JP2002051685A - 害鳥の撃退装置 - Google Patents

害鳥の撃退装置

Info

Publication number
JP2002051685A
JP2002051685A JP2000238290A JP2000238290A JP2002051685A JP 2002051685 A JP2002051685 A JP 2002051685A JP 2000238290 A JP2000238290 A JP 2000238290A JP 2000238290 A JP2000238290 A JP 2000238290A JP 2002051685 A JP2002051685 A JP 2002051685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
attached
reflective plate
magnet
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000238290A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Enomoto
勇 榎本
Hiroshi Sugita
弘 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000238290A priority Critical patent/JP2002051685A/ja
Publication of JP2002051685A publication Critical patent/JP2002051685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 住宅地、畠や公園等の三時かな空間で、烏や
鳩等の害鳥をその場所より遠ざけるための、簡易的で有
効な害鳥撃退装置を提供する。 【解決手段】 1または複数の磁石2を取り付けた反射
板1に、糸4とコイルバネ3と吊り下げ係止部材5とよ
りなる吊り下げ手段を設ける。反射板の両側に対称的な
突片と、下方を頂点とする略三角系の突片を設け、反射
板または突片の全て/またはいずれかに磁石を取り付
け、反射板に吊り下げ手段を設ける。放射状に複数の翼
片有する反射板で、翼片に風当り部を設け、翼片に磁石
を取り付け、反射板の中心に孔を設け、孔に軸棒を通
し、軸棒の両端部に吊り下げ手段を設けて、回転式の害
鳥撃退装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、住宅近辺や畠等
比較的狭い場所において烏や鳩等害鳥を遠ざける装置に
関するものである。
【従来の技術】
【0002】烏や鳩は、その生息地を我々人間の生活環
境の中に移し、それによって糞害や、作物、生ゴミの食
い荒らしによる被害は深刻なものとなっている。特に烏
は保護鳥獣であり捕獲は禁止されており、又学習能力を
有することは良く知られており、対策は困難をきわめて
いる。
【0003】害鳥の撃退装置としては、古くは案山子が
知られている。害鳥が接近すると爆発音を発生させる装
置や、最近では、特開平8−173007に示されるよ
うな磁気を帯びた空気を発生させて地磁気の攪乱効果に
より害鳥を近づけないようにする技術も提供されてい
る。
【0004】特開平8−173007で開示された装置
は、永久磁石の側方に突出し、永久磁石と共に回転する
導磁管の側面に多数の空気孔を穿設し、導磁管の基部に
圧縮空気管を連結して導磁管内に吹き込んだ圧縮空気を
空気孔から空中に噴出させるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】案山子や爆発音を発生
する装置は鳥の高い学習能力によって一時的な効果に止
まり、前記特開平8−173007の発明は、磁場を嫌
うという鳥の習性に着目した技術ではあるが、装置が大
がかりなものとなり、設置場所は飛行場等の広い場所に
限られるという問題があり、最近特に深刻化している住
宅地での害鳥の撃退に関しては効果が発揮できない。
【0006】本発明は、住宅地、畠や公園等の我々の身
近かな空間で、烏や鳩等の害鳥をその場所より遠ざける
ための、簡易的で有効な害鳥撃退装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】1または複数の磁石を取
付けた反射板に、糸とコイルバネと吊り下げ用係止部材
とよりなる吊り下げ手段を設けて害鳥撃退装置を形成す
る。
【0008】反射板の両側に対象的な突片と、下端に下
方を頂点とする略三角形の突片を設け、前記反射板およ
び/または前記各突片の全てまたはいずれかに磁石を取
り付け、前記反射板に吊り下げ手段を設けて害鳥撃退装
置を形成する。
【0009】放射状に複数の翼片を有する反射板で、前
記翼片の両側縁または片方の側縁に、ほぼ直角に風当た
り部を設け、前翼片の全てまたはいずれかに磁石を取り
付け、前記反射板の中心に孔を設けてなる風車式回転体
を、前記孔に軸棒を通して回転自在に取り付け、前記軸
棒の両側部に吊り下げ手段を取り付けて害鳥撃退装置を
形成する。
【0010】吊り下げ手段として、糸とコイルバネと吊
り下げ用係止部材よりなるか、または伸縮性紐と吊り下
げ用係止部材とよりなるものを使用する。
【0011】
【発明の実施の形態】先ず出願人の調査した烏や鳩の習
性を説明する。出願人が、都市部及び郊外数カ所にて調
査した結果では、烏や鳩が嫌うものとしては連続的な
音、自身にはない動き、視覚変化等が考えられる。特に
烏は、対象物に接触する場合には必ず偵察行動を数回繰
り返した後、対象物である生ゴミ等に接触する。烏のか
かる行動が人気の少ない明け方に集中しているのも、偵
察行動による学習の結果であると考えられる。偵察行動
を行う場合、烏は地上5m乃至10m程度の場所から対
象物と周囲の状況を確認する。先ず前方水平方向よりの
敵の存在はないかを確認し、対象物の周囲に環境の変化
や人がいないかを認識し、数回の対象物への接触と退避
を繰り返して安全を確認する。烏にとっての人間以外の
天敵となるのは隼とかもめが上げられるが都市部でのか
もめや隼の飛来はほとんどなく、前記前方水平方向から
の問題は殆どなしとして活動しており、天敵の存在意識
はかなり薄れているものと考えられる。烏の偵察行動か
ら判断すると、烏が最も無防備としている視覚領域は対
象物と退避場所である地上5乃至10mの中間域である
と推測出来る。即ち、前記に示した様に人間以外の天敵
の存在認識が薄れている故、退避場所から前方水平方向
に天敵がいなければ対象物の周囲の人間や環境変化に集
中して安全確認が行われており、対象物の上方からの危
険認識は極めて薄れているものと考えて良い。鳩の場合
は、移動以外は、地上での活動が多く、やはり上方から
の危険認識は薄いと言える。そこで、烏や鳩にない動き
を、危険認識の薄い領域に設けることで、烏や鳩のスト
レスとなり、又マサチューセッツ工科大学のウオルコッ
ト教授の説から明らかな磁場を錯乱させることや、光の
反射等を組み合わせることで更なるストレスとなり、対
象物を回避しようとするものと考えられる。
【0012】この発明に係る装置は、上記害鳥の習性を
考慮して発明したもので、その第1の実施の形態は、図
1に示すように、反射板1に小型の磁石2と、吊り下げ
用係止手段を取り付けたものである。吊り下げ用係止手
段の一例として、コイルバネ3と糸4とよりなり、糸4
の一端を反射板1に係止し、他端に係止手段5を設け
る。
【0013】反射板1は円形に限らず楕円形や多角形の
ものでもよい。反射板1の表面は光を乱反射する材料よ
りなるか、係る材料を塗付するか、または光を乱反射す
るシート等で覆う。入手し易く、低廉なコストの中古の
コンパクトディスク(CD)を用いるのが好ましい。
【0014】磁石2は、1または複数個を、反射板1の
片面に取り付けてもよく、または図4に示すように、反
射板1の両面に顕出するように取り付けてもよい。
【0015】図においてコイルバネ3は、その両端に糸
4を取り付けているが、コイルバネ3の一端を反射板1
に係止し、他端に糸4を取り付け、その糸4の先端に係
止手段5を取り付けてもよい。
【0016】糸4は天然、合成のいずれの糸でもよく、
糸の代わりに紐や針金でもよい。糸4の端に係止手段5
を設ける。
【0017】糸4の代わりに、鋼線を用いてもよい。鋼
線を用いる場合には、その鋼線の延長にその鋼線でコイ
ルバネを形成してもよい。
【0018】糸4およびコイルバネ3の代わりに、ゴム
紐等伸縮性のある紐を用い、その紐の一端を反射板1に
係止し、他端に吊り下げのための係止手段5を取り付け
てもよい。
【0019】この装置の係止手段5で、前記害鳥の視覚
的無防備の対象物または対象位置の5乃至10m上方の
木の枝や、張られた紐や棒等に1または複数個係止して
吊るす。反射板1は風を受けて揺動したり、向きを変え
たりし、それらの動きでコイル3が伸縮して上下動した
り、複雑な動きをする。また、その動きに応じて反射板
1は光を乱反射する。また、反射板1の動きによって磁
石2が動き磁気が攪乱する。
【0020】図3に示すように、2枚の反射板1を、磁
石2の同極が対向するようにして吊るせば、対向する2
つの磁石2が反発して、2枚の反射板1が、風の無い時
でも揺動する。
【0021】図4の装置は、反射板6の形状を鳥のよう
にして害鳥に天敵のように錯覚させるものである。すな
わち、円板7の左右に対称的に突出片8および下方に頂
点を下向きとする三角形の突出片9を設けて、視覚的に
疑似天敵形状とする。円板7は楕円形や略矩形であって
もよい。磁石2は突出片8および9かまたは円板7に取
り付ける。
【0022】第3の実施の形態を図5乃至図7に示す。
図5に示す反射板10は回転式のものであって、4つの
翼片11が突出して十字形を成している。ただし翼片1
1は4個に限らず、3乃至5、またはそれ以上放射状に
設けてもよい。
【0023】翼片11の側縁には、翼片に直角の風当た
り部12を設ける。図5および図6(A)に示す反射板
10においては、各翼片11の両側縁に同方向に風当た
り部12を設けているが、図6(B)に示すように、各
翼片11の互いに隣接しない片方の側縁に設けてもよ
く、または、(C)に示すように、各翼片11の両方の
側縁に風当たり部12を設けるが、その双方は向きを反
対にしてもよい。
【0024】各翼片11には磁石2を取り付ける。反射
板10の中心には軸棒14を挿入するための孔13を設
ける。
【0025】この反射板10の図6に示す(A)、
(B)、(C)のいずれかの同一タイプのものを複数
個、または、いずれかのタイプのものを混ぜて複数個を
それらの孔13に軸棒14を通し、回転自在に取り付け
る。複数の反射板10の大きさは同一でもよく、または
大きさは違ってもよい。
【0026】反射板10を回転自在に取付けた軸棒14
にコイル3および係止手段5を取付けた糸4を取付け、
係止手段5を紐や棒に係止して軸棒14を吊り下げる。
反射板10の風当たり部12に風を受けて回転し、光を
反射し、磁石2の回転により磁気が攪乱する。コイル3
は反射板10を上下動させる。
【0027】図4に示す14は、磁石等糸4等のねじれ
を防止するための部材である。図4以外の実施の形態の
害鳥撃退装置においても部材14を取り付けるのが好ま
しい。
【0028】
【発明の効果】この発明に係る装置は、磁石の同極が対
向するように複数の反射板を吊るすことにより磁石の反
発で反射板が動き、また偏光板の風当たり部に風を受け
て反射板が回転する等、烏や鳩等にない動きをし、反射
板の動き、回転により磁石が動き、回転して磁気を攪乱
し、また、その回転音で害鳥のストレスを助長し、害鳥
を遠ざける。また、磁気の攪乱に加えて、反射板が反射
し、害鳥のストレスを一層高めて害鳥を遠ざける。反射
板が鳥の形に似せることによって天敵と錯覚させ、害鳥
の学習効果を低下させ、ストレスを増加させ、害鳥を遠
ざける。従って、この装置を一般に身近な場所で害鳥に
よる害を防ぎたい場所等に吊るすことにより害鳥の飛来
を防ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】害鳥の撃退装置の正面図である。
【図2】害鳥の撃退装置を吊るした状態の正面図であ
る。
【図3】2つの撃退装置を、磁石の同極を対向させた状
態の要部側面図である。
【図4】他の実施の形態の害鳥の撃退装置の正面図であ
る。
【図5】他の実施の形態の害鳥の撃退装置の反射板の正
面図である。
【図6】回転式反射板の側面図である。
【図7】回転式反射板を取付けた装置を吊り下げ状態の
説明図である。
【符号の説明】 1 反射板 2 磁石 3 コイルバネ 4 糸 5 係止手段 6 反射板 7 円板 8 突出片 9 突出片 10 反射板 11 翼片 12 風当り部 13 孔 14 部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1または複数の磁石を取付けた反射板
    に、糸とコイルバネと吊り下げ用係止部材とよりなる吊
    り下げ手段を設けた害鳥撃退装置。
  2. 【請求項2】 反射板の両側に対象的な突片と、下端に
    下方を頂点とする略三角形の突片を設け、前記反射板お
    よび/または前記各突片の全てまたはいずれかに磁石を
    取り付け、前記反射板に吊り下げ手段を設けた害鳥撃退
    装置。
  3. 【請求項3】 放射状に複数の翼片を有する反射板で、
    前記翼片の両側縁または片方の側縁に、ほぼ直角に風当
    たり部を設け、前翼片の全てまたはいずれかに磁石を取
    り付け、前記反射板の中心に孔を設けてなる風車式回転
    体を、前記孔に軸棒を通して回転自在に取り付け、前記
    軸棒の両側部に吊り下げ手段を取り付けてなる害鳥撃退
    装置。
  4. 【請求項4】 吊り下げ手段が、糸とコイルバネと吊り
    下げ用係止部材よりなるか、または伸縮性紐と吊り下げ
    用係止部材とよりなることを特徴とする請求項2または
    3に記載の害鳥撃退装置。
JP2000238290A 2000-08-07 2000-08-07 害鳥の撃退装置 Pending JP2002051685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238290A JP2002051685A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 害鳥の撃退装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238290A JP2002051685A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 害鳥の撃退装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002051685A true JP2002051685A (ja) 2002-02-19

Family

ID=18730011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238290A Pending JP2002051685A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 害鳥の撃退装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002051685A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3706391B2 (ja) 鳥類忌避装置
US6807765B2 (en) Bird scaring device
US7458181B2 (en) Waterfowl decoy kite
CA2792534A1 (en) Wind rotated bird scaring device
US7874093B2 (en) Wind driven bird attractor
US20060143970A1 (en) Stake for a decoy
JP2013063043A (ja) 鳥類防除器
US8402685B1 (en) Waterfowl decoy apparatus and method of making
US7131230B1 (en) Bird decoy
JP3178751U (ja) 鳥類撃退装置
JP2002051685A (ja) 害鳥の撃退装置
US20030047059A1 (en) Indoor/outdoor musical wind chime
JP2011155856A (ja) 鳥獣忌避装置
JP4889134B1 (ja) 鳥害防止装置
JP5024690B2 (ja) 防鳥器具
US20050274314A1 (en) Apparatus to repel and deter non-raptorial birds and animals including but not limited to squirrels, rabbits, mice, rats, and deer from selected areas of a property
JP2884217B2 (ja) 鳥害防止装置
AU626864B2 (en) Bird deterrent device
JP3091930U (ja) 鳥類妨害盤
KR102347926B1 (ko) 유해 조수 퇴치기
JP4114546B2 (ja) 鳥類飛来防止装置
JPH089866A (ja) 鳥類飛来防止具
JPH11262353A (ja) 鳥獣威嚇装置
KR0133506Y1 (ko) 풍력에 의한 회전 및 타종하는 허수아비
JP3085641U (ja) 鳥避け器具