JP2002047290A - 新規なポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる光電変換素子 - Google Patents

新規なポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる光電変換素子

Info

Publication number
JP2002047290A
JP2002047290A JP2000237408A JP2000237408A JP2002047290A JP 2002047290 A JP2002047290 A JP 2002047290A JP 2000237408 A JP2000237408 A JP 2000237408A JP 2000237408 A JP2000237408 A JP 2000237408A JP 2002047290 A JP2002047290 A JP 2002047290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
porphyrin complex
same
porphyrin
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000237408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3493429B2 (ja
Inventor
Kozo Inoue
耕三 井上
Enrei Ba
廷麗 馬
Hidekazu Abe
英一 安部
Hiroaki Noma
弘昭 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2000237408A priority Critical patent/JP3493429B2/ja
Publication of JP2002047290A publication Critical patent/JP2002047290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493429B2 publication Critical patent/JP3493429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のものに比べて、より優れた光電変換特
性を示す新規なポルフィリン錯体を開発し、実用化する
ことを目的とする。 【解決手段】 一般式 【化1】 (Rは酸性置換基、Xはアルコキシ基、アリールオキシ
基、アシルオキシ基及びハロゲン原子の中から選ばれる
少なくとも1種の配位子、MはMo、Cr、Nb又は
W)で表わされるポルフィリン錯体とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なポルフィリ
ン錯体、それを製造するための新規な方法及びこのポル
フィリン錯体からなる新規な光電変換素子に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ポルフィリンは、ピロール4分子がα位
で炭素原子を介してたがいに結合している化学構造を有
する化合物で、クロロフィル及びヘモグロビンの母核を
形成するものである。このポルフィリンの誘導体は、各
種金属の錯体として自然界に存在している。例えば、鉄
との錯体としてヘモグロビンが、マグネシウムとの錯体
としてクロロフィルが、コバルトとの錯体としてビタミ
ンB12がそれぞれ知られている。
【0003】ところで、最近、ビピリジンカルボン酸の
ルテニウム錯体が光電変換特性を示すとの報告がなされ
て以来、クロロフィル誘導体やポルフィリンの亜鉛錯体
などが光励起中心として研究されるようになってきた。
【0004】本発明者らも、先に5,10,15,20
‐テトラフェニルポルフィリン、5,10,15,20
‐テトラ(4‐カルボキシフェニル)ポルフィリン及び
それらのモリブデン錯体について、その光増感作用を検
討し、その結果を報告している(社団法人日本化学会第
78春季年会2000年,講演予稿集I,第92ページ
2 A4 28)。しかしながら、これらのポルフィリン
やその誘導体は、光電変換特性についての再現性、安定
性及び保持時間が十分でなく、実用化しうる状態には至
っていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のもの
に比べて、より優れた光電変換特性を示す新規なポルフ
ィリン錯体を開発し、実用化することを目的としてなさ
れたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、光電変換
特性を有し、しかも優れた再現性、安定性及び保持時間
を示すポルフィリン錯体を開発するために鋭意研究を重
ねた結果、ある種のポルフィリン誘導体をある種の金属
カルボニル化合物と反応させて金属錯体を形成させたの
ち、配位子を付加することにより、その目的を達成しう
ることを見出し、その知見に基づいて本発明をなすに至
った。
【0007】すなわち、本発明は、一般式
【化5】 (式中のRは酸性置換基、Xはアルコキシ基、アリール
オキシ基、アシルオキシ基及びハロゲン原子の中から選
ばれる少なくとも1種の配位子、MはMo、Cr、Nb
又はWである)で表わされるポルフィリン錯体、一般式
【化6】 (式中のRは前記と同じ意味をもつ)で表わされるポル
フィリン誘導体に、Mo、Cr、Nb又はWのカルボニ
ル化合物を反応させたのち、一般式 HX′(III) (式中のX′はアルコキシ基、アリールオキシ基、アシ
ルオキシ基又はハロゲン原子である)で表わされる化合
物で処理し、所望に応じ、さらにハロゲン化水素で処理
することを特徴とする、前記一般式(I)で表わされる
ポルフィリン錯体の製造方法、及び前記一般式(I)で
表わされるポルフィリン錯体からなる光電変換素子を提
供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一般式(I)で表わされ
るポルフィリン錯体中のRは酸性置換基であるが、この
酸性置換基としては、例えばカルボキシル基、スルホン
酸残基、スルホン酸塩残基、硫酸残基、硫酸塩残基など
がある。また、Mはポルフィリンと錯体を形成しうる金
属原子、すなわちMo、Cr、Nb又はWであり、これ
らの金属とポルフィリンとの錯体は既に知られている。
【0009】次にXはMの配位子となる基であって、メ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基のよ
うなアルコキシ基、フェノキシ基、p‐メチルフェノキ
シ基のようなアリールオキシ基、アセチルオキシ基、プ
ロピオニルオキシ基、グリシルオキシ基のようなアシル
オキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子のようなハ
ロゲン原子などがある。
【0010】前記一般式(I)で表わされるポルフィリ
ン錯体は、5,10,15,20‐テトラフェニルポル
フィリン又は5,10,15,20‐テトラ置換フェニ
ルポルフィリンのようなポルフィリン化合物に金属カル
ボニル、例えばモリブデンヘキサカルボニル、クロムペ
ンタカルボニル、ニオブペンタカルボニル、タングステ
ンペンタカルボニルなどを反応させたのち、アルコー
ル、フェノール、カルボン酸と接触させ、さらに所望に
応じ、その生成物をハロゲン化水素と接触させて結晶化
することにより容易に製造することができる。このポル
フィリン化合物と金属カルボニルとの反応は、所望に応
じ溶媒、例えばジメチルホルムアミドを用いて行うこと
ができる。この反応は室温において30分ないし2時間
という短時間で進行し、65%以上の高い収率でポルフ
ィリン錯体が得られ、しかも精製も簡単であるという点
で有利である。
【0011】このようにして得られる一般式(I)のポ
ルフィリン錯体は、例えば二酸化チタン薄膜上にITO
(In−Sn酸化物)を介して担持させて、修飾電極を
構成し、その光電特性を調べたところ、400〜800
nmの可視領域において非常に高い光電変換特性を示し
た。特に一般式(I)中のRがカルボキシル基のものが
最大22%という光電流量子効率を示した。また、すべ
ての系に対して、作用スペクトルは吸収スペクトルとほ
ぼ一致することから、光電流の発生は、ポルフィリン錯
体の光励起によることが確認された。
【0012】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。
【0013】実施例1 5,10,15,20‐テトラ(4‐カルボキシフェニ
ル)ボルフィリン0.5g(0.6mmol)、モリブ
デンヘキサカルボニル0.8g(3.2mmol)、乾
燥ジメチルホルムアミド100mlの混合物を、窒素雰
囲気下で2時間還流させた。この間反応の進行状態を紫
外可視スペクトルで追跡した。次いで加熱を停止し、反
応混合物を室温まで放冷したのち、溶媒を留去した。次
いで残留物をイオン交換カラムクロマトグラフィー処理
し、精製し、得られた濃緑色の固体をエチルアルコール
中で再結晶することにより、67%の収率で光沢ある結
晶を得た。この結晶について、紫外可視スペクトル、赤
外吸収スペクトル、ESR、元素分析及び質量スペクト
ル分析したところ、前記一般式(I)におけるXがエト
キシ基、MがMo、Rがカルボキシル基の構造に該当す
るポルフィリン錯体であることが確認された。
【0014】実施例2 塩化水素を飽和させたヘキサン60ml中に、実施例1
で得たポルフィリン錯体50mlをエチルアルコール1
5mlに溶かした溶液を室温で滴下した。生成した結晶
をガラスフィルターでろ取し、ヘキサンで洗浄後、乾燥
することにより、82%の収率で白色結晶を得た。この
ものを紫外可視スペクトル、赤外吸収スペクトル、ES
R、元素分析及び質量スペクトル分析したところ、前記
一般式(I)におけるXが塩素原子、MがMo、Rがカ
ルボキシル基の構造に該当するポルフィリン錯体である
ことが確認された。
【0015】実施例3 実施例1におけるモリブデンヘキサカルボニルの代り
に、クロムヘキサカルボニル、ニオビウムヘキサカルボ
ニル又はタングステンヘキサカルボニルを用い、同じよ
うに反応させたところ、それぞれ一般式(I)における
MがCr、Nb又はWの対応するポルフィリン錯体が得
られた。
【0016】実施例4 実施例1で得たポルフィリン錯体をジメチルホルムアミ
ドに溶解して、濃度5×10-4モルの溶液を調製した。
これを二酸化チタン多孔質薄膜に80℃で含浸させ、吸
着させることにより修飾電極を作製した。次いでこの修
飾電極を作用電極とし、白金を対極として用い、等量の
ヨウ素とヨウ化カリウムをポリプロピレンカーボネート
25体積%と炭酸エチレン75体積%との混合物に溶解
した液を電解質として、光電変換セルを製造した。この
ものに光を照射し、光作用スペクトルを測定したとこ
ろ、最大22%の光電流量子効率を得た。またこれに白
色光を照射した場合の光電変換効率は0.8%であっ
た。
【0017】
【発明の効果】本発明によると、優れた光電変換特性を
有する新規なポルフィリン錯体が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安部 英一 佐賀県鳥栖市宿町字野々下807番地1 工 業技術院九州工業技術研究所内 (72)発明者 野間 弘昭 佐賀県鳥栖市宿町字野々下807番地1 工 業技術院九州工業技術研究所内 Fターム(参考) 4C050 PA05 PA07 5F051 AA14 FA01 FA06 5H032 AA06 AS19 EE16 EE17 EE20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中のRは酸性置換基、Xはアルコキシ基、アリール
    オキシ基、アシルオキシ基及びハロゲン原子の中から選
    ばれる少なくとも1種の配位子、MはMo、Cr、Nb
    又はWである)で表わされるポルフィリン錯体。
  2. 【請求項2】 一般式 【化2】 (式中のRは酸性置換基である)で表わされるポルフィ
    リン誘導体に、Mo、Cr、Nb又はWのカルボニル化
    合物を反応させたのち、一般式 HX′ (式中のX′はアルコキシ基、アリールオキシ基又はア
    シルオキシ基である)で表わされる化合物で処理し、次
    いで所望に応じ、さらにハロゲン化水素で処理すること
    を特徴とする、一般式 【化3】 (式中のRは前記と同じ意味をもち、Xはアルコキシ
    基、アリールオキシ基、アシルオキシ基及びハロゲン原
    子の中から選ばれる少なくとも1種の配位子、MはM
    o、Cr、Nb又はWである)で表わされるポルフィリ
    ン錯体の製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式 【化4】 (式中のRは酸性置換基、Xはアルコキシ基、アリール
    オキシ基、アシルオキシ基及びハロゲン原子の中から選
    ばれる少なくとも1種の配位子、MはMo、Cr、Nb
    又はWである)で表わされるポルフィリン錯体からなる
    光電変換素子。
JP2000237408A 2000-08-04 2000-08-04 新規なポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる光電変換素子 Expired - Lifetime JP3493429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237408A JP3493429B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 新規なポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237408A JP3493429B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 新規なポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047290A true JP2002047290A (ja) 2002-02-12
JP3493429B2 JP3493429B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=18729273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000237408A Expired - Lifetime JP3493429B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 新規なポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3493429B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055978A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Gunma Univ トリメチルシリル基を有するポルフィリン色素、及びそれを用いた光電変換素子ならびに色素増感太陽電池
WO2008004580A1 (fr) 2006-07-05 2008-01-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Cellule solaire sensible à la coloration
WO2011155131A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 国立大学法人九州工業大学 色素増感太陽電池の色素吸着半導体電極および色素増感太陽電池ならびに色素吸着半導体電極の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055978A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Gunma Univ トリメチルシリル基を有するポルフィリン色素、及びそれを用いた光電変換素子ならびに色素増感太陽電池
JP4730951B2 (ja) * 2005-08-26 2011-07-20 国立大学法人群馬大学 トリメチルシリル基を有するポルフィリン色素、及びそれを用いた光電変換素子ならびに色素増感太陽電池
WO2008004580A1 (fr) 2006-07-05 2008-01-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Cellule solaire sensible à la coloration
WO2011155131A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 国立大学法人九州工業大学 色素増感太陽電池の色素吸着半導体電極および色素増感太陽電池ならびに色素吸着半導体電極の製造方法
JP5816620B2 (ja) * 2010-06-07 2015-11-18 国立大学法人九州工業大学 色素増感太陽電池の色素吸着半導体電極および色素増感太陽電池ならびに色素吸着半導体電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3493429B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081149B2 (ja) フタロシアニン化合物を用いる湿式太陽電池
TWI457344B (zh) 鹵烷基雙唑類化合物及第八族過渡金屬錯合物
Chakravarty et al. A new diruthenium (II, III) compound, Ru2 (C CPh)(PhNpy) 4· 2CH2Cl2, with an axial η1-acetylide ligand
Kadish et al. Synthesis and electrochemical studies of a series of fluorinated dodecaphenylporphyrins
Engelmann et al. Synthesis, electrochemistry, spectroscopy and photophysical properties of a series of meso-phenylpyridylporphyrins with one to four pyridyl rings coordinated to [Ru (bipy) 2 Cl]+ groups
Cotton et al. New directions in the chemistry of dirhodium (II) compounds
JP2000100482A (ja) 色素増感型太陽電池
JP3435459B2 (ja) 色素増感太陽電池
Barral et al. Preparation, characterization, and crystal structure of [Ru2Cl (μ-O2CMe)(μ-PhNCHNPh) 3]: a way to tris (formamidinato) diruthenium (II, III) complexes
EP2492318A1 (en) Photoelectric conversion device wherein dye consisting of binuclear ruthenium complex having substituted bipyridyl groups is used, and photochemical cell
Palomero et al. Facile synthesis of first generation ferrocene dendrimers by a convergent approach using ditopic conjugated dendrons
Koizumi et al. Synthesis and electrochemical properties of bis (bipyridine) ruthenium (II) complexes bearing pyridinyl-and pyridinylidene ligands induced by cyclometalation of N′-methylated bipyridinium analogs
Koptyaev et al. Bis-tetrabenzoporphyrinates of rare earths: Effective template synthesis, optical, electrochemical properties and conductivity in thin films
JP3493429B2 (ja) 新規なポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる光電変換素子
JP5684044B2 (ja) 機能性付与支持体およびその使用
JP2012007084A (ja) 新規光増感剤
Xu et al. Molecular Engineering of Redox Rich Diruthenium Compounds: Further Investigation of Ru 2 (Y ap) 4 X Type Compounds
JP2006347912A (ja) ルテニウム錯体、同錯体を含む色素増感金属酸化物半導体電極、及び該半導体電極を備えた太陽電池
Oyaizu et al. Structure and redox properties of a novel decavanadium cluster [(V O) 10 (μ2-O) 9 (μ3-O) 3 (C5H7O2) 6] in dichloromethane
Inatomi et al. Oxo-centred trimetallic clusters supported by electron-withdrawing carboxylates: Highly inert character in ligand exchange kinetics of the dichloroacetate-bridged complex [Ru3 (μ3-O)(μ-CHCl2COO) 6 (pyridine) 3]
Pélerin et al. A ruthenium (II) allenylidene complex with a 4, 5-diazafluorene functional group: A new building-block for organometallic molecular assemblies
Lu et al. Two new 2D copper (II) complexes constructed from a flexible bis-pyridyl-bis-amide ligand and two aromatic tricarboxylates: syntheses, crystal structures, fluorescence, and electrochemical properties
JP2002100420A (ja) 光電変換効率が良好で耐久性に優れた光電変換材料用半導体、光電変換素子、太陽電池
Basuli et al. Chemistry of osmium phenolates. Synthesis, structure and redox properties
Sinha et al. Chemistry of some ruthenium phenolates: synthesis, structure and redox properties

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3493429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term