオチド除去修復の機構によっても修復
されることが報告されている(Demple. B, and Linn, S
(1980) Nature 287, 203-208; Dizdaroglu, M., Lava
l, J. and Boiteux, S. (1993) Biochemistry 32, 1210
5-12111; Ikeda. S., Biswas, T., Roy, R., Izumi,
T., Boldogh, I., Kurosky. A., Sarker, A. H., Seki,
S. and Mitra, S. (1998) J. Biol. Chem. 273,21585-
21593; Melamede. R. J., Hatahet, Z., Kow, Y. W., I
de, H. and Wallace, S. S. (1994) Biochemistry 33,
1255-1264; Reardon, J. T., Bessho, T.,Kung, H. C.,
Bolton, P. H. and Sancar, A. (1997) Proc. Natl. A
cad. Sci.USA 94, 9463-9468.)。
【0002】本発明の方法により合成されるチミングリ
コールを有するDNAは、DNAの損傷及び修復の機構
解明の研究、その中でも最近相次いで報告されている、
損傷を乗り越えるDNAポリメラーゼの研究に利用でき
るのみならず、この損傷DNAを検出する抗体などの臨
床検査薬として有用である( Masutani. C., Araki,M.,
Yamada, A., Kusumoto, R., Nogimori, T., Maekawa,
T., Iwai, S., and Hanaoka, F. (1999) EMBO J. 18, 3
491-3501; Masutani. C., Kusumoto, R., Yamada, A.,
Dohmae, N., Yokoi, M., Yuasa, M., Araki, M., Iwai,
S., Takio, K. and Hanaoka, F. (1999) Nature 399,
700-704.)。
【0003】
【従来の技術】チミングリコールを有するDNAは、従
来、非常に短いオリゴヌクレオチド(1本鎖のDNA断
片)を過マンガン酸カリウム又は酸化オスミウムで処理
することにより調製されてきた。しかし、過マンガン酸
カリウムを用いた場合、極めて多種類の酸化生成物が生
じるため同定・精製が困難であり、酸化オスミウムでは
チミングリコールのみが生じるとされるが、収率が極め
て低い。なお、このようなオリゴヌクレオチドの酸化で
はcis型の5R,6S体が優先的に生じ、水溶液中ではt
rans−5R,6R体と平衡になるが、γ線の照射では5
R,6S体と5S,6R体が同量生じることが報告され
ている(Basu, A. K., Loechler, E. L., Leadon, S.
A. and Essigmann, J. M. (1989) Proc. Natl. Acad. S
ci. USA 86, 7677-7681; Kao, J. Y., Goljer, I., Pha
n, T. A. and Bolton, P. H.(1993) J. Biol. Chem. 26
8, 17787-17793; Kung, H. C. and Bolton, P. H. (199
7)J. Biol. Chem. 272, 9227-9236; D'Ham, C., Romie
u, A., Jaquinod, M., Gasparutto, D. and Cadet, J.
(1999) Biochemistry 38, 3335-3344.)。現在までのと
ころ、異性体の反応性については、異性体間においてア
ルカリに対する安定性が異なるとの報告があるものの
(Lustig, M. J., Cadet, J., Boorstein, R.J. and Te
ebor, G. W. (1992) Nucleic Acids Res. 20, 4839-484
5)、それ以外の研究は専ら5R体、あるいは異性体の
混合物を対象として行われており、5S体の生理活性等
については調べられていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、チミングリ
コールの構築ブロックを合成し、これを用いることによ
ってチミングリコールを有するDNAを合成する方法を
提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のチミングリコー
ルの構築ブロックは、以下の構造式(I)
【0006】
【化27】
【0007】(式中、R1は保護基を表し、R2は水素原
子またはTBDMS(tert−ブチルジメチルシリル)を
表し、R3
【0008】
【化28】
【0009】(式中、R4はメチル基又は2−シアノエ
チル基を表し、R5は−N(R′)(R″)基又はN−
モルホリノ基、N−ピロリジニル基もしくは2,2,
6,6−テトラメチル−N−ピペリジル基を表し、R′
およびR″はそれぞれ低級アルキル基を表す)を表す)
で表される。
【0010】R1としては、一般的にDNAの合成に用
いられる保護基が使用できる。R1には、例として4,
4′−ジメトキシトリチル基、4−メトキシトリチル
基、又は9−フェニルキサンテン−9−イル基が挙げら
れる。最も好ましくは、R1は、4,4′−ジメトキシ
トリチル基である。
【0011】R2は、水素原子、またはTBDMSのど
ちらであってもよい。
【0012】R3としては、下記式
【0013】
【化29】
【0014】のH−ホスホネート又はホスホルアミダイ
トを用いることができる。R4が2−シアノエチル基で
あり、R5が−N(R′)(R″)基である2−シアノ
エチル−N,N−ジアルキルホスホルアミダイトが好ま
しい。ここで、N,N−ジアルキルとしては、N,N−
ジメチル、N−ジエチル、N−ジイソプロピル、N−メ
チル−N−イソプロピルなどが挙げられる。2−シアノ
エチル−N,N−ジイソプロピルホスホルアミダイトが
最も好ましい。
【0015】式(I)のチミングリコールの構築ブロッ
クは、次の工程により合成される。 (1)式(II)
【0016】
【化30】
【0017】(式中、R1および、R6は保護基を表す)
で表される、5′と3′の水酸基を保護したチミジンを
出発物質とする。
【0018】R6の保護基は、ヒドロキシル基の保護に
一般的に用いられる保護基を用いることができる。R6
の保護基には、例として、ベンゾイル、アセチル、レブ
リニル等を挙げることができる。好ましくは、R6の保
護基はベンゾイルである。
【0019】上記式(II)で表される化合物を酸化剤で
処理して式(III′)
【0020】
【化31】
【0021】(式中、R1およびR6は前述したとおりで
ある)の混合物である、チミングリコールの立体異性体
の混合物を得る。ここで用いられる酸化剤としては、酸
化オスミウムが用いられる。なお、過マンガン酸カリウ
ムを用いることもできる。ここで、5R,6S体(A)
と5S,6R体(B)はおよそ6:1の割合で生じうる
ものであり、5位及び6位の立体は、最終生成物である
チミングリコール構築ブロックにおいても保持される。
どの立体異性体又はそれらの混合物を用いても、以下に
記載する方法と同様の方法を用いることができる。
【0022】なお、ここで得られた立体異性体の混合物
は、実施例中に記載されている方法を用いて、上で示し
たそれぞれの異性体に分離することができる。
【0023】(2)次に、チミン塩基部の水酸基を保護
するため、得られた該化合物にイミダゾールの存在下に
おいてtert−ブチルジメチルクロロシランを反応させ、
式(IV)
【0024】
【化32】
【0025】(式中、R1、R2及びR6は前述したとお
りである)の化合物を得る。
【0026】(3)次に、得られた式(IV)の化合物
を、炭酸カリウムで処理し、3′−水酸基を脱保護して
式(V)
【0027】
【化33】
【0028】(式中、R1、R2は前述したとおりであ
る)の化合物を得る。 (4)最後に、得られた式(V)の化合物に下記式
【0029】
【化34】
【0030】(式中、R4及びR5は前述したとおりであ
る)で示される化合物を反応させるか、又は式(V)で
表される化合物にトリ(1,2,4,トリアゾール−1
−イル)ホスフィンを反応させた後加水分解して式
(I)の目的化合物を得る。
【0031】式(I)のチミジングリコールを含むDN
Aは、DNA合成機を用いて次の工程により製造され
る。 (1)担体に結合した、式(VI)
【0032】
【化35】
【0033】(式中、R1は前述したとおりであり、B
【0034】
【化36】
【0035】(式中、R7は保護基)であり、塩基部が
保護された4種のヌクレオシド、すなわち、デオキシア
デノシン、デオキシグアノシン、デオキシシチジン又は
チミジンを意味する)の保護基R1をトリクロロ酢酸な
どにより常法により除去した式(VII)
【0036】
【化37】
【0037】(式中、Bは前述したとおりである)のヌ
クレオシドが出発原料となる。
【0038】ここで、保護基R7としては、アミノ基の
保護基として用いられる化合物を用いることができる。
7の例として、t−ブチルフェノキシアセチル、イソ
プロピルフェノキシアセチル、フェノキシアセチル、ジ
メチルホルムアミジノを挙げることができる。好ましく
はR7はt−ブチルフェノキシアセチルである。
【0039】式(VII)で示されるヌクレオシドに、式
(VIII)
【0040】
【化38】
【0041】(式中、R1、R3及びBは前述したとおり
である)で示されるヌクレオチドを反応させる。ヌクレ
オチドが2−シアノエチル−N,N−ジアルキルホスホ
ルアミダイトと結合している場合は、この反応はテトラ
ゾールの存在下で行う。まず、テトラゾールにより活性
化されたホスホルアミダイトが5′−OH基と反応す
る。得られた亜リン酸トリエステルの結合物をヨウ素の
ような酸化剤と反応させることにより、5価のリン酸ト
リエステルとする。またヌクレオチドがH−ホスホネー
トと結合している場合は、この反応は、ピバロイルクロ
リドの存在下で行う。この場合はピバロイルクロリドに
よりH−ホスホネートを活性化して、5′−OH基と反
応させる。これに得られた式(VIII)のヌクレオチドを
繰り返し反応させることにより、Bが同一又は異なる式
(IX)
【0042】
【化39】
【0043】(式中、R8は水素原子又は−OR9(R9
はメチル基又は2−シアノエチル基を表す)を表し、m
は0〜30の整数を表し、R1は前記と同じ)で示され
るオリゴヌクレオチドを得る。
【0044】(2)次に、式(IX)のオリゴヌクレオチ
ドは、トリクロロ酢酸と反応させて保護基R1を脱離し
た後、式(I)のチミングリコール構築ブロックと反応
させ、ホスホルアミダイト法の場合にはこれを酸化して
式(X)
【0045】
【化40】
【0046】(式中、R1、R2、R8、B及びmは前述
と同じ)で示されるチミングリコール構築ブロックを含
むオリゴヌクレオチドを得る。
【0047】(3)更に鎖長伸長反応のため、前記
(2)の方法と同様に、式(X)のオリゴヌクレオチド
の保護基R1を脱離した後、式(VIII)のヌクレオチド
を反応させ、ホスホルアミダイト法の場合にはこれを酸
化し、これを繰り返して、式(XI)
【0048】
【化41】
【0049】(式中、R1、R2、R8及びmは前述と同
じ、nは0〜30の整数を表す)で示される目的のチミ
ングリコール構築ブロックを含む長鎖オリゴヌクレオチ
ドを得る。
【0050】(4)式(XI)のヌクレオチドは、トリク
ロロ酢酸で保護基R1を脱離した後H−ホスホネート法
の場合にはよう素などで酸化し、アンモニア水で処理す
ることにより、R8中の保護基R9を除去すると共に、固
体担体から切断して、式(XI′)
【0051】
【化42】
【0052】(式中、R2は前述と同じであり、B′は
同一であるか又は異なって
【0053】
【化43】
【0054】を表し、m及びnは前述と同じ)で示され
るチミングリコール構築ブロックを含むDNAを得て、
これをさらにテトラブチルアンモニウムフルオリドのテ
ロラヒドロフラン溶液で処理し、保護基R2およびTB
DMS基を除去して式(XII)
【0055】
【化44】
【0056】(式中、B′は前述と同じである)で示さ
れるチミングリコールを含むDNAを製造する。(この
脱保護により、チミングリコールの6位が異性化し、6
R体と6S体の混合物となる。)
【0057】また、望むのであれば、担体に結合した、
式(VII′)
【0058】
【化45】
【0059】(式中、B″は
【0060】
【化46】
【0061】(式中、R7は保護基を表し、R2は上述し
たとおりである)を表す)で示されるヌクレオシドに、
式(VIII′)
【0062】
【化47】
【0063】(式中、R1およびR3は請求項1で定義し
たとおりであり、B″は前述と同じである)で示される
ヌクレオチドを反応させ、上述したDNAの鎖長伸長反
応(1)〜(3)と同様に、得られた亜リン酸トリエス
テルを酸化してリン酸トリエステルとし、これを繰り返
し、上述したDNAの合成法(4)と同様に保護基を脱
離した後にアンモニア水で処理することにより、B′
(上述と同じである)が同一であるか又は異なる下記式
(XII′)
【0064】
【化48】
【0065】(B′およびR2は前述と同じであり、B*
はB′または
【化49】
【0066】であり、mおよびnはそれぞれ独立して0
〜30の整数であり、xおよびyはそれぞれ独立して1
〜61の整数であり、かつ、m、n、x、およびyは同
時に (m+n+x)y≦61 を満たす)で示される、チミングリコール構築ブロック
を含むDNAを得た後、テトラブチルアンモニウムフル
オリドで処理することにより、保護基R2およびTBD
MSを除去して式(XII″)
【0067】
【化50】
【0068】(B′、m、n、xおよびyは前述と同じ
であり、B**はB′または
【0069】
【化51】
【0070】である)で示されるチミングリコールを含
むDNAを製造する。
【0071】上記の方法で(5R,6S)チミングリコ
ール構築ブロックを用いて6−mer(d(GCTgAG
C)、Tgは5Rチミングリコール)を合成した。合成
した上記6−merを脱保護した後、HPLCで分析し
た。また、これとは別にd(GCTAGC)を酸化オス
ミウムで酸化して、従来法による損傷6−merを調製し
た後、HPLCで分析した。
【0072】合成した6−merのHPLC分析結果と従
来法による損傷6−merのHPLC分析結果を比較する
と、同じ保持時間に主生成物のピークが確認された。さ
らに、合成した6−merの主生成物を分取し、従来法に
よる6−merと混合してこの混合物を再度HPLCで分
析したところ、単一ピークが得られた。このことから、
この主生成物は目的とするd(GCTgAGC)である
ことが証明された。
【0073】なお、従来法による6−merの収率は1%
であったのに対し、本発明の方法による収率は合成機か
らの通算収率で12%であった。
【0074】次に、上記と同様に、本発明の方法により
13−mer(d(ACGCGATgACGCCA))を
合成し、また従来法による損傷13−merを調製して上
記と同様にHPLCで分析し比較することにより、目的
物が得られていることを確認した。
【0075】なお、従来法による13−merの収率は1
%であったのに対し、本発明の方法による合成13−me
rの収率は、DNA合成機からの通算収率で11%であ
った。
【0076】また、この13−merについて合成法の検
討を行った結果、ホスホルアミダイトの活性化剤をテト
ラゾールからベンズイミダゾリウムトリフレートに変え
ると、カップリングの反応時間を延ばさなくても高い収
率で同一の目的生成物を得ることができた。
【0077】また、式(I)におけるR2が、水素原子
又はTBDMSのどちらの場合でも、最終生成物のHP
LCを用いた分析において同じ結果が得られ、同一の目
的生成物が得られることがわかった。
【0078】最後に、30−mer(d(CTCGTCA
GCATCTTgCATCATACAGTCAGT
G))を合成した。この場合は、ヌクレオチド配列中に
Tが複数箇所存在するため、従来法による30−merを
調製することができなかった。そのため、上述の6−me
rおよび13−merのような、従来法による損傷DNAと
のHPLC分析結果の比較は行わなかった。本発明の方
法によって合成した生成物のHPLC分析においては、
通常の30−mer合成オリゴヌクレオチドとほぼ同じ保
持時間にピークが得られた。さらに、逆相および陰イオ
ン交換HPLCで分取して完全な単一ピークにした。合
成機からの通算収率は6%であった。
【0079】上述のとおり、チミングリコールの構築ブ
ロックを用いて、チミングリコールを有するオリゴヌク
レオチドを合成する方法を確立した。この方法により、
鎖長や塩基配列の制約を受けることなく、特定の位置に
チミングリコールを有する、高純度の目的物を容易に高
収率で得ることができ、また、かかる目的物を大量調製
することが可能となった。
【0080】本発明の理解のために以下に実施例を示す
が、これらは本発明を何ら限定するものではない。
【0081】
【実施例】溶媒と試薬は、tert−ブチルジメチルクロロ
シラン(信越化学)、(2−シアノエチル)−N,N−
ジイソプロピルクロロホスホルアミダイト(Digital Sp
ecialty Chemicals)、テトラブチルアンモニウムフル
オリド(東京化成)を除いて和光純薬工業のものを用い
た。DNA合成機に用いる試薬類はPE BiosystemsJapan
から購入した。薄層クロマトグラフィー(TLC)はMe
rck社のSilica gel60F254plate上で行い、254nmの紫
外線照射、およびアニスアルデヒド−硫酸の噴霧と加熱
により検出した。シリカゲルクロマトグラフィーにはWa
kogel C-200あるいはC-300(和光純薬工業)を用いた。
【0082】1HNMRスペクトルは、テトラメチルシ
ランを内部標準としてBruker DPX300で測定した。シグ
ナルの帰属と立体配置の決定には、それぞれCOSYと
NOESYスペクトルを用いた。31PNMRスペクトル
には、リン酸トリメチルを内部標準として同じ装置(1
21.5MHz)で測定した。質量分析には、ThermoQuest
TSQ-700、JEOL HX-110およびHitachi M-4000Hを用い
た。
【0083】高速液体クロマトグラフィー(HPLC)
は、Waters996フォトダイオードアレイ検出器を付けたG
ilsonグラジエント分析システムで行った。逆相分配はW
atersμBondasphereC18 5μm 300Åカラム(3.9
×150mm)を用いて0.1M酢酸トリエチルアンモニ
ウム(pH7.0)中アセトニトリル、陰イオン交換は東
ソーTSK-GEL DEAE-2SWカラム(4.6×250mm)を用
いて20%アセトニトリル中ギ酸アンモニウムの直線濃
度勾配により溶出した。
【0084】実施例1 5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチル)−3′−
O−ベンゾイル−(5R,6S)−5,6−ジヒドロ−
5,6−ジヒドロキシチミジン(2)
【0085】
【化52】
【0086】5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチ
ル)−3′−O−ベンゾイルチミジン(1)
【0087】
【化53】
【0088】(2.55g、3.93mmol)と酸化オス
ミウム(1.0g、3.93mmol)のピリジン溶液(1
5ml)を室温で2時間攪拌した後、亜硫酸水素ナトリウ
ム(1.8g)を水(30ml)とピリジン(20ml)の
混合液に溶解した溶液を加えて、さらに30分間攪拌し
た。生成物をクロロホルムで抽出し、有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥させた後、溶媒を去してトルエン共沸し、
残渣をシリカゲル(70g)のカラムで精製した。この
とき、立体配置の異なる2種の生成物が、主生成物:異
性体=6:1の割合で得られた。
【0089】上記で得られた2種類の生成物をTLC分
析で分析したところ、主生成物のRf値が0.57であ
ったのに対し、その異性体のRf値は0.62であっ
た。また、NOESYスペクトルを比較すると、いずれ
の化合物においても、H6とメチル基のプロトンの間に
クロスピークが見られたが、H6とH1′の間にはNO
Eは検出されなかった。したがって、これら2種類の化
合物においては、2つの水酸基がcis配置であり、グリ
コシル結合の周りはanti配座であることがわかった。さ
らに、量の少ない異性体においては、H6とH2′の間
に強いNOEが検出されたのに対し、主生成物の場合に
はそれが検出されなかった。そこで、Rf値の小さい主
生成物は5R,6S体であると同定して、クロロホルム
中にメタノールを0.5%含む溶離液で溶出した。
【0090】収量:2.03g(2.97mmol、76
%)。 TLC(CHCl3/MeOH, 10/1):Rf: 0.57。1 H NMR (CDCl3):δ(ppm): 8.06 (d, J= 7 Hz, 2H, B
z), 7.88 (s, 1H, -NH-), 7.59 (t, J = 7 Hz, 1H, B
z), 7.50−7.43 (m, 4H, Bz, DMT), 7.40−7.15 (m, 7
H, DMT), 6.85 (d, J = 9Hz, 4H, DMT), 6.34 (dd, J =
9, 5 Hz, 1H, H1′), 5.72 (d, J = 6 Hz, 1H,H3′),
5.26 (s, 1H, H6), 4.22 (br, 1H, H4′), 3.78 (s, 6
H, -OCH3), 3.62 (br, 1H, 5-OH), 3.57 (dd, J = 10,
4 Hz, 1H, H5′), 3.32 (dd, J = 10, 3Hz, 1H, H5′),
2.98 (br, 1H, 6-OH), 2.83−2.69 (m,1H, H2′), 2.4
9 (dd, J= 14, 6 Hz, 1H, H2″), 1.35 (s, 3H, -C
H3)。 高分解能FAB MS:m/z: 681.2451(M-, C38H37N2O10:68
1.2448)。
【0091】実施例2 5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチル)−3′−
ベンゾイル−(5R,6S)−5,6−ジヒドロ−5,
6−ジ〔(tert−ブチル)ジメチルシリロキシ〕チミジ
ン(3a)
【0092】
【化54】
【0093】5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチ
ル)−3′−O−ベンゾイル−(5R,6S)−5,6
−ジヒドロ−5,6−ジヒドロキシチミジン(2) (1.80g、2.64mmol)、イミダゾール(1.8
0g、26.4mmol)、tert−ブチルジメチルクロロシ
ラン(1.99g、13.2mmol)のN,N−ジメチル
ホルムアミド溶液(15ml)を37℃で24時間攪拌し
た後、クロロホルム(100ml)で希釈して0.5Mリ
ン酸ナトリウム緩衝液(pH5.0)で洗浄した。有機層
を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、トルエン共
沸を行って、残渣をシリカゲル(60g)のカラムで精
製した。目的物をヘキサン中に酢酸エチルを15%含む
溶離液で溶出した。
【0094】収量:1.98g(2.17mmol、82
%)。 TLC (ヘキサン/酢酸エチル, 3/2):Rf: 0.71。1 H NMR (CDCl3):δ (ppm): 8.05 (d, J = 7 Hz, 2H, B
z), 7.60 (t, J = 7 Hz, 1H, Bz), 7.51−7.41 (m, 4H,
Bz, DMT), 7.37−7.18 (m, 7H, DMT), 7.17 (s, 1H, -
NH-), 6.80 (d, J = 9 Hz, 4H, DMT), 6.10 (dd, J = 1
0, 5 Hz, 1H, H1′), 5.64−5.57 (m, 1H, H3′), 4.78
(s, 1H, H6), 4.13 (dd, J = 7, 4 Hz,1H, H4′), 3.7
7 (s, 6H, -OCH3), 3.42 (dd, J = 10, 5 Hz, 1H, H
5′), 3.27(dd, J = 10, 5 Hz, 1H, H5′), 2.53−2.39
(m, 1H, H2′), 2.28 (dd, J = 13, 5 Hz, 1H, H2″),
1.42 (s, 3H, -CH3), 0.85, 0.80 (s, 18H, TBDMS),
0.23, 0.22 (s, 6H, TBDMS), 0.12, 0.10 (s, 6H, TBDM
S)。 高分解能FAB MS:m/z: 909.4207 (M-, C50H65N2O10S
i2:909.4178)。
【0095】実施例3 5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチル)−3′−
O−ベンゾイル−(5R,6S)−5,6−ジヒドロ−
5−ヒドロキシ−6−〔(tert−ブチル)ジメチルシリ
ロキシ〕チミン(3b)
【0096】
【化55】
【0097】5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチ
ル)−3′−O−ベンゾイル−(5R,6S)−5,6
−ジヒドロ−5,6−ジヒドロキシチミジン(2)
(2.03g、2.97mmol)、イミダゾール(0.4
85g、7.12mmol)、tert−ブチルジメチルクロロ
シラン(0.537g、3.56mmol)のN,N−ジメ
チルホルムアミド溶液(10ml)を室温で18時間攪拌
した後、クロロホルム(100ml)で希釈して0.5M
リン酸ナトリウム緩衝液(pH5.0)で洗浄した。有機
層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、トルエン
共沸を行って、残渣をシリカゲル(50g)のカラムで
精製した。目的物はヘキサン中に酢酸エチルを15%含
む溶離液で溶出された。
【0098】収量:0.988g(1.24mmol、42
%、反応中にtrans異性体(5R,6R体)が生じたた
め収率が低い)。 TLC (ヘキサン/酢酸エチル, 3/2):Rf: 0.45。1 H NMR (CDCl3):δ (ppm): 8.04 (d, J = 7 Hz, 2H, B
z), 7.77 (s, 1H, -NH-), 7.59 (t, J = 7 Hz, 1H, B
z), 7.49−7.42 (m, 4H, Bz, DMT), 7.37−7.16(m, 7H,
DMT), 6.82 (d, J = 9 Hz, 4H, DMT), 6.21 (dd, J =
9, 6 Hz, 1H, H1′), 5.56−5.51 (m, 1H, H3′), 4.91
(s, 1H, H6), 4.17 (dd, J = 8, 5 Hz,1H, H4′), 3.7
7 (s, 6H, -OCH3), 3.41 (dd, J = 10, 5 Hz, 1H, H
5′), 3.31(dd, J = 10, 4 Hz, 1H, H5′), 3.28 (s, 1
H, -OH), 2.44−2.25 (m, 2H, H2′, H2″), 1.41 (s,
3H, -CH3), 0.82 (s, 9H, TBDMS), 0.05 (s, 3H, TBDM
S), 0.03 (s, 3H, TBDMS)。 高分解能FAB MS:m/z: 795.3311 (M-, C44H51N2O10Si:
795.3313)。
【0099】実施例4 5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチル)−3′−
O−ベンゾイル−(5S,6R)−5,6−ジヒドロ−
5,6−ジ〔(tert−ブチル)ジメチルシリロキシ〕チ
ミジン(3c)
【0100】
【化56】
【0101】5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチ
ル)−3′−O−ベンゾイル−(5S,6R)−5,6
−ジヒドロ−5,6−ジヒドロキシチミジン(2の異性
体)(299mg、438μmol)、イミダゾール(29
8mg、4.38mmol)、tert−ブチルジメチルクロロシ
ラン(330mg、2.19mmol)のN,N−ジメチルホ
ルムアミド溶液(2.5ml)を37℃で24時間攪拌し
た後、クロロホルム(20ml)で希釈して0.5Mリン
酸ナトリウム緩衝液(pH5.0)で洗浄した。有機層を
硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、トルエン共沸
を行って、残渣をシリカゲル(10g)のカラムで精製
した。目的物はヘキサン中に酢酸エチルを15%含む溶
離液で溶出された。
【0102】収量:334mg(366μmol、84
%)。 TLC (ヘキサン/酢酸エチル, 3/2):Rf: 0.71。1 H NMR (CDCl3):δ (ppm): 8.04 (d, J = 7.11 Hz, 2
H, Bz), 7.60 (t, J=7.39Hz, 1H, Bz), 7.50−7.40 (m,
4H, Bz, DMT), 7.35−7.17 (m, 7H, DMT), 7.11 (s, 1
H, -NH-), 6.80 (d, J=8.82 Hz, 4H, DMT), 5.67 (dd,
J=7.95, 5.37Hz,1H, H1'), 5.63-5.58 (m, 1H, H3'),
4.91 (s, 1H, H6), 4.25 (dd, J=7.65, 4.58Hz, 1H, H
4'), 3.77 (s, 6H, -OCH3), 3.49 (dd, J=10.07, 4.71
Hz, 1H, H5′), 3.33 (dd, J=10.07, 4.76Hz, 1H, H
5′), 2.69−2.60 (m, 1H, H2′), 2.49-2.38 (m, 1H,
H2″), 1.32 (s, 3H, -CH3), 0.85, 0.81 (s, 18H, TBD
MS), 0.23, 0.20 (s, 6H, TBDMS), 0.06, 0.01(s, 6H,
TBDMS)。 高分解能FAB MS:m/z: 909.4149 (M−, C50H65N2O10Si
2:909.4178)
【0103】実施例5 5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチル)−(5
R,6S)−5,6−ジヒドロ−5,6−ジ〔(tert−
ブチル)ジメチルシリロキシ〕チミジン(4a)
【0104】
【化57】
【0105】5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチ
ル)−3′−O−ベンゾイル−(5R,6S)−5,6
−ジヒドロ−5,6−ジ〔(tert−ブチル)ジメチルシ
リロキシ〕チミジン(3a) (1.98g、2.17mmol)を炭酸カリウムの50mM
メタノール溶液(90ml)に溶解して2時間攪拌した
後、氷冷下0.5Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH5.
0,100ml)を加えた。生成物をクロロホルム(15
0ml)で抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた
後、溶媒を留去して残渣をシリカゲル(50g)のカラ
ムで精製した。目的物はヘキサン中に酢酸エチルを25
−30%含む溶離液で溶出された。
【0106】収量:1.70g(2.10mmol、97
%)。 TLC (ヘキサン/酢酸エチル, 3/2):Rf: 0.34。1 H NMR (CDCl3):δ(ppm): 7.41 (d, J = 7 Hz, 2H, DM
T), 7.33−7.17 (m, 7H, DMT), 7.15 (s, 1H, -NH-),
6.82 (d, J = 9 Hz, 4H, DMT), 5.97 (dd, J =8, 6 Hz,
1H, H1′), 4.64 (s, 1H, H6), 4.40 (dd, J = 6, 3 H
z, 1H, H3′),3.88−3.80 (m, 1H, H4′), 3.79 (s, 6
H, -OCH3), 3.36 (dd, J = 10, 5 Hz, 1H, H5′), 3.14
(dd, J = 10, 7 Hz, 1H, H5′), 2.32−2.19 (m, 1H,
H2′), 2.14−2.04 (m, 1H, H2″), 1.92 (d, J = 3 H
z, 1H, 3′-OH), 1.37 (s, 3H, -CH3), 0.84, 0.82 (s,
18H, TBDMS), 0.22, 0.21 (s, 6H, TBDMS), 0.08, 0.0
5 (s, 6H, TBDMS)。 高分解能FAB MS:m/z: 805.3909 (M-, C43H61N2O9Si2
805.3916)。
【0107】実施例6 5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチル)−(5
R,6S)−5,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−
〔(tert−ブチル)ジメチルシリロキシ〕チミジン(4
b)
【0108】
【化58】
【0109】5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチ
ル)−3′−O−ベンゾイル−(5R,6S)−5,6
−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−〔(tert−ブチル)
ジメチルシリロキシ〕チミジン(3b) (0.988g、1.24mmol)を炭酸カリウムの50
mMメタノール溶液(50ml)に溶解して2時間攪拌した
後、氷冷下0.5Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH5.
0,100ml)を加えた。生成物をクロロホルム(15
0ml)で抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた
後、溶媒を留去して残渣をシリカゲル(20g)のカラ
ムで精製した。目的物はヘキサン中に酢酸エチルを30
−35%含む溶離液で溶出された。濃縮後、残渣をクロ
ロホルム(3ml)に溶解し、ヘキサン(60ml)中に滴
下することにより粉末とした。
【0110】収量:626mg(904μmol、73
%)。 TLC (ヘキサン/酢酸エチル, 3/2):Rf: 0.22。1 H NMR (CDCl3):δ(ppm): 7.43 (d, J = 7 Hz, 2H, DM
T), 7.38 (s, 1H, -NH-), 7.34−7.18 (m, 7H, DMT),
6.84 (d, J = 9 Hz, 4H, DMT), 6.11 (dd, J =8, 7 Hz,
1H, H1′), 4.79 (s, 1H, H6), 4.35 (br, 1H, H3′),
3.86 (dd, J =9, 5 Hz, 1H, H4′), 3.79 (s, 6H, -OC
H3), 3.35 (dd, J = 10, 5 Hz, 1H, H5′), 3.26 (s, 1
H, -OH), 3.17 (dd, J = 10, 6 Hz, 1H, H5′), 2.25−
2.07 (m, 2H, H2′, H2″), 1.87 (br, 1H, 3′-OH),
1.38 (s, 3H, -CH3), 0.81 (s, 9H, TBDMS), 0.05 (s,
3H, TBDMS), 0.01 (s, 3H, TBDMS)。 高分解能FAB MS:m/z: 691.3063 (M-, C37H47N2O9Si:6
91.3050)。
【0111】実施例7 5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチル)−(5
S,6R)−5,6−ジヒドロ−5,6−ジ〔(tert−
ブチル)ジメチルシリロキシ〕チミジン(4c)
【0112】
【化59】
【0113】5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチ
ル)−3′−O−ベンゾイル−(5S,6R)−5,6
−ジヒドロ−5,6−ジ〔(tert−ブチル)ジメチルシ
リロキシ〕チミジン(3c)(322mg、353μmo
l)を、炭酸カリウムの50mMメタノール溶液(15m
l)に溶解して2時間攪拌した後、氷冷下0.5Mりん酸
ナトリウム緩衝液(pH5.0、20ml)を加えた。生成
物をクロロホルム(30ml)で抽出し、有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲル(8
g)のカラムで精製した。目的物はヘキサン中に酢酸エ
チルを25−30%含む溶離液で溶出された。
【0114】収量:286mg(354μmol、100
%)。 TLC (ヘキサン/酢酸エチル, 3/2):Rf: 0.37。1 H NMR (CDCl3):δ (ppm): 7.40 (d, J=6.96Hz, 2H, D
MT), 7.33-7.18 (m, 7H, DMT), 7.02 (s, 1H, -NH-),
6.82 (d, J=8.88Hz, 4H, DMT), 5.50 (t, J=6.24Hz, 1
H, H1′), 4.76 (s, 1H, H6), 4.48-4.40 (m, 1H, H
3′), 3.93 (dd, J=10.70, 4.98Hz, 1H, H4′), 3.79
(s, 6H, -OCH3), 3.39 (dd, J=9.61, 5.06 Hz,1H, H
5′), 3.20 (dd, J=9.59, 6.18Hz, 1H, H5′), 2.46−
2.30 (m, 2H, H2′, H2″), 1.91 (d, J=2.82 Hz, 1H,
3′-OH), 1.32 (s, 3H, -CH3), 0.85, 0.81(s, 18H, TB
DMS), 0.23, 0.19 (s, 6H, TBDMS), 0.06, 0.03(s, 6H,
TBDMS)。 高分解能FAB MS:m/z: 805.3933 (M−, C43H61N2O9Si
2:805.3916)
【0115】実施例8 5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチル)−(5
R,6S)−5,6−ジヒドロ−5,6−ジ〔(tert−
ブチル)ジメチルシリロキシ〕チミジン 3′〔(2−
シアノエチル)−N,N−ジイソプロピル〕ホスホルア
ミダイト(5a)
【0116】
【化60】
【0117】5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチ
ル)−(5R,6S)−5,6−ジヒドロ−5,6−ジ
〔(tert−ブチル)ジメチルシリロキシ〕チミジン(4
a)(155mg、192μmol)をテトラヒドロフラン
(1.9ml)に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチル
アミン(134μl、768μmol)と(2−シアノエチ
ル)−N,N−ジイソプロピルクロロホスホルアミダイ
ト(86μl、384μmol)を加えて30分間攪拌し
た。この混合物を酢酸エチルで希釈し、2%重曹水と水
で洗浄した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて溶
媒を留去し、残渣をシリカゲル(5g)のカラムで精製
した。目的物はヘキサン中に0.1%ピリジンと15%
酢酸エチルを含む溶離液で溶出された。溶媒留去後、ア
セトニトリルとの共沸によりピリジンを除いた。
【0118】収量168mg(167μmol、87%)。 TLC (ヘキサン/酢酸エチル, 3/2):Rf: 0.60。1 H NMR (CDCl3) :δ(ppm): 8.17 (s, 1H, -NH-), 7.48
−7.15 (m, 9H, DMT),6.87−6.77 (m, 4H, DMT), 6.07
−5.98 (m, 1H, H1′), 4.72, 4.69 (s, 1H, H6), 4.57
−4.46 (m, 1H, H3′), 4.07−3.99 (m, 1H, H4′), 3.
85−3.70 (m, 7H, -OCH3, -OCH2CH2CN × 1/2), 3.68−
3.48 (m, 3H, -OCH2CH2CN × 1/2, -CH(CH3)2), 3.30−
3.12 (m, 2H, H5′), 2.58 (t, J = 6 Hz, 1H, -OCH2CH
2CN × 1/2), 2.43 (t, J = 6 Hz, 1H, -OCH2CH2CN ×
1/2), 2.30−2.08 (m, 2H, H2′,H2″), 1.43, 1.41
(s, 3H, -CH3), 1.23−1.04 (m, 12H, -CH(CH3)2), 0.8
4,0.83, 0.81, 0.80 (s, 18H, TBDMS), 0.23, 0.22 (s,
6H, TBDMS), 0.09, 0.07(s, 6H, TBDMS)。31P NMR (CD
Cl3):δ(ppm): 146.63, 146.15。 高分解能SI MS:m/z: 1005.4985 (M-, C52H78N4O10PS
i2:1005.4997)。
【0119】実施例9 5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチル)−(5
R,6S)−5,6−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−6−
〔(tert−ブチル)ジメチルシリロキシ〕チミジン
3′〔(2−シアノエチル)−N,N−ジイソプロピ
ル〕ホスホルアミダイト(5b)
【0120】
【化61】
【0121】5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチ
ル)−(5R,6S)−5,6−ジヒドロ−5−ヒドロ
キシ−6−〔(tert−ブチル)ジメチルシリロキシ〕チ
ミジン(4b)(104mg、150μmol)をテトラヒ
ドロフラン(1.5ml)に溶解し、N,N−ジイソプロ
ピルエチルアミン(105μl、600μmol)と(2−
シアノエチル)−N,N−ジイソプロピルクロロホスホ
ルアミダイト(67μl、300μmol)を加えて30分
間攪拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、2%重
曹水と水で洗浄した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
させて溶媒を留去し、残渣をシリカゲル(5g)のカラ
ムで精製した。目的物はヘキサン中に0.1%ピリジン
と30%酢酸エチルを含む溶離液で溶出された。濃縮
後、残渣をクロロホルム(0.5ml)に溶解し、ペンタ
ン(10ml)中に滴下することにより粉末とした。
【0122】収量:116mg(130μmol、87
%)。 TLC (ヘキサン/酢酸エチル, 3/2):Rf: 0.34。1 H NMR (CDCl3):δ(ppm): 7.47−7.17 (m, 10H, DMT,
-NH-), 6.87−6.79 (m, 4H, DMT), 6.15−6.06 (m, 1H,
H1′), 4.86, 4.83 (s, 1H, H6), 4.54−4.43(m, 1H,
H3′), 4.09−4.02 (m, 1H, H4′), 3.84−3.71 (m, 7
H, -OCH3, -OCH 2CH2CN × 1/2), 3.68−3.49 (m, 3H, -
OCH2CH2CN × 1/2, -CH(CH3)2), 3.27−3.14 (m, 3H, -
OH, H5′), 2.59 (t, J = 6 Hz, 1H, -OCH2CH2CN × 1/
2), 2.41(t, J = 7 Hz, -OCH2CH2CN × 1/2), 2.28−2.
01 (m, 2H, H2′, H2″), 1.42,1.40 (s, 3H, -CH3),
1.20−1.03 (m, 12H, -CH(CH3)2), 0.82, 0.81 (s, 9H,
TBDMS), 0.04 (s, 3H, TBDMS), 0.00 (s, 3H, TBDMS)。31 P NMR (CDCl3):δ(ppm): 146.64, 145.99。 高分解能FAB MS:m/z: 891.4121 (M-, C46H64N4O10PS
i:891.4129)。
【0123】実施例10 5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチル)−(5
S,6R)−5,6−ジヒドロ−5,6−ジ〔(tert−
ブチル)ジメチルシリロキシ〕チミジン 3′−〔(2
−シアノエチル)−N,N−ジイソプロピル〕ホスホル
アミダイト(5c)
【0124】
【化62】
【0125】5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチ
ル)−(5S,6R)−5,6−ジヒドロ−5,6−ジ
〔(tert−ブチル)ジメチルシリロキシ〕チミジン(4
c)(281mg、348μmol)を、テトラヒドロフラ
ン(3.5ml)に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン(242μl、1.39mmol)と(2−シアノ
エチル)−N,N−ジイソプロピルクロロホスホルアミ
ダイト(155μl、696μmol)を加えて30分間攪
拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、2%重曹水
と水で洗浄した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ
て溶媒を留去し、残渣をシリカゲル(7g)のカラムで
精製した。目的物はヘキサン中に0.1%ピリジンと1
5%酢酸エチルを含む溶離液で溶出された。溶媒除去
後、アセトニトリルとの共沸によりピリジンを除いた。
【0126】収量:215mg(214μmol、61
%)。 TLC (ヘキサン/酢酸エチル, 3/2):Rf: 0.66, 0.58。1 H NMR (CDCl3):δ (ppm): 7.89, 7.86 (s, 1H, -NH
-), 7.46-7.39 (m, 2H,DMT), 7.35-7.17 (m, 7H, DMT),
6.85-6.76 (m, 4H, DMT), 5.57-5.47 (m, 1H,H1′),
4.85, 4.84 (s, 1H, H6), 4.59-4.45 (m, 1H, H3′),
4.15-4.08 (m, 1H, H4′), 3.85-3.70 (m, 7H, -OCH3,
-OCH2CH2CN ×1/2), 3.67-3.48 (m, 3H, -OCH2CH2CN ×
1/2, -CH(CH3)2), 3.30-3.18 (m, 2H, H5′), 2.60 (t,
J=6.42Hz,1H, -OCH2CH2CN ×1/2), 2.42 (t, J=6.48 H
z, 1H, -OCH2CH2CN ×1/2), 2.57-2.25 (m, 2H, H2′,
H2″), 1.36, 1.35(s, 3H, -CH3), 1.19-1.05(m, 12H,
-CH(CH3)2), 0.85, 0.82 (s, 18H, TBDMS), 0.24, 0.20
(s, 6H, TBDMS), 0.08, 0.05, 0.04(s, 6H, TBDMS)。
31PNMR(CDCl3):δ(ppm):146.50, 145.96。 FAB MS:m/z: 1005 (M-)
【0127】実施例11 オリゴヌクレオチドの合成 オリゴヌクレオチドはPE Biosystems394型DNA/RN
A合成機を用いて、0.2μmolのスケールで合成し
た。チミングリコールの構築ブロックは、0.1Mにな
るようにアセトニトリルに溶解して合成機に取り付け
た。通常の塩基については、アミノ基がtBPAで保護
されたヌクレオシドホスホルアミダイトを使用し、また
チミングリコールのカップリング反応時のみ、カップリ
ングの反応時間を5分間とした(なお、この反応時間は
およそ5分程度が望ましいが、通常の塩基についての反
応時間(約30秒)でも、またより長い(10分程度
の)反応時間でも合成することができる)。
【0128】合成終了後、オリゴヌクレオチドが結合し
た担体に28%アンモニア水(2ml)を加えて室温で2
時間放置した。担体を濾別してアンモニア水を留去した
後、残渣をテトラブチルアンモニウムフルオリドの1.
0Mテトラヒドロフラン溶液(0.1ml)に溶解して室
温で16時間放置した。0.1M酢酸トリエチルアンモ
ニウム(pH7.0、0.4ml)を加えた後、6−merに
ついては、Spectrum社のSpectra/Por CE (cellulose es
ter) membrane MWCO:500を用いて透析し、13−merと
30−merについてはAmersham Pharmacia Biotech社の
NAP10カラムを用いて脱塩した。6−merと13−m
erは逆相HPLCのみで精製し、30−merは逆相HP
LCで精製した後陰イオン交換HPLCで再精製して、
単一ピークとした。6−mer、13−mer、30−merの
収量はそれぞれ1.0、2.6、3.4A260ユニット
であった。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 〔式中、R1は保護基を表し、R2は水素原子またはTB
    DMS(tert−ブチルジメチルシリル)を表し、R3は 【化2】 (R4はメチル基又は2−シアノエチル基を表し、R5
    −N(R′)(R″)基又はN−モルホリノ基、N−ピ
    ロリジニル基もしくは2,2,6,6−テトラメチル−
    N−ピペリジル基を表し、R′およびR″はそれぞれ低
    級アルキル基を表す)を表す〕で示されるチミングリコ
    ールの構築ブロック。
  2. 【請求項2】 式(V) 【化3】 (式中、R1およびR2は請求項1で定義したとおりであ
    る)で示される化合物に 【化4】 (式中、R4およびR5は請求項1で定義したとおりであ
    る)を反応させて請求項1記載の式(I)のチミングリ
    コールの構築ブロックを製造する方法。
  3. 【請求項3】 (1)式(II) 【化5】 (式中、R1および、R6は保護基を表す)で表される、
    5′位と3′位の水酸基を保護したチミジンを酸化剤で
    処理して、式(III) 【化6】 (式中、R1およびR6は前述したとおりである)で表さ
    れるcis−チミングリコールを得、(2)次に、塩基部
    の水酸基を保護するため、tert−ブチルジメチルクロロ
    シランを反応させ、式(IV) 【化7】 (式中、R1及びR6は前述したとおりであり、R2は請
    求項1で定義したとおりである)の化合物を得、(3)
    次に、得られた式(IV)の化合物の3′−水酸基を脱保
    護して式(V) 【化8】 (式中、R1、R2は前述したとおりである)の化合物を
    得、(4)これに、 【化9】 (式中、R4及びR5は請求項1で定義したとおりであ
    る)で示される化合物を反応させるか、又は式(V)で
    表される化合物にトリ(1,2,4−トリアゾール−1
    −イル)ホスフィンを反応させた後加水分解する、請求
    項1の式(I)のチミングリコールの構築ブロックを製
    造する方法。
  4. 【請求項4】 (1)担体に結合した、式(VII) 【化10】 (式中、Bは 【化11】 (式中、R7は保護基)を表す)で示されるヌクレオシ
    ドに、式(VIII) 【化12】 (式中、R1およびR3は請求項1で定義したとおりであ
    り、Bは前述と同じである)で示されるヌクレオチドを
    反応させ、得られた亜リン酸トリエステルを酸化してリ
    ン酸トリエステルとし、これをm回繰り返すことによ
    り、Bが同一であるか又は異なる式(IX) 【化13】 (式中、R8は水素原子又は−OR9(R9はメチル基若
    しくは2−シアノエチル基を表す)を表し、mは0〜3
    0の整数を表し、R1は前述したとおりである)で示さ
    れるオリゴヌクレオチドを得、(2)次に、保護基R1
    を脱離した後、式(I) 【化14】 (式中、R1、R2及びR3は請求項1で定義したとおり
    である)で示されるチミングリコール構築ブロックと反
    応させ、場合によりこれを酸化して、式(X) 【化15】 (式中、R1、R2、R8及びmは前述したとおりであ
    る)で示されるチミングリコール構築ブロックを含むオ
    リゴヌクレオチドを得、(3)次に保護基R1を脱離し
    た後、前記式(VIII)で示されるヌクレオチドを反応さ
    せ、場合によりこれを酸化し、これをn回繰り返して式
    (XI) 【化16】 (式中、R1、R2、R8及びmは前述と同じであり、n
    は0〜30の整数を表す)で示される、チミングリコー
    ル構築ブロックを含む長鎖オリゴヌクレオチドを得、
    (4)次に保護基R1を脱離した後、アンモニア水で処
    理することにより、R8中の保護基R9及びB中の保護基
    7を除去すると共に、固体担体から切断して、式(X
    I′) 【化17】 (式中、R2は前述と同じであり、B′は同一又は異な
    って 【化18】 を表し、m及びnは前述と同じ)で示されるチミングリ
    コールを含むDNAを得た後、テトラブチルアンモニウ
    ムフルオリドで処理することにより、保護基R2および
    TBDMSを除去して式(XII) 【化19】 (B′は前述と同じ)で示されるチミングリコールを含
    むDNAを製造する方法。
  5. 【請求項5】 担体に結合した、式(VII′) 【化20】 (式中、B″は 【化21】 (式中、R7は保護基を表し、R2は請求項1で定義した
    とおりである)を表す)で示されるヌクレオシドに、式
    (VIII′) 【化22】 (式中、R1およびR3は請求項1で定義したとおりであ
    り、B″は前述と同じである)で示されるヌクレオチド
    を反応させ、得られた亜リン酸トリエステルを酸化して
    リン酸トリエステルとし、これを繰り返し、請求項4の
    (4)と同様に保護基を脱離した後にアンモニア水で処
    理することにより、B′(請求項4で定義したとおりで
    ある)が同一であるか又は異なる下記式(XII′) 【化23】 (B′およびR2は前述と同じであり、B*はB′または 【化24】 である。また、mおよびnはそれぞれ独立して0〜30
    の整数であり、xおよびyはそれぞれ独立して1〜61
    の整数であり、かつ、m、n、x、およびyは同時に (m+n+x)y≦61 を満たす)で示される、チミングリコール構築ブロック
    を含むDNAを得た後、テトラブチルアンモニウムフル
    オリドで処理することにより、保護基R2およびTBD
    MSを除去して式(XII″) 【化25】 (B′、m、n、xおよびyは前述と同じであり、B**
    はB′または 【化26】 である。)で示されるチミングリコールを含むDNAを
    製造する方法。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の方法で製造されたチミン
    グリコールの構築ブロック。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の方法により製造されたチ
    ミングリコールの構築ブロック。
JP2000259690A 2000-06-16 2000-08-29 チミングリコールの構築ブロック及びそれを有するdna Pending JP2002069093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259690A JP2002069093A (ja) 2000-06-16 2000-08-29 チミングリコールの構築ブロック及びそれを有するdna

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-181006 2000-06-16
JP2000181006 2000-06-16
JP2000259690A JP2002069093A (ja) 2000-06-16 2000-08-29 チミングリコールの構築ブロック及びそれを有するdna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002069093A true JP2002069093A (ja) 2002-03-08

Family

ID=26594068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259690A Pending JP2002069093A (ja) 2000-06-16 2000-08-29 チミングリコールの構築ブロック及びそれを有するdna

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002069093A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0219342B1 (en) Method and reagents for in vitro oligonucleotide synthesis
US5932718A (en) Oligonucleotides having modified internucleoside linkages or terminal amino group
CN112533892B (zh) 烷氧基苯基衍生物、核苷保护体和核苷酸保护体、寡核苷酸制造方法以及取代基除去方法
CN112424213A (zh) 寡核苷酸合成用片段及其制造方法、以及使用其的寡核苷酸的合成方法
JP2006248949A (ja) ヌクレオシド誘導体、ヌクレオチド誘導体及びそれらの製造方法
AU716391B2 (en) Solid phase synthesis of oligonucleotides
JPH0787982A (ja) 修飾オリゴデオキシリボヌクレオチド
US5807837A (en) Composition and method for the treatment or prophylaxis of viral infections using modified oligodeoxyribonucleotides
EP0977769A2 (en) A process for the synthesis of modified p-chiral nucleotide analogues
US6414135B1 (en) C3′-methylene hydrogen phosphonate monomers and related compounds
JPH051092A (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
KR100699099B1 (ko) 1-α-할로-2,2-다이플루오로-2-데옥시-D-라이보퓨라노스유도체 및 이의 제조방법
US6639061B1 (en) C3′-methylene hydrogen phosphonate oligomers and related compounds
JP2002069093A (ja) チミングリコールの構築ブロック及びそれを有するdna
Meyer et al. A versatile reagent for the synthesis of 5′-phosphorylated, 5′-thiophosphorylated or 5′-phosphoramidate-conjugated oligonucleotides
JP4709959B2 (ja) ヌクレオシドホスホロアミダイト化合物
JPH06135988A (ja) ヌクレオシド誘導体
US7049432B2 (en) Oligonucleotides having alkylphosphonate linkages and methods for their preparation
JP7075681B2 (ja) 立体制御オリゴヌクレオチド合成用光学活性セグメントおよびその製造方法、ならびにそれを用いた立体制御オリゴヌクレオチドの合成方法
IL117225A (en) Preparation of T4D from 5 methyluridine, and several intermediates for this
EP4349846A1 (en) Chimeric nucleic acid oligomer including phosphorothioate and boranophosphate, and method for producing same
JP4170665B2 (ja) フェニル基を有する核酸塩基アナログが導入された核酸
JPH06135989A (ja) ヌクレオシド誘導体
KR20070063421A (ko) 2′,2′-디플루오로뉴클레오시드 및 중간체의 새로운 제조방법
Seio et al. Synthesis of oligodeoxynucleotides using the oxidatively cleavable 4-methoxytritylthio (MMTrS) group for protection of the 5′-hydroxyl group