JP2002061563A - 制風構造の風車 - Google Patents

制風構造の風車

Info

Publication number
JP2002061563A
JP2002061563A JP2000287732A JP2000287732A JP2002061563A JP 2002061563 A JP2002061563 A JP 2002061563A JP 2000287732 A JP2000287732 A JP 2000287732A JP 2000287732 A JP2000287732 A JP 2000287732A JP 2002061563 A JP2002061563 A JP 2002061563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
windmill
blade
blades
strong
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000287732A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunji Masako
訓次 真子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000287732A priority Critical patent/JP2002061563A/ja
Publication of JP2002061563A publication Critical patent/JP2002061563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来の技術は、風車の羽根面(風受面)の傾
斜角度を風力の度合いで変化させるが、羽根の長さ角度
は不変で、強風に耐える構造である、故に風車は、堅固
にして耐風構造となる。また、縦軸型の風車は全風向に
対応する利点をもつが、羽根が戻る側では風圧力が負の
回転力となる。 【解決手段】 当風車は、風車の羽根を伸縮.倒起し
て、強風.突風など羽根に与える風圧力を必要量のみ取
り入れ、その他、不要な風圧力は逸らしてしまう、即ち
風力を感知し風力に対応して風車の羽根を伸縮.倒起
し、羽根回転に必要な風量を制御して回転に採用する、
制風構造の風車。耐風構造は、強風に対抗出来る堅固な
構造になるのに対し、制風構造は風量を制御して、強風
に対抗しないので、其の分、構造材を軽減省力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】台風.突風など強風の多い地域に
おいて、自然エネルギーである風を制御して、風の強弱
幅広い範囲の風力を利用する風車。
【0002】
【従来の技術】従来の技術は、風車の羽根面(風受面)
の傾斜角度を風力の度合いで変化させるが、羽根の長さ
角度は不変で、強風に耐える構造である、故に風車は、
堅固にして耐風構造となる。また、縦軸型の風車は全風
向に対応する利点をもつが、羽根が戻る側では風圧力が
負の回転力となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】台風.強風の多い地域
においては、その大きな自然エネルギーを容易に取り込
み活用する手段として風力発電用の風車がある、これは
耐風構造であり多額の材工費を要する、風のある所何処
でも容易に設置可能であるには、制風構造にして風車の
構造を省力軽減して、風車の駆動効率を良くする事が目
的課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】強風.突風時、羽根が受
ける余分な風圧力を排除する為、羽根長さを収縮して風
を受ける羽根の面を調整し、また羽根の長手方向軸の捻
れや羽根の倒し斜度調整を行い、風車の回転に有効な羽
根の形態にして、効率よく風圧力を取り込み、風車を回
転させる。弱風時は、羽根を最大に伸し広げ、風圧を受
け良くして風車を回転させる、このように羽根を伸縮制
御して強風から弱風まで幅広い範囲の自然エネルギーで
ある風を利用する。制風構造は強風時余分な風圧力を排
除する風車構造であり、風圧力を受け耐える堅固な従来
の耐風構造より材料費工事費の省力化が可能となる。
【0005】
【作用】風の強弱により、風車の風圧を受ける羽根の面
積や角度を制御して、適度の風圧力を取り込み風車の原
動力として利用する。この制風構造の風車は、台風.突
風の多発地域にも容易に設置が可能となり、自然を破壊
する事なくクリーンエネルギーを得ることが出来る。
【0006】
【実施例】実施例図に基づき説明する。実施例図−1風
車の側面図、風車は、まず始動に先立ち4−1の指す風
速風向感知機で感知して羽根の回転半径.斜度と風車の
向きを連動補正して始動する。羽根の回転半径伸縮は羽
根の長手3段羽に伸縮自在にジャッキを嵌入して、各層
内を通じ連続ジャッキにして装備する、羽根(1c)内
ジャッキ(1c−1)は(1c)の回転外側部位で(1
c−1)シリンダーを固定、羽根(1b)内ジャッキ
(1b−1)の先端部位を(1b)回転外側部位と固
定、羽根(1a)内ジャッキシャフト(1a−1)の先
端部位を(1a)回転外側部位と固定する、その各ジャ
ッキはシャフトを軸回転自在にして、羽根の捻れ分を回
転しながら伸縮する。風速風向感知器(4−1)で感知
符合して風車の向き、及び羽根の出幅を伸縮し回転半径
を調整する、通常適度の風速の場合は、羽根を大きくA
位置迄伸ばし半径を大きくして、風を大きく受け回転す
る。羽根の伸縮手段は、図−4に示す羽根内開設の2重
シャフトジャッキ(1c−1)と、その内部に開設ジャ
ッキ(1b−1.1a−1)の伸縮により行う、羽根を
縮小する場合、まず、ジャッキ(1c−1)内に(1b
−1)を引き込む、又はジャッキ(1b−1)内にシャ
ト(1a−1)を引き込み、羽根先端部位(1a)位か
ら(1b)位へ縮小する、即ち、ジャッキ(1c−1)
あるいは(1b−1)のジャッキシリンダーを縮小して
行う。強風を感知した場合、その感知した風速の度合い
に符合して羽根をA位からA−1.A2位へ縮小して羽
根の受ける風圧を最適にして風車を回転させる、余分の
風はそらす。羽根(1)は風を受ける面の断面を風車軸
側(羽根の付け元)で軸と並行に、回転外側(1)の
(1a)側で風車軸と直角に近ずけ風を受け良くする、
即ち羽根は飛行機のプロペラの如く捻れているので、羽
根は縮小するほど風を受ける面が捻れ込み、風方向と並
行に近かずき風圧を少なく受ける様になる。強風で突風
の場合の羽根回避方法について、実施例図−5で説明す
る、突風の場合羽根(1a.1b)の縮小は対応出来
ず、ショクアブソーバー(1−1)が風速に反応し羽根
A位置からB位置方向へ傾斜して、風抵抗を小にし羽根
の受ける風圧を少なくして、風害から避け適度の風力の
み取り入れ、羽根を回転させる。強風が継続する場合は
風車軸嵌合スライドリング(1−13.1−23)を操
作して、羽根A位置からB位置方向へ継続して傾斜させ
上記同様適度の風力のみ取り入れ羽根わ回転させる。
【0007】
【発明の効果】風車を原動力にして、発電機や揚水機を
駆動する場合、強弱の風を多く有効に取り込む為、風を
受ける羽根を伸縮.起倒して、その面積や角度をコント
ロールする。強風時には、風を受ける羽根の面積を縮
小、又は、風車軸との角度を小に調整して、必要な風量
のみ羽根に取り込み風車を回転させる。突風時、羽根の
縮小対応が風速を感知し符合が遅れる場合、羽根は回転
しきれない風圧力を受け、羽根のサスペンションてある
ショクアブソーバー(1−1)の軸力となる、羽根は瞬
時に風車軸側にショクアブソーバー(1−1)を活用し
て応分倒し余分の風圧力を逸らし、適度の風車回転を確
保する。弱風時には、強風時とは逆に羽根を最大限に伸
び起こし広げて少しの風も受け捕らえて風車の回転原動
力として利用する。以上のように制風構造の風車は、強
風.台風から弱風迄、幅広い範囲の自然エネルギーであ
る風を風車の原動力として利用出来る、風車が制風構造
で回避出来る風圧力対応分の構造材を省力化出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】風車の側面図 羽根を風車向きと並行迄倒した
場合の実施例図。
【図2】 イ−イ面図 羽根の上下を全開し左右を全倒
した場合の実施例図。
【図3】 図1.図5のロ−ロ断面図 風車軸1−3へ
嵌合スライドリング1− 13.1−23の
実施例断面図。
【図4】 図2の羽根内部 実施例拡大図 羽根の収縮
段階を点線で示す。
【図5】 図4の側面図 羽根の倒避と収縮段階を点線
で示す。
【符号の説明】
1 風車の羽根(ローター)数段に区切り羽根元
を内に嵌入伸縮する、風車軸側を軸方向に先端部風受面
を風車軸風向と直角に全体を捻る 1−1 風車の羽根と風車の軸(1−3)間に開設し
た羽根調整ジャッキ(ショクアブソーバーを兼ねる) 1−11 (1−1)と風車軸(1−3)の嵌合スライ
ドリング(1−13)との自在連結軸 1−12 (1)と(1−1)との自在連結軸 1−13 風車軸(1−3)に嵌合スライドリング 羽
根調整装置 1−2 (1’)は(1−1)と同様羽根調整ジャッ
キ 1−21 (1−11)と同様機能 1−22 (1−12)と同様機能 1−23 (1−13)と同様機能 1−3 風車軸 1−4 風車軸(1−3)尾部位マシーンカプセル風
車と同軸回転 1a 羽根(1)の先端部位(3段羽の回転外側の
部位) 1b 羽根(1)の中間部位(3段羽の回転中間の
部位) 1c 羽根(1)の風車軸(1−3)側部位(3段
羽の回転内側の部位) 1a’ 羽根を倒した状態 1a” 倒した(1a’)を(1c)位置まで嵌入収
縮状態 1c−1 羽根(1c)内開設の2重シャフトジャッキ
各ジャッキは油圧.電動 1b−1 羽根(1b)内開設の(1c−1)のシャフ
ト ジャッキ(1c−1)のシャフトで(1a−1)の
ジャッキのシリンダー 1a−1 羽根(1a)内開設の(1b−1)ジャッキ
のシャフト 2 風車の土台 3 風車の支柱 4 風車の支柱の上部位風向符合回転体で風車軸
力交換機ボックス(発電機等開設スペース) 4−1 風速風向感知器 後方マシーンへ伝達し羽根
及び風車向きを調整操作する。 5 風車立地 1aの最先端側を回転外側.1cの風車軸側の連結蝶番
側を回転内側と言う

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】風車の羽根(1)を長手方向複数段にして
    風車軸側へ嵌合伸縮自在の羽根構造とした、羽根の回転
    半径を変位する風車。
  2. 【請求項2】風車の羽根を、羽根(1)と風車軸(1−
    3)の間に開設した羽根調整ジャッキ(1−1)を伸縮
    して羽根の風車軸に対する角度を変位する風車。
JP2000287732A 2000-08-18 2000-08-18 制風構造の風車 Pending JP2002061563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287732A JP2002061563A (ja) 2000-08-18 2000-08-18 制風構造の風車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287732A JP2002061563A (ja) 2000-08-18 2000-08-18 制風構造の風車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002061563A true JP2002061563A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18771442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287732A Pending JP2002061563A (ja) 2000-08-18 2000-08-18 制風構造の風車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002061563A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075820A1 (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Mekaro Akita Co.,Ltd マグナス型風力発電装置
GB2445157A (en) * 2006-12-30 2008-07-02 Haggai Chepkwony A non-permanent wind turbine installation
CN102926929A (zh) * 2012-10-08 2013-02-13 安徽华科风电新能源科技有限公司 应用于增量式风力发电机上的安全制动机构
JP5421474B1 (ja) * 2013-02-12 2014-02-19 英治 川西 風力発電装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075820A1 (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Mekaro Akita Co.,Ltd マグナス型風力発電装置
AU2004315175B2 (en) * 2004-02-09 2008-06-26 Mekaro Akita Co., Ltd Magnus type wind power generator
US7504740B2 (en) 2004-02-09 2009-03-17 Mekaro Akita Co., Ltd. Magnus type wind power generator
GB2445157A (en) * 2006-12-30 2008-07-02 Haggai Chepkwony A non-permanent wind turbine installation
CN102926929A (zh) * 2012-10-08 2013-02-13 安徽华科风电新能源科技有限公司 应用于增量式风力发电机上的安全制动机构
JP5421474B1 (ja) * 2013-02-12 2014-02-19 英治 川西 風力発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7040859B2 (en) Wind turbine
US4606697A (en) Wind turbine generator
US8258645B2 (en) Wind turbine with sail extensions
EP1649163B1 (en) Vertical-axis wind turbine
EP2483554B1 (en) Tapered hollow helical turbine for energy transduction
US10218246B2 (en) Variable diameter and angle vertical axis turbine
TWI425145B (zh) 可自動收合葉片之垂直式風力發電機
CN108488034A (zh) 旋转半径自动可调的竖轴式风力发电机
JPWO2012111094A1 (ja) 風車翼のピッチ駆動装置、これを備えた風車回転翼、および風力発電装置
KR20140014092A (ko) 윈드 파워 로터 및 상기 로터를 사용한 에너지 생성 방법
JP5478782B2 (ja) 速度調整及び暴風保護システムを備える垂直軸型風力タービン
US9228564B2 (en) Integrated wind turbine
JP2002061563A (ja) 制風構造の風車
KR20120033940A (ko) 수직축 풍력 발전 장치
JP2007247577A (ja) 風車装置およびそれを用いた風力発電装置
TWI696753B (zh) 風力發電裝置
US8410627B2 (en) Self orienting vertical axis wind turbine
JP2011017293A (ja) ジャイロミル式風力発電装置のブレード負荷減少装置
EP3665387B1 (en) A rotor for a vertical axis wind turbine
JPH0712045A (ja) 高層タワーに積層搭載用の垂直軸風車
WO2006087779A1 (ja) マグナス型風力発電装置
KR20130031818A (ko) 수직 샤프트를 가진 풍력 로터
KR20110034999A (ko) 소형 풍력발전기의 가변형 꼬리날개 및 제어방법
CN117989060A (zh) 一种风能-潮流能互补发电的翼及包括该翼的发电装置
CN114087124A (zh) 一种风力驱动的往复动力装置、储气设备和发电系统