JP2002049361A - アクティブマトリクス液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

アクティブマトリクス液晶表示装置及びその駆動方法

Info

Publication number
JP2002049361A
JP2002049361A JP2000237077A JP2000237077A JP2002049361A JP 2002049361 A JP2002049361 A JP 2002049361A JP 2000237077 A JP2000237077 A JP 2000237077A JP 2000237077 A JP2000237077 A JP 2000237077A JP 2002049361 A JP2002049361 A JP 2002049361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
active matrix
crystal display
matrix liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000237077A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamakura
誠 山倉
Yoshinori Furubayashi
好則 古林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000237077A priority Critical patent/JP2002049361A/ja
Publication of JP2002049361A publication Critical patent/JP2002049361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型の電池駆動の携帯機器に用いられる表示
装置、特にアクティブマトリクス方式の液晶表示装置に
おいて、時間的に重み付けされたサブフレームにおける
2値あるいは多値の書き込み電圧の組み合わせにより多
階調表示を行うと、フリッカが発生するなどの画質課題
が生じていた。 【解決手段】 フレーム期間内でサブフレームごとに極
性反転時刻をずらし、ライン反転と組み合わせたり、1
フレーム内でサブフレームの極性を異ならせることでフ
リッカを低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアクティブマトリク
ス方式の液晶表示装置の駆動方法に関し、時間的に重み
付けされたサブフレーム期間における2値あるいは多値
の画素書き込み電圧の組み合わせにより多階調表示を行
うものである。
【0002】
【従来の技術】電池駆動による小型の携帯機器に用いら
れる表示装置には、より少ない消費電力が要求されてお
り、その要求を満たす表示装置の代表格に液晶表示装置
がある。特にアクティブマトリクス方式の液晶表示装
置、典型的には3端子の薄膜トランジスタ(TFT)を
スイッチング素子とする液晶表示装置において階調表示
を行う場合は、その信号線にアナログ値の波形を印加
し、スイッチング素子を介してこの電位まで画素を充電
する方式が一般的であった。これらの構成を図1に示
し、図と共に説明する。101はアクティブマトリクス
方式の液晶パネルであり、信号線S1〜Snと、これと
直交する走査線G1〜Gmと、その交点近傍にあるスイ
ッチング素子からなる。Siはある信号線、Gjはある
走査線、102はそれらの交点近傍にあるスイッチング
素子、この場合は一般的な3端子の薄膜トランジスタ
(TFT)の例である。103は液晶素子を示し、トラ
ンジスタ102と対峙する側に対向電極Vcomが形成
される。104は蓄積容量であり液晶素子103の容量
成分を補佐し、画質の劣化を防止している。その逆側の
電極は別途Vstとして共通接続される場合が多い。こ
れらのトランジスタ側の交点105が画素電極に相当す
る。動作を簡単に説明すると、走査線Gjが1フレーム
期間に一度高電位となり、トランジスタ102を導通さ
せ、この時の信号線Siの電位まで画素電極105、つ
まり液晶容量103と蓄積容量104を対向電極Vco
mに対して充電する。その後走査線Gjが低電位となっ
てトランジスタ102が非導通となって、この充電され
た電位を1フレーム期間保つ。また、液晶は交流駆動す
るのが普通であるが、対向電極Vcomと蓄積容量の共
通電極Vstを信号線Siに同期して反転したパルス状
波形を加え、信号線Siの振幅を減少することも一般的
に行われる。106は信号側のシフトレジスタおよびラ
ッチであり、外部から入力されるクロック信号CKHと
スタート信号STHにより、映像信号を順次サンプリン
グしシリアル−パラレル変換する。図1ではデジタル映
像信号の例を示し、複数ビットの映像信号がD/A変換
回路107によりアナログ信号に変えられ、オペアンプ
108により電流増幅されて信号線S1〜Snに加えら
れる。走査側は外部より加えられるクロック信号CKV
とスタート信号STVにより順次上から下へ走査するシ
フトレジスタ109と出力バッファ110からなり、走
査線G1〜Gmをパルス波形で駆動する。
【0003】図2に各部の波形図を示す。HDは水平同
期信号を示し、その周期は水平走査期間Hであり、前述
のSTHとCKVの周期に等しい。これらの位相はパネ
ル特性等により若干変えられる。入力信号はデジタル映
像信号であり、CKHの周期でデータは変化する。FF
1,FF2,FF3は信号側シフトレジスタのサンプリ
ングパルスを示す。例えば、4ビット、16階調の場合
では、データを16進数で表現すると、FF1には”
0”、FF2には”7”、FF3には”F”がサンプリ
ングされラッチされている。ラッチパルスのタイミング
でこれをD/A変換すると、対向電位Vcomに対する
パルス高さが変わり、これで階調を表現する。対向反転
すれば液晶の交流駆動をする際に信号線の電圧振幅を約
1/2にすることが可能で一般的に行われている。図3
に表示ライン数が16の場合を例にとって走査線が選択
される順序を示す。横軸は時間、縦軸は選択ラインであ
る。時間軸の最小幅は水平走査期間Hである。。図3の
ように、選択順序は0→1→2→・・・→15というよ
うに順次走査となっている。従って、16Hで1フレー
ム期間が完了し、次のフレームの書き込みが始まる。実
際には、フレーム期間にはライン選択時間以外に垂直ブ
ランキング期間が設けられるが、図では省略している。
なお、水平走査期間Hは図2のHD信号の周期に等し
く、この時間内にアナログ信号が画素に書き込まれてい
る。
【0004】以上の駆動方法では、D/A変換回路10
7の後段に負荷である信号線容量を充放電するための電
流バッファとしてオペアンプ108が具備され、これが
駆動回路の消費電力を増大させる要因であった。なぜな
ら、オペアンプは負荷を充放電していないときでも、ス
タティックな電流が絶えず流れて続けているからであ
る。本願では、以上の駆動方法を「アナログ駆動」と呼
ぶものとする。
【0005】上述のアナログ駆動に対し、D/A変換回
路やオペアンプなどのアナログ回路を用いず、時間的に
重み付けされたサブフレーム期間における2値の画素書
き込み電圧の組み合わせにより階調表示を行う駆動方法
の基本原理について詳細に説明する。説明を容易にする
ため、画素書き込み電圧を2値の固定電圧とするが、3
値以上の多値の固定電圧であってもよい。図4に構成を
示す。図1と同機能の物は同一番号を付し、説明を省略
する。401はデジタル映像信号に応じて2値の固定電
圧VH、VLのどちらかを選択するデコーダ、402は
アナログスイッチである。これらは前述のD/A変換回
路に比べて構成が非常に簡単で、スタティックな電流が
ほとんど流れないので消費電力が極めて小さい。また、
403は走査線を選択するデコーダ回路であり、所定の
順序に基づいてアドレス信号ADVにより指定された走
査線を選択する。
【0006】次に2値の固定電圧VH、VLにより階調
を表示する原理について図5と共に説明する。全体画像
を表示するフレーム期間を時間的に重み付けされた複数
のサブフレーム期間に分け、それぞれのサブフレーム期
間において画素電極にVHまたはVLを加えることで、
時間的なパルス幅変調を行う。固定電圧が2値の場合、
サブフレームの数は入力データのビット数と一致してい
る。データの最上位ビット(MSB)〜最下位ビット
(LSB)に対応して、サブフレームSF4〜SF1を
割り当てている。図5では、4ビット、16階調の例を
示し、重み付けされたサブフレームSF1〜SF4にお
ける固定電圧VH、VLの組み合わせにより16通りの
階調表示を行っている。例えば、階調データが10進数
で11、すなわち2進数で”1011”のとき、サブフ
レームSF3では”0”に対応するVLが選択され、サ
ブフレームSF1、SF2、SF4では”1”に対応す
るVHが選択される。なお、液晶素子の電圧−透過率特
性(V−T特性)に合わせて、”0”にVH、”1”に
VLを対応させても良い。
【0007】各サブフレーム期間は書き込み時間と保持
時間からなり、書き込み時間はどのサブフレームにおい
ても1水平走査期間で一定であり、保持時間はサブフレ
ームごとに水平走査期間の2の累乗倍の定数倍に重み付
けされている。すなわち、Hを1水平走査期間、Nを全
サブフレーム数、Kを正の整数とするとき、i番目のサ
ブフレーム期間は、(ただし、i=1,2,・・・,
N) (1+2の(i−1)乗×NK)×H と表される。上式の括弧内の第1項は書き込み時間を表
し、第2項は保持時間を表している。保持時間にNKの
項を含めたのは、後述するようにフレーム期間を短縮す
るための式の展開において役立つからである。図5のラ
イン0の波形で、パルスの部分が書き込み時間、それ以
外の部分が保持時間に相当する。1フレーム期間は、全
サブフレーム期間の和であるので、 (N+NK(1+2+4+・・・+2の(N−1)
乗))×H=NH(1+K(2のN乗−1)) と表される。
【0008】ここで、図6に示すように単純に走査線を
上から下へ順次走査すると、上位ビットに対するサブフ
レーム期間の保持時間が増大し、フレーム期間が増大し
てリフレッシュ周波数が低下しフリッカと呼ばれるちら
つきが生じる。順次走査する場合のフレーム周期は表示
ライン数をLとして、 L(1+2+4+・・・+2の(N−1)乗)×H=
(2のN乗−1)HL である。そこで発明者らは、走査線を上から下へ順次走
査するのでなく、図7に示すように所定の順序で選択す
ることにより、上位ビットにおけるサブフレーム期間の
保持時間を利用して他のラインのサブフレームを書き込
み、全体のフレーム期間を短縮する方法を提案した。短
縮する方法は以下の手順で行う。
【0009】1フレーム期間には、全てのサブフレーム
を書き込むために1ラインに対しN回の書き込み時間が
必要である。従って、表示ライン数がLであるとき、1
フレーム期間に1水平走査期間の(N×L)倍の書き込
み時間が必要である。すなわち、書き込み時間はNHL
で表される。保持時間を利用して他のラインの書き込み
を行うとき、最も効率的なのは、 NH(1+K(2のN乗−1))=NHL が成り立つときである。従って、表示ライン数を L=1+K(2のN乗−1) となるように選べばよい。例えば、サブフレーム数がN
=4のとき、表示ライン数はL=15K+1となる。K
は正の整数であり、K=1,2,3・・・とすると、L
=16,31,46・・・となる。図7の例では、表示
ラインがL=16、1フレーム期間がNHL=64Hと
なっている。この方法を用いれば、順次走査するのに比
べてフレーム期間がN/(2のN乗−1)倍に短縮でき
る。
【0010】次に走査線の選択順序に関して、図7と共
に説明する。図7はサブフレーム数がN=4、表示ライ
ン数がL=16(K=1)の場合であり、各サブフレー
ム期間は5H、9H、17H、33Hであり、1フレー
ム期間は64Hである。先頭0ライン目に注目すると、
時刻t=0から水平走査期間1Hの間に、最下位ビット
に対するサブフレームSF1を書き込んでいる。その
後、保持時間が4Hあって、次に0ライン目のSF2を
書き込む時刻はt=5Hとなる。このSF1の保持時間
の間に、他のラインのサブフレームを書き込んでいる。
以下詳しく述べると、t=1Hで15ライン目のSF2
を、t=2Hで13ライン目のSF3を、t=3Hで9
ライン目のSF4を、t=4Hで1ライン目のSF1を
書き込んでいる。すなわち、書き込むサブフレームの順
序がSF1→SF2→SF3→SF4→SF1・・・と
いうように循環している。また、1つのサブフレーム、
例えばSF4に注目すれば、選択順序は開始ラインを9
として、9→10→11→・・・→15→0→1→・・
・→8というように順次走査となっている。他のサブフ
レームについても、開始ラインが異なるだけで順次走査
と言う点では同様である。各サブフレームの開始ライン
は、0ライン目に対する各サブフレームの書き込み時刻
が決まれば一義的に決まる。
【0011】以上が、フレーム期間が短縮するように走
査線を所定の順序で複数回選択し、時間的に重み付けさ
れたサブフレーム期間における2値の画素書き込み電圧
の組み合わせにより多階調表示を行う駆動原理である。
本願では、以上の駆動方法を「デジタル駆動」と呼ぶも
のとする。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】デジタル駆動では時間
的に重み付けされた複数のサブフレーム期間における固
定電圧の組み合わせにより多階調表示を行うので、アナ
ログ駆動に比べてラインの選択回数が増えてフレーム期
間が大きくなる。例えば、表示ライン数がL=16で表
示階調数すなわちサブフレーム数がN=4ビット(16
階調)の画像を表示するとき、図3のアナログ駆動では
フレーム期間が16Hで済むが、図7では4倍の64H
必要である。そのために、仮に水平走査期間を一定とす
れば、フレーム周波数が1/4に低下してフリッカと呼
ばれるちらつきが発生する。
【0013】一方、液晶素子の劣化を防止する方法とし
て、図8(a)に示すように、フレーム期間ごとに液晶
印加電圧の極性反転を行う交流駆動が行われる。しかし
ながら、フレーム反転を行うと、画素を構成するスイッ
チング素子、特に薄膜トランジスタ(TFT)のオフリ
ークにより「+」と「−」の液晶印加電圧が異なり、従
って輝度が異なり、フリッカが生じる。このフリッカを
低減するために、図8(b)に示すように、画素単位で
のフレーム反転とともに1フレーム期間内でライン反転
を行い、「+」と「−」の輝度差が人間の目に感知でき
なくなるほど極性反転周期を短くするのが一般的であ
る。
【0014】図9にデジタル駆動におけるフレーム反転
を示す。図9(c)のように、1フレーム目の64Hの
フレーム期間は「+」で示される正の極性を書き込み、
2フレーム目でフレーム反転して「−」で示される負の
極性を書き込んでいる。図9(d)は各ラインの極性の
時間変化を示している。理解を容易にするために負の極
性の部分のみを塗りつぶしている。図のように、「+」
と「−」の極性が8ライン目と9ライン目を境に非連続
である。なぜなら、極性反転するサブフレームがライン
ごとに異なっており、1〜8ライン目ではSF1で極性
反転するが、9〜12ライン目ではSF4で極性反転し
ている。これをもとにライン反転を行ったのが図9
(e)である。(d)から(e)の変化は、奇数ライン
のみ「+」→「−」あるいは「−」→「+」とすればよ
い。図のように、ライン反転の極性がすべてのラインに
わたって規則的でなく、フリッカとして人間の目に感じ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、時間的に重み
付けされた複数のサブフレーム期間における固定電圧の
組み合わせにより多階調表示を行うアクティブマトリク
ス液晶表示装置の駆動方法において、フリッカに関する
画質課題に対し、 フレーム期間ごとに行う液晶印加電圧の極性反転に関
し、前記サブフレーム期間の各々について極性反転を独
立に行い、それらの極性反転時刻を各々の時間の重み付
けに応じて1フレーム期間内で異ならせること、サブ
フレーム期間の各々の反転極性の組み合わせに自由度を
持たせること、により上記課題を解決するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施例を図10に
示す。なお、液晶表示装置の回路構成は従来例で説明し
た図4と同じである。図10(a)は表示ライン数がL
=16、サブフレーム数がN=4、サブフレームの保持
時間が1:2:4:8の比に時間的に重み付けされ、こ
れらの組み合わせにより16階調を表示する場合のライ
ンの選択順序を示している。図10(b)は、(a)よ
り選択ラインと選択サブフレームの時間変化を書き出し
たものである。図10(c)は、各サブフレームに注目
した場合の、それぞれのタイミングでの液晶印加電圧の
極性を示したものである。本実施例では、図10(c)
に示すように、フレームの極性反転をサブフレームSF
1,SF2,SF3,SF4ごとに独立に行う。そし
て、SF1,SF2,SF3,SF4はそれぞれt=
0,5H,14H,31Hの時刻で極性を「−」→
「+」と反転している。この例では、各サブフレームの
極性反転時刻は0ライン目の各サブフレームの書き込み
時刻に一致している。このように、本実施例では各サブ
フレームの反転時刻を、各々のサブフレームの時間の重
み付けに応じて1フレーム内で異ならせている。サブフ
レームは、SF1→SF2→SF3→SF4→SF1・
・・というように循環して書き込んでいくので、図10
(c)から時刻に応じて書き込むサブフレームの極性を
抜き出していくと図10(d)に示す通りになる。ま
た、図10(e)は各ラインに書き込まれる極性の時間
変化を示している。0ライン目は1フレーム目に各サブ
フレームの極性が(SF1,SF2,SF3,SF4)
=(++++)で書き込まれている。以降、1ライン
目、2ライン目・・・、15ライン目に対し、4Hの時
間ずつずれて0ライン目と同じように各サブフレーム極
性が(++++)で書き込まれている。次のフレームで
は、すべてのラインに対し、サブフレームSF1を起点
として各々のサブフレームの極性が反転し、(−−−
−)で書き込まれる。以上により、すべてのラインに対
してサブフレームが同じ状態で時間的に順次シフトして
いくので、すなわちすべての走査線に属する画素のサブ
フレームの極性状態(極性の時系列パターン)が同じな
ので、表示が安定となりフリッカが低減する。本実施例
は、すべてのラインに対して全く同一のサブフレーム極
性の組み合わせが順次シフトしていくフレーム反転を説
明したが、図11に示すように、ライン反転と組み合わ
せることも可能である。すなわち、偶数ラインと奇数ラ
インで各サブフレームの極性を反転する。これにより、
1ラインおきに(++++)→(−−−−)→(+++
+)→(−−−−)というように変化しながら時間的に
順次シフトさせることができ、フリッカをより一層低減
することが可能である。なお、ライン反転周期は複数ラ
インごとでも良い。 第2の実施例を図12に示す。第
1の実施例では、サブフレームの極性を(++++)→
(−−−−)としたが、本実施例では、フレーム反転す
ることは第1の実施例と同じであるが、(+−+−)→
(−+−+)というように1フレーム期間内でもサブフ
レームの極性を異ならせている点が特徴である。すなわ
ち、図12(c)に示すように、サブフレームSF1,
SF3はそれぞれt=0,14Hの時刻で極性を「−」
→「+」と反転し、サブフレームSF2,SF4はそれ
ぞれt=5,31Hの時刻で極性を「+」→「−」と反
転している。結果として、図12(e)に示すように、
0ライン目の(+−+−)という組み合わせが4Hの時
間ずつずれて、時間的に順次シフトしている。本願で
は、これをサブフレーム反転と呼ぶものとする。サブフ
レーム反転を行うことにより、極性反転周期がフレーム
期間より短くなりフリッカが低減する。なお、本実施例
も第1の実施例と同様、ライン反転と組み合わせること
ができる。
【0017】また、これらの極性反転は、信号線Siに
直接反転信号を加えることによって実現してもよいが、
対向電極Vcomに信号線Siに同期して反転したパル
ス状波形を加えることによって、あるいは、蓄積容量の
共通電極Vstにレベルシフト信号を加えるいわゆる容
量結合駆動を用いて反転させることによって、信号線S
iの振幅を減少させることができ、低消費電力化に有効
である。
【0018】
【発明の効果】本発明の第1の実施例によれば、すべて
のラインに対してサブフレームにおける液晶印加電圧の
極性が同じ状態で時間的に順次シフトしていくので、表
示が安定となりフリッカが低減できるという効果があ
る。またライン反転を適用でき、より一層フリッカを低
減できるという効果がある。極性反転には従来の対向反
転駆動や容量結合駆動をそのまま適用できる。
【0019】本発明の第2の実施例によれば、サブフレ
ーム反転を行うことにより、極性反転周期がフレーム期
間より短くなりフリッカを低減できるという効果があ
る。またライン反転を適用でき、より一層フリッカを低
減できるという効果がある。極性反転には従来の対向反
転駆動や容量結合駆動をそのまま適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のアナログ駆動の構成図
【図2】従来のアナログ駆動の波形図
【図3】従来のアナログ駆動の走査線選択順序を示す図
【図4】デジタル駆動の構成図
【図5】従来のデジタル駆動の階調表示方法を示す図
【図6】従来のデジタル駆動の順次走査を示す図
【図7】従来のデジタル駆動の走査線選択順序を示す図
【図8】従来の液晶交流駆動を示す図
【図9】従来のデジタル駆動のフリッカに関する課題を
説明するための図
【図10】本発明の第1の実施例を示す図
【図11】本発明の第1の実施例におけるライン反転を
示す図
【図12】本発明の第2の実施例を示す図
【符号の説明】
101 アクティブマトリクス方式の液晶パネル 102 スイッチング素子 103 液晶素子 104 蓄積容量 105 画素電極 106 シフトレジスタ及びラッチ 107 D/A変換回路 108 オペアンプ 109 走査側シフトレジスタ 110 出力バッファ 401 デコーダ 402 アナログスイッチ 403 走査線選択デコーダ S1,S2,S3,Si,Sn 信号線 G1,G2,G3,Gj,Gm 走査線 CKH 信号側クロック信号 STH 信号側スタート信号 CKV 走査側クロック信号 STV 走査側クロック信号 ADV 走査側アドレス信号 Vcom 対向電極 Vst 蓄積容量の共通電極 HD 水平同期信号 FF1,FF2,FF3 信号側シフトレジスタのサン
プリングパルス VH,VL 固定電圧 SF1,SF2,SF3,SF4 サブフレーム期間
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641K Fターム(参考) 2H093 NA16 NA31 NA33 NA41 NA43 NA47 NA51 NC07 NC22 NC23 NC26 ND10 ND50 5C006 AA14 AA16 AA17 AC27 AC28 AF44 BB16 FA23 5C080 AA10 BB05 DD06 EE29 FF11 JJ02 JJ04

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の基板上に設けられた複数の信号線
    と、前記信号線と直交する複数の走査線と、前記信号線
    と前記走査線の交点近傍に設けられたスイッチング素子
    と、前記スイッチング素子に接続された画素電極と、前
    記第1の基板と液晶層を介して対峙する対向電極を持つ
    第2の基板とからなり、 前記走査線の各々を1フレーム期間に1回ずつ順次走査
    するのでなく複数回選択走査し、前記信号線の各々に対
    し表示階調数より少ない複数の固定電圧のうちの1値を
    選択して出力することにより、各走査線に属するすべて
    の画素が時間的に重み付けされた複数のサブフレーム期
    間における固定電圧の組み合わせにより多階調表示を行
    うアクティブマトリクス液晶表示装置の駆動方法であっ
    て、 フレーム期間ごとに行う液晶印加電圧の極性反転に関
    し、前記サブフレーム期間の各々について極性反転を独
    立に行い、それらの極性反転時刻を各々のサブフレーム
    の時間の重み付けに応じて1フレーム期間内で異ならせ
    ることにより、すべての走査線に属する画素のサブフレ
    ームの極性状態を同一にすることを特徴とするアクティ
    ブマトリクス液晶表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】前記サブフレーム極性状態を、ある一定数
    の走査線ごと(好ましくは1走査線おきに)に反転させ
    ることを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリク
    ス液晶表示装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】前記極性反転を、対向電極の反転駆動で行
    うことを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリク
    ス液晶表示装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】前記極性反転を、画素の蓄積容量の容量結
    合駆動で行うことを特徴とする請求項1記載のアクティ
    ブマトリクス液晶表示装置の駆動方法。
  5. 【請求項5】第1の基板上に設けられた複数の信号線
    と、前記信号線と直交する複数の走査線と、前記信号線
    と前記走査線の交点近傍に設けられたスイッチング素子
    と、前記スイッチング素子に接続された画素電極と、前
    記第1の基板と液晶層を介して対峙する対向電極を持つ
    第2の基板とからなり、 前記走査線の各々を1フレーム期間に1回ずつ順次走査
    するのでなく複数回選択走査し、前記信号線の各々に対
    し表示階調数より少ない複数の固定電圧のうちの1値を
    選択して出力することにより、各走査線に属するすべて
    の画素が時間的に重み付けされた複数のサブフレーム期
    間における固定電圧の組み合わせにより多階調表示を行
    うアクティブマトリクス液晶表示装置の駆動方法であっ
    て、 フレーム期間ごとに行う液晶印加電圧の極性反転に関
    し、前記サブフレーム期間の各々の反転極性の組み合わ
    せを任意に設定することを特徴とするアクティブマトリ
    クス液晶表示装置の駆動方法。
  6. 【請求項6】前記サブフレーム期間の反転極性を同一に
    する組み合わせ、例えば、構成されるサブフレーム期間
    をSF1,SF2,SF3,SF4,SF5としてこの
    順序で選択されるとき、フレーム期間ごとに(SF1,
    SF2,SF3,SF4,SF5)=(+,+,+,
    +,+)あるいは(−,−,−,−,−)の組み合わせ
    で極性反転が行われることを特徴とする請求項5記載の
    アクティブマトリクス液晶表示装置の駆動方法。
  7. 【請求項7】前記サブフレーム期間の反転極性を異なら
    せる組み合わせ、例えば、構成されるサブフレーム期間
    をSF1,SF2,SF3,SF4,SF5としてこの
    順序で選択されるとき、フレーム期間ごとに(SF1,
    SF2,SF3,SF4,SF5)=(+,−,+,
    −,+)あるいは(−,+,−,+,−)の組み合わせ
    で極性反転が行われることを特徴とする請求項5記載の
    アクティブマトリクス液晶表示装置の駆動方法。
  8. 【請求項8】前記サブフレーム極性状態を、ある一定数
    の走査線ごと(好ましくは1走査線おきに)に反転させ
    ることを特徴とする請求項5記載のアクティブマトリク
    ス液晶表示装置の駆動方法。
  9. 【請求項9】前記極性反転を、対向電極の反転駆動で行
    うことを特徴とする請求項5記載のアクティブマトリク
    ス液晶表示装置の駆動方法。
  10. 【請求項10】前記極性反転を、画素の蓄積容量の容量
    結合駆動で行うことを特徴とする請求項5記載のアクテ
    ィブマトリクス液晶表示装置の駆動方法。
  11. 【請求項11】第1の基板上に設けられた複数の信号線
    と、これを駆動する信号線駆動回路と、前記信号線と直
    交する複数の走査線と、これを駆動する走査線駆動回路
    と、前記信号線と前記走査線の交点近傍に設けられたス
    イッチング素子と、前記スイッチング素子に接続された
    画素電極と、前記第1の基板と液晶層を介して対峙する
    対向電極を持つ第2の基板とからなり、 前記走査線駆動回路は前記走査線の各々を1フレーム期
    間に1回ずつ順次走査するのでなく複数回選択走査し、
    前記信号線駆動回路は前記信号線の各々に対し表示階調
    数より少ない複数の固定電圧のうちの1値を選択して出
    力することにより、各走査線に属するすべての画素が時
    間的に重み付けされた複数のサブフレーム期間における
    固定電圧の組み合わせにより多階調表示を行うアクティ
    ブマトリクス液晶表示装置であって、 フレーム期間ごとに行う液晶印加電圧の極性反転に関
    し、前記サブフレーム期間の各々について極性反転を独
    立に行い、それらの極性反転時刻を各々のサブフレーム
    の時間の重み付けに応じて1フレーム期間内で異ならせ
    ることにより、すべての走査線に属する画素のサブフレ
    ームの極性状態を同一にすることを特徴とするアクティ
    ブマトリクス液晶表示装置。
  12. 【請求項12】前記サブフレーム極性状態を、ある一定
    数の走査線ごと(好ましくは1走査線おきに)に反転さ
    せることを特徴とする請求項11記載のアクティブマト
    リクス液晶表示装置。
  13. 【請求項13】前記極性反転を、対向電極の反転駆動で
    行うことを特徴とする請求項11記載のアクティブマト
    リクス液晶表示装置。
  14. 【請求項14】前記極性反転を、画素の蓄積容量の容量
    結合駆動で行うことを特徴とする請求項11記載のアク
    ティブマトリクス液晶表示装置。
  15. 【請求項15】第1の基板上に設けられた複数の信号線
    と、これを駆動する信号線駆動回路と、前記信号線と直
    交する複数の走査線と、これを駆動する走査線駆動回路
    と、前記信号線と前記走査線の交点近傍に設けられたス
    イッチング素子と、前記スイッチング素子に接続された
    画素電極と、前記第1の基板と液晶層を介して対峙する
    対向電極を持つ第2の基板とからなり、 前記走査線駆動回路は前記走査線の各々を1フレーム期
    間に1回ずつ順次走査するのでなく複数回選択走査し、
    前記信号線駆動回路は前記信号線の各々に対し表示階調
    数より少ない複数の固定電圧のうちの1値を選択して出
    力することにより、各走査線に属するすべての画素が時
    間的に重み付けされた複数のサブフレーム期間における
    固定電圧の組み合わせにより多階調表示を行うアクティ
    ブマトリクス液晶表示装置であって、 フレーム期間ごとに行う液晶印加電圧の極性反転に関
    し、前記サブフレーム期間の各々の反転極性の組み合わ
    せを任意に設定することを特徴とするアクティブマトリ
    クス液晶表示装置。
  16. 【請求項16】前記サブフレーム期間の反転極性を同一
    にする組み合わせ、例えば、構成されるサブフレーム期
    間をSF1,SF2,SF3,SF4,SF5としてこ
    の順序で選択されるとき、フレーム期間ごとに(SF
    1,SF2,SF3,SF4,SF5)=(+,+,
    +,+,+)あるいは(−,−,−,−,−)の組み合
    わせで極性反転が行われることを特徴とする請求項15
    記載のアクティブマトリクス液晶表示装置。
  17. 【請求項17】前記サブフレーム期間の反転極性を異な
    らせる組み合わせ、例えば、構成されるサブフレーム期
    間をSF1,SF2,SF3,SF4,SF5としてこ
    の順序で選択されるとき、フレーム期間ごとに(SF
    1,SF2,SF3,SF4,SF5)=(+,−,
    +,−,+)あるいは(−,+,−,+,−)の組み合
    わせで極性反転が行われることを特徴とする請求項15
    記載のアクティブマトリクス液晶表示装置。
  18. 【請求項18】前記サブフレーム極性状態を、ある一定
    数の走査線ごと(好ましくは1走査線おきに)に反転さ
    せることを特徴とする請求項15記載のアクティブマト
    リクス液晶表示装置。
  19. 【請求項19】前記極性反転を、対向電極の反転駆動で
    行うことを特徴とする請求項15記載のアクティブマト
    リクス液晶表示装置。
  20. 【請求項20】前記極性反転を、画素の蓄積容量の容量
    結合駆動で行うことを特徴とする請求項15記載のアク
    ティブマトリクス液晶表示装置。
JP2000237077A 2000-08-04 2000-08-04 アクティブマトリクス液晶表示装置及びその駆動方法 Pending JP2002049361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237077A JP2002049361A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 アクティブマトリクス液晶表示装置及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237077A JP2002049361A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 アクティブマトリクス液晶表示装置及びその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002049361A true JP2002049361A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18728998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000237077A Pending JP2002049361A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 アクティブマトリクス液晶表示装置及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002049361A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003044764A1 (fr) * 2001-11-22 2003-05-30 Sony Corporation Procede de commande d'affichage et appareil d'affichage
JP2006343609A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2008197228A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR100965587B1 (ko) * 2003-12-27 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
CN102231265A (zh) * 2011-05-11 2011-11-02 友达光电股份有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
CN103293732A (zh) * 2013-05-31 2013-09-11 京东方科技集团股份有限公司 液晶面板驱动方法以及液晶面板
CN107871479A (zh) * 2016-09-26 2018-04-03 精工爱普生株式会社 扫描线驱动电路、显示驱动器、电光学装置、设备和驱动方法
JP7505294B2 (ja) 2020-06-29 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学素子及び電子機器
JP7505295B2 (ja) 2020-06-29 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学素子及び電子機器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003044764A1 (fr) * 2001-11-22 2003-05-30 Sony Corporation Procede de commande d'affichage et appareil d'affichage
US7177062B2 (en) 2001-11-22 2007-02-13 Sony Corporation Display drive method and display apparatus
KR100965587B1 (ko) * 2003-12-27 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP2006343609A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2008197228A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hitachi Displays Ltd 表示装置
CN102231265A (zh) * 2011-05-11 2011-11-02 友达光电股份有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
CN103293732A (zh) * 2013-05-31 2013-09-11 京东方科技集团股份有限公司 液晶面板驱动方法以及液晶面板
WO2014190627A1 (zh) * 2013-05-31 2014-12-04 京东方科技集团股份有限公司 液晶面板驱动方法以及液晶面板
CN107871479A (zh) * 2016-09-26 2018-04-03 精工爱普生株式会社 扫描线驱动电路、显示驱动器、电光学装置、设备和驱动方法
JP7505294B2 (ja) 2020-06-29 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学素子及び電子機器
JP7505295B2 (ja) 2020-06-29 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学素子及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118188B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
US7868869B2 (en) Electrophoresis display and driving method thereof
JP3367808B2 (ja) 表示パネルの駆動方法および装置
JP2004317785A (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
US20080143700A1 (en) Electrophoretic display and driving method thereof
JP4206805B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法
US20040263466A1 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
JP5267432B2 (ja) 液晶装置、その駆動方法、及び電子機器
JPH09319342A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP4673803B2 (ja) 液晶表示装置の駆動装置及びその駆動方法
JP3349638B2 (ja) 表示装置を駆動する方法および回路
JP2002175039A (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
KR101278001B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP2002049361A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置及びその駆動方法
JP2002108264A (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
US6538629B1 (en) Liquid crystal driver unit, liquid crystal driving method, and liquid crystal display device
JP2003157060A (ja) 表示駆動方法及び表示装置
JP4049192B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2002169517A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
JPH09106267A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3750722B2 (ja) 液晶装置、その駆動装置及びその駆動方法、並びに電子機器
JP2004086155A (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2002533788A (ja) 光電表示装置におけるサンプリング誤差の補償
JPH07120725A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
JP2004086154A (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器