JP2002066929A - 抗菌性砥石 - Google Patents

抗菌性砥石

Info

Publication number
JP2002066929A
JP2002066929A JP2000267316A JP2000267316A JP2002066929A JP 2002066929 A JP2002066929 A JP 2002066929A JP 2000267316 A JP2000267316 A JP 2000267316A JP 2000267316 A JP2000267316 A JP 2000267316A JP 2002066929 A JP2002066929 A JP 2002066929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
resin
weight
grinding wheel
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000267316A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Fukuda
洋一 福田
Hiroyuki Shinoda
博之 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP2000267316A priority Critical patent/JP2002066929A/ja
Publication of JP2002066929A publication Critical patent/JP2002066929A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗菌性に優れたビトリファイド砥石を提供す
る。 【解決手段】 回転側摩砕砥石10および固定側摩砕砥
石12は、酸化銀などの耐熱性抗菌剤を含む無機結合剤
によって砥粒が結合されたビトリファイド砥石組織から
成る抗菌性砥石である。上記耐熱性抗菌剤は、たとえば
900乃至1300℃程度のビトリファイド砥石の焼成
工程においてもその抗菌性が失われないので、たとえ樹
脂を含浸させないでも好適な抗菌力が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品、飼料のよう
な被加工物を微粒子化或いは流動体とするために加工す
る砥石であって、その砥石に付着した上記被加工物の存
在によるバクテリヤの繁殖や腐敗を抑制することができ
る抗菌性砥石に関するものである。
【0002】
【従来の技術】豆類、穀類、食肉のような食品や飼料を
微粒子化或いは流動体化することにより、たとえば豆
乳、スープ、ジュース、ココア、コーヒー、ペーストな
どを得るための摩砕加工が行われている。このような摩
砕加工は、砥石を利用することによって高能率で行われ
る。しかし、その摩砕加工に用いられる砥石は、多数の
砥粒が無機結合剤によって結合された砥石組織から成る
ことから、砥粒の間に連続気孔が形成された多孔体であ
るため、摩砕加工によって澱粉、蛋白、肉などの微粒子
や汁が連続気孔内に侵入して時間経過とともにバクテリ
ヤが繁殖して腐敗する。そして、そのような腐敗物が食
品に混入して食品が汚染されるという問題があった。
【0003】これに対し、砥石の気孔を塞ぐための樹脂
(ポリマー)を砥石に含浸或いは充填させたり(特開昭
61−159375号)、銀(Ag)、銅(Cu)、亜
鉛(Zn)などの抗菌性金属を含む樹脂(抗菌ポリマ
ー)を砥石に含浸或いは充填させたり(特開平4−46
772号)、砥粒がエポキシ樹脂のような樹脂結合剤に
よって結合される所謂レジノイド砥石においてその砥石
の一部に銀、銅、または亜鉛などの抗菌性金属を有する
抗菌性ゼオライトを含有させたり(特開平3−1612
75号)、ビトリファイド砥石の砥粒の表面に抗菌性金
属を付着させたり(特開平4−19074号)すること
が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の抗菌性砥石には未だ解決されない問題が内在されて
いた。すなわち、食品などの摩砕効率を高く得るために
は気孔が多くて砥粒が適度に突き出したビトリファイド
砥石が優れているため、樹脂を含浸させないでも抗菌性
に優れたビトリファイド砥石が望まれる。このため、上
記特開昭61−159375号および特開平4−467
72号に開示された樹脂を含浸させる技術は適用できな
いし、特開平3−161275号に開示されたレジノイ
ド砥石の一部に抗菌性ゼオライトを含有させる技術も適
用されない。また、特開平4−19074号に開示され
たビトリファイド砥石の砥粒の表面に抗菌性金属を付着
させる技術は、抗菌性金属イオンを含む水溶液を含浸さ
せた後で加熱処理することにより連続気孔内の砥粒表面
に抗菌性金属を付着させるものであることから、所謂ガ
ラス質の無機結合剤の影響によってその抗菌性が失われ
る。また、上記抗菌性ゼオライトは約600℃以上の温
度においてその抗菌性が失われるので、たとえ前記抗菌
性ゼオライトをビトリファイド砥石の無機結合剤に含有
させたとしてもその焼成温度によって抗菌性ゼオライト
の抗菌効果が消滅するので、抗菌性のビトリファイド砥
石が得られない。摩砕効率をそれ程気にしない場合で
も、抗菌性金属を含む樹脂を含浸した砕石は被摩砕物の
食品等の摩砕により、気孔中に含有された金属性抗菌剤
成分Ag、Cu、Znが過度に被摩砕物の食品等に混入
される欠点を有する。
【0005】本発明は以上の事情を背景として為された
ものであり、その目的とするところは、抗菌性に優れた
ビトリファイド砥石を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための第1の手段】上記目的を達成す
るための第1発明の要旨とするところは、砥粒を無機結
合剤により結合したビトリファイド砥石組織からなる抗
菌性砥石であって、その無機結合剤が、耐熱性抗菌剤を
含むことにある。
【0007】
【第1発明の効果】このようにすれば、耐熱性抗菌剤を
含む無機結合剤によって砥粒が結合されたビトリファイ
ド砥石組織から成る抗菌性砥石が得られる。この耐熱性
抗菌剤は、たとえば900乃至1300℃程度のビトリ
ファイド砥石の焼成工程においてもその抗菌性が失われ
ないので、たとえ樹脂を含浸させないでも好適な抗菌力
を備えた抗菌性ビトリファイド砥石が得られる。また、
ビトリファイド砥石組織内の連続気孔内は樹脂によって
充填されていないので、摩砕された被加工物にその樹脂
が混入するおそれがない。
【0008】
【第1発明の他の態様】ここで、好適には、前記耐熱性
抗菌剤は、たとえば一酸化銀(Ag2 O)のような銀化
合物から成る銀含有物質とたとえば釉薬のように加熱に
よって溶融される無機物とを含むものであって、前記無
機結合剤に対して1〜30重量%の割合で混入させられ
たものである。このようにすれば、好適な抗菌力を備え
た抗菌性ビトリファイド砥石が得られる。ここで、上記
銀化合物の無機結合剤に対する混入割合が1重量%を下
まわると十分な抗菌力が得られなくなり、30重量%を
越えると無機結合剤に発泡が生じて砥石としては不合格
となる。
【0009】また、好適には、前記ビトリファイド砥石
組織の空孔すなわち連続気孔内には、たとえば酸化亜鉛
(ZnO)、酸化マグネシウム(MgO)のような非金
属系の無機抗菌剤を含む熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂
が含浸或いは充填される。このようにすれば、抗菌力が
一層高められた抗菌性砥石が得られる。
【0010】また、好適には、前記抗菌性砥石は、所定
の混合割合となるように秤量された溶融アルミナ系或い
は炭化珪素系などの砥粒、無機結合剤、および耐熱性抗
菌剤と成形バインダとが混合されることにより成形原料
(砥石成形坏土)が作製される調製工程と、その成形原
料が所定の成形金型内に充填され、且つ所定の密度が得
られる荷重でプレスされる成形工程と、上記無機結合剤
に対応した焼成温度たとえば900乃至1300℃の範
囲内の温度で上記成形品が焼成される焼成工程とを、含
む製造方法によって製造される。これにより、砥粒が耐
熱性抗菌剤を含む無機結合剤により結合され且つ連続気
孔を有するビトリファイド砥石組織を備えた抗菌性砥石
が得られる。
【0011】
【課題を解決するための第2の手段】また、前記目的を
達成するための第2発明の要旨とするところは、砥粒を
無機結合剤により結合したビトリファイド砥石組織から
なる抗菌性砥石であって、非金属系の無機抗菌剤を含む
樹脂が前記ビトリファイド砥石組織の空孔に含浸されて
いることにある。
【0012】
【第2発明の効果】このようにすれば、たとえば酸化亜
鉛(ZnO)、酸化マグネシウム(MgO)のような非
金属系の無機抗菌剤を含む樹脂がビトリファイド砥石組
織の空孔に含浸或いは充填されていることから、Ag、
Cu、Zn等の金属系抗菌剤が被加工物の中に過度に混
入することなく好適な抗菌力を備えた抗菌性ビトリファ
イド砥石が得られる。
【0013】
【第2発明の他の態様】ここで、好適には、前記樹脂は
エポキシ樹脂或いはフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂
又は熱可塑性樹脂であり、前記非金属系の無機抗菌剤
は、その樹脂に対して1〜10重量%の割合で混入させ
られたものである。このようにすれば、好適な抗菌力を
備えた抗菌性ビトリファイド砥石が得られる。ここで、
上記無機抗菌剤の樹脂に対する混入割合が1重量%を下
まわると十分な抗菌力が得られなくなり、10重量%を
越えると無機抗菌剤の量が過多となって樹脂の含浸が不
良となり、商品性がそこなわれる。
【0014】また、好適には、前記抗菌性砥石は、所定
の混合割合となるように秤量された溶融アルミナ系或い
は炭化珪素系などの砥粒、無機結合剤、および/または
耐熱性抗菌剤と成形バインダとが混合されることにより
成形原料(砥石成形坏土)が作製される調製工程と、そ
の成形原料が所定の成形金型内に充填され、且つ所定の
密度が得られる荷重でプレスされる成形工程と、上記無
機結合剤に対応した焼成温度たとえば900乃至130
0℃の範囲内の温度で上記成形品が焼成され、ビトリフ
ァイド砥石組織が焼結される焼成工程と、焼成後のビト
リファイド砥石組織が真空室内において非金属系の無機
抗菌剤を含む熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂に浸漬され
且つ真空脱泡されることにより、その無機抗菌剤を含む
熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂がビトリファイド砥石組
織の空孔に含浸される樹脂含浸工程と、そのビトリファ
イド砥石組織内に含浸させられた熱硬化性樹脂又は熱可
塑性樹脂が硬化される樹脂硬化工程とを、含む製造方法
によって製造される。これにより、非金属系の無機抗菌
剤を含む熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂が連続気孔を有
するビトリファイド砥石組織内に含浸させられた抗菌性
砥石が得られる。
【0015】
【発明の好適な実施の形態】以下、本発明の一実施例を
図面に基づいて詳細に説明する。
【0016】通常摩砕砥石は、図1に示すように、下側
の回転側摩砕砥石10と上側の固定側摩砕砥石12から
成り環状円板型をなし砥粒をビトリファイドボンドすな
わち無機結合剤により結合したビトリファイド砥石組織
を有する。固定側摩砕砥石12の中央口から投入された
豆などの原料14は、相対回転駆動される回転側摩砕砥
石10と固定側摩砕砥石12との間で、摩砕されて、外
周部から放出される。このような摩砕用砥石を抗菌性砥
石とした場合、前述の無機結合剤は、一酸化銀(Ag2
O)のような銀化合物などの耐熱性抗菌剤を、その無機
結合剤に対して1〜30重量%の割合で含んでいる。こ
の耐熱性抗菌剤は、上記回転側摩砕砥石10および固定
側摩砕砥石12の焼成温度、たとえば900乃至130
0℃においても抗菌性が消滅しないものである。上記耐
熱性抗菌剤としては、たとえば70重量%の二酸化珪素
(SiO2 )と15重量%のアルミナ(Al2 3 )と
15重量%の一酸化銀(Ag2 O)とを含むものが好適
に用いられる。したがって、無機結合剤は、無機結合剤
に対して0.15〜4.5重量%の割合で銀化合物を含
むものである。
【0017】上記回転側摩砕砥石10および固定側摩砕
砥石12は、たとえば図2の工程図に示すように製造さ
れる。先ず、原料秤量工程70では、溶融アルミナ系或
いは炭化珪素系などの砥粒、無機結合剤、および耐熱性
抗菌剤とデキストリンのような成形バインダが所定の混
合割合となるように秤量される。次いで調製工程72で
は、秤量された溶融アルミナ系或いは炭化珪素系などの
砥粒、無機結合剤、および耐熱性抗菌剤と成形バインダ
とが混合されることにより成形原料(砥石成形坏土)が
作製される。次いで、成形工程74では、その成形原料
が所定の成形金型内に充填され、且つ所定の密度が得ら
れる荷重でプレスされる。焼成工程76では、上記無機
結合剤に対応した焼成温度たとえば900乃至1300
℃の範囲内の温度で上記成形品が焼成される。これによ
り、砥粒が無機結合剤により結合され且つ連続気孔を有
するビトリファイド砥石組織が形成される。
【0018】以下、本発明者が行った実験例を説明す
る。先ず、二酸化珪素(SiO2 )が60重量%、酸化
アルミニウム(Al2 3 )が25乃至30重量%、酸
化カルシウム(CaO)が2重量%、酸化マグネシウム
(MgO)が1乃至2重量%、酸化カリウム(K2 O)
が4乃至6重量%、酸化ナトリウム(Na2 O)が2乃
至4重量%から成る高温焼成用無機結合剤(以下、無機
ボンドという)と、二酸化珪素(SiO2 )が35重
量%、アルミナ(Al2 3 )が30重量%、酸化カル
シウム(CaO)が2重量%、酸化カルシウム(Ca
O)が2重量%、酸化カリウム(K2 O)が2乃至4重
量%、酸化ナトリウム(Na2 O)が5乃至10重量
%、二酸化リチウム(LiO2 )が2重量%、酸化ホウ
素(B2 3 )が15乃至20重量%から成る低温焼成
用無機結合剤(以下、無機ボンドという)とに対し
て、70重量%の二酸化珪素(SiO2 )と15重量%
のアルミナ(Al2 3 )と15重量%の一酸化銀(A
2 O)とを含む耐熱性抗菌剤を表1に示す割合で添加
し、ポットミルにて混合することにより抗菌性無機結合
剤とし、その抗菌性無機結合剤を20重量%と120番
のアランダム砥粒80重量%と、数重量%のデキストリ
ン及び水とを加えて混合攪拌して成形原料とした。この
成形原料を所定の密度が得られるようにプレス成形し
た。無機ボンドを用いた成形体は1100乃至130
0℃にて焼成し、無機ボンドを用いた成形体は900
乃至1100℃にて焼成し、各砥石から5cm×5cm角の
板状に切り出した検体を、試料1乃至4、および比較例
1乃至3とした。表1は、抗菌性試験結果を示してい
る。
【0019】抗菌性試験条件 試験菌株 :大腸菌 菌数測定用培地:標準寒天培地(栄研化学株式会社製) 菌数の調整 :普通寒天斜面培地(栄研化学株式会社
製)で35℃、16乃至20時間培養した試験菌株の菌
体を1/500濃度0.2%肉エキス添加普通ブイヨン
(栄研化学株式会社製)に浮遊させ、1mlあたりの菌
数が約1×106 となるように調整した。 検体の前処理 :砥石から5cm×5cm角に切り出された
検体を純度99.5%のエタノールをしみ込ませた綿で
清掃後風乾し、試験に供した。 試験操作 :検体に菌液0.5mlを滴下し、その
上にポリエチレンフィルムを被せ、菌液と検体を密着さ
せた。これらを35℃で保存し、24時間後にSCDL
P培地(日本製薬株式会社製)で生残菌を洗い出した。
この洗出液の生菌数を菌数測定用培地を用いた寒天平板
培養法(35℃2日間)により測定し、検体一個当たり
の生菌数に換算した。また、対照として、検体に接種し
たものと同量の菌液をプラスチックシャーレに滴下して
同様に試験し、保存開始時の測定は対照で行った。
【0020】 (表1) 無機結合剤 抗菌剤添加量(酸化銀添加量) 大腸菌生菌数 試料1 無機ボンド 1重量%(0.15重量%) 1.6×103 試料2 無機ボンド 10重量%(1.5 重量%) 9.5×10 試料3 無機ボンド 2重量%(0.3 重量%) 1.2×102 試料4 無機ボンド 28重量%(4.2 重量%) <10 比較例1 無機ボンド 0重量%(0.0 重量%) 1.7×106 比較例2 無機ボンド 0.5重量%(0.08重量%) 1.2×105 比較例3 無機ボンド 35重量%(5.25重量%) <10
【0021】上記のような抗菌性試験において、24時
間後の大腸菌数が1×103 以下となると抗菌効果が存
在すると判定する基準を用いると、表1に示す試験結果
から明らかなように、試料1乃至4は抗菌効果を示すも
のであり、比較例1乃至2は抗菌効果を示していない。
また、比較例3は抗菌効果を示すものの、無機結合剤に
発泡が発生して砥石としては不合格となるものであっ
た。したがって、無機結合剤に対する抗菌剤の添加量が
1乃至30重量%の範囲内において、好適な抗菌力を備
えた抗菌性ビトリファイド砥石が得られる。ここで、上
記銀化合物の無機結合剤に対する混入割合が1重量%を
下まわると十分な抗菌力が得られなくなり、30重量%
を越えると無機結合剤に発泡が生じて砥石としては不合
格となる。
【0022】上述のように、本実施例の回転側摩砕砥石
10および固定側摩砕砥石12は、耐熱性抗菌剤を含む
無機結合剤によって砥粒が結合されたビトリファイド砥
石から成る抗菌性砥石である。上記耐熱性抗菌剤は、た
とえば900乃至1300℃程度のビトリファイド砥石
の焼成工程においてもその抗菌性が失われないので、た
とえ樹脂を含浸させないでも好適な抗菌力が得られる。
【0023】また、本実施例の回転側摩砕砥石10およ
び固定側摩砕砥石12では、ビトリファイド砥石組織内
の連続気孔内が樹脂によって充填されていないので、摩
砕された被加工物にその樹脂が混入するおそれがない。
【0024】次に、本実施例の他の実施例を説明する。
なお、以下の説明において前述の実施例と共通する部分
には同一の符号を付して説明を省略する。
【0025】本実施例の回転側摩砕砥石10および固定
側摩砕砥石12は、図3に示す製造工程に従って製造さ
れたものである。すなわち、図2の製造工程に加えて、
樹脂含浸工程78および樹脂硬化工程80が加えられて
いる。樹脂含浸工程78では、焼成後の回転側摩砕砥石
10および固定側摩砕砥石12が真空室内において酸化
亜鉛(ZnO)および酸化マグネシウム(MgO)のよ
うな非金属系の無機抗菌剤を含む熱硬化性樹脂又は熱可
塑性樹脂に浸漬され且つ真空脱泡されることにより、そ
の無機抗菌剤を含む熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂が回
転側摩砕砥石10および固定側摩砕砥石12のビトリフ
ァイド砥石組織の空孔に含浸される。次いで、常温の2
4時間放置、或いはたとえば90℃の乾燥後の110℃
の数時間熟成によって、含浸された上記熱硬化性樹脂又
は熱可塑性樹脂が硬化される。
【0026】以下、本発明者が行った実験例を説明す
る。先ず、液状のエポキシ樹脂に、酸化亜鉛(ZnO)
が13乃至15重量%、酸化マグネシウム(MgO)が
82乃至86重量%の非金属系の無機抗菌剤を表2に示
す割合で混合し、前記試料1および比較例1で得られた
試料片に上記エポキシ樹脂を真空脱泡により含浸率(気
孔に対する割合)90%程度まで含浸させ、常温24時
間放置によりそれを硬化させた。これらを試料5、試料
6、試料7、比較例4、比較例5とした。ただし、比較
例5においては、抗菌剤が過多であったためにそれを含
有し液性エポキシ樹脂の含浸が不十分となっていた。ま
た、液状のフェノール樹脂に、酸化亜鉛(ZnO)が1
3乃至15重量%、酸化マグネシウム(MgO)が82
乃至86重量%の非金属系の無機抗菌剤を表2に示す割
合で混合し、前記比較例1で得られた試料に上記フェノ
ール樹脂を真空脱泡により含浸率45%程度まで含浸さ
せ、90℃の乾燥および110℃の熟成によって硬化さ
せた。これらを試料8とした。また、液状のウレタン樹
脂に、酸化亜鉛(ZnO)が13乃至15重量%、酸化
マグネシウム(MgO)が82乃至86重量%の非金属
系の無機抗菌剤を表2に示す割合で混合し、前記比較例
1で得られた試料片に上記ウレタン樹脂を真空脱泡によ
り含浸率60%程度まで含浸させ、常温24時間放置に
よって硬化させた。これらを試料9とした。
【0027】 (表2) 無機抗菌剤 含浸させた 含浸樹脂 大腸菌生菌数 の添加量 砥石 試料5 1 重量% 試料1 エポキシ 0.6×103 試料6 9 重量% 試料1 エポキシ 3.5×10 試料7 9 重量% 比較例1 エポキシ 6.0×10 比較例4 0.5重量% 比較例1 エポキシ 1.7×106 比較例5 13 重量% 比較例1 エポキシ 6.0×105 試料8 2.5重量% 比較例1 フェノール 8.2×102 試料9 2.5重量% 比較例1 ウレタン 1.0×103
【0028】上記のような抗菌性試験において、表2に
示す試験結果から明らかなように、試料5乃至9は抗菌
効果を示すものであり、比較例4乃至5は抗菌効果を示
していない。また、比較例5は抗菌剤が過多であったた
めにそれを含有した液状エポキシ樹脂の含浸が不十分と
なって抗菌効果はみられるが、含浸不良で商品にならな
かった。したがって、含浸させる液状熱硬化性樹脂又は
熱可塑性樹脂に対して無機抗菌剤の添加量が1乃至10
重量%の範囲内において、好適な抗菌力を備えた抗菌性
ビトリファイド砥石が得られる。また、このような抗菌
性は、砥粒を結合させる無機結合剤に耐熱性抗菌剤が含
まれない場合(試料7、8、9)でも認められる。ここ
で、上記無機抗菌剤の含浸樹脂に対する混入割合が1重
量%を下まわると十分な抗菌力が得られなくなり、10
重量%を越えると抗菌剤が過多となって樹脂含浸が不良
となり、商品性がそこなわれる。
【0029】上述のように、本実施例の回転側摩砕砥石
10および固定側摩砕砥石12は、たとえば酸化亜鉛
(ZnO)、酸化マグネシウム(MgO)のような非金
属系の無機抗菌剤を含む液状の熱硬化性樹脂又は熱可塑
性樹脂がビトリファイド砥石組織の空孔に含浸或いは充
填されていることから、好適な抗菌力を備えた摩砕用ビ
トリファイド砥石が得られる。このような効果は、砥粒
を結合させる無機結合剤に耐熱性抗菌剤が含まれない場
合でも認められる。
【0030】以上、本発明の一実施例を図面を用いて説
明したが、本発明はその他の態様においても適用され
る。
【0031】回転側摩砕砥石10および固定側摩砕砥石
12については、たとえばスープ、ジュース、ココア、
コーヒー、ペーストなどを得るための摩砕加工や他の目
的のために用いられる異なる形状の砥石であってもよ
い。要するに、食品、飼料のような被加工物を微粒子化
或いは流動体とするために加工する砥石であって、その
砥石に付着した上記被加工物の存在によるバクテリヤの
繁殖や腐敗を抑制することができる抗菌性砥石であれば
よい。
【0032】また、前述の実施例では、抗菌性樹脂がビ
トリファイド砥石に対して含浸率が少なくとも45%程
度以上含浸させられていたが、使用される表層だけに含
浸させられていてもよい。
【0033】また、前述の実施例においては、耐熱性抗
菌剤として、70重量%の二酸化珪素(SiO2 )と1
5重量%のアルミナ(Al2 3 )と15重量%の一酸
化銀(Ag2 O)とを含むものが用いられていたが、ハ
ロゲン化銀、無機酸の銀塩、有機酸の銀塩、酸化銀、お
よび水酸化銀の群から選択された少なくとも1つの銀含
有物質と、焼成時においてガラス質状に溶融する無機物
とを含むものであればよい。このガラス質状に溶融する
無機物は、非晶質であってもよいが、結晶相を有するも
のであってもよい。
【0034】また、上記銀含有物質は、イオン交換反応
によって銀を担持しているイオン交換性化合物から選ば
れてもよい。
【0035】なお、上述したのはあくまでも本発明の一
実施例であり、本発明はその主旨を逸脱しない範囲にお
いて種々の変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の抗菌性砥石である回転側摩
砕砥石および固定側摩砕砥石を示す図である。
【図2】図1の回転側摩砕砥石および固定側摩砕砥石の
製造工程を説明する工程図である。
【図3】本発明の他の実施例の回転側摩砕砥石および固
定側摩砕砥石の製造工程を説明する工程図である。
【符号の説明】
10:回転側摩砕砥石(抗菌性砥石) 12:固定側摩砕砥石(抗菌性砥石)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠田 博之 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番36 号 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 内 Fターム(参考) 3C063 AA02 AB05 BA02 BA22 BB03 BB04 BC05 BD01 CC04 CC19 FF30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砥粒を無機結合剤により結合したビトリ
    ファイド砥石組織からなる抗菌性砥石であって、 前記無機結合剤が、耐熱性抗菌剤を含むことを特徴とす
    る抗菌性砥石。
  2. 【請求項2】 前記耐熱性抗菌剤は、銀含有物質と溶融
    無機物とを含み、前記無機結合剤に対して1〜30重量
    %の割合で混入させられたものである請求項1の抗菌性
    砥石。
  3. 【請求項3】 非金属系の無機抗菌剤を含む樹脂が前記
    ビトリファイド砥石組織の空孔に含浸されていることを
    特徴とする抗菌性砥石。
  4. 【請求項4】 砥粒を無機結合剤により結合したビトリ
    ファイド砥石組織からなる抗菌性砥石であって、 非金属系の無機抗菌剤を含む樹脂が前記ビトリファイド
    砥石組織の空孔に含浸されていることを特徴とする抗菌
    性砥石。
  5. 【請求項5】 前記樹脂は熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹
    脂であり、前記非金属系の無機抗菌剤は該樹脂に対して
    1〜10重量%の割合で混入させられたものである請求
    項4の抗菌性砥石。
JP2000267316A 2000-09-04 2000-09-04 抗菌性砥石 Withdrawn JP2002066929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267316A JP2002066929A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 抗菌性砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267316A JP2002066929A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 抗菌性砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002066929A true JP2002066929A (ja) 2002-03-05

Family

ID=18754261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000267316A Withdrawn JP2002066929A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 抗菌性砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002066929A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112962A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-29 Emerson Electric Co. Food waste disposer having antimicrobial components

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112962A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-29 Emerson Electric Co. Food waste disposer having antimicrobial components
US7578460B2 (en) 2003-06-17 2009-08-25 Emerson Electric Co. Food waste disposer having antimicrobial components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2132003B1 (en) Bonded abrasive article
CN102350667B (zh) 一种树脂金属复合结合剂以及复合结合剂金刚石砂轮
KR101161337B1 (ko) 연마지석 제품 및 그의 제조방법
EP0171034B1 (en) Vitrified grinding wheel
CN107619257B (zh) 一种负离子养生陶瓷制品及其制造工艺
JPH04269171A (ja) ガラス接着された研削物体の製造方法
CN102092010B (zh) 单晶硅棒抛光用高孔隙率陶瓷结合剂砂轮制备方法
CN106541339B (zh) 一种立方氮化硼堆积磨料的制备工艺
CN103770035A (zh) 一种低烧结温度高强金刚石砂轮陶瓷结合剂的制备方法
KR20000005280A (ko) 금속 피복된 연마재를 함유하는 유리 연마 도구
JP2002066929A (ja) 抗菌性砥石
CN107162621A (zh) 一种强化易洁抗菌功能贝瓷/生物海瓷及其制备方法
JP2002079468A (ja) 抗菌性ビトリファイド砥石およびその製造方法
CN102320816B (zh) 制造中温紫砂内胆的坯料及其配制方法
CN106977105A (zh) 一种用于餐具的耐热环保釉料
US2343218A (en) Abrasive article and method of making the same
CN109020598A (zh) 一种高导热抗菌耐磨的日用陶瓷制品及其制备方法
US2495606A (en) Diamond abrasive article and method of making the same
CN112338819B (zh) 一种树脂砂轮切割片及其制备方法
US6176769B1 (en) Ceramics dress substrate and method of using the dress substrate
CN112374859A (zh) 一种养生陶瓷制品及其制造工艺
CN210163429U (zh) 一种远红外醇酒器
CN108326294B (zh) 锅具及其制备方法和烹饪器具
JPS6257874A (ja) 超砥粒研削砥石
JPH03190670A (ja) 有気孔性超砥粒砥石

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050127

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050610

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060927