JP2002046851A - ベルトクリーナ - Google Patents

ベルトクリーナ

Info

Publication number
JP2002046851A
JP2002046851A JP2000231113A JP2000231113A JP2002046851A JP 2002046851 A JP2002046851 A JP 2002046851A JP 2000231113 A JP2000231113 A JP 2000231113A JP 2000231113 A JP2000231113 A JP 2000231113A JP 2002046851 A JP2002046851 A JP 2002046851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring elements
blade
belt
spring
belt cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000231113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3893510B2 (ja
Inventor
Toyoshige Mori
豊重 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horyo Corp
Original Assignee
Horyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horyo Corp filed Critical Horyo Corp
Priority to JP2000231113A priority Critical patent/JP3893510B2/ja
Publication of JP2002046851A publication Critical patent/JP2002046851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893510B2 publication Critical patent/JP3893510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 劣悪な環境にも関わらず設置することがで
き、簡単な構造でもって十分な掻き取り力を発揮するこ
とができ、しかも、掻き取った付着物によってもブレー
ドの機能を損なわないベルトクリーナが提供される。 【解決手段】 ベルトクリーナは、スクレーパブレード
31と、ブレード31をベルトB表面に押圧するように付勢
する弾性体32とを備えている。弾性体32は、2つのばね
要素51を有している。各ばね要素51は、重ね合わされた
複数の板ばね61によって構成されている。両ばね要素51
は、ベルトB移動方向に間隔をおいて相対させられてい
る。両ばね要素51の一端がそれぞれ固定端とされ、両ば
ね要素51の他端がそれぞれ自由端とされている。両ばね
要素51の自由端でブレード31が支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、鉄鉱
石、セメント、石炭、コークス等原料の搬送に用いられ
るベルトコンベヤのベルト表面に付着した残存物を掻き
取るためのベルトクリーナに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のベルトクリーナとしては、スク
レーパブレードと、ブレードをベルト表面に押圧するよ
うに付勢する弾性体とを備えており、弾性体が、ゴム、
コイルばね、空気圧または錘よりなる弾性要素を有して
いるものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種のベルトクリー
ナが使用される環境は、劣悪であり、場所によっては汚
泥等にまみれるし、温度が−20℃〜250℃になるこ
ともある。
【0004】ゴム弾性要素では、時間の経過とともにゴ
ム材料が劣化し、弾性機能を果たさなくなる。また、他
の弾性要素では、構造が複雑となり、コストが高く、故
障率が高かった。さらに、掻き取った付着物がブレード
付近に堆積し、ブレードが機能を果たさなくなることが
あった。
【0005】この発明の目的は、劣悪な環境にも関わら
ず設置することができ、簡単な構造でもって十分な掻き
取り力を発揮することができ、しかも、掻き取った付着
物によってもブレードの機能を損なわないベルトクリー
ナを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明によるベルトク
リーナは、スクレーパブレードと、ブレードをベルト表
面に押圧するように付勢する弾性体とを備えており、弾
性体が、少なくとも1つのばね要素を有しており、ばね
要素が、重ね合わされた複数の板ばねによって構成され
ているものである。
【0007】この発明によるベルトクリーナでは、重ね
合わされた複数の板ばねによって構成されているばね要
素を用いているから、ばね材料が劣化する心配がない。
しかも、掻き取った付着物によってもブレードの機能を
損なうことがない。
【0008】この発明による他のベルトクリーナは、ス
クレーパブレードと、ブレードをベルト表面に押圧する
ように付勢する弾性体とを備えており、弾性体が、2つ
のばね要素を有しており、各ばね要素が、重ね合わされ
た複数の板ばねによって構成されており、両ばね要素
が、ベルト移動方向に間隔をおいて相対させられ、両ば
ね要素の一端がそれぞれ固定端とされ、両ばね要素の他
端がそれぞれ自由端とされ、両ばね要素の自由端でブレ
ードが支持されているものである。
【0009】この発明による他のベルトクリーナでは、
2つのばね要素が相対させるように配置されているか
ら、柔軟性および強度を兼ね備え、簡単な構造でもって
必要な掻き取り力を十分に発揮することができる。しか
も、ベルトに障害物が付着しており、これをブレードが
乗り越えなければいけない時のように、ブレードに大き
な力が加わる条件のときは、2つのばね要素が変形して
その障害物を回避することができる。さらには、使用に
際して、ばね要素が脈動するため、ばね要素に付着しよ
うとする堆積物は自然に落下する。
【0010】さらに、両ばね要素の固定端での間隔が、
両ばね要素の自由端での間隔より大きくなされている
と、両ばね要素を、これらに無理な力が加わること無
く、自然に変形させることができる。
【0011】また、両ばね要素の自由端においてブレー
ドが挟み止められていると、両ばね要素とブレードを簡
単な構造でもって連結することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図面を参
照してつぎに説明する。
【0013】図1を参照すると、ベルトクリーナは、ベ
ルトBのリターン側経路始端下方をこれと直交する方向
にのびている水平角筒状支持バー11と、支持バー11にこ
れの長さ方向に隣り合うもの同士接するように並んで取
付けられている6つのクリーナユニット12とよりなる。
【0014】支持バー11は、図示しない手段で高さ調節
自在に地上側に支持されている。支持バー11には、各ク
リーナユニット12に対応して、各クリーナユニット12毎
に2つずつボルト孔21が水平にあけられている。
【0015】6つのクリーナユニット12は、ベルトの幅
によってその数が増減されるものであるが、同一構造の
ものである。以下、1つのクリーナユニット12について
のみ説明する。
【0016】クリーナユニット12は、図2および図3に
示すように、スクレーパブレード31と、ブレード31をベ
ルト表面に押圧するように付勢する弾性体32とを備えて
いる。
【0017】ブレード31は、鋼鈑製ブレード本体41と、
ブレード本体41の上端にこれと面一になるようにろう付
されている超硬合金製掻き刃チップ42とよりなる。ブレ
ード本体41には、互いに平行にのびた一対の帯状脚部43
が設けられている。ブレード本体41と脚部43は、挟み角
を165°とするように屈曲させられている。脚部43に
はボルト孔44があけられている。
【0018】弾性体32は、2つのばね要素51よりなる。
各ばね要素51は、重ね合わされた4枚のステンレス製縦
長方形状板ばね61によって構成されている。各板ばね61
は、自然状態では平板状のものである。各板ばね61の4
隅には上下2つずつのボルト孔62がそれぞれあけられて
いる。
【0019】両脚部41のボルト孔44と両ばね要素51の上
ボルト孔62を一致させるように両脚部41を両ばね要素51
の上端部両縁で挟み付け、各ボルト孔44、62に上ボルト7
1が通されている。上ボルト71には上ナット72がねじ嵌
められ、上ボルト71および上ナット72によって、両脚部
41に対し両ばね要素51の上端部が締め付けられている。
一方、クリーナユニット12毎に、これに対応する支持バ
ー11のボルト孔21に両ばね要素51の下ボルト孔62を一致
させるように支持バー11を両ばね要素51の下端部で挟み
付けている。支持バー11のボルト孔21および両ばね要素
51の下ボルト孔62に下ボルト73が通され、これに下ナッ
ト74がねじ嵌められて、支持バー11に対し両ばね要素51
の下端部が締め付けられている。
【0020】支持バー11の幅に対して脚部43の厚みは、
かなり小であるため、両ばね要素51の上端間の間隔より
両ばね要素51の下端間の間隔がかなり大きくなってい
る。このため、両ばね要素51は、高さの中程から互いに
接近するように屈曲させられていて、側面より見て、略
逆V字状をなしている。また、脚部43は、垂直である
と、ブレード31は垂直線に対し15°傾いている。
【0021】ベルトクリーナの使用に際しては、ブレー
ド31がベルト移動方向上流側に傾いた状態でブレード31
がベルトBに押圧される。この状態でベルトBが移動さ
せられると、図4(a)に示すように、ベルトBとブレー
ド31の摩擦力によってブレード31がベルト移動方向下流
側に倒されるように押動させられる。このときに、ブレ
ード31が垂直になるようにベルトBに対するブレード31
の押圧力が支持バー11の高さ調節によって設定される。
【0022】例えば、板ばね61の幅が100mm、高さ
が200mm、厚みが0.5mmであるとすると、約1
0kgの押圧力をブレード31に与えてやれば、ベルト移
動時に、ブレード31は垂直になる。
【0023】ベルトBの凹凸や波打ち、付着物量の大小
等により、ベルトBに対するブレード31の押圧力は絶え
ず変化する。そのため、ばね要素51は脈動する。ブレー
ド31によって掻き取られた付着物Wは上流側のばね要素
51の表面に堆積しようとするが、これをばね要素51の脈
動が阻止し、掻き取られた付着物Wはばね要素51上に堆
積することなく、その下方に落下させられる。
【0024】ベルトBに掻き取ることができない障害物
Wの付着があると、図4(b)に示すように、これを回避
する必要がある。上記具体的数字を挙げた板ばね61を用
いた場合、高さ50mm程度の障害物Wならば回避する
ようにばね要素51は大きく撓むことが可能である。
【0025】運転条件次第では、ベルトBを逆転させて
使用する場合がある。このような場合でも、ばね要素は
51どちらの方向にも撓むことができる。したがって、逆
転タイプのコンベヤにも、この発明によるベルトクリー
ナは適用できる。
【0026】上記において、仮に、ばね要素を、複数の
板ばねではなく、1つの板ばねによって構成したとする
と、比較的厚めの板ばねでは、必要な掻き取り力を発揮
することはできるが、頑固に付着して掻き取れない付着
物があると、これにより、板ばねが過度に変形させられ
たり、破断されることがある。逆に、比較的薄い板ばね
では、変形に対応する柔軟性は有るが、必要な掻き取り
力を得ることが困難である。
【0027】以下に、上記実施例のバリエーションを様
々に説明する。
【0028】ブレードは、上記した金属材料のみなら
ず、耐摩耗性を有するゴムまたは高分子樹脂のような材
料で構成してもよい。
【0029】ばね要素51の数は2つに限らず、1または
3以上であってもよい。
【0030】また、ばね要素51を構成する板ばね61の数
は、4に限定されることなく、任意である。2つのばね
要素51において、それぞれを構成する板ばね61の数は相
違していてもよい。さらには、板ばねの厚みもばね要素
51に相違させてもよい。
【0031】また、2つのばね要素51の上下両端間の間
隔は、上で狭く、下で広いものとは限らず、これの逆で
もよいし、互いに等しくてもよい。
【0032】さらに、2つのばね要素51を構成するため
に、2つのばね要素51にまたがるばね板を用いても良
い。換言するならば、2つのばね要素51を構成する2つ
のばね板同士の下端を連絡するように1つのばね板を略
U字状に屈曲させて用いても良い。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、劣悪な環境にも関わ
らず設置することができ、簡単な構造でもって十分な掻
き取り力を発揮することができ、しかも、掻き取った付
着物によってもブレードの機能を損なわないベルトクリ
ーナが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるベルトクリーナをベルトととも
に示す斜視図である。
【図2】同ベルトクリーナの側面図である。
【図3】同ベルトクリーナの分解図である。
【図4】同ベルトクリーナの使用状態説明図である。
【符号の説明】
31 ブレード 32 弾性体 51 ばね要素 61 板ばね

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクレーパブレード31と、ブレード31を
    ベルトB表面に押圧するように付勢する弾性体32とを備
    えており、弾性体32が、少なくとも1つのばね要素51を
    有しており、ばね要素51が、重ね合わされた複数の板ば
    ね61によって構成されているベルトクリーナ。
  2. 【請求項2】 スクレーパブレード31と、ブレード31を
    ベルトB表面に押圧するように付勢する弾性体32とを備
    えており、弾性体32が、2つのばね要素51を有してお
    り、各ばね要素51が、重ね合わされた複数の板ばね61に
    よって構成されており、両ばね要素51が、ベルトB移動
    方向に間隔をおいて相対させられ、両ばね要素51の一端
    がそれぞれ固定端とされ、両ばね要素51の他端がそれぞ
    れ自由端とされ、両ばね要素51の自由端でブレード31が
    支持されているベルトクリーナ。
  3. 【請求項3】 両ばね要素51の固定端での間隔が、両ば
    ね要素51の自由端での間隔より大きくなされている請求
    項2に記載のベルトクリーナ。
  4. 【請求項4】 両ばね要素51の自由端においてブレード
    31が挟み止められている請求項3に記載のベルトクリー
    ナ。
JP2000231113A 2000-07-31 2000-07-31 ベルトクリーナ Expired - Lifetime JP3893510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231113A JP3893510B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 ベルトクリーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231113A JP3893510B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 ベルトクリーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002046851A true JP2002046851A (ja) 2002-02-12
JP3893510B2 JP3893510B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=18723986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231113A Expired - Lifetime JP3893510B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 ベルトクリーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893510B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448546B1 (ja) * 2008-11-13 2010-04-14 袴田ベルト工業株式会社 異物除去装置を備えたコンベア
KR200454075Y1 (ko) * 2010-07-12 2011-06-15 심낙찬 컨베이어 벨트 크리너
KR101208001B1 (ko) 2011-12-30 2012-12-05 주식회사 라우텍 스크리퍼를 구비한 벨트 컨베이어 세척 시스템
JP2012250802A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Nippon Tsusho Kk ベルトクリーナ装置
JP2013142027A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Mafren Kk ベルトクリーナ
JP2013252976A (ja) * 2013-09-24 2013-12-19 Mafren Kk ベルトクリーナ
JP6191935B1 (ja) * 2017-01-01 2017-09-06 マフレン株式会社 ベルトクリーナ
EP3336253A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-20 Dynapac GmbH Beschicker und fördergurtabstreifer für eine strassenbaumaschine und verfahren zum abstreifen eines fördergurtes einer strassenbaumaschine
AU2019101370B4 (en) * 2019-10-25 2020-07-23 Pilbara Conveyor Supplies Pty Ltd Blade assembly
KR20210070019A (ko) * 2019-12-04 2021-06-14 한국중부발전(주) 컨베이어 벨트 클리너

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751219Y2 (ja) * 1980-06-07 1982-11-09
JPS59146316U (ja) * 1983-03-16 1984-09-29 京阪煉炭工業株式会社 ベルトクリ−ナ−
JPH07267420A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Toray Ind Inc シート搬送ロールの掃除装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751219Y2 (ja) * 1980-06-07 1982-11-09
JPS59146316U (ja) * 1983-03-16 1984-09-29 京阪煉炭工業株式会社 ベルトクリ−ナ−
JPH07267420A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Toray Ind Inc シート搬送ロールの掃除装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448546B1 (ja) * 2008-11-13 2010-04-14 袴田ベルト工業株式会社 異物除去装置を備えたコンベア
JP2010116251A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Hakamada Beruto Kogyo Kk 異物除去装置を備えたコンベア
KR200454075Y1 (ko) * 2010-07-12 2011-06-15 심낙찬 컨베이어 벨트 크리너
KR101399760B1 (ko) 2011-06-02 2014-05-27 니폰 츠쇼 가부시키가이샤 벨트 크리너
JP2012250802A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Nippon Tsusho Kk ベルトクリーナ装置
US8602205B2 (en) 2011-06-02 2013-12-10 Nippon Tsusho Kabushiki Kaisha Belt cleaner
KR101208001B1 (ko) 2011-12-30 2012-12-05 주식회사 라우텍 스크리퍼를 구비한 벨트 컨베이어 세척 시스템
JP2013142027A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Mafren Kk ベルトクリーナ
JP2013252976A (ja) * 2013-09-24 2013-12-19 Mafren Kk ベルトクリーナ
EP3336253A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-20 Dynapac GmbH Beschicker und fördergurtabstreifer für eine strassenbaumaschine und verfahren zum abstreifen eines fördergurtes einer strassenbaumaschine
DE102016014983A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Dynapac Gmbh Beschicker und Fördergurtabstreifer für eine Straßenbaumaschine und Verfahren zum Abstreifen eines Fördergurtes einer Straßenbaumaschine
JP6191935B1 (ja) * 2017-01-01 2017-09-06 マフレン株式会社 ベルトクリーナ
AU2019101370B4 (en) * 2019-10-25 2020-07-23 Pilbara Conveyor Supplies Pty Ltd Blade assembly
AU2022100130B4 (en) * 2019-10-25 2023-03-02 Pilbara Conveyor Supplies Pty Ltd Blade assembly
KR20210070019A (ko) * 2019-12-04 2021-06-14 한국중부발전(주) 컨베이어 벨트 클리너
KR102339813B1 (ko) * 2019-12-04 2021-12-15 한국중부발전(주) 컨베이어 벨트 클리너

Also Published As

Publication number Publication date
JP3893510B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002046851A (ja) ベルトクリーナ
US5213197A (en) Belt cleaner for conveyor
DE50205323D1 (de) Neunzig-Grad-drehbarer Steckverbinder
WO2008048992A3 (en) Touch fastener products
WO2006076140A3 (en) Bulk material precision transfer chute apparatus
US10654652B1 (en) Extendible belt conveyor and transfer plates for same
TW589276B (en) Conveyor belt cleaner including a scraper blade mounting apparatus having a biasing member
CN107195919A (zh) 方形电池选向分离机构
US20220227588A1 (en) Secondary belt cleaner with modular, torsional tensioned arm and replaceable blade tips
US4795024A (en) Conveyor belt scraper units
US6279193B1 (en) Secondary wiper to a windshield wiper
DE60319244D1 (de) Fördersystem mit einer überschiebvorrichtung zwischen zwei bandförderern und verwendung eines zwischenelementes
JPS5823428Y2 (ja) ダスト掻き取り用ブラシ
SE534711C2 (sv) Stödbärare hos en stödstruktur för vibrationssiktar
PT2864226E (pt) Conjunto de raspador de correia
US20120118796A1 (en) Screening panel
JP2009007768A (ja) 軌道パッド
US6766896B1 (en) Scraping device
CN209396414U (zh) 一种刮板输送机的上槽体结构
JP6056024B1 (ja) ベルトクリーナ
JP2017119579A (ja) ベルトクリーナ
US694061A (en) Flexible ruler.
MXPA04003390A (es) ESTRUCTURA DE REVESTIMIENTO DE PISOS TEMPORAL DE DOS CAPAS DE DESPLIEGUE RáPIDO.
US422198A (en) Tack-strip
JPH04292320A (ja) ベルトコンベヤのベルトクリーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3893510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term