JP2002048072A - 巡回集乳車における集乳ポンプの制御装置 - Google Patents

巡回集乳車における集乳ポンプの制御装置

Info

Publication number
JP2002048072A
JP2002048072A JP2000229356A JP2000229356A JP2002048072A JP 2002048072 A JP2002048072 A JP 2002048072A JP 2000229356 A JP2000229356 A JP 2000229356A JP 2000229356 A JP2000229356 A JP 2000229356A JP 2002048072 A JP2002048072 A JP 2002048072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
milk collection
pump
milk collecting
air separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000229356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4037042B2 (ja
Inventor
Sanemori Hiramatsu
真守 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP2000229356A priority Critical patent/JP4037042B2/ja
Publication of JP2002048072A publication Critical patent/JP2002048072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037042B2 publication Critical patent/JP4037042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】気泡が混入しないようにするとともに集乳ポン
プの吸入速度をエアセパレータのタンク圧力に応じて変
更可能にする集乳ポンプの制御装置を得る。 【解決手段】集乳ポンプ11にエアセパレータ5を連結
するとともにエアセパレータ5に流量計10を接続し、
流量計10と集乳タンク1との間に供給管3を接続し、
集乳ポンプ11に集乳管7を接続して集乳するよう構成
し、集乳ポンプに吸入速度を制御する制御部21を接続
し、制御部21はエアセパレータ5の圧力変化を検出す
ることで集乳ポンプ11の吸入速度を操作するようにし
た集乳ポンプの制御装置であるので、集乳担当者による
集乳ポンプ操作の熟練性が不要になるとともに精度の高
い集乳作業の自動化が推進される。また、集乳作業の自
動化が推進されることで、集乳ポンプ操作のばらつきが
なくなり、計測誤差のばらつきも減少する。更に、流量
計への気泡混入を極力抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、牛乳を生産する契
約農家を巡回し、各農家の貯乳槽に貯蔵されている牛乳
を巡回集乳するための集乳車において、集乳開始時と集
乳終了時に発生する気泡の混入を最小限にして集乳計測
誤差の発生を防止する集乳ポンプの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から牛乳の生産は農家が飼育してい
る乳牛から毎日各農家が搾乳しており、これら搾乳され
た牛乳は農家に設置されている貯乳槽に一旦貯蔵される
ようになっている。そして、このように貯乳槽に貯蔵さ
れている牛乳は契約により巡回している集乳会社の集乳
車で集められている。この集乳車は集乳タンクとこの集
乳タンク内へ牛乳を吸入する集乳ポンプとを搭載してお
り、各農家で搾乳された牛乳の量は前記貯乳槽に備え付
けられているゲージの目盛を目視により直読し、これを
集乳担当者が伝票に手書きで記入して集乳実績量として
いるのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに契約農家を巡回し集乳する作業においては、集乳作
業の都度、その作業の開始前に前記ゲージの目盛をあら
かじめ目視により直読し、この後、集乳担当者が集乳タ
ンク内への集乳作業を行い、作業が終了すると、再びゲ
ージの目盛を目視により直読してその差を集乳実績量と
して伝票に記入するようになっているので、このゲージ
の目盛を誤って読んだり、記入間違いあるいは記入され
たものの読み間違いを生じたりしていた。そこで、最近
では、集乳車にこの集乳量を計測する流量計を搭載し、
これを集乳ポンプに接続して計測するようになっている
が、攪拌された牛乳には空気の気泡が発生しやすく、こ
のため、気泡を含んだまま流量計に供給されると、実際
の集乳実績量との間に誤差が生じるので、集乳ポンプと
流量計との間に混入している空気を牛乳から分離するた
めに、必ずタンク形状のエアセパレータが設けられてい
るのが現状である。
【0004】このようにエアセパレータを設けること
で、集乳ポンプで吸入された牛乳に混入している気泡は
この中で分離されているが、この気泡を吸入しないよう
にして集乳することが最も計測誤差を生じないことはよ
く知られている。しかしながら、現実にはこのような気
泡が混入しないようにして集乳することは集乳担当者の
集乳ポンプに対する操作の熟練性が必要であるとともに
時間がかかっていた。また、集乳担当者が変わると、集
乳ポンプの操作にもばらつきが生じ、計測誤差にも同様
にばらつきが生じている等の課題がある。
【0005】本発明の目的は、このような課題を解消し
て集乳時にできるだけ気泡が混入しないようにするとと
もに集乳ポンプの吸入速度をエアセパレータのタンク圧
力に応じて変更可能にする集乳ポンプの制御装置を得る
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、牛乳が
貯蔵されている農家を回り、農家の貯乳槽12から集乳
車2に搭載されている集乳タンク1内に集乳ポンプ11
で集乳する巡回集乳車2において、前記集乳ポンプ11
に接続管6を介してエアセパレータ5を連結するととも
にこのエアセパレータ5に接続管4を介して流量計10
を接続し、この流量計10と前記集乳タンク1との間に
供給管3を接続し、更に前記集乳ポンプ11に集乳管7
を接続して巡回先の貯乳槽12から集乳タンク1へ集乳
するよう構成し、前記集乳ポンプ11にこれの吸入速度
を低速から高速あるいは高速から停止に制御する制御部
21を接続し、この制御部21は前記エアセパレータ5
内の圧力の変化を検出することにより集乳ポンプ11の
吸入速度を操作するようにした集乳ポンプの制御装置を
提供することで達成される。また、この目的は前記構成
に加えて、制御部をエアセパレータ5内のタンク圧力が
圧力上限値Phに達すると、エアセパレータ5に内蔵さ
れた圧力センサ23が集乳ポンプ11の吸入速度を変更
させる信号を出力するタイマにスタート信号を与える構
成とした集乳ポンプの制御装置を提供することによって
も達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
乃至図5に基づき説明する。図2及び図3において、1
は集乳車2に搭載された集乳タンクであり、この集乳タ
ンク1の上部には一端が流量計10に接続された供給管
3の他端が固定されている。この流量計10には接続管
4を介してエアセパレータ5が接続してあり、エアセパ
レータ5にはもう一つの接続管6を介して集乳ポンプ1
1が接続されている。この集乳ポンプ11には各農家に
設置されている貯乳槽12からの集乳内に異物が混入し
ていないかどうかをあらかじめ検査するためのサンプル
を抽出するオートサンプラ13を介して集乳管7が接続
してあり、この集乳管7の先端はこれを延長することに
より貯乳槽12に接続されるようになっている。
【0008】また、前記流量計10には、流体が流れる
と、パルス信号を発信する発信器(図示せず)が内蔵し
てあり、集乳ポンプ11で吸入されてエアセパレータ5
で空気が分離された牛乳が流量計10内を流れて集乳タ
ンク1内に供給されることにより、それに応じてパルス
信号を発信するようになっている。この流量計10の発
信器は図1に示すように、操作処理ユニット20に接続
してあり、この操作処理ユニット20で計測された集乳
量が外部へ出力されるようになっている。
【0009】更に、図1に示すように、この操作処理ユ
ニット20内の制御部21は集乳ポンプ11を低速ある
いは高速に駆動する信号を出力するポンプ駆動部22に
接続してあり、この制御部21には前記ポンプ駆動部2
2に所定時間経過後に集乳ポンプ11を低速から高速
に、高速駆動中の所定時間後に停止に、夫々操作信号を
出力するポンプ高速駆動タイマ(図示せず)、ポンプ停
止タイマ(図示せず)が内蔵されている。これらタイマ
は集乳される牛乳が入るタンク形状のエアセパレータに
内蔵された圧力センサ23からのセンサ信号を受けて夫
々スタートするようになっており、図5に示すように、
この圧力センサ23はエアセパレータ5内のタンク圧力
があらかじめ設定されている圧力上限値Phになると、
センサ信号を出力するようになっている。このエアセパ
レータ5内の圧力上昇は集乳時に混入する気泡が減少す
るほど上昇し、即ち、牛乳の液面が上昇することにより
エアセパレータ5の排気弁8が閉鎖されて上昇するよう
になっている。一方、牛乳がエアセパレータ5内に充満
していない状態、即ち、空気が気泡となって吸入されて
いる場合は、エアセパレータ5内の圧力不足で排気弁8
は開放状態となり、圧力上限値Phに達せず圧力センサ
23は作動しないよう設定されている。
【0010】この圧力センサ23はエアセパレータ5の
タンク圧力があらかじめ設定されている圧力上限値Ph
を超えるP1点に達すると、ポンプ高速駆動タイマにセ
ンサ信号を出力し、ポンプ高速駆動タイマがスタートし
て設定された所定時間T1経過後に集乳ポンプ11を高
速駆動するようになっている。また、集乳ポンプ11が
高速駆動している状態で、タンク圧力が前記圧力上限値
Phから下がるP2点に達すると、再び圧力センサ23
はセンサ信号を出力し、前記集乳ポンプ11にはポンプ
停止タイマを介して所定時間T2経過後に停止信号が出
力されるようになっている。更に、これら圧力上限値P
h、ポンプ高速駆動タイマの時間T1及びポンプ停止タ
イマの時間T2は夫々制御部21に接続されている操作
部24で設定可能となっている。
【0011】このように構成された集乳車2による集乳
作業において、集乳担当者がこの集乳車2で契約農家を
回り、各農家で集乳作業をする場合、この集乳車2は前
日の巡回集乳作業が終了すると、集乳タンク1及び牛乳
が流れる各装置は洗浄殺菌された状態になっており、こ
の日の初回集乳作業前には集乳タンク1内の牛乳が空の
状態となっている。この状態で集乳車2が農家を巡回
し、最初の農家において初回集乳作業を開始すると、ま
ず最初に集乳管7を貯乳槽12に接続することから作業
が始まる。この後、図2及び図4に示すように、集乳作
業開始(ステップS1)のスイッチ(図示せず)を入れ
ると、操作処理ユニット20が作動するとともに集乳ポ
ンプ11が低速駆動し(ステップS2)、集乳作業が始
まる。これにより集乳された牛乳はエアセパレータ5に
入り、ここで空気が分離された牛乳は流量計10を通過
する。この時、流量計10からパルス信号が発信される
ので、この信号が操作処理ユニット20に入り、集乳デ
ータが積算されことになる。
【0012】この集乳作業の初期においては牛乳と同時
に大量の空気が気泡となって混入されるので、エアセパ
レータ5内にはこの混入状態で吸入されるので、図1に
示すように、このエアセパレータ5の排気弁8が開放さ
れたままとなり、この中の圧力は上昇しない。このた
め、集乳ポンプ11は低速駆動の状態であり、図4に示
すように、圧力判定(ステップS3)が繰り返されなが
ら少量の集乳作業が行われている。この状態により、エ
アセパレータ5内には最小限の空気しか牛乳に混入しな
くなり、エアセパレータ5内の牛乳の液面が上昇する。
このようにして牛乳の液面が上昇し、排気弁8が閉鎖さ
れると、エアセパレータ5内の圧力は上昇し、図5に示
す前記圧力上限値Phに達して上昇すると、圧力センサ
23が作動してポンプ高速駆動タイマがスタートする
(ステップS4)。このポンプ高速駆動タイマにあらか
じめ設定された遅延時間T1が経過すると(ステップS
5)、集乳ポンプ11は高速駆動され(ステップS
6)、牛乳は集乳タンク1に大量に集乳される。
【0013】一方、この初回の集乳作業の開始時には集
乳ポンプ11が作動し集乳作業は行われているが、配管
及びエアセパレータ5に供給されているだけで、流量計
10にはまだ牛乳が流れていないので信号は出力されて
いない。即ち、この計測集乳量は貯乳槽12からの実集
乳量より所定量だけ少ない計測値となる。このため、前
記作業開始と同時に集乳担当者があらかじめ設定されて
いる集乳ポンプ11から流量計10までの配管及びエア
セパレータ5内の貯乳量に相当する集乳量を加算するた
めの操作スイッチ(図示せず)をONにすることで、初
回加算量としての集乳量があらかじめ加算されることに
なる。続いて、配管及びエアセパレータ5を通過した牛
乳は連続して流量計10を通過することになり、流量計
10からのパルス信号が発信される。これにより集乳タ
ンク1への集乳量が操作処理ユニット20で集乳積算処
理されて初回加算量に加算され、集乳実績量を補正す
る。
【0014】このようにして、牛乳が所定量集乳され、
残量が少なくなると、再び空気の気泡が多く吸入され
る。これによりエアーセパレータ5内の圧力は低下し、
圧力上限値Phに対する圧力判定が繰り返されて、タン
ク圧力が圧力上限値Ph達すると(ステップS7)、再
び圧力センサ23が作動してポンプ停止タイマがスター
トし(ステップS8)、あらかじめ設定された遅延時間
T2が経過すると(ステップS9)、図4に示すよう
に、ポンプ停止信号が出力され(ステップS10)、集
乳ポンプ11は停止する(ステップS11)。これによ
り、集乳作業は終了する(ステップS12)。一方、流
量計10からのパルス信号も停止し、操作処理ユニット
20での集乳積算処理も終了する。また、この実施の形
態では、この初回加算量の加算操作を作業開始時に行う
ようにしているが、これに限定されるものではなく、集
乳量の計測が終了してから加算して集乳実績量としても
よい。
【0015】この後、操作処理ユニット20のプリンタ
30への出力スイッチ(図示せず)を入れることによ
り、生産者名、集乳実績量、日付等の必要な情報が伝票
に印字される。そして、この伝票を生産者に渡し、集乳
管7を貯乳槽12から外し、この集乳管7を集乳車2に
収納することで巡回初回の農家における集乳作業が完了
する。一方、この集乳作業での集乳データはメモリカー
ド31に保存記憶されている。続いて集乳担当者は次の
契約農家へ集乳車2を移動させ、再び貯乳槽12に前記
集乳管7を接続して移動先での集乳作業を開始する。こ
の時の集乳ポンプ11から流量計10までの配管及びエ
アセパレータ5内には初回集乳時における牛乳が既に滞
留しているので、以後の集乳実績量の補正は不要にな
る。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上説明した実施の形態から明
らかなように、貯乳槽12から集乳タンク1内に集乳ポ
ンプ11で集乳する巡回集乳車2において、集乳ポンプ
11に接続管6を介してエアセパレータ5を連結すると
ともにこのエアセパレータ5に接続管4を介して流量計
10を接続し、流量計10と集乳タンク1との間に供給
管3を接続し、更に、集乳ポンプ11に集乳管7を接続
して巡回先の貯乳槽12から集乳タンク1へ集乳するよ
う構成し、集乳ポンプにこれの吸入速度を低速から高速
あるいは高速から停止に制御する制御部21を接続し、
この制御部21は前記エアセパレータ5内の圧力の変化
を検出することにより集乳ポンプ11の吸入速度を操作
するようにした集乳ポンプの制御装置である。
【0017】このように、エアセパレータで空気が分離
された牛乳を確実に集乳することができ、計測誤差の少
ない集乳量の計測を可能にする。このため、集乳担当者
による集乳ポンプの操作の熟練性が不要になるとともに
精度の高い集乳作業の自動化が推進される。また、集乳
作業の自動化が推進されることで、集乳担当者による集
乳ポンプの操作のばらつきがなくなり、計測誤差のばら
つきも減少して常時一定の集乳計測が得られる。更に、
流量計への気泡混入を極力抑制することでき、計測誤差
を最小にすることができる。その上、圧力センサからの
信号により集乳ポンプの速度変更をタイマの遅延時間を
作用させて行っているので、気泡の除去が確実になる等
の特有の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す構成図である。
【図2】本発明を使用した集乳システムの概略構成図で
ある。
【図3】集乳車の後部正面図である。
【図4】集乳作業における制御状態を示すフローチャー
トである。
【図5】エアセパレータ内の圧力変化と集乳ポンプとの
制御関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 集乳タンク 2 集乳車 3 供給管 4 接続管 5 エアセパレータ 6 接続管 7 集乳管 8 排気弁 10 流量計 11 集乳ポンプ 12 貯乳槽 13 オートサンプラ 20 操作処理ユニット 21 制御部 22 ポンプ駆動部 23 圧力センサ 24 操作部 30 プリンタ 31 メモリカード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 牛乳が貯蔵されている農家を回り、農家
    の貯乳槽(12)から集乳車(2)に搭載されている集
    乳タンク(1)内に集乳ポンプ(11)で集乳する巡回
    集乳車において、 前記集乳ポンプに接続管(6)を介してエアセパレータ
    (5)を連結するとともにこのエアセパレータに接続管
    (4)を介して流量計(10)を接続し、この流量計と
    前記集乳タンクとの間に供給管(3)を接続し、更に前
    記集乳ポンプに集乳管(7)を接続して巡回先の貯乳槽
    から集乳タンクへ集乳するよう構成し、前記集乳ポンプ
    にこれの吸入速度を低速から高速あるいは高速から停止
    に制御する制御部(21)を接続し、この制御部は前記
    エアセパレータ内の圧力の変化を検出することにより集
    乳ポンプの吸入速度を操作するようにしたことを特徴と
    する集乳ポンプの制御装置。
  2. 【請求項2】 制御部はエアセパレータ内のタンク圧力
    が圧力上限値Phに達すると、エアセパレータに内蔵さ
    れた圧力センサ(23)が集乳ポンプの吸入速度を変更
    させる信号を出力するタイマにスタート信号を与える構
    成であることを特徴とする請求項1に記載の集乳ポンプ
    の制御装置。
JP2000229356A 2000-07-28 2000-07-28 巡回集乳車における集乳ポンプの制御装置 Expired - Fee Related JP4037042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229356A JP4037042B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 巡回集乳車における集乳ポンプの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229356A JP4037042B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 巡回集乳車における集乳ポンプの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002048072A true JP2002048072A (ja) 2002-02-15
JP4037042B2 JP4037042B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=18722487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229356A Expired - Fee Related JP4037042B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 巡回集乳車における集乳ポンプの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4037042B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021192929A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021192929A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30
WO2021192929A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社日立ハイテク 送液装置および送液方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4037042B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599994Y2 (ja) 実験室用イオン濃度計の自動校正装置
JPH0552886B2 (ja)
AU3390899A (en) Blood clot detector
JP2674735B2 (ja) オイルチェンジャー装置
JPH03111295A (ja) 給油装置
JP2002048072A (ja) 巡回集乳車における集乳ポンプの制御装置
JP3793782B2 (ja) 測定装置並びにこれに用いられる試薬担持体および情報記録媒体、測定データ補正方法、およびプログラム記録媒体
JP3283022B2 (ja) 流量計測システム及び巡回集乳車
JP2011527895A (ja) ミルク試料を自動的に得るためのかつ浄化を自動的に実施するためのシステムと方法
JPH09210912A (ja) 水性試料試験装置
JP3598021B2 (ja) 巡回集乳車における計測異常信号処理方法
JP2000324969A (ja) 巡回集乳車による初回集乳量補正方法
JPH06109745A (ja) ノズルの詰まり検知装置
JP2002181610A (ja) 流体の収集システム
JP2001033285A (ja) 巡回集乳車における集乳計測装置
CN1255683C (zh) 中空纤维分离膜的自动在线检测装置
JPH085630A (ja) 液分取装置
JP2002183244A (ja) 流体の収集システム
JPS60207062A (ja) 自動化学分析装置における吸引吐出装置
JP2782713B2 (ja) 重量滴定装置及びこれを用いる滴定方法
JP2002062167A (ja) 流量計測システム
JP2790418B2 (ja) トルクコンバータ用オイルの交換方法及びその装置
CN214374105U (zh) 回水清洗式污泥沉降比在线自动检测装置
JP3023466U (ja) 尿の比重測定装置
JPH10239323A (ja) 自動分注装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees