JP2002040299A - 光結合装置 - Google Patents

光結合装置

Info

Publication number
JP2002040299A
JP2002040299A JP2000220218A JP2000220218A JP2002040299A JP 2002040299 A JP2002040299 A JP 2002040299A JP 2000220218 A JP2000220218 A JP 2000220218A JP 2000220218 A JP2000220218 A JP 2000220218A JP 2002040299 A JP2002040299 A JP 2002040299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
optical fiber
light emitting
coupling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000220218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3725406B2 (ja
Inventor
Sadao Noda
貞雄 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Industrial Devices SUNX Co Ltd
Original Assignee
Sunx Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunx Ltd filed Critical Sunx Ltd
Priority to JP2000220218A priority Critical patent/JP3725406B2/ja
Publication of JP2002040299A publication Critical patent/JP2002040299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725406B2 publication Critical patent/JP3725406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光素子と光ファイバの結合効率を改善する
ことが可能な光結合装置を提供する。 【解決手段】 この光結合装置では、発光素子10から
あまり側方に広がらずに出射された光は、凸レンズ部3
3,37を透過して光ファイバ20の入光面21へと集
光される。また、発光素子10から大きく側方に広がる
ように放射された光は、透光部材30の回転楕円面35
で反射してやはり光ファイバ20の入光面21へと集光
される。これにより、発光素子10からあまり側方に広
がらずに出射された光と、発光素子10から大きく側方
に広がった光の両方が、光ファイバ20に集光され、光
の結合効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光素子からの光
を光ファイバへと導く光結合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の光結合装置の従来例として、図
4に示したものは、LEDチップ3を透明樹脂製のハウ
ジング1でパッケージしてなる発光素子9のうちハウジ
ング1の上面6に、光ファイバ5の入光面5Aを接合し
て、LEDチップ3から射出された光を、光ファイバ5
に入光させる構成をなす。
【0003】しかしながら、上記のものでは、発光素子
9から放射状に出射された光が、光ファイバ5内へ導か
れないため、発光素子9と光ファイバ5との光結合効率
が低いという欠点があった。これに対して、ハウジング
1の上壁を薄くしLEDチップ3と光ファイバ5との間
隔(図4の寸法「d」参照)を小さくすることで、発光
素子9のLEDチップ3からの光をより多く光ファイバ
5に取り込むようにして、光結合効率の改善を図ったも
のがある。しかし、このものでは、薄くしたハウジング
1の上壁に空気中の湿気などが浸透し、LEDチップ3
の輝度が劣化するという別の不具合が生じる。
【0004】そこで、以下の従来例1〜3のように、発
光素子から放射された光を、集光手段にて、光ファイバ
の基端面に集光するものが開発された。まず、その従来
例1(図示せず)は、発光素子と光ファイバとの間に凸
レンズを設けて、発光素子から出射された光を前記凸レ
ンズにて光ファイバに集光する構成をなす。また、従来
例2は(特開平2−49478号公報参照)、図5に示
されており、ハウジング1に、集光手段としての凹面状
反射面1Cを設けて、発光素子9から射出された光を、
その凹面状反射面1Cで反射し、光ファイバ5の入光面
5Aに集光させている。さらに、図6に示した従来例3
では(特開平4−277701号公報参照)、回転楕円
面7を有する反射体8を設けて、その回転楕円面7の一
方の焦点に発光素子9を配し、他方の焦点に光ファイバ
(図示せず)の入光面を配した構成をなし、一方の焦点
の発光素子9から射出した光を、前記回転楕円面7で反
射して、他方の焦点の光ファイバに集光させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来例2及び従来例3のように、集光手段を反射面で構成
したものは、発光素子から大きく側方に放射された光を
集光するのには、適しているが、発光素子からあまり側
方に広がらずに進んだ光を集光するのには適していな
い。また、従来例1のものは、その逆に、発光素子から
あまり側方に広がらずに進んだ光を集光するのには適し
ているが、発光素子から大きく側方に放射された光を集
光するのには、適していない。
【0006】そこで、例えば、従来例1のものにおい
て、発光素子に対して、十分大きい凸レンズを設け、こ
れによって発光素子からの大きく側方に放射された光
を、より広範囲にわたって光ファイバに導入させる構成
も考えられる。しかしながら、単に凸レンズを大きくし
ても、焦点距離が大きくなって、発光素子とレンズとの
間の距離が離れ、結局、発光素子から大きく側方に放射
された光を凸レンズに入射させることはできない。たと
え、発光素子とレンズとの間の距離を変えずに用いて
も、そのために収束点がレンズから遠のき、像が大きく
なってしまうので、結局、効率的に光ファイバに光を導
入することができない。また、仮に凸レンズで光を収束
させても、凸レンズの縁のほうで収束された光は、中央
付近で収束された光の収束点よりも、凸レンズから遠い
位置に収束点があるため、像が大きくなってしまう。さ
らに、より多くの光を、凸レンズで収束させるには、凸
レンズと発光素子との距離を大きく取る必要があり、す
ると、小型化に支障を来す。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、発光素子と光ファイバの結合効率を改善することが
可能な光結合装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】上記目的
を達成するために、請求項1の発明に係る光結合装置
は、発光素子から射出された光を、発光素子と対向する
光ファイバの基端側の入光面に導く光結合装置におい
て、発光素子と光ファイバとの間に配され、発光素子か
ら射出された光を透過して光ファイバに集光する透過型
集光手段と、透過型集光手段の側方に配され、発光素子
から放射状に射出された光を反射して光ファイバに集光
する反射面を有した反射型集光手段とを備え、反射型集
光手段の反射面を、回転楕円面で構成して、その回転楕
円面の一方の焦点に、発光素子を配すると共に、他方の
焦点に光ファイバの入光面を配したところに特徴を有す
る。
【0009】この構成では、発光素子からあまり側方に
広がらずに出射された光は、透過型集光手段を透過して
光ファイバに集光され、発光素子から大きく側方に広が
るように放射された光は、反射型集光手段で反射してや
はり光ファイバに集光される。これにより、発光素子か
らあまり側方に広がらずに出射された光と、発光素子か
ら大きく側方広がるように放射された光の両方が、光フ
ァイバに集光され、光の結合効率が向上する。しかも、
一方の焦点に配された発光素子から出射された光は回転
楕円面で反射して、他方の焦点に配された光ファイバの
入光面に集光される。このように、2つの焦点を有した
回転楕円面を用いているから、発光素子と光ファイバの
入光面とを各焦点に配して互いに離すことができ、焦点
が1つの反射面を用いた場合に比べて、発光素子と光フ
ァイバの配置が容易になる。
【0010】具体的には、発光素子及び光ファイバの間
には、それらを繋ぐ軸線を中心とした回転体形状をなす
透光部材が設けられ、透過型集光手段は、透光部材のう
ち発光素子に対面した入射面又は光ファイバに対面した
出射面のうち少なくともいずれかの中央部分を凸レンズ
状に張り出して構成され、反射型集光手段は、透光部材
の外周面を回転楕円面にして構成することができる(請
求項2の発明)。
【0011】このようにすれば、1つの透光部材に、透
過型集光手段と反射型集光手段とを一体に備えて、コン
パクトな構造にすることができ、かつ、発光素子及び光
ファイバへの組み付けも容易になる。
【0012】また、請求項3の発明は、請求項2記載の
光結合装置において、透光部材のうち入射面の周縁部分
には、発光素子から透光部材の外周面へと向かう光が、
ほぼ垂直に入射するように湾曲した透過面が形成され、
透光部材のうち出射面の周縁部分には、透光部材の外周
面から光ファイバへと向かう反射光が、ほぼ垂直に出射
するように湾曲した透過面が形成されたところに特徴を
有する。
【0013】この構成により、発光素子から放射状に広
がった光や、透光部材の外周面で反射して集光された光
が、透光部材のうち入射面又は出射面の周縁部分で、ほ
とんど屈折せずに透過し、集光点がばらつかないので、
光の結合効率が向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】<第1実施形態>以下、本発明の
第1実施形態について、図1を参照にしつつ説明する。
図1において、符号10は、発光素子であって、例え
ば、リードフレーム(図示せず)に実装された面発光型
のLEDチップ12を、ハウジング13でパッケージし
てなる。このハウジング13のうち図1において右側の
端部は、透明樹脂にて、丸みを帯びた凸レンズ状に形成
され、その曲面を出射面16としている。
【0015】20は、光ファイバであって、外周をシー
ス22で覆われている。そして、光ファイバ20のうち
基端側の入光面21を、発光素子10の出射面16に対
向させてある。より詳細には、光ファイバ20の同軸線
上に上記LEDチップ12が位置するようにしてある。
【0016】30は、透光部材であって、光ファイバ2
0の軸線を中心とした回転体形状をなし、発光素子10
側に入射面32を備える一方、光ファイバ20側に出射
面36を備え、さらに、外周には、出射面36側から入
射面32側に向けて緩やかに窄まった回転楕円面35を
備える。そして、回転楕円面35の一方の焦点に、発光
素子10のLEDチップ12が配置され、他方の焦点
に、光ファイバ20の入光面21が配置されている。
【0017】また、入射面32の中央部分には、発光素
子10側に膨出した凸レンズ部33が備えられ、入射面
32の周縁部分は、発光素子10に向かうに従って凸レ
ンズ部33の周縁から透光部材30の周面へと拡開した
透過面34となっている。
【0018】出射面36は、やはり中央部分を光ファイ
バ20側に膨出させて凸レンズ部37を備え、出射面3
6の周縁部分が、光ファイバ20に向かうに従って凸レ
ンズ部37の周縁から斜め前方に向かって拡開する透過
面38となっている。
【0019】本実施形態の構成によれば、発光素子10
からあまり側方に広がらずに出射された光は、凸レンズ
部33,37を透過して光ファイバ20の入光面21へ
と集光される。また、発光素子10から大きく側方に広
がるように放射された光は、透光部材30の回転楕円面
35で反射してやはり光ファイバ20の入光面21へと
集光される。これにより、発光素子10からあまり側方
に広がらずに出射された光と、発光素子10から大きく
側方に広がった光の両方が、光ファイバ20に集光さ
れ、光の結合効率が向上する。ここで、発光素子10か
ら放射状に広がった光は、透光部材30に入射するとき
には、その入射面32の周縁部分に形成した透過面34
をほぼ垂直に貫通し、透光部材30から出射されときに
は、透光部材30の出射面36の周縁部分に形成した透
過面34をほぼ垂直に貫通するから、透光部材30の入
射面32及び出射面36における屈折が抑えられるの
で、集光点がばらつかず、光の結合効率が向上する。
【0020】<第2実施形態>本実施形態は、図2に示
されており、前記第1実施形態を変形させたものであ
る。即ち、本実施形態では、透光部材40に備えた入射
面42が、発光素子10における凸レンズ状の出射面1
6に対応して凹面状に窪んだ構造をなし、この入射面4
2に、発光素子10の出射面16を密着或いは接着させ
てある。これにより、発光素子10と透光部材40との
間に、光学的に疎である空気層がほとんど介在しなくな
り、もって、透光部材40の入射面における反射をより
効果的に抑えることができ、光の結合効率が向上する。
【0021】<第3実施形態>本実施形態は、図3に示
されており、回転楕円体形状の空間51を有した反射体
50の内部のうち、楕円の一方の焦点に発光素子10を
配し、他方の焦点に光ファイバ20の入光面21を配し
てある。そして、反射体50のうち空間51の内面は、
鏡面構造の回転楕円面52をなして、発光素子10から
出射された光を、光ファイバ20の入光面21に集光す
る。また、発光素子10と光ファイバ20との間には、
凸レンズ53が配され、これにより、発光素子10から
あまり広がらずに放射され、光ファイバ20に向かった
光を、光ファイバ20の軸芯に集光している。
【0022】<他の実施形態>本発明は、実施形態に限
定されるものではなく、上記以外にも要旨を逸脱しない
範囲内で種々変更して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係る光結合装置の側
断面図
【図2】 本発明の第2実施形態に係る光結合装置の側
断面図
【図3】 本発明の第3実施形態に係る光結合装置の側
断面図
【図4】 従来の光結合装置の側断面図
【図5】 従来例2の光結合装置の側断面図
【図6】 従来例3の光結合装置の側断面図
【符号の説明】
10…発光素子 20…光ファイバ 21…入光面 30,40…透光部材 32,42…入射面 33,37…凸レンズ部 34,38…透過面 35,52…回転楕円面 36…出射面 50…反射体 53…凸レンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子から射出された光を、前記発光
    素子と対向する光ファイバの基端側の入光面に導く光結
    合装置において、 前記発光素子と前記光ファイバとの間に配され、前記発
    光素子から射出された光を透過して前記光ファイバに集
    光する透過型集光手段と、 前記透過型集光手段の側方に配され、前記発光素子から
    放射状に射出された光を反射して前記光ファイバに集光
    する反射面を有した反射型集光手段とを備え、 前記反射型集光手段の前記反射面を、回転楕円面で構成
    して、その回転楕円面の一方の焦点に、前記発光素子を
    配すると共に、他方の焦点に前記光ファイバの入光面を
    配したことを特徴とする光結合装置。
  2. 【請求項2】 前記発光素子及び前記光ファイバの間に
    は、それらを繋ぐ軸線を中心とした回転体形状をなす透
    光部材が設けられ、 前記透過型集光手段は、前記透光部材のうち前記発光素
    子に対面した入射面又は前記光ファイバに対面した出射
    面のうち少なくともいずれかの中央部分を凸レンズ状に
    張り出して構成され、 前記反射型集光手段は、前記透光部材の外周面を回転楕
    円面にして構成されたことを特徴とする請求項1記載の
    光結合装置。
  3. 【請求項3】 前記透光部材のうち前記入射面の周縁部
    分には、前記発光素子から前記透光部材の前記外周面へ
    と向かう光が、ほぼ垂直に入射するように湾曲した透過
    面が形成され、 前記透光部材のうち前記出射面の周縁部分には、前記透
    光部材の前記外周面から前記光ファイバへと向かう反射
    光が、ほぼ垂直に出射するように湾曲した透過面が形成
    されたことを特徴とする請求項2記載の光結合装置。
JP2000220218A 2000-07-21 2000-07-21 光結合装置 Expired - Fee Related JP3725406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220218A JP3725406B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 光結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220218A JP3725406B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 光結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002040299A true JP2002040299A (ja) 2002-02-06
JP3725406B2 JP3725406B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=18714863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000220218A Expired - Fee Related JP3725406B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 光結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3725406B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075690A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Matsushita Electric Works Ltd トランスミッタ及びレシーバ
JP2005109289A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
US7281860B2 (en) 2003-06-06 2007-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Optical transmitter
WO2008093875A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited 光モジュール
JP2011501121A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 エスペ3アッシュ 流体分析用の分光測定デバイス
US7887197B2 (en) 2006-01-27 2011-02-15 Casio Computer Co., Ltd. Light source unit and projector with light source apparatus
JP2011048371A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 General Electric Co <Ge> 発光ダイオード−光ガイドカップリング装置
JP2012524995A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 蛍光体をもつ照明デバイス
JP2019503818A (ja) * 2015-10-28 2019-02-14 アセラ・エルエルシー ハンドヘルドモバイル光源

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7641365B2 (en) * 2006-10-13 2010-01-05 Orbotech Ltd Linear light concentrator

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075690A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Matsushita Electric Works Ltd トランスミッタ及びレシーバ
US7281860B2 (en) 2003-06-06 2007-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Optical transmitter
JP2005109289A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
US7887197B2 (en) 2006-01-27 2011-02-15 Casio Computer Co., Ltd. Light source unit and projector with light source apparatus
WO2008093875A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited 光モジュール
JP2011501121A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 エスペ3アッシュ 流体分析用の分光測定デバイス
JP2014232120A (ja) * 2007-10-12 2014-12-11 エスペ3アッシュ 流体分析用の分光測定デバイス
JP2012524995A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 蛍光体をもつ照明デバイス
JP2011048371A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 General Electric Co <Ge> 発光ダイオード−光ガイドカップリング装置
JP2019503818A (ja) * 2015-10-28 2019-02-14 アセラ・エルエルシー ハンドヘルドモバイル光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP3725406B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7431480B2 (en) Optical element, compound optical element, and illuminating apparatus
JP5518559B2 (ja) 灯具ユニット
JP5353556B2 (ja) 光源装置
JP5078419B2 (ja) 発光モジュールおよび受光モジュール
JP4976218B2 (ja) 発光ユニット
JPWO2006049206A1 (ja) 照明装置、およびこれを用いた画像読み取り装置
JP2004119364A (ja) 光源の反射構造及び集光装置
US20180187855A1 (en) Lighting device, corresponding lamp and method
JP3725406B2 (ja) 光結合装置
JP2005347224A (ja) 光源装置
US20140098541A1 (en) Lighting apparatus
TW200306711A (en) Optical part for two-way optical communication
KR101679061B1 (ko) 광 출력 장치 및 방법
JP4768160B2 (ja) 光出力装置、ポインターおよび画像投影装置
JP4717835B2 (ja) 照明装置及び撮像装置
KR100826193B1 (ko) 조명 장치
KR20000067535A (ko) 광소자모듈
JP2722436B2 (ja) 照明光学装置
JP6248573B2 (ja) 導光用光学素子、及び光源装置
JP2571996Y2 (ja) 光伝達装置
JPS60213069A (ja) 光通信用led
JP4949989B2 (ja) 光空間伝送モジュール
JPS6171681A (ja) 受光素子付き発光装置
WO2023062987A1 (ja) 鏡筒付きレンズおよび光源装置
JP2012059493A (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3725406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees