JP2002061898A - 加湿装置 - Google Patents

加湿装置

Info

Publication number
JP2002061898A
JP2002061898A JP2000250538A JP2000250538A JP2002061898A JP 2002061898 A JP2002061898 A JP 2002061898A JP 2000250538 A JP2000250538 A JP 2000250538A JP 2000250538 A JP2000250538 A JP 2000250538A JP 2002061898 A JP2002061898 A JP 2002061898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
humidifying
unit
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000250538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002061898A5 (ja
Inventor
Kiyoto Hamaguchi
清人 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2000250538A priority Critical patent/JP2002061898A/ja
Publication of JP2002061898A publication Critical patent/JP2002061898A/ja
Publication of JP2002061898A5 publication Critical patent/JP2002061898A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加湿ユニットの小型化を図ると共に、水漏れ
を防止することが可能な加湿装置を提供する。 【解決手段】 加湿エレメント7を有する加湿ユニット
2と、市水からの給水を上記加湿エレメント7に供給す
るための電磁弁11、減圧弁15、逆止弁16等のよう
な給水系部品を有する給水ユニット3とを備えた加湿装
置において、上記加湿ユニット2と給水ユニット3とを
それぞれ分割構成すると共に、これらを連絡配管8で接
続している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、壁掛形、壁埋込
形又は天井埋込形に好適な加湿装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来例である加湿装置が据え付
けられた家屋40を示す断面模式図である。この調湿換
気装置のケーシング41内は、給気ファン(図示せず)
が設けられた給気路47と、排気ファン(図示せず)が
設けられた排気路48とに、仕切板45によって区画さ
れている。そして上記給気ファンが作動することによっ
て、室外空気OAが給気SAとして室外51から上記給
気路47中に吸入され、この給気SAが給気路47中を
流通して室内46に供給される。また上記排気ファンが
作動することによって、室内空気RAが排気EAとして
室内46から上記排気路48中に吸入され、この排気E
Aが排気路48中を流通して室外51へ排出される。
【0003】また上記ケーシング41内には、顕熱交換
器44が設けられている。この顕熱交換器44は、上記
給気SAと排気EAとの間で顕熱の熱交換を行うもので
ある。すなわち、この顕熱交換器44では給気SAと排
気EAとの間で熱の授受だけが行われ、湿気や臭気の授
受は行われないということである。そしてこの顕熱交換
器44よりも下流側の上記給気路47に、加湿ユニット
43が設けられている。
【0004】上記のような加湿装置は、次のような作用
を有している。すなわち、給気ファンの作動によって室
外51から吸入された給気SAは、上記顕熱交換器44
において、室内46から排出される排気EAとの間で熱
交換を行う。そして給気SAは、この熱交換によって室
内温度とほぼ等しい温度まで温度上昇した後、加湿ユニ
ット43を通過する。そして給気SAはこの加湿ユニッ
ト43で湿分を付与された後、室内46に供給される。
このようにして上記加湿装置では、室内に加湿空気を供
給することができるように成っている。
【0005】図5は、上記加湿ユニット43の水配管系
統図である。水道管からの水は、給水配管52を通って
給水タンク53に供給される。給水タンク53は、仕切
板54によって加湿水貯水部55と排水部56とに区分
されており、供給された水は加湿水貯水部55に蓄えら
れる。蓄えられた水は、エレメント用配管ゴムホース5
7を通って、透湿膜式加湿器58に加湿水として供給さ
れる。
【0006】加湿器58は4つのエレメント58a〜5
8dを備え、エレメント58a〜58dの順番でゴムホ
ース59a、59b、59cによって連結されている。
加湿水は、エレメント58a〜58dに順番に供給さ
れ、加湿が行われる。各エレメント58a〜58dは、
それぞれ複数本の透湿膜パイプ60・60を互いに平行
になるように縦横に並べて構成され、透湿膜パイプ60
の周囲に加湿水を配し透湿膜パイプ60内を通過する給
気SAに対して湿分を付与するように成されたものであ
る。加湿器58内の余分な水は、エレメント58dから
排水電磁弁61が介設されたゴムホース62を通ってド
レンパン63に排出される。
【0007】ドレンパン63は加湿ユニット43の底部
のほぼ全面にわたって配置されており、オーバーフロー
管64を通って排出される給水タンク53の排水部56
からの水を受けると共に、加湿ユニット43の構成部品
に付着して落下する水滴も受けるように成っている。ド
レンパン63に溜まった水は、ドレン排出口65からド
レン配管(図示せず)を通って屋外などに排出される。
【0008】また給水タンク53には、給水レベル調節
用のフロートスイッチ66が底部に取り付けられてい
る。このフロートスイッチ66は、いわゆる2接点式で
あり、水面に浮かべられたフロート67の上下方向の移
動によって、高さの異なる2つの水位68H、68Lを
検知する。フロートスイッチ66によって下方側の水位
68Lであることが検知されると、給水配管52に介設
された給水電磁弁69を開いて市水を給水タンク53に
供給する。そして、フロートスイッチ66によって上方
側の水位68Hに達したことが検知されると、給水電磁
弁69を閉じて市水の供給を遮断するように制御されて
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記に示したような加
湿装置では、給水電磁弁69や給水タンク53等の給水
系部品を有しているため、加湿装置に水を補給する等の
給水作業を行うことは不要であるが、この給水系部品を
内蔵させたことによって加湿装置自身が大型化してしま
うという問題がある。また、上記給水電磁弁69には市
水からの高水圧がかかっているため、例えば、この給水
電磁弁69が故障して市水が供給され続けた場合、ドレ
ンパン63には給水タンク53からのオーバーフロー水
も排水されるので、これによる大量の排水によって水漏
れが発生する危険性が高い等の問題もある。
【0010】この発明は上記従来の欠点を解決するため
になされたものであって、その目的は、加湿ユニットの
小型化を図ると共に、水漏れを防止することが可能な加
湿装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の加湿装置は、
加湿エレメント7を有する加湿ユニット2と、市水から
の給水を上記加湿エレメント7に供給するための電磁弁
11、減圧弁15、逆止弁16等のような給水系部品を
有する給水ユニット3とを備えた加湿装置において、上
記加湿ユニット2と給水ユニット3とをそれぞれ分割構
成すると共に、これらを連絡配管8で接続したことを特
徴としている。
【0012】上記請求項1の加湿装置では、加湿ユニッ
ト2と給水ユニット3とをそれぞれ分割構成している。
このように、市水からの高圧水がかかると共に、故障発
生確率の高い上記給水系部品を加湿ユニット2から離し
て一箇所にまとめることによって、万一の水漏れに対す
る効率的な処置を施すことが可能となる。また、給水ユ
ニット3を分離したことによって、加湿ユニット2のコ
ンパクト化を図ることができる。
【0013】また請求項2の加湿装置は、上記給水ユニ
ット3に複数の加湿ユニット2・2を並列接続したこと
を特徴としている。
【0014】上記請求項2の加湿装置では、1つの給水
ユニット3に複数の加湿ユニット2を並列接続すること
が可能であるため、容易な方法で複数の部屋の加湿を行
うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】次にこの発明の加湿装置の具体的
な実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明す
る。
【0016】図1は、本発明の一実施の形態である加湿
装置における加湿水の流路を示す回路図である。そこ
で、まず図1を参照しながら、加湿装置1の要部の概略
的構成を説明する。上記加湿装置1は、主に加湿ユニッ
ト2と給水ユニット3とから構成されており、上記加湿
ユニット2と給水ユニット3とは低圧連絡配管8によっ
て接続されている。ここで、上記加湿ユニット2は、図
示しない吸込口から吸い込んだ空気に対して加湿を行
い、加湿後の空気を吹出口から吹き出すものであり、こ
の加湿ユニット2の内部には、上記加湿を行うための加
湿エレメント7が配置されている。また、給水ユニット
3は、上記加湿ユニット2の加湿エレメント7に水を供
給するためのものであり、減圧弁15、給水電磁弁1
0、大気開放弁11、給水タンク4等の給水系部品から
構成されている。そして、この加湿ユニット2を室内の
壁や天井裏に設置する一方、上記給水ユニット3は水漏
れしてもよい所、例えばベランダ等に設置できるように
成っている。
【0017】そこで、上記加湿ユニット2について詳細
に説明すると、この加湿エレメント7は、従来技術で説
明した透湿膜式加湿器と同様のものであり、4つのエレ
メント7a〜7dをそれぞれ直列に接続することによっ
て構成している。すなわち、上記加湿エレメント7は、
複数本の透湿膜パイプを互いに平行になるように縦横に
並べて構成され、パイプ周囲に加湿水を配し、透湿膜パ
イプ内を通過する空気に対して湿分を付与するように成
されたものである。また上記加湿ユニット2の最下部に
は、ドレンパン13が設けられており、これが加湿ユニ
ット2内に配置したほぼ全ての部品の直下に位置するよ
うに底部の前面にわたって配置されている。また上記加
湿エレメント7には、排水電磁弁10が介設された排水
配管9が接続されており、必要に応じてこの排水電磁弁
10を開くことによって加湿水を上記ドレンパン13に
排水することができるように成っている。このとき、上
記ドレンパン13内のドレン水は、図示しないドレン排
出口から外部に排水されるように成っている。
【0018】また上記給水ユニット3について詳細に説
明すると、市水が供給される水道管に接続された給水配
管5には、給水バルブ6、減圧弁15、給水電磁弁1
1、大気開放弁12がそれぞれ介設されており、その先
端が給水タンク4の上部側に接続されている。上記給水
電磁弁11は、例えば、給水タンク4内に取付けられた
水位センサであるフロートスイッチSW1のON/OF
F動作に応じてその開閉が制御され、これによって市水
の給水制御を行うように構成している。ここで、上記フ
ロートスイッチSW1とは、給水タンク4に貯水されて
いる加湿水の水面に浮かべたフロートが水面の上下に追
従して案内棒に沿って上下し、予め定める水位Pまで低
下したときにONとなり、検知信号が出力されるように
構成されたスイッチをいう。さらに、上記減圧弁15
は、加湿ユニット2に高い水圧が加わるのを抑制するた
めに設けられたもので、ここでは2次圧一定型の減圧弁
15が用いられている。また、以下で詳細に述べる大気
開放弁12は逆止弁16を内蔵しており、これによって
給水タンク4から給水配管5への水の逆流を防止するよ
うに構成している。さらに、上記給水ユニット3の最下
部にはドレンパン14が設けられており、これが上記給
水ユニット3内に配置したほぼ全ての部品の直下に位置
するように底部のほぼ全面にわたって配置されている。
これより、給水タンク4からのオーバーフロー水や給水
配管5等に付着した水滴が上記ドレンパン14に流れ込
むように成っている。また上記ドレンパン14内のドレ
ン水は、図示しないドレン排出口から外部に排水される
ように成っている。
【0019】次に上記給水ユニット3を構成している給
水電磁弁11及び大気開放弁12の具体的な動作方法に
ついて述べる。図2は上記給水電磁弁11付大気開放弁
12を示す概略断面図である。ここで、図2(a)は上
記給水電磁弁11を閉じた状態を示し、図2(b)は上
記給水電磁弁11を開いた状態を示している。まず上記
排水電磁弁10を閉じ、給水バルブ6を開くと、給水配
管5内に市水が流入される。このとき、上記給水タンク
4のフロートスイッチSW1がON状態であれば、図2
(b)に示すように給水電磁弁11が開かれているた
め、給水電磁弁11を介して大気開放弁12を構成する
配管18内に市水が供給される。上記配管18内に流入
した市水は、さらにこの配管18内に介設された弁座1
9の流通孔20内に流入することによって、上記流通孔
20を塞ぐように設けられた弁体21を弁座19から離
反させる方向、すなわち下方へ押し下げる方向に力を加
える。そして、この力が上記弁座19とバネ受け22の
間に介設されたバネ23の付勢力、すなわち上記弁体2
1を弁座19に近接させる方向に加えられる力よりも大
きくなると、弁体21は下方に押し下げられ、上記流通
孔20から逆止弁16へと通じる配管27内に市水が流
入する。このとき、上記弁体21よりも下方側の位置に
あって、弁体21と同じ弁棒24に一体的に設けられた
ドレン弁体25も、上記弁体21と共に下方へと押し下
げられる。そしてこのドレン弁体21によって、ドレン
パン14へと通じる配管18のドレン出口26を閉鎖す
ることができるように構成されている。一方、上記配管
27内に流れ込んだ市水は、この配管27内に設けられ
た逆止弁体29を、これに対向する位置に配置された逆
止弁座28から離反させる方向へと力を加える。そし
て、この力が上記逆止弁体29とバネ受け31との間に
介設された逆止弁バネ30の付勢力、すなわち上記逆止
弁体29を逆止弁座28に近接させる方向に加えられる
力よりも大きくなると、上記逆止弁体29は逆止弁座2
8から離反する方向に押されて、給水タンク4側へと通
じる通路を開放する。これより、上記配管27内を流通
した市水はその出口31側から流出し、上記給水配管5
を通って給水タンク4内へと供給されるように構成され
ている。
【0020】ところで、上記給水タンク4を有する給水
ユニット3は、加湿ユニット2よりも上方の位置に配置
されている。これより、上記給水タンク4内に貯水され
た市水は、この高低差を利用して、給水タンク4と加湿
エレメント7とを結ぶ低圧連絡配管8から上記各エレメ
ント7a〜7d内に流入するように構成されている。
【0021】一方、上記給水タンク4内に取り付けられ
た水位センサであるフロートスイッチSW1がOFF状
態になれば、給水タンク4に水が充分に貯水されている
ことを示しているから、上記給水電磁弁11は閉じられ
て上記市水の供給が遮断される(図2(a)参照)。す
ると上記配管18及び配管27内の水圧が下がるため、
上記逆止弁体29がその付勢力によって逆止弁座28に
近接する方向に移動して、その通路を閉鎖する。またこ
れに伴って、上記弁体21とドレン弁体25もその付勢
力によって上方部へと押し上げられ、上記弁体21が配
管27へと通じる通路を閉鎖する一方、ドレン弁体25
がドレン出口26へと通じる通路を開放する。これよ
り、上記配管18内に溜まっていた水は、ドレン出口2
6からドレンパン14内に排水されるように成ってい
る。この結果、上記逆止弁16の故障等、何らかの原因
によって水が逆流してきたとしても、上記大気開放弁1
2のドレン出口26から水が排水されるため、給水電磁
弁11の2次側から1次側へ水が流れるのを防ぐことが
できる。
【0022】以上のように上記加湿装置によれば、加湿
ユニット2と給水ユニット3とをそれぞれ分割構成して
いるため、市水からの高圧水がかかる給水系部品を、天
井裏に配置された加湿ユニット2から離して、ベランダ
等の水漏れしても良い所に配置することが可能となる。
このことによって、万一の水漏れに対する効率的な処置
を施すこと、すなわち容易に修理を行うことができる。
また、給水ユニット3を分離したことによって、加湿ユ
ニット2のコンパクト化を図ることができる。
【0023】次に、上記加湿装置1の実施形態の変更例
を図3に基づいて説明する。図3は、上記実施形態の給
水ユニット3に複数の加湿ユニット2、2(本実施形態
では2個)を並列接続した場合の構造を示している。す
なわち、上記給水ユニット3の給水タンク4に接続され
た低圧連絡配管8を二手に分岐して設け、これら低圧連
絡配管8、8の他端側を各加湿ユニット2、2の加湿エ
レメント7、7にそれぞれ接続することによって、複数
の加湿ユニット2、2への水の供給を可能にしている。
なお、この実施形態の変更例において、上記実施形態の
構成部及び作動状態と同一の部分は、同一の参照符号を
付してその説明を省略する。
【0024】このように、1つの給水ユニット3に複数
の加湿ユニット2を低圧連絡配管8、8で並列接続する
ことが可能であるため、容易な方法で複数の部屋の加湿
を行うことができる。
【0025】以上にこの発明の加湿装置1の実施の形態
について説明したが、この発明は上記実施の形態に限ら
れるものではなく、種々変更して実施することが可能で
ある。すなわち上記実施の形態では、4つのエレメント
7a〜7dから成る透湿膜式の加湿エレメント7を使用
したが、エレメントの数はこれ以上でもこれ以下でもよ
い。また上記実施形態では、減圧弁15、給水電磁弁1
1、大気開放弁12及び給水タンク4を1つの給水ユニ
ット3として構成したが、これら全てを含んでいなくて
も、またこの他の給水系部品が含まれていても構わな
い。また、上記実施の形態の変更例では、低圧連絡配管
8を二手に分岐させることによって2つの加湿ユニット
2、2をそれぞれ並列接続したが、低圧連絡配管8を複
数本分岐させることによって、複数の加湿ユニット2・
2を設けることが可能である。さらに上記では低圧の連
絡配管8を用いたが、低圧でなくても構わない。
【0026】
【発明の効果】以上のように請求項1の加湿装置によれ
ば、市水からの高圧水がかかると共に、故障発生確率の
高い上記給水系部品を加湿ユニットから離して一箇所に
まとめることによって、万一の水漏れに対する効率的な
処置を施すことが可能となる。また、給水ユニットを分
離したことによって、加湿ユニットのコンパクト化を図
ることができる。
【0027】また請求項2の加湿装置によれば、1つの
給水ユニットに複数の加湿ユニットを並列接続すること
が可能であるため、容易な方法で複数の部屋の加湿を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である加湿装置における
加湿水の流路を示す回路図である。
【図2】給水電磁弁付大気開放弁を示す概略断面図であ
る。
【図3】複数の加湿ユニットを有する加湿装置の構造を
示す概略図である。
【図4】従来の加湿装置が据え付けられた家屋を示す断
面模式図である。
【図5】従来の加湿ユニットの水配管系統図である。
【符号の説明】
1 加湿装置 2 加湿ユニット 3 給水ユニット 4 給水タンク 5 給水配管 6 バルブ 7 加湿エレメント 8 連絡配管 9 排水配管 10 排水電磁弁 11 給水電磁弁 12 大気開放弁 13 ドレンパン 14 ドレンパン 16 逆止弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加湿エレメント(7)を有する加湿ユニ
    ット(2)と、市水からの給水を上記加湿エレメント
    (7)に供給するための電磁弁(11)、減圧弁(1
    5)、逆止弁(16)等のような給水系部品を有する給
    水ユニット(3)とを備えた加湿装置において、上記加
    湿ユニット(2)と給水ユニット(3)とをそれぞれ分
    割構成すると共に、これらを連絡配管(8)で接続した
    ことを特徴とする加湿装置。
  2. 【請求項2】 上記給水ユニット(3)に複数の加湿ユ
    ニット(2)(2)を並列接続したことを特徴とする請
    求項1の加湿装置。
JP2000250538A 2000-08-22 2000-08-22 加湿装置 Pending JP2002061898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250538A JP2002061898A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250538A JP2002061898A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 加湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002061898A true JP2002061898A (ja) 2002-02-28
JP2002061898A5 JP2002061898A5 (ja) 2007-09-20

Family

ID=18740093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250538A Pending JP2002061898A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002061898A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017142046A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 ダイナー コリア カンパニー リミテッド 直水連結型加湿器
KR102010998B1 (ko) * 2018-11-22 2019-08-14 (주)덕산코트랜 항온항습기의 에너지 절감을 위한 전극봉 가습기 스케일 방지 장치 및 그 방법
JP7415115B2 (ja) 2020-03-04 2024-01-17 ユーキャン株式会社 加湿装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07310936A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Daikin Ind Ltd 加湿装置
JPH10288362A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Daikin Ind Ltd 加湿ユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07310936A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Daikin Ind Ltd 加湿装置
JPH10288362A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Daikin Ind Ltd 加湿ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017142046A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 ダイナー コリア カンパニー リミテッド 直水連結型加湿器
KR102010998B1 (ko) * 2018-11-22 2019-08-14 (주)덕산코트랜 항온항습기의 에너지 절감을 위한 전극봉 가습기 스케일 방지 장치 및 그 방법
JP7415115B2 (ja) 2020-03-04 2024-01-17 ユーキャン株式会社 加湿装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1095370A (en) Vacuum operated sewerage system
US9459016B1 (en) After market installable closed loop humidifier system and kit utilizing high efficiency furnace condensate water or city water inlet for humidifying an enclosed space
EP1679476B1 (en) Multi-unit air conditioning system with humidifying function
CN107131600B (zh) 加湿装置
US20020017107A1 (en) Integrated system for heating, cooling and heat recovery ventilation
CN105026849B (zh) 用于热回收单元的排水机构
JP2002061898A (ja) 加湿装置
JP5262398B2 (ja) ドレン排水方法、空気調和装置および空気調和システム、ドレンソケット
JP2010043769A (ja) 加湿装置
US6931868B1 (en) Air conditioning system
CN110006098A (zh) 新风装置及具有其的空调室内机
JP3024633B2 (ja) 加湿ユニット及び加湿機能を備えた換気装置
JP3039520B2 (ja) 加湿ユニット及び加湿機能を備えた換気装置
CN209541074U (zh) 一种基于蒸发冷却技术的供回水系统
JP3008941B1 (ja) 調湿換気装置
KR20180093770A (ko) 덕트배관에 설치되는 멤브레인을 이용한 제습시스템
CN207849635U (zh) 一种湿膜加湿器
CN110351982A (zh) 一种采用顶装空调模块的箱式数据中心
CN111121157B (zh) 一种多联机用加湿系统
CN219318564U (zh) 一种空气恒温装置
CN211668061U (zh) 一种适用于住宅公寓的分户式地源热泵五恒系统
CN110786652B (zh) 一种双模恒湿文物储藏柜
TWI816631B (zh) 防沼氣返流裝置
JPH0755046A (ja) 減圧弁装置
JP3435740B2 (ja) 流体減圧システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601