JP2002065300A - 環状オリゴマーの酵素加水分解 - Google Patents

環状オリゴマーの酵素加水分解

Info

Publication number
JP2002065300A
JP2002065300A JP2001193537A JP2001193537A JP2002065300A JP 2002065300 A JP2002065300 A JP 2002065300A JP 2001193537 A JP2001193537 A JP 2001193537A JP 2001193537 A JP2001193537 A JP 2001193537A JP 2002065300 A JP2002065300 A JP 2002065300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
pseudomonas
derived
fusarium
esterase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001193537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3628984B2 (ja
Inventor
Martin Riegels
リーゲルス,マルティン
Rainhard Koch
コフ,ラインハルト
Lars Saaby Pedersen
サーベイ ペダーセン,ラルス
Henrik Lund
ルンド,ヘンリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8089360&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002065300(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2002065300A publication Critical patent/JP2002065300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628984B2 publication Critical patent/JP3628984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/916Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/105Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリ(エチレンテレフタレート)からポリ
(エチレンテレフタレート)の環状オリゴマーを除去す
ること。 【解決手段】 前記環状オリゴマーを1または複数の脂
肪分解酵素および/またはバイオポリエステル加水分解
酵素の作用にかける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリ(エチレンテレ
フタレート)の環状オリゴマーの酵素加水分解方法であ
って、該環状オリゴマーを1または複数のカルボン酸エ
ステル加水分解酵素の作用にかけることを含んで成る方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリ(エチレンテレフタレート)繊維
は、繊維工業により用いられるポリエステルの主部分を
占める。該繊維は例えばテレフタル酸とエチレングリコ
ールの重縮合と、溶融液からの繊維の延伸によって製造
される。それらの工程中、高温では、繊維の中や上に環
状オリゴマー、特に環状トリ(エチレンテレフタレー
ト)が形成される。
【0003】環状オリゴマーは、ある含量のポリ(エチ
レンテレフタレート)繊維を有する織物を灰色かがった
外観にする傾向がある。これは織物表面に環状オリゴマ
ーが付着するためであり、特にHT(高温)染色のよう
な高温湿式法の後に表出する。環状オリゴマーは除去す
るのが困難であり、アルカリ後処理に対して耐性である
ことすらある〔G. Valk 他, Melliand Textilberichte
1970, 5, 504-508参照〕。従って、効果的にするため
に、アルカリ処理は苛酷でなければならないが、それは
繊維材料の有意な損失を引き起こす。また、環状オリゴ
マーの有機抽出も技術的には可能性があるが、しかし工
業的に適さない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題および課題を解決するた
めの手段】本発明の目的は、ポリ(エチレンテレフタレ
ート)の環状オリゴマー、特に環状トリ(エチレンテレ
フタレート)の酵素的除去方法を提供することであり、
該方法によると前記環状オリゴマーを直鎖状断片に酵素
的に加水分解し、次いでその断片を穏和な条件下で除去
することができまたはそのまま残すことも可能である。
かくして本発明の方法は有害な化学薬品または有機抽出
の必要性を回避する。
【0005】従って、本発明は、ポリ(エチレンテレフ
タレート)の環状オリゴマーの酵素加水分解方法であっ
て、該環状オリゴマーを1または複数のカルボン酸エス
テル加水分解酵素の作用にかけることを含んで成る方法
を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、ポリ(エチレンテレフ
タレート)の環状オリゴマーの酵素加水分解方法に関す
る。より具体的には、本発明はポリ(エチレンテレフタ
レート)の環状オリゴマーの酵素加水分解方法であっ
て、前記環状オリゴマーを1または複数のカルボン酸エ
ステル加水分解酵素、特に脂肪分解酵素および/または
バイオポリエステル加水分解酵素の作用にかけることを
含んで成る方法を提供する。
【0007】本発明の方法は特に、ある含量のポリ(エ
チレンテレフタレート)繊維を有する糸または織物に適
用することができ、当該方法の間に繊維の合成および加
工中に副産物として形成された環状オリゴマーの含量が
除去されるかまたは少なくとも有意に減少されたものに
なる。ポリエステル織物 ポリ(エチレンテレフタレート)は縮合により合成さ
れ、溶融液から繊維に延伸され、多分ステープルに切断
され、多分別の繊維種と混合され、そして糸に紡績され
る。糸が染色された後で織物に編まれるかまたはカーペ
ットになり、あるいは糸が織物に織られた後に染色され
る。それらの工程後に仕上げ(後処理)工程を行うこと
ができる。
【0008】合成および延伸中に、ポリ(エチレンテレ
フタレート)の環状オリゴマーが繊維の上や中に形成さ
れる。それらの環状オリゴマーは一部が機械の上に付着
し、一部が繊維の上/中にとどまって最終の織物または
カーペットに望ましくない灰色がかった外観を与える。
環状オリゴマーは有機抽出により除去することが可能で
あるが、そのような方法は、費用のため並びに取扱い上
および大量の有機溶媒の再生上の問題のために工業上適
していない。環状オリゴマーはアルカリ後精錬工程によ
って除去することも可能であるが、効果的であるために
は、アルカリ処理は苛酷でなければならず、これは繊維
材料の有意な損失も引き起こす。
【0009】本発明によれば、1または複数の加水分解
酵素を使った加水分解により、環状オリゴマー、特に環
状トリマーの除去を達成することができる。前記酵素は
エステル結合を加水分解することにより環状オリゴマー
の環構造を破壊する。その結果得られる生成物はあまり
問題を引き起こさない。というのは、それは穏やかな条
件下で除去できるかまたは製品中に残存してもよいから
である。
【0010】酵素処理は有機抽出やアルカリ後精錬に認
められる欠点を持たず、特に多量の有機溶媒を必要とす
ることがなく、且つ繊維材料の有意な損失が全くない。
本発明の方法は、現存する湿式加工機械、例えばビーム
染色機、パッドロール、ジッガー/ウインス、J−ボッ
クス、またはパッドスチーム型の機械を使って実施でき
るので繊維工業において容易に適用可能である。本発明
の方法は好ましくは仕上げ(後処理)段階の間に行われ
る。
【0011】好ましい態様では、本発明の方法は、ポリ
(エチレンテレフタレート)繊維の上および/または中
またはポリ(エチレンテレフタレート)繊維から製造さ
れた(または部分的に製造された)糸もしくは織物の中
に存在するポリ(エチレンテレフタレート)の環状オリ
ゴマーに対して実施することができる。ポリエステル糸
または織物は、純粋なポリ(エチレンテレフタレート)
から作られるか、またはポリ(エチレンテレフタレー
ト)繊維と製糸または製織に汎用される任意の他の材料
との混紡から作られる、どんな糸もしくは織物であって
もよい。
【0012】よって、好ましい態様では、本発明はポリ
エステル系繊維の酵素処理方法であって、前記ポリエス
テル系繊維または織物を1または複数のカルボン酸エス
テル加水分解酵素、特に脂肪分解酵素および/またはバ
イオポリエステル加水分解酵素の作用にかけることを含
んで成る方法を提供する。ポリエステル織物はポリエス
テルを含む任意の織物または混紡織物であることができ
る。好ましくは、前記織物は50%(w/w) より多く、特に
75%(w/w) より多く、90%(w/w) より多く、または95%
(w/w) より多くポリエステルを含んで成る。最も好ま
しい態様では、本発明の方法はポリ(エチレンテレフタ
レート)ポリエステル材料から本質的に成る、即ち純粋
なポリ(エチレンテレフタレート)ポリエステル材料か
ら成る、織物または布または糸に適用される。加水分解酵素 本発明の酵素仕上げ方法は、任意のカルボン酸エステル
加水分解酵素、特に脂肪分解酵素および/またはバイオ
ポリエステル加水分解酵素を使って行うことができる。
そのような酵素は公知であり、文献中に明記されてい
る。例えば、Borgstrom B. & Brockman H.L.編、Lipase
s , Elsevier Science Publishers B.V.,1984;およびK
olattukudy P.E., The Biochemistry of Plants, Acade
mic PressInc., 1980, 4:624-631 を参照のこと。
【0013】本発明においては、脂肪分解酵素は真正リ
パーゼ、エステラーゼ、ホスホリパーゼおよびリゾホス
ホリパーゼを包含する。より具体的には、脂肪分解酵素
はEC3.1.1.3、EC 3.1.1.23 および/またはEC3.1.1.26
に分類されるようなリパーゼ、EC 3.1.1.1、EC 3.1.1.
2、EC 3.1.1.6、EC 3.1.1.7および/またはEC 3.1.1.8
に分類されるようなエステラーゼ、EC 3.1.1.4および/
またはEC 3.1.1.32 に分類されるようなホスホリパー
ゼ、並びにEC 3.1.1.5に分類されるようなリゾホスホリ
パーゼであることができる。
【0014】脂肪分解酵素は好ましくは微生物由来、特
に細菌、真菌または酵母由来のものである。特定の態様
では、使用される脂肪分解酵素は、アブシディア(Absi
dia )、特にアブシディア・ブラケスレーナ(Absidia
blakesleena )およびアブシディア・コリムビフェラ
Absidia corymbifera )の菌株、アクロモバクター
Achromobacter )、特にアクロモバクター・イオファ
グス(Achromobacter iophagus)の菌株、エロモナス
Aeromonas )の菌株、アルテルナリア(Alternari
a)、特にアルテルナリア・ブラシッシオラ(Alternari
a brassiciola)の菌株、アスペルギルス(Aspergillus
)、特にアスペルギルス・ニガー(Aspergillus nige
r)およびアスペルギルス・フラブス(Aspergillus fla
vus)の菌株、アクロモバクター(Achromobacter )、
特にアクロモバクター・イオファグス(Achromobacter
iophagus)の菌株、アウレオバシディウム(Aureobasid
ium )、特にアウレオバシディウム・プルランス(Aure
obasidium pullulans )の菌株、バシラス(Bacillu
s)、特にバシラス・ピュミルス(Bacillus pumilu
s)、バシラス・ステアロサーモフィラス(Bacillus st
earothermophilus )およびバシラス・サチリス(Bacil
lus subtilis)の菌株、ボーベリア(Beauveria )の
菌株、ブロコスリックス(Brochothtix )、特にブロコ
スリックス・テルモスファクタ(Brochothtix thermosp
hacta )の菌株、カンジダ(Candida )、特にカンジダ
・シリンドラセア(Candida cylindracea )〔カンジダ
・ルゴサ(Candida rugosa)〕、カンジダ・パラリポリ
ティカ(Candida paralipolytica)およびカンジダ・ア
ンタークティカ(Candida antarctica)の菌株、クロモ
バクター(Chromobacter)、特にクロモバクター・ビス
コサム(Chromobacter viscosum )の菌株、コプリヌス
Coprinus)、特にコプリヌス・シネリウス(Coprinus
cinerius )の菌株、フザリウム(Fusarium)、特にフ
ザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、フ
ザリウム・ソラニ(Fusarium solani )、フザリウム・
ソラニ・ピシィ(Fusarium solani pisi)およびフザリ
ウム・ロセウム・クルモルム(Fusarium roseum culmor
um)の菌株、ゲオトリクム(Geotricum )、特にゲオト
リクム・ペニシラタム(Geotricum penicillatum)の菌
株、ハンゼヌラ(Hansenula )、特にハンゼヌラ・アノ
ーマラ(Hansenula anomala )の菌株、フミコラ(Humi
cola)、特にフミコラ・ブレビスポラ(Humicola brevi
spora )、フミコラ・ブレビス変種テルモイデ(Himico
la brevis var.thermoidea)およびフミコラ・インソレ
ンス(Humicola insolens )の菌株、ハイフォザイマ
Hyphozyma )の菌株、ラクトバシラス(Lactobacillu
s )、特にラクトバシラス・クルバタス(Lactobacillu
s curbatus)の菌株、メタリジウム(Metarhizium )の
菌株、ムーコル(Mucor )の菌株、ペシロマイセス(Pa
ecilomyces)の菌株、ペニシリウム(Penicillium )、
特にペニシリウム・シクロピウム(Penicillium cyclop
ium )、ペニシリウム・クルストサム(Penicillium cr
ustosum )およびペニシリウム・エクスパンサム(Peni
cillium expansum)の菌株、シュードモナス(Pseudomo
nas )、特にシュードモナス・エルジノーサ(Pseudomo
nas aeruginosa)、シュードモナス・アルカリゲネス
Pseudomonas alcaligenes )、シュードモナス・セパ
シア(Pseudomonas cepacia )〔同義ブルコルデリア・
セパシア(Burkolderia cepacia )〕、シュードモナス
・フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens )、シ
ュードモナス・フラギ(Pseudomonas fragi )、シュド
モナス・マルトフィリア(Pseudomonas maltophilia
)、シュードモナス・メンドシナ(Pseudomonas mendo
cina )、シュードモナス・メフィチカ・リポリティカ
Pseudomonas mephitica lipolytica)、シュードモナ
ス・アルカリゲネス(Pseudomonasalcaligenes )、シ
ュードモナス・プランタリイ(Pseudomonas plantar
i)、シュードモナス・シュードアルカリゲネス(Pseud
omonas pseudoalcaligenes )、シュードモナス・プチ
ダ(Pseudomonas putida)、シュードモナス・スタッツ
ェリ(Pseudomonas stutzeri)およびシュードモナス・
ウィスコンシネンシス(Pseudomonas wisconsinensis
の菌株、リゾクトニア(Rhizoctonia )、特にリゾクト
ニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)の菌株、リゾムー
コル(Rhizomucor)、特にリゾムーコル・ミーヘイ(Rh
izomucor miehei )の菌株、リゾプス(Rhizopus)、特
にリゾプス・ジャポニカス(Rhizopus japonicus)、リ
ゾプス・ミクロスポルス(Rhizopus microsporus)およ
びリゾプス・ノドサス(Rhizopus nodosus)の菌株、ロ
ドスポリジウム(Rhodosporidium)、特にロドスポリジ
ウム・トルロイデス(Rhodosporidium toruloides )の
菌株、ロドトルラ(Rhodotorula )、特にロドトルラ・
グルチニス(Rhodotorula glutinis)の菌株、スポロボ
ロマイセス(Sporobolomyces)、特にスポロボロマイセ
ス・シバタナス(Sporobolomyces shibatanus )の菌
株、テルモマイセス(Thermomyces )、特にテルモマイ
セス・ラヌジノサス(Thermomyces lanuginosus )〔正
式にはフミコラ・ラヌジノーサ(Humicola lanuginosa
)〕の菌株、チアロスポレラ(Thiarosporella)、特
にチアロスポレラ・ファセオリナ(Thiarosporella pha
seolina )の菌株、トリコデルマ(Trichoderma )、特
にトリコデルマ・ハージアナム(Trichoderma harzianu
m )およびトリコデルマ・リーセイ(Trichoderma rees
ei)の菌株、および/またはベルティシリウム(Vertic
illium)の菌株から得ることができる。
【0015】より好ましい態様では、本発明に従って使
われる脂肪分解酵素は、アスペルギルス(Aspergillus
)の菌株、アクロモバクター(Achromobacter )の菌
株、バシラス(Bacillus)の菌株、カンジダ(Candida
)の菌株、クロモバクター(Chromobacter)の菌株、
フザリウム(Fusarium)の菌株、フミコラ(Humicola
の菌株、ハイフォザイマ(Hyphozyma )の菌株、シュー
ドモナス(Pseudomonas )の菌株、リゾムーコル(Rhiz
omucor)の菌株、リゾプス(Rhizopus)の菌株、または
テルモマイセス(Thermomyces )の菌株から得られる。
【0016】より好ましい態様では、本発明に従って使
われる脂質分解酵素は、バシラス・ピュミルス(Bacill
us pumilus)の菌株、バシラス・ステアロサーモフィラ
ス(Bacillus stearothermophilus )の菌株、カンジダ
・シリンドラセア(Candidacylindracea )の菌株、カ
ンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)の菌
株、特にカンジダ・アンタークティカのリパーゼB(WO
88/02775 に記載のようにして得られる)、フミコラ・
インソレンス(Humicola insolens )の菌株、ハイフォ
ザイマ(Hyphozyma )の菌株、シュードモナス・セパシ
ア(Pseudomona s cepacia )の菌株、またはテルモマイ
セス・ラヌジノサス(Thermomyces lanuginosus )の菌
株から得られる。
【0017】本発明においては、バイオポリエステル加
水分解酵素はエステラーゼおよびポリヒドロキシアルカ
ノエート解重合酵素、特にポリ−3−ヒドロキシアルカ
ノエート解重合酵素を包含する。実際、エステラーゼは
脂肪分解酵素でもあり且つバイオポリエステル加水分解
酵素でもある。より好ましい態様では、エステラーゼが
クチナーゼまたはスベリナーゼである。また本発明にお
いては、クチナーゼはクチンを分解することができる酵
素であり〔例えば、Lin T.S. & Kolattukudy P. E., J.
Bacteriol. 1978, 133(2): 942-951 参照〕、スベリナ
ーゼはスベリンを分解することができる酵素であり〔例
えば、Kolattukudy P.E., Science 1980, 208: 990-100
0 ; Lin T.S. &Kolattukudy P.E., Physiol. Plant Pat
hol. 1980, 17: 1-15 ; およびThe Biochemistryof Pla
nts, Academic Press, 1980, Vol.4: 624-634参照〕、
そしてポリ−3−ヒドロキシアルカノエート解重合酵素
はポリ−3−ヒドロキシアルカノエートを分解すること
ができる酵素である〔例えばFoster他, FEMS Microbio
l. Lett. 1994, 118: 279-282参照〕。クチナーゼは、
例えば、トリブチリン基質の臨界ミセル濃度(CMC)
付近で測定可能な活性化が全く観察されないという点
で、典型的なリパーゼと異なる。また、クチナーゼはセ
リンエステラーゼの部類に属するとも考えられる。
【0018】バイオポリエステル加水分解酵素は、好ま
しくは微生物由来、特に細菌、真菌または酵母由来のも
のである。好ましい態様では、バイオポリエステル加水
分解酵素はアスペルギルス(Aspergillus )、特にアス
ペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)の菌株、ア
ルテルナリア(Alternaria)、特にアルテルナリア・ブ
ラシッシオラ(Alternariabrassiciola)の菌株、フザ
リウム(Fusarium)、特にフザリウム・ソラニ(Fusari
um solani )、フザリウム・ソラニ・ピシィ(Fusarium
solani pisi)、フザリウム・ロセウム・クルモルム
Fusarium roseum culmorum)またはフザリウム・ロセ
ウム・サンブシウム(Fusarium roseum sambusium )の
菌株、ヘルミントスポルム(Helminthosporum )、特に
ヘルミントスポルム・サティブム(Helminthosporum sa
tivum )の菌株、フミコラ(Humicola)、特にフミコラ
・インソレンス(Humicola insolens )の菌株、シュー
ドモナス(Pseudomonas )、特にシュードモナス・メン
ドシナ(Pseudomonas mendocina )またはシュードモナ
ス・プチダ(Pseudomonas putida)の菌株、リゾクトニ
ア(Rhizoctonia )、特にリゾクトニア・ソラニ(Rhiz
octonia solani)の菌株、ストレプトマイセス(Strept
omyces)、特にストレプトマイセス・スカビイス(Stre
ptomyces scabies)の菌株、またはウロクラジウム(Ul
ocladium)、特にウロクラジウム・コンソルティアレ
Ulocladium consortiale)の菌株から得られる。最も
好ましい態様では、バイオポリエステル加水分解酵素は
フミコラ・インソレンスの菌株、特にフミコラ・インソ
レンス DSM 1800 菌株から得られるクチナーゼである。
【0019】別の好ましい態様では、ポリ−3−ヒドロ
キシアルカノエート解重合酵素は、アルカリゲネス(Al
caligenes )、特にアルカリゲネス・フェカリス(Alca
ligenes faecalis)の菌株、バシラス(Bacillus)、特
にバシラス・メガテリウム(Bacillus megaterium )の
菌株、カモモナス(Camomonas )、特にカモモナス・テ
ストステロニ(Camomonas testosteroni)の菌株、ペニ
シリウム(Penicillium )、特にペニシリウム・フニク
ロサム(Penicillium funiculosum )の菌株、シュード
モナス(Pseudomonas )、特にシュードモナス・フルオ
レッセンス(Pseudomonas fluorescens )、シュードモ
ナス・レモイグネイ(Pseudomonas lemoignei )および
シュードモナス・オレオボランス(Pseudomonas oleovo
rans)の菌株、またはロドスピリルム(Rhodospirillu
m)、特にロドスピリルム・ルブルム(Rhodospirillum
rubrum )の菌株に由来する。
【0020】作業条件 本発明に従った酵素処理は湿式法として実施される。現
在のところ適当な浴比(処理液と織物との重量比)は約
20:1〜約1:1の範囲、好ましくは約15:1〜約5:
1の範囲であろうと思われる。酵素量は使われる1また
は複数の酵素並びに与えられる反応時間および反応条件
の関数であるに違いない。現在のところ1または複数の
酵素は糸または織物1kgあたり酵素約0.001 g〜約5
g、好ましくは約0.001 g/kg〜約0.5 g/kgの総量で
添加されると思われる。
【0021】酵素加水分解は約30℃〜約100 ℃の温度範
囲、好ましくは約50℃〜約100 ℃の温度範囲で実施する
ことができる。pH範囲は使用する1または複数の酵素
に依存し、約pH 4〜pH 11 であることができる。現在の
ところ適当な反応時間は約15分間〜約3時間の範囲内で
あると思われる。本発明の方法は、酵素−基質相互作用
を改善することができる(基質の接近容易性を高めそし
て/または反応生成物を溶解させるため)1または複数
の化学物質の添加を更に含んでもよく、前記化学物質は
酵素処理の前にまたは酵素処理と同時に添加することが
できる。そのような化学物質は特に、界面活性剤、湿潤
剤および分散剤、またはそれらの混合物であることがで
きる。
【0022】本発明の方法は、場合により、加水分解さ
れた環状オリゴマーを洗浄、特に希アルカリでの洗浄に
かけるという洗浄段階を含んでもよい。希アルカリは環
状オリゴマーの直鎖状断片を溶解し、そしてそれらの直
鎖状断片を更に幾らか加水分解することができる。本発
明においては、希アルカリは約pH 7〜約pH 11 の範囲、
より好ましくは約pH 7〜約pH 10 、最も好ましくは約pH
7〜約pH 9の範囲のpHを有する水性溶液を含んで成る。
媒質に緩衝剤を添加してもよい。
【0023】
【実施例】本発明を下記の実施例において更に説明する
が、この実施例は決して本発明の請求の範囲に限定を加
えるものではない。実施例1 この実施例では、脂肪分解活性および/またはバイオポ
リエステル加水分解活性を有する11種の異なる酵素を、
ポリ(エチレンテレフタレート)の環状オリゴマーに対
するそれらの活性について調べる。環状オリゴマーは、
ポリエステル織物から1,4−ジオキサンでのソックス
レー抽出により得られる。
【0024】本例において試験する11種の酵素は次のも
のである: バシラス・ピュミラス リパーゼ(国際公開第WO 91/16
422 号明細書に記載の通りに得られる);バシラス・ス
テアロサーモフィラス リパーゼ(昭和64年特許第7449
92号明細書に記載の通りに得られる);カンジダ・アン
タークティカ リパーゼB(国際公開第WO 88/02775 号
明細書に記載の通りに得られる);カンシダ・シリンド
ラセア(=カンジダ・ルゴサ) リパーゼ(日本油脂株
式会社から得られる);シュードモナス・セパシア リ
パーゼ(欧州特許第331,376 号明細書に記載の通りに得
られる);グルコサミン付加リポラーゼ(商標)(国際
公開第WO 95/09909号明細書に記載の通りに得られ
る);テルモマイセス・ラヌジノサス(正式にはフミコ
ラ・ラヌギノーサ)リパーゼ(欧州特許第305,216 号明
細書に記載の通りに得られる);組換え生産されたモル
モットリパーゼ(rGPL)(国際公開第WO 93/00426
号明細書に記載の通りに得られる);フミコラ・インソ
レンス クチナーゼ(米国特許第4,810,414 号明細書の
実施例2に記載のようにフミコラ・インソレンス DSM 1
800株から得られた、実際にクチナーゼ活性も有するリ
パーゼ);アスペルギルス・アクレータス ペクチンメ
チルエステラーゼ(PME;国際公開第WO 94/25575 号
明細書に記載の通りに得られる);およびアスペルギル
ス・アクレータス アセチルエステラーゼ(AE;国際
公開第WO95/02689 号明細書に記載の通りに得られ
る)。
【0025】基質溶液を、フェノールレッドを含む寒天
ゲル中で加水分解酵素製剤と共にインキュベートする。
17gのアガロース2型培地EEO(Sigma, A-6877)、
3gのNaNO3 、1gのK2HPO4、0.5gの KCl、1mlの1%(w/
v)FeSO4および50mlの0.4 g/lフェノールレッド溶液か
ら1000mlの寒天ゲルを調製し、pHを8.0 〜8.5 に調整す
る。
【0026】
【表1】
【0027】基質溶液、15μlトリブチリンまたは環状
オリゴマーを寒天中の差込み穴の中に注ぎ、そして水性
酵素溶液を前記基質溶液の中に混合する。酵素が基質を
加水分解することができるならば、酸が作られてゲル中
に拡散し、pH指示薬であるフェノールレッドが赤から黄
色に変わる。実施例2 この実施例では、脂質分解酵素およびバイオポリエステ
ル加水分解酵素(WO 96/13580 に記載のようなフミコラ
・インソレンス DSM1800株から得られるフミコラ・イン
ソレンスのクチナーゼ)を、環状トリ(エチレンテレフ
タレート)に対する活性について調べる。1,4−ジオ
キサンでのソックスレー抽出によりポリエステル織物か
ら環状トリマーを得、エタノールおよび1,4−ジオキ
サン洗浄により更に精製する。
【0028】下記組成の混合物を30℃で16時間インキュ
ベートする: グリシルグリシン緩衝剤 0.2M、pH 8.5 0.25ml 脱イオン水 2.50ml 環状トリマー、1.4−ジオキサン中5.0 mM 0.25ml 酵素 62.5μg 5.0 mlの1,4−ジオキサンを添加することにより反応
を停止させ、混合物を逆相HPLC用ODS(オクタデ
シルシリケート)カラム上でアセトニトリルとpH 3.0の
リン酸緩衝液を用いた溶出により分析する。反応生成物
の検出は、テレフタル酸とテレフタル酸誘導体の吸収波
長である240 nmでの分光光度分析により行う。
【0029】
【表2】
【0030】この実施例では、与えられた条件下で環状
トリ(エチレンテレフタレート)の56%がフミコラ・イ
ンソレンスからのクチナーゼにより分解され、4つの検
出可能な分解生成物を与えた。この実験の後で、それら
の生成物のうちの3つがエチレンビス(テレフタル酸)
エステル(MW= 342)、テレフタル酸モノ(2−ヒド
ロキシエチル)エステル(MW= 210)およびテレフタ
ル酸(MW= 166)であると同定された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コフ,ラインハルト ドイツ連邦共和国,デー−51368 レベル クセン,バイエル アーゲー (72)発明者 ペダーセン,ラルス サーベイ デンマーク国,デーコー−2880 バグスバ エルト,ノボ アレ,ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ (72)発明者 ルンド,ヘンリク デンマーク国,デーコー−2880 バグスバ エルト,ノボ アレ,ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Fターム(参考) 4L031 AA18 AB01 BA39 DA00

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ(エチレンテレフタレート)の環状
    オリゴマーの酵素加水分解方法であって、前記環状オリ
    ゴマーを1または複数のカルボン酸エステル加水分解酵
    素の作用にかけることを含んで成る方法。
  2. 【請求項2】 前記環状オリゴマーを1または複数の脂
    肪分解酵素および/またはバイオポリエステル加水分解
    酵素の作用にかけることを含んで成る、請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記脂肪分解酵素がリパーゼ、エステラ
    ーゼ、ホスホリパーゼおよび/またはリゾホスホリパー
    ゼである、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記脂肪分解酵素が、アスペルギルスの
    菌株、バシラスの菌株、カンジダの菌株、クロモバクタ
    ーの菌株、フザリウムの菌株、フミコラの菌株、ハイフ
    ォザイマの菌株、シュードモナスの菌株、リゾムーコル
    の菌株、リゾプスの菌株またはテルモマイセスの菌株に
    由来するリパーゼである、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記脂肪分解酵素が、バシラス・ピュミ
    ルスの菌株、バシラス・ステアロサーモフィラスの菌
    株、カンジダ・シリンドラセアの菌株、カンジダ・アン
    タークティカの菌株、フミコラ・インソレンスの菌株、
    ハイフォザイマの菌株、シュードモナス・セパシアの菌
    株またはテルモマイセス・ラヌジノサスの菌株に由来す
    る、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記脂肪分解酵素が、アクロモバクター
    の菌株、カンジダの菌株またはシュードモナスの菌株に
    由来するホスホリパーゼもしくはリゾホスホリパーゼで
    ある、請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記脂肪分解酵素が、アクロモバクター
    ・イオファグスの菌株、カンジダ・パラリポリティカの
    菌株またはシュードモナス・メフィチカ・リポリティカ
    の菌株に由来するホスホリパーゼもしくはリゾホスホリ
    パーゼである、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記バイオポリエステル加水分解酵素が
    エステラーゼおよび/またはポリヒドロキシアルカノエ
    ート解重合酵素である、請求項2に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記エステラーゼがクチナーゼまたはス
    ベリナーゼである、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記エステラーゼが、アスペルギルス
    の菌株、アルテルナリアの菌株、フザリウムの菌株、ヘ
    ルミントスポリウムの菌株、フミコラの菌株、シュード
    モナスの菌株、リゾクトニアの菌株、ストレプトマイセ
    スの菌株またはウロクラジウムの菌株に由来する、請求
    項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記エステラーゼが、アスペルギルス
    ・オリゼの菌株、アルテルナリア・ブラシッシオラの菌
    株、フザリウム・ソラニ、フザリウム・ソラニ・ピシ
    ィ、フザリウム・ロセウム・クルモルムもしくはフザリ
    ウム・ロセウム・サンブシウムの菌株、ヘルミントスポ
    リウム・サティブムの菌株、フミコラ・インソレンスの
    菌株、シュードモナス・メンドシナもしくはシュードモ
    ナス・プチダの菌株、リゾクトニア・ソラニの菌株、ス
    トレプトマイセス・スカビイスの菌株またはウロクラジ
    ウム・コンソルティアレの菌株に由来する、請求項10に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記エステラーゼがフミコラ・インソ
    レンスの菌株に由来するクチナーゼである、請求項11に
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記エステラーゼがフミコラ・インソ
    レンス DSM 1800 菌株に由来するクチナーゼである、請
    求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ポリヒドロキシアルカノエート解
    重合酵素が、アルカリゲネスの菌株、バシラスの菌株、
    カモモナスの菌株、ペニシリウムの菌株、シュードモナ
    スの菌株またはロドスピリルムの菌株に由来する、請求
    項8に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ポリヒドロキシアルカノエート解
    重合酵素が、アルカリゲネス・フェカリスの菌株、バシ
    ラス・メガテリウムの菌株、カモモナス・テストステロ
    ニの菌株、ペニシリウム・フニクロサムの菌株、シュー
    ドモナス・フルオレッセンス、シュードモナス・レモイ
    グネイもしくはシュードモナス・オレオボランスの菌株
    またはロドスピリルムの菌株に由来する、請求項14に記
    載の方法。
  16. 【請求項16】 酵素−基質相互作用を高める1または
    複数の化学物質の添加を更に含んで成る、請求項1〜15
    のいずれか一項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記酵素−基質相互作用を高める/ま
    たは複数の化学物質が界面活性剤、湿潤剤および/また
    は分散剤である、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記酵素作用の後に、加水分解された
    環状オリゴマーをアルカリ溶液での処置にかける洗浄段
    階が行われる、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方
    法。
  19. 【請求項19】 前記環状オリゴマーがポリエステル含
    有織物または糸の繊維の中および上に存在する、請求項
    1〜18のいずれか一項に記載の方法。
JP2001193537A 1996-01-22 2001-06-26 環状オリゴマーの酵素加水分解 Expired - Fee Related JP3628984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0066/96 1996-01-22
DK6696 1996-01-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52645097A Division JP3233286B2 (ja) 1996-01-22 1997-01-20 環状オリゴマーの酵素加水分解

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002065300A true JP2002065300A (ja) 2002-03-05
JP3628984B2 JP3628984B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=8089360

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52645097A Expired - Fee Related JP3233286B2 (ja) 1996-01-22 1997-01-20 環状オリゴマーの酵素加水分解
JP2001193537A Expired - Fee Related JP3628984B2 (ja) 1996-01-22 2001-06-26 環状オリゴマーの酵素加水分解

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52645097A Expired - Fee Related JP3233286B2 (ja) 1996-01-22 1997-01-20 環状オリゴマーの酵素加水分解

Country Status (12)

Country Link
US (3) US6184010B1 (ja)
EP (1) EP0882084B1 (ja)
JP (2) JP3233286B2 (ja)
KR (1) KR100311696B1 (ja)
CN (1) CN1089774C (ja)
AU (1) AU1437297A (ja)
BR (1) BR9707012A (ja)
DE (1) DE69700624T2 (ja)
ES (1) ES2139436T3 (ja)
PL (1) PL328087A1 (ja)
TR (1) TR199801407T2 (ja)
WO (1) WO1997027237A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936289B2 (en) 1995-06-07 2005-08-30 Danisco A/S Method of improving the properties of a flour dough, a flour dough improving composition and improved food products
BR9707840A (pt) * 1996-03-06 2000-01-04 Univ California Processos para alterar a molhabilidade e a absorvência de água em fibras têxteis, para aumentar a molhabilidade e a absorvência de água em fibras de algodão e para alterar as propiedades fìsicas de fibras de poliéster, e fibra de poliéster aromático.
TR200000024T2 (tr) * 1997-07-04 2000-07-21 Novo Nordisk A/S Polyester kumaşlara bir tatbik yöntemi.
US6254645B1 (en) * 1999-08-20 2001-07-03 Genencor International, Inc. Enzymatic modification of the surface of a polyester fiber or article
US6933140B1 (en) * 1999-11-05 2005-08-23 Genencor International, Inc. Enzymes useful for changing the properties of polyester
AU2001260085A1 (en) 2000-06-02 2001-12-11 Novozymes A/S Cutinase variants
JP4309137B2 (ja) 2001-05-18 2009-08-05 ダニスコ エイ/エス 酵素を使用した練り粉の調製方法
JP2005508457A (ja) 2001-11-02 2005-03-31 ノボザイムス ノース アメリカ,インコーポレイティド プリントされた及び染色された材料の改良
BR0304221A (pt) * 2002-04-05 2004-07-27 Novozymes North America Inc Método para melhorar a resistência a abrasão e/ou força de tração de um material celulósico acabado em prensa durável, composição para tratar materiais celulósicos
AU2003283952A1 (en) * 2002-08-16 2004-03-03 Novozymes North America, Inc. Process for enzymatic hydrolysis of cyclic oligomers
US6911421B2 (en) * 2002-11-01 2005-06-28 Nicca Usa, Inc. Surfactant blends for removing oligomer deposits from polyester fibers and polyester processing equipment
WO2004059075A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-15 Novozymes North America, Inc. A method of treating polyester fabrics
BRPI0513438A2 (pt) 2004-07-16 2011-01-04 Danisco método enzimático para degomagem de óleo
US20100209968A1 (en) * 2007-05-04 2010-08-19 Akermin, Inc. Immobilized enzymes and uses thereof
CN101942764B (zh) * 2010-09-16 2012-04-18 天津工业大学 一种涤纶织物生物改性的方法
PT2875179T (pt) 2012-07-18 2018-04-23 Novozymes As Resumo
CN103509736B (zh) * 2013-07-07 2016-06-01 江南大学 一种产磷脂酶c的菌株及其筛选方法
KR102268532B1 (ko) 2013-12-11 2021-06-24 노보자임스 에이/에스 큐티나아제 변이체 및 이를 암호화하는 폴리뉴클레오티드
KR20170100495A (ko) 2014-12-31 2017-09-04 노보자임스 에이/에스 폴리에스테르 직물의 처리 방법
KR101646228B1 (ko) 2015-08-19 2016-08-08 이성균 탄소발열체를 이용한 이중관 구조의 관상 발열장치가 장착된 탄소보일러
CN106520896B (zh) * 2016-12-21 2019-10-29 江苏远大仙乐药业有限公司 一种微生物一步发酵转化制备地塞米松中间体的方法
EP3636768B1 (en) * 2018-10-08 2022-03-16 B4PLastics BV Method and means for determining the biodegradability of polymeric materials

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118420A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Teijin Ltd Production of polyester
US4362852A (en) * 1981-09-16 1982-12-07 Allied Corporation Devolatilizing molten polymer with a rotary disk processor
JPH0714342B2 (ja) * 1990-08-10 1995-02-22 田辺製薬株式会社 エステラーゼの製法

Also Published As

Publication number Publication date
US6184010B1 (en) 2001-02-06
CN1209822A (zh) 1999-03-03
US7183086B2 (en) 2007-02-27
DE69700624T2 (de) 2000-03-16
AU1437297A (en) 1997-08-20
US20040009564A1 (en) 2004-01-15
KR19990081905A (ko) 1999-11-15
WO1997027237A1 (en) 1997-07-31
EP0882084A1 (en) 1998-12-09
DE69700624D1 (de) 1999-11-18
PL328087A1 (en) 1999-01-04
US6548278B1 (en) 2003-04-15
CN1089774C (zh) 2002-08-28
ES2139436T3 (es) 2000-02-01
TR199801407T2 (xx) 1998-10-21
JP3233286B2 (ja) 2001-11-26
KR100311696B1 (ko) 2001-12-17
BR9707012A (pt) 1999-07-20
JP2000504217A (ja) 2000-04-11
JP3628984B2 (ja) 2005-03-16
EP0882084B1 (en) 1999-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233286B2 (ja) 環状オリゴマーの酵素加水分解
EP1290129A1 (en) Redeposition or backstain inhibition during stonewashing process
Carniel et al. Lipase from Candida antarctica (CALB) and cutinase from Humicola insolens act synergistically for PET hydrolysis to terephthalic acid
Eberl et al. Enzymatic surface hydrolysis of poly (ethylene terephthalate) and bis (benzoyloxyethyl) terephthalate by lipase and cutinase in the presence of surface active molecules
Donelli et al. Enzymatic surface modification and functionalization of PET: a water contact angle, FTIR, and fluorescence spectroscopy study
Shi et al. Comparison of poly (butylene succinate) biodegradation by Fusarium solani cutinase and Candida antarctica lipase
Eberl et al. Enzymatic hydrolysis of PTT polymers and oligomers
US20060042020A1 (en) Treatment of fabrics, fibers, or yarns
O’Neill et al. Effect of the agitation on the adsorption and hydrolytic efficiency of cutinases on polyethylene terephthalate fibres
Gouda et al. Production of a polyester degrading extracellular hydrolase from Thermomonospora fusca
US20090065159A1 (en) Chemical pulp treatment compositions and methods
Santos et al. Polyester hydrolytic and synthetic activity catalyzed by the medium-chain-length poly (3-hydroxyalkanoate) depolymerase from Streptomyces venezuelae SO1
WO2003087464A1 (en) Improvement of strength and abrasion resistance of durable press finished cellulosic materials
US6797010B2 (en) Redeposition or backstain inhibition during stonewashing process
Liu et al. Enzymatic treatment of PET fabrics for improved hydrophilicity.
Silva et al. Enzymatic hydrolysis and modification of core polymer fibres for textile and other applications
Sawada et al. Modification of polylactic acid fiber with enzymatic treatment
JP2003510083A (ja) テルモモノスポラ・フスカ由来のエステル基開裂酵素
US20040082056A1 (en) Process for enzymatic hydrolysis of cyclic oligomers
KR100693384B1 (ko) 폴리락틱애시드 섬유의 정련방법
US6995005B1 (en) Enzyme which cleaves ester groups and which is derived from Thermononospora fusca
Zhang et al. Poly (vinyl alcohol)–degrading enzyme
Katyal et al. Enzyme Catalyzed Hydrolysis of Synthetic Polymers
Barkat et al. Biodegradation of Two Synthetic Polyesters (PCL, BTA) under Salt Stress.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees