JP2002051628A - コンバインのナローガイド - Google Patents

コンバインのナローガイド

Info

Publication number
JP2002051628A
JP2002051628A JP2000244348A JP2000244348A JP2002051628A JP 2002051628 A JP2002051628 A JP 2002051628A JP 2000244348 A JP2000244348 A JP 2000244348A JP 2000244348 A JP2000244348 A JP 2000244348A JP 2002051628 A JP2002051628 A JP 2002051628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
narrow guide
narrow
electric motor
value
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000244348A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Hasegawa
勝一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP2000244348A priority Critical patent/JP2002051628A/ja
Publication of JP2002051628A publication Critical patent/JP2002051628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンバインの路上走行時に、ナローガイドを
必ず収納状態として、ナローガイドが障害物に衝突する
ことを無くし、オペレータを運転操作に専念させる。 【解決手段】 ナローガイドの出没操作を動力にて行う
コンバインにおいて、少なくとも走行変速レバーの路上
走行レンジへの操作とナローガイドの収納操作とを連動
させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナローガイドの機
体側方への出没操作を動力にて行うようにしたコンバイ
ンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、刈取穀稈の未刈地側に備えたこの
種ナローガイドの機体側方への出没操作を動力にて行う
ようにしたコンバインは、特開平11−56073号公
報等で既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平11−56
073号公報で公知のコンバインにおいては、オペレー
タが運転席に乗車した儘で、ナローガイドの機体側方へ
の出没度合いを手動操作の動力にて自由に調節出来るの
で、オペレータの労力を従来より軽減したり、未刈穀稈
の機体への巻き込みを防止することは出来るが、機体の
路上走行時にナローガイドをうっかり側方に突出させた
儘早い速度で走行してしまうと、ナローガイドが他の障
害物に衝突したりして、機体や被衝突物を破損させる不
具合があり、オペレータが運転操作に専念出来なかっ
た。また、刈取作業時に穀稈が深扱ぎであると、搬送穀
稈の株元がナローガイドに当接して搬送乱れを来たした
り、穀稈長が特に長い場合には、搬送穀稈の株元側が外
方に長く突出して垂れ下がり、隣接する立毛穀稈に接触
して脱粒を起こす等の不具合が発生し、オペレータが穀
稈の長短に応じて都度ナローガイドの出没度合いを調節
をする必要があった。本発明の目的は、上記従来の不具
合を改善する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明においては、ナローガイドの機体側方への出
没操作を動力にて行うようにしたコンバインにおいて、
少なくとも走行変速レバーの路上走行レンジへの操作と
上記ナローガイドの収納操作とを連動したことを特徴と
するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、以
下図面の例に基づいて説明する。図1は、本発明を実施
したコンバインの一部を省略した平面図、図2は運転席
部分の側面図であり、特に(b)(c)は操作レバーと
検出スイッチとの関係を示す作用説明図であって、1は
コンバインの走行機体で、該走行機体1の前部には前処
理部2が備えられ、該前処理部2の下部で刈取られた穀
稈は扱深さ調節搬送体3で挟持されて扱深さを調節され
ながら斜めに揚上され、脱穀装置4のフィードチェン5
に引き継がれる。
【0006】上記前処理部2には、前方で刈取穀稈を各
条毎に分草する左右一対のディバイダ6,6が備えら
れ、未刈地側には未刈穀稈の走行機体1側への倒れ込み
を防止するナローガイド7が前後方向に長く配設されて
いる。そして、該ナローガイド7の先端7aは上記ディ
バイダ6の下部に回動自在となっており、その後端7b
は後述(図3)するように走行機体1の機枠に設けたレ
ール8に遊嵌されていて、前後の位置に揺動自在となっ
ている。また、ナローガイド7の中間部をロッド9にて
連結し、後述する出没機構10にてナローガイド7が走
行機体1の側方で図1に示される矢印方向に出没する構
成となっている。なお、11は機体1の後部で排稈を処
理する藁処理部、12は脱穀装置4で脱穀選別した穀粒
を一時貯蔵するための穀粒タンク、13は上記穀粒タン
ク12内に貯留された穀粒を機外に排出するための穀粒
排出オーガーである。
【0007】次に、運転席部分について図1,2に基づ
いて説明するに、15はオペレータの運転席であって、
該運転席15の前部には走行機体1の操縦操作並びに前
処理部2の上下調節操作等を行うマルチステアリングレ
バー16が備えられ、その周囲には走行機体1の各種操
作のためのレバー類や警報装置類等が備えられている
が、特に17は上記ナローガイド7の出没度合いを示す
モニターランプである。また、運転席15の側部には各
種の操作レバーが設けられているが、18は脱穀クラッ
チレバー、19は主変速レバー、20は副変速レバーで
ある。そして、その前方にナローガイド7の操作スイッ
チボックス21が設けられており、この内部には図2
(a)に示すように、自動・手動切替スイッチSW2,手
動操作スイッチSW3(突出操作),同SW4(没入操作) が
収納されている。
【0008】更に、図2の(b)(c)は夫々上記副変
速レバー20及び脱穀クラッチレバー18のセット位置
と各検出スイッチとの関係を表す作用説明図で、副変速
レバー20が高速レンジ(H)の位置では検出スイッチ
SW1 に当接し、また、脱穀クラッチレバー18がON
の位置では検出スイッチSW5 に当接するようになって
いる。
【0009】図3は、一部を切欠したコンバインの全体
側面図であって、前記前処理部2は上記マルチステアリ
ングレバー16により穀稈の長さや刈取圃場の状態等に
応じて鎖線の如く上下の位置に調節出来る構造となって
おり、23はその前処理上下動調節用シリンダである。
そして、刈取られた穀稈が扱深さ調節搬送体3で挟持搬
送される間に、穀稈メインセンサーMSが搬送穀稈の存
在を感知すると、上部にある扱深さセンサー24による
穂先部感知の度合により、扱深さ搬送体上下動用伝動シ
リンダー25が作動して、脱穀装置4のフィードチェン
5への穀稈の受け継ぎ位置を適宜調節するようになって
いる。なお、Pは扱深さポテンショメーターである。ま
た、前記ナローガイド7は、前述の如くその先端7aが
ディバイダ6の下部に回動自在で、後端7bは機体1の
機枠に設けたレール8に遊嵌されていて、前後の位置に
揺動自在となっている。更に、26は機体1の下部に設
けた走行装置である。
【0010】次に、図4のナローガイド7の出没機構1
0について説明するに、(a)は平面図、(b)はその
要部の側面図であって、30は機体フレーム31に取り
つけた取付板32に装着されたナローガイド7の出没動
作を行う電動モーターであり、これは後述するように前
記副変速レバー20を走行(高速・H)レンジに操作し
た時、又は副変速レバー20を走行(高速・H)レンジ
から作業(低速・L)レンジに操作した時に、夫々電動
モーター30の動力によりピニオン33が正・逆方向に
回転することによってラック34を介してその先端側に
あるロッド9が、機体1側に没入してナローガイド7の
機体1から側方への突出をなくしたり、逆にロッド9が
ナローガイド7を機体1から側方に突出して刈取り作業
姿勢にするようにしている。なお、35は上記取付板3
2から延出させた筒体であって、上記ロッド9及びラッ
ク34をその内部で支持する構成となっている。更に、
Sはストロークセンサーであって、これにより上記ナロ
ーガイド7の機体1から側方への出没の度合いを感知し
て調節するようになっている。
【0011】図5は制御部40の入出力を示すブロック
図であって、該制御部40はマイクロコンピュータを用
いて構成されており、その入力側には、ナローガイド自
動・手動切替スイッチSW2,同手動操作スイッチSW3
(突出操作),同手動操作スイッチSW4(没入操作),( 高
速レンジ) 検出スイッチSW1,ストロークセンサーS,
扱深さポテンショメーターP,(脱穀クラッチ)検出ス
イッチSW5,( 穀稈) メインセンサーMS,扱深さセン
サー24等が接続される一方、出力側には、(ナローガ
イド用)電動モーター30,(ナローガイドの出没度合
いを示す)モニターランプ17,扱深さ搬送体上下動用
電動シリンダ25等が接続されている。つまり、制御部
40は、( 高速レンジ) 検出スイッチSW1 の操作信号
等に基づいて(ナローガイド用)電動モーター30を駆
動制御する「ナローガイド制御」等の制御プログラムを
備えており、以下に、「ナローガイド制御」の制御手順
を図6のフローチャートに基づいて説明する。
【0012】図6はナローガイド制御のフローチャート
であって、先ず、ナローガイド自動・手動切替スイッチ
SW2 のON,OFFを判断し、OFFの時は手動操作
(図7で後述)、ONの時は自動操作で、更に副変速レ
バー20の(高速レンジ・H) 検出スイッチSW1 がO
Nの時、即ち高速レンジの時は電動モーター30が駆動
してナローガイド7が没入方向に移動するようになし、
OFFの時は脱穀クラッチレバー18の検出スイッチS
W5 のON,OFFを判断し、これがOFFの時は上記
と同様に電動モーター30が駆動してナローガイド7が
没入方向に移動するようになし、ONの時はメインセン
サーMSのON,OFFを判断する。
【0013】この時、メインセンサーMSがOFFの
時、即ち搬送穀稈無しの時は電動モーター30の駆動は
停止し、ON、即ち穀稈が搬送されている時には、ナロ
ーガイド7の突出度合いと扱深さ調節とが連動し、扱深
さポテンショメーターPの値(P値:深扱側程大)とス
トロークセンサーSの値(S値:伸長側程大)との比較
により、両者の値が同じ(釣り合っている)時には電動
モーター30の駆動は停止し、P値がS値より大きい時
には電動モーター30が正転してナローガイド7を突出
させて、S値が設定最大値になるか、又は両者の値が同
じ(YES)になれば、電動モーター30の駆動は停止
する。一方、P値がS値より小さい時には電動モーター
30が逆転してナローガイド7を没入させて、S値が設
定最小値になるか、又は両者の値が同じ(YES)にな
れば、電動モーター30の駆動は停止する。
【0014】また、ナローガイド7の出没状態を示すモ
ニターランプ17は、S値が設定最小値(YES)の時
はランプがOFFとなり、逆にNO(突出時)の時はラ
ンプが点灯(ON)するものであり、このことは、後述
するナローガイド7の手動操作時においても同様である
ことは勿論である。更に、本願の場合には以上のフロー
チャトを繰り返して行うものであるが、上記ナローガイ
ド7の突出度合いと扱深さ調節とを連動させた場合には
ロッド9の突出方向は先の実施例の如く水平方向に限ら
ず、斜め外側上方でも良い。
【0015】次に、図7のフローチャート図において、
ナローガイド7の自動・手動切替スイッチSW2 がOF
F、即ちオペレータの手動操作について説明するに、ナ
ローガイド7の手動操作スイッチSW3(突出操作) がO
FFを感知した時は、更に手動操作スイッチSW4(没入
操作) のOFF感知により、ナローガイド7の電動モー
ター30は駆動を停止し、上記手動操作スイッチSW3
(突出操作) がONの時、S値が設定最大値(YES)
の時は同じく電動モーター30は駆動を停止し、S値が
設定最大値でない未達(NO)の時は電動モーター30
が正転してナローガイド7が突出方向に作動し、最大値
になった時(YES)電動モーター30は駆動を停止す
る。一方、先の手動操作スイッチSW4(没入操作) がO
Nの時で、S値が設定最小値(YES)の時は電動モー
ター30は駆動を停止し、S値が設定最小値でない未達
(NO)の時は電動モーター30が逆転してナローガイ
ド7が没入方向に作動し、最小値になった時(YES)
電動モーター30は駆動を停止するものである。
【0016】以上のように構成されたものにおいて、オ
ペレータはコンバインの走行機体1に乗車して穀稈の刈
取作業を行うが、この時自動・手動切替スイッチSW2
をONにし、副変速レバー20を低速レンジ(L)の作
業速度とし、脱穀クラッチレバー18をONとして刈取
作業を開始すると、刈取穀稈がメインセンサーMSをO
Nとし、扱深さポテンショメーターP値とストロークセ
ンサーS値とが比較される結果、電動モーター30が正
転してナローガイド7を突出方向に移動させる。この
時、モニターランプ17が点灯し、この状態で刈取作業
を行うが、この間穀稈の扱深さの程度(深扱側程大)と
ナローガイド7の突出量(伸長側程大)とが連動して行
われるので、オペレータは都度ナローガイド7の突出量
を刈取穀稈長に応じて調節するような煩わしさがなくな
り、刈取の必要のない稈長の短い穀稈が、ナローガイド
7と走行機体1との間に入るのを防止出来、深扱時に搬
送中の穀稈の株元がナローガイド7に当接して、搬送姿
勢が乱れるようなこともなく、また逆に長稈の時、搬送
される穀稈の株元側が外方に長く突出し、機体1から垂
れ下がって隣接する立毛穀稈に接触して脱粒を起こすよ
うなことが防止されるものである。
【0017】また、刈取作業を終了するか、穀粒タンク
12が満杯となって刈取作業を中断する等の時、オペレ
ータが脱穀クラッチレバー18をOFF操作すると共に
副変速レバー20を操作して高速レンジ(H)の走行速
度に切り換えると、電動モーター30が逆転してナロー
ガイド7を没入方向に移動させる。これらの作用によ
り、本願ではナローガイド7の機体1の側方への出没動
作が常に副変速レバー20と連動して行われるため、高
速走行時にナローガイド7が機体1から側方に突出して
いて他の障害物に衝突するようなことがなくなると共
に、オペレータが作業を中断して、高速走行に変える度
毎にいちいちナローガイド7の出没操作をする必要もな
くなり、安心して運転操作に専念できるものである。
【0018】
【発明の効果】本発明は、ナローガイド7の機体側方へ
の出没操作を動力にて行うようにしたコンバインにおい
て、少なくとも走行変速レバーの路上走行レンジへの操
作と上記ナローガイド7の収納操作とを連動したので、
高速走行時にナローガイド7が機体1から側方に大きく
突出していて他の障害物に衝突して機体や被衝突物を破
損させるようなことがなくなると共に、オペレータがそ
の度毎にいちいちナローガイド7の収納操作をする必要
がないので、安心して運転操作に専念できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したコンバインの一部を省略した
平面図である。
【図2】図2は運転席部分の側面図であり、(a)は全
体側面図、(b)は変速レバーと検出スイッチとの関係
を示す作用説明図、(c)は脱穀クラッチレバーと検出
スイッチとの関係を示す作用説明図である。
【図3】一部を切欠したコンバインの全体側面図であ
る。
【図4】ナローガイドの出没機構を示し、(a)は平面
図、(b)は要部の側面図である。
【図5】制御部の入出力を示すブロック図である。
【図6】ナローガイド自動制御時のフローチャートであ
る。
【図7】ナローガイド手動制御時のフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 走行機体 2 前処理部 3 扱深さ調節搬送体 7 ナローガイド 9 ロッド 10 出没機構 15 運転席 17 モニターランプ 18 脱穀クラッチレバー 20 副変速レバー 21 操作スイッチボックス 30 電動モーター 40 制御部 S ストロークセンサー P 扱深さポテンショメーター MS メインセンサー SW1 検出スイッチ SW2 自動・手動切替スイッチ SW3 手動操作スイッチ(突出) SW4 手動操作スイッチ(没入) SW5 検出スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナローガイド7の機体側方への出没操作
    を動力にて行うようにしたコンバインにおいて、少なく
    とも走行変速レバーの路上走行レンジへの操作と上記ナ
    ローガイド7の収納操作とを連動したことを特徴とする
    コンバインのナローガイド。
JP2000244348A 2000-08-11 2000-08-11 コンバインのナローガイド Pending JP2002051628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244348A JP2002051628A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 コンバインのナローガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244348A JP2002051628A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 コンバインのナローガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002051628A true JP2002051628A (ja) 2002-02-19

Family

ID=18735049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244348A Pending JP2002051628A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 コンバインのナローガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002051628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254755A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Yanmar Co Ltd コンバイン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254755A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Yanmar Co Ltd コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002051628A (ja) コンバインのナローガイド
JP3973613B2 (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JP4363023B2 (ja) コンバイン
JP3893807B2 (ja) コンバイン
JP7072612B2 (ja) コンバイン
JP2788571B2 (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JP2568045B2 (ja) コンバイン
JP2004222642A (ja) コンバイン
JP2000157033A (ja) 農作業車の穀稈搬送供給装置
JP2574064B2 (ja) コンバイン
JPH11253036A (ja) コンバインの刈取装置
JP2004166525A (ja) コンバインの穀稈移送制御装置
JPS6345132Y2 (ja)
JP2023144102A (ja) 作業車両
JP2004097052A (ja) コンバインの駆動制御構造
JP2813647B2 (ja) コンバインの扱深さ制御構造
JPH0119639Y2 (ja)
JPH07222517A (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JPH08154459A (ja) コンバインの分草構造
JP2866552B2 (ja) コンバインの強制分草構造
JP2569730B2 (ja) 脱穀済排稈の結束機
JPH0117971Y2 (ja)
JP3666071B2 (ja) 刈取作業機の刈取穀稈引起し装置
JPH0398506A (ja) 刈取収穫機
JPS5851724B2 (ja) コンバイン