JP2002063374A - 代金決済代行システム及び代金決済代行方法 - Google Patents

代金決済代行システム及び代金決済代行方法

Info

Publication number
JP2002063374A
JP2002063374A JP2000247029A JP2000247029A JP2002063374A JP 2002063374 A JP2002063374 A JP 2002063374A JP 2000247029 A JP2000247029 A JP 2000247029A JP 2000247029 A JP2000247029 A JP 2000247029A JP 2002063374 A JP2002063374 A JP 2002063374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
card
terminal
information
proxy server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000247029A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kato
剛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000247029A priority Critical patent/JP2002063374A/ja
Publication of JP2002063374A publication Critical patent/JP2002063374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のクレジットカード情報を記憶した一枚
の決済代行カードで商取引の決済を行う代金決済代行シ
ステム及び代金決済代行方法に関する。 【解決手段】 認証端末201、認証代理サーバ10
0、センター端末300がネットワーク101に接続さ
れており、認証端末201によって読み取られる代行決
済カード102を用いて商取引の決済を行う代金決済代
行システムにおいて、操作者は認証端末201で注文者
の購入希望商品と支払いを希望する一のクレジットカー
ドを指定する。認証代理サーバ100は、クレジットカ
ードの認証のため、この情報をセンター端末300に送
信する。センター端末300は、クレジットカードの認
証を行った後、認証結果を認証代理サーバ100に送信
する。認証代理サーバ100は、認証端末201へ認証
結果を送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のクレジット
カード情報を記憶した一枚の決済代行カードで商取引の
決済を行う代金決済代行システム及び代金決済代行方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、キャッシュレス時代でさまざまな
カードが発行されている。カードの加入者は、決済の際
にカードを提示する。店舗側は、カード情報を各カード
会社のセンターに照会し、認証されれば、領収書を発行
する。その領収書を加入者が認めると決済が完了する。
【0003】従来のカード決済システムは、図5に示す
ように、カード情報を認証する認証端末、カード会社の
センター端末及びこれらを相互に接続するネットワーク
から構成される。カードの加入者は、認証端末を介し
て、カード会社がネットワーク上に設置しているセンタ
ー端末にアクセスし、認証要求処理を行う。認証要求処
理を受けたセンター端末は、自社に登録している加入者
の情報をもとに照合作業を行い、認証要求の可否を判断
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来技術において
は、複数のカード業者に加入している注文者はカード会
社ごとに異なるカードを携帯しなければならなかった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、
複数のカード情報が登録された単一の代行決済カードを
用いて、商取引の決済を行う代金決済代行システム及び
代金決済代行方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、認証端末、認証代理サーバ、センター端末がネット
ワークに接続されており、前記認証端末によって読み取
られる代行決済カードを用いて商取引の決済を行う代金
決済代行システムにおいて、前記代行決済カードは、商
品の注文者が個人契約している複数のクレジットカード
のカード番号、種類等のカード情報を記憶する手段を具
備し、前記認証端末は、前記注文者の購入希望商品を入
力する手段と、前記代行決済カードから前記カード情報
を読み込む手段と、前記注文者が指定する一のクレジッ
トカードを入力する手段と、前記購入希望商品の情報及
び前記クレジットカードの情報を前記認証代理サーバへ
送信する手段とを具備し、前記認証代理サーバは、前記
注文者が指定した一のクレジットカードを発行する会社
のセンター端末へ、前記認証端末で入力された前記注文
者の購入希望商品の商品データと前記クレジットカード
に関するカード番号、種類等の認証データを送信する手
段と、前記センター端末で行われる前記クレジットカー
ドの認証結果を前記認証端末へ送信する手段とを具備
し、前記センター端末は、前記認証代理サーバから受信
した前記商品データと前記認証データに基づいて前記ク
レジットカードの認証を行い、認証結果を前記認証代理
サーバへ送信する手段を具備することを特徴とする。
【0006】請求項2に記載の発明は、認証端末、認証
代理サーバ、センター端末がネットワークに接続されて
おり、前記認証端末によって読み取られる代行決済カー
ドを用いて商取引の決済を行う代金決済代行システムに
おいて、前記代行決済カードは、商品の注文者が個人契
約している複数のクレジットカードのカード番号、種類
等のカード情報を記憶する手段を具備し、前記認証端末
は、前記注文者の購入希望商品を入力する手段と、前記
代行決済カードから前記カード情報を読み込む手段と、
前記注文者が指定する一のクレジットカードを入力する
手段と、前記購入希望商品の情報及び前記クレジットカ
ードの情報を前記認証代理サーバへ送信する手段とを具
備し、前記認証代理サーバは、予め前記センター端末か
ら送信された前記注文者の前記クレジットカードの認証
処理情報を記憶する手段と、前記認証処理情報を前記セ
ンター端末の指示に基づいて更新する手段と、前記認証
端末で入力された前記注文者の前記購入希望商品の商品
データと前記クレジットカードに関するカード番号、種
類等の認証データに基づいて前記クレジットカードを認
証する手段と、前記クレジットカードの認証結果を前記
認証端末へ送信する手段とを具備し、前記センター端末
は、前記注文者の前記クレジットカードの前記認証処理
情報が更新された場合、更新指示を前記認証代理サーバ
へ送信する手段を具備することを特徴とする。
【0007】請求項3に記載の発明は、認証端末、認証
代理サーバ、センター端末がネットワークに接続されて
おり、商品の注文者が個人契約している複数のクレジッ
トカードのカード番号、種類等のカード情報を記憶した
代行決済カードを前記認証端末に読み取らせて商取引の
決済を行う代金決済代行方法において、操作者が前記商
品の前記注文者の前記代行決済カードを前記認証端末の
カードリーダへセットし、前記注文者の購入希望商品情
報を前記認証端末に入力すると共に前記注文者が指定す
るクレジットカードの種類、番号等のカード情報を前記
認証端末に入力する第1の過程と、前記認証端末が前記
購入希望商品情報及び前記クレジットカードのカード情
報を前記認証代理サーバへ送信する第2の過程と、前記
認証代理サーバが、前記クレジットカードのカード情報
に基づいて該クレジットカードを発行している会社のセ
ンター端末へ前記カード情報及び購入希望商品情報を送
信する第3の過程と、前記センター端末が前記カード情
報に基づいて前記クレジットカードの認証を行い、認証
結果を前記認証代理サーバへ送信する第4の過程と、前
記認証代理サーバが認証結果を前記認証端末へ送信する
第5の過程とを有することを特徴とする。
【0008】請求項4に記載の発明は、認証端末、認証
代理サーバ、センター端末がネットワークに接続されて
おり、前記認証代理サーバには予め前記センター端末か
ら送信された商品の注文者のクレジットカードの認証処
理情報が記憶され、前記注文者が個人契約している複数
のクレジットカードのカード番号、種類等のカード情報
を記憶した代行決済カードを前記認証端末に読み取らせ
て商取引の決済を行う代金決済代行方法において、操作
者が前記商品の前記注文者の前記代行決済カードを前記
認証端末のカードリーダへセットし、前記注文者の購入
希望商品情報を前記認証端末に入力すると共に前記注文
者が指定するクレジットカードの種類、番号等のカード
情報を前記認証端末に入力する第1の過程と、前記認証
端末が前記購入希望商品情報及び前記クレジットカード
のカード情報を前記認証代理サーバへ送信する第2の過
程と、前記認証代理サーバが、前記カード情報及び購入
希望商品情報に基づいて前記クレジットカードの認証を
行い、認証結果を前記認証端末へ送信する第3の過程
と、前記センター端末は、前記注文者のクレジットカー
ドの前記認証処理情報が更新された場合、更新指示を前
記認証代理サーバへ送信する第4の過程と、前記認証代
理サーバは、前記認証処理情報を前記センター端末から
の指示に基づいて更新する第5の過程とを有することを
特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しこの発明の一
実施形態について説明する。図1は、この発明の一実施
形態による代金決済代行システムの構成を示すものであ
る。本発明の代金決済代行システムは、認証代理サーバ
100、認証端末201、センター端末300、それら
を相互に接続するネットワーク101及び代行決済カー
ド102から構成される。
【0010】代行決済カード102は、本システムにお
ける商取引で使用する唯一のカードであり、各注文者が
個人で契約しているクレジットカードの種類、カード番
号等のカード情報が記録されている。ネットワーク10
1は、例えばインターネットであり、認証代理サーバ1
00、認証端末201、センター端末300を相互に接
続している通信回線である。
【0011】認証端末201は、各種商店の店舗や注文
者の自宅に置かれたパーソナルコンピュータ等の情報処
理装置であり、ネットワーク101を介して認証代理サ
ーバ100に接続されている。認証端末201では、注
文者が代行決済カード102を挿入あるいはスキャンす
ることによって、カード番号、種類等のカード情報を読
み取ることができる。さらに、認証端末201は、注文
者が指定した商品の品名や価格等の商品データとその支
払いをするために代行決済カード102から読み取った
カード情報から指定した一のクレジットカードのカード
番号、種類等の認証データをネットワーク101を介し
て認証代理サーバ100に送信する。
【0012】認証代理サーバ100は、認証端末201
から送信された一のクレジットカートのカード番号等の
認証データから、注文者がクレジット契約しているカー
ド会社等のセンター端末300を判別する機能を備えて
いる。認証代理サーバ100は、該当するセンター端末
300を判別すると、そのセンター端末300に認証端
末201から送信された一のクレジットカードの認証デ
ータ、購入希望商品の商品データの認証について問い合
わせる。
【0013】センター端末300では、認証代理サーバ
100から問い合わせのあった認証データと商品データ
からなる認証情報に関して認証処理を行い、注文者の購
入商品の代金の決済を行う。また、センター端末300
は、その決済結果を認証代理サーバ100に返す。認証
代理サーバ100は、センター端末300で行われた決
済結果を問い合わせのあった認証端末201に送信する
機能を備えている。
【0014】次に、上述した代金決済代行システムの動
作について説明する。図2は、本実施形態の動作の概要
を示すシーケンスチャートである。商品の注文者は、代
行決済カード102を認証端末201に挿入し、あるい
はスキャンして読み取らせ、一のクレジットカードを指
定する。この際、認証端末201の画面には、図3に示
されるような代行決済カードに記憶されているカードの
種別が表示される。ここで、商品の注文者は好みのカー
ド会社を選択し、決済処理を実行する。例えば、図3に
示す画面がタッチパネルであり、注文者が「クレジット
会社A」を選択する場合、注文者はまず「クレジットA
社」の表示部分に指等で触れ、次に「決済」の表示部分
に触れれば決済処理が開始される。また、注文者は購入
希望商品の種類、価格等の商品データを認証端末201
で指定する(ステップA0)。
【0015】認証端末201は、注文者が指定した一の
クレジットカードの認証データと商品データからなる認
証情報を認証代理サーバ100に送信する(ステップA
1)。これに応答して、認証代理サーバ100では、受
信した認証情報から注文者が指定したクレジットカード
の種別を判別し、対応するカード会社等のセンター端末
300に認証情報を送信する(ステップA2)。
【0016】センター端末300では、受信した認証情
報に基づいて通常のクレジットカードと同じように認証
処理を行う(ステップA3)。その後、センター端末3
00は、認証結果を認証代理サーバ100へ送信する
(ステップA4)。認証代理サーバ100はセンター端
末300から受信した認証結果を当該商品を購入した注
文者の認証端末201に送信する(ステップA5)。以
上が、この発明の一実施形態による代金決済代行システ
ムの詳細である。
【0017】また、図1に示した代金決済代行システム
において、代行決済カードを所有するユーザのすべての
カード情報を予めセンター端末300から認証代理サー
バ100に送信させておき、認証代理サーバ100に認
証処理を代行させてもよい。このようなシステムの場
合、予めセンター端末300が認証代理サーバ100に
代行決済カード102に記憶されたクレジットカードに
関する認証処理のための情報を送信しておく。このた
め、認証代理サーバ100はセンター端末300から予
め受信した認証処理情報を記憶する機能を備えており、
センター端末はクレジットカードに関する認証処理情報
が変更された場合、認証代行サーバ100に逐次その変
更内容を送信する機能を備えている。
【0018】図4は、図1におけるセンター端末300
での認証処理機能を、認証代理サーバ100に代行させ
た場合の代金決済代行システムの動作の概要を示すシー
ケンスチャートを示したものである。この図において、
認証端末201から認証代行サーバ100の間の処理
(ステップB0、B1、B3)は図2に示す処理(ステ
ップA0、A1、A5)と同一である。しかし、予め認
証代理サーバ100にセンター端末300から認証処理
情報が送信され、また、認証処理情報が更新されたとき
には、逐次その内容が送信される(ステップB2)。こ
れによって、認証代理サーバ100自身が認証処理を行
うことができ、認証代理サーバ100とセンター端末3
00との間の通信を行う必要がない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、注文者は自分の所有する各種クレジットカード情報
を記憶した決済代行カードのみを携帯していれば、何枚
ものクレジットカードを携帯する必要がない。注文者は
一枚の決済代行カードのみで、自分の所有する全てのカ
ードによる商取引のサービスを享受することができる。
また、カード会社等における認証処理を認証代理サーバ
に代行させることによって、認証代理サーバとセンター
端末間の通信を省略することが可能となり、商取引の決
済を能率的に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態である代金決済代行シス
テム構成図である。
【図2】 同実施形態における代金決済代行システムの
動作の概要を示すシーケンスチャートを示した図であ
る。
【図3】 同実施形態において、認証端末の画面に表示
される決済代行カードの内容を表示した図である。
【図4】 同実施形態において、認証代理サーバに予め
センター端末での認証処理を代行させるようにした場合
の動作の概要を示すシーケンスチャートを示した図であ
る。
【図5】 従来のカード決済システム構成図である。
【符号の説明】
100 認証代理サーバ 101 ネットワーク 102 代行決済カード 201 認証端末 300 センター端末

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 認証端末、認証代理サーバ、センター端
    末がネットワークに接続されており、前記認証端末によ
    って読み取られる代行決済カードを用いて商取引の決済
    を行う代金決済代行システムにおいて、 前記代行決済カードは、商品の注文者が個人契約してい
    る複数のクレジットカードのカード番号、種類等のカー
    ド情報を記憶する手段を具備し、 前記認証端末は、前記注文者の購入希望商品を入力する
    手段と、前記代行決済カードから前記カード情報を読み
    込む手段と、前記注文者が指定する一のクレジットカー
    ドを入力する手段と、前記購入希望商品の情報及び前記
    クレジットカードの情報を前記認証代理サーバへ送信す
    る手段とを具備し、 前記認証代理サーバは、前記注文者が指定した一のクレ
    ジットカードを発行する会社のセンター端末へ、前記認
    証端末で入力された前記注文者の購入希望商品の商品デ
    ータと前記クレジットカードに関するカード番号、種類
    等の認証データを送信する手段と、前記センター端末で
    行われる前記クレジットカードの認証結果を前記認証端
    末へ送信する手段とを具備し、 前記センター端末は、前記認証代理サーバから受信した
    前記商品データと前記認証データに基づいて前記クレジ
    ットカードの認証を行い、認証結果を前記認証代理サー
    バへ送信する手段を具備することを特徴とする代金決済
    代行システム。
  2. 【請求項2】 認証端末、認証代理サーバ、センター端
    末がネットワークに接続されており、前記認証端末によ
    って読み取られる代行決済カードを用いて商取引の決済
    を行う代金決済代行システムにおいて、 前記代行決済カードは、商品の注文者が個人契約してい
    る複数のクレジットカードのカード番号、種類等のカー
    ド情報を記憶する手段を具備し、 前記認証端末は、前記注文者の購入希望商品を入力する
    手段と、前記代行決済カードから前記カード情報を読み
    込む手段と、前記注文者が指定する一のクレジットカー
    ドを入力する手段と、前記購入希望商品の情報及び前記
    クレジットカードの情報を前記認証代理サーバへ送信す
    る手段とを具備し、 前記認証代理サーバは、予め前記センター端末から送信
    された前記注文者の前記クレジットカードの認証処理情
    報を記憶する手段と、前記認証処理情報を前記センター
    端末の指示に基づいて更新する手段と、前記認証端末で
    入力された前記注文者の前記購入希望商品の商品データ
    と前記クレジットカードに関するカード番号、種類等の
    認証データに基づいて前記クレジットカードを認証する
    手段と、前記クレジットカードの認証結果を前記認証端
    末へ送信する手段とを具備し、 前記センター端末は、前記注文者の前記クレジットカー
    ドの前記認証処理情報が更新された場合、更新指示を前
    記認証代理サーバへ送信する手段を具備することを特徴
    とする代金決済代行システム。
  3. 【請求項3】 認証端末、認証代理サーバ、センター端
    末がネットワークに接続されており、商品の注文者が個
    人契約している複数のクレジットカードのカード番号、
    種類等のカード情報を記憶した代行決済カードを前記認
    証端末に読み取らせて商取引の決済を行う代金決済代行
    方法において、 操作者が前記商品の前記注文者の前記代行決済カードを
    前記認証端末のカードリーダへセットし、前記注文者の
    購入希望商品情報を前記認証端末に入力すると共に前記
    注文者が指定するクレジットカードの種類、番号等のカ
    ード情報を前記認証端末に入力する第1の過程と、 前記認証端末が前記購入希望商品情報及び前記クレジッ
    トカードのカード情報を前記認証代理サーバへ送信する
    第2の過程と、 前記認証代理サーバが、前記クレジットカードのカード
    情報に基づいて該クレジットカードを発行している会社
    のセンター端末へ前記カード情報及び購入希望商品情報
    を送信する第3の過程と、 前記センター端末が前記カード情報に基づいて前記クレ
    ジットカードの認証を行い、認証結果を前記認証代理サ
    ーバへ送信する第4の過程と、 前記認証代理サーバが認証結果を前記認証端末へ送信す
    る第5の過程とを有することを特徴とする代金決済代行
    方法。
  4. 【請求項4】 認証端末、認証代理サーバ、センター端
    末がネットワークに接続されており、前記認証代理サー
    バには予め前記センター端末から送信された商品の注文
    者のクレジットカードの認証処理情報が記憶され、前記
    注文者が個人契約している複数のクレジットカードのカ
    ード番号、種類等のカード情報を記憶した代行決済カー
    ドを前記認証端末に読み取らせて商取引の決済を行う代
    金決済代行方法において、 操作者が前記商品の前記注文者の前記代行決済カードを
    前記認証端末のカードリーダへセットし、前記注文者の
    購入希望商品情報を前記認証端末に入力すると共に前記
    注文者が指定するクレジットカードの種類、番号等のカ
    ード情報を前記認証端末に入力する第1の過程と、 前記認証端末が前記購入希望商品情報及び前記クレジッ
    トカードのカード情報を前記認証代理サーバへ送信する
    第2の過程と、 前記認証代理サーバが、前記カード情報及び購入希望商
    品情報に基づいて前記クレジットカードの認証を行い、
    認証結果を前記認証端末へ送信する第3の過程と、 前記センター端末は、前記注文者のクレジットカードの
    前記認証処理情報が更新された場合、更新指示を前記認
    証代理サーバへ送信する第4の過程と、 前記認証代理サーバは、前記認証処理情報を前記センタ
    ー端末からの指示に基づいて更新する第5の過程とを有
    することを特徴とする代金決済代行方法。
JP2000247029A 2000-08-16 2000-08-16 代金決済代行システム及び代金決済代行方法 Pending JP2002063374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247029A JP2002063374A (ja) 2000-08-16 2000-08-16 代金決済代行システム及び代金決済代行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247029A JP2002063374A (ja) 2000-08-16 2000-08-16 代金決済代行システム及び代金決済代行方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002063374A true JP2002063374A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18737206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247029A Pending JP2002063374A (ja) 2000-08-16 2000-08-16 代金決済代行システム及び代金決済代行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002063374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101815022B1 (ko) * 2010-07-21 2018-01-08 주식회사 비즈모델라인 이종의 주문 정보 연동 시스템 및 방법
JP2020526856A (ja) * 2017-06-28 2020-08-31 ゴールドマン サックス バンク ユーエスエー インターフェース固有アカウント識別子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101815022B1 (ko) * 2010-07-21 2018-01-08 주식회사 비즈모델라인 이종의 주문 정보 연동 시스템 및 방법
JP2020526856A (ja) * 2017-06-28 2020-08-31 ゴールドマン サックス バンク ユーエスエー インターフェース固有アカウント識別子
JP7150839B2 (ja) 2017-06-28 2022-10-11 ゴールドマン サックス バンク ユーエスエー インターフェース固有アカウント識別子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296767B2 (ja) オンライン商品管理システム,サーバシステム,端末装置,オンライン商品管理システムにおける管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US10169748B2 (en) Alternative payment implementation for electronic retailers
US20090271265A1 (en) Electronic receipt system and method
JP2002024730A (ja) 携帯電話による電子決済方法とシステム
WO2009134807A2 (en) Electronic receipt system and method
JP2001216461A (ja) オンライン商品購入システム及び方法、オンライン商品購入指示装置及び方法、オンライン商品購入代理装置及び方法、並びに記録媒体
WO2009026460A1 (en) Systems and methods for electronic delivery of stored value
US20020083010A1 (en) Electronic identification system
JP4072325B2 (ja) 電子商取引支援用情報処理装置
KR20000053982A (ko) 인터넷 웹 사이트를 통한 쇼핑몰 시스템과 그 운영방법
JP2001229276A (ja) ギフトデータ処理システム及び方法並びに装置
KR100437123B1 (ko) 네트워크상의 전자 쇼핑몰을 통한 직결재 시스템 및 그 방법
JP2000331227A (ja) 決済システム、決済方法、プリペイド管理サーバおよびプリペイド管理方法
JP2003233745A (ja) ポイント管理方法
JP2002063374A (ja) 代金決済代行システム及び代金決済代行方法
JP2002367035A (ja) ポイントシステム
JP2000331095A (ja) 決済システムにおける取引要求情報の振分サーバ、決済システムおよび決済方法
JP4580512B2 (ja) Icカード
JP2001022845A (ja) 電子取引システム及びその決済処理方法とこれに用いる電子店舗及び端末
JP3829788B2 (ja) 電子商取引方法
KR20010088369A (ko) 전자지갑을 이용한 지불 결제 시스템 및 결제 방법
JP2004094619A (ja) 認証方法およびシステム
JP2003141382A (ja) 決済システムおよび決済方法
WO2000055779A1 (en) Billing package for web page utilization
JP2003256727A (ja) 電子商取引システム及び電子商取引方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050627

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050715

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080508

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080508

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090701