JP2002037772A - 光学活性ジオキソピロリジン誘導体のラセミ化方法 - Google Patents

光学活性ジオキソピロリジン誘導体のラセミ化方法

Info

Publication number
JP2002037772A
JP2002037772A JP2000224266A JP2000224266A JP2002037772A JP 2002037772 A JP2002037772 A JP 2002037772A JP 2000224266 A JP2000224266 A JP 2000224266A JP 2000224266 A JP2000224266 A JP 2000224266A JP 2002037772 A JP2002037772 A JP 2002037772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
group
general formula
amine
amino group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000224266A
Other languages
English (en)
Inventor
Makiko Yamaura
真生子 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kasei Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority to JP2000224266A priority Critical patent/JP2002037772A/ja
Publication of JP2002037772A publication Critical patent/JP2002037772A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光学活性ジオキソピロリジン誘導体のラセミ化
方法を提供する。 【解決手段】下記一般式(I)で表される光学活性ジオ
キソピロリジン誘導体をアルコール溶媒中アミンと共に
加熱する(但し、一般式(I)におけるRのアルキル基
と同一アルキル基のアルコールを使用する)。 【化1】 (一般式(I)中、*はR体またはS体、Rは炭素数1
〜5の直鎖または分岐のアルキル基、Xは、水素原子、
アミノ基、ベンジルアミノ基、( ベンジルオキシカル
ボニル)アミノ基、(t−ブトキシカルボニル)アミノ
基またはピロール基を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学活性ジオキソ
ピロリジン誘導体のラセミ化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】請求項1に記載の一般式(I)で表され
る光学活性ジオキソピロリジン誘導体は医薬中間体とし
て注目されている物質である。
【0003】上記の一般式(I)で表される光学活性ジ
オキソピロリジン誘導体は、そのラセミ体をシンコニジ
ン等の塩基性分割剤で処理した後に塩酸で処理する光学
分割手段により得ることが出来る。
【0004】ところで、一般に、光学分割により必要な
光学異性体を得た後の、不要な光学異性体過剰の液(濾
液)は、ラセミ化して原料液として光学分割工程に循環
使用される。
【0005】しかしながら、上記の一般式(I)で表さ
れる光学活性ジオキソピロリジン誘導体のラセミ化方法
は、未だ提案されていない。そのため、光学活性ジオキ
ソピロリジン誘導体は、光学分割工程への原料液として
の循環使用が出来ないため、製造コストが高いという問
題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みなされたものであり、その目的は、光学活性ジオキ
ソピロリジン誘導体のラセミ化方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】そして、本発明の上記の
目的は、下記一般式(I)で表される光学活性ジオキソ
ピロリジン誘導体をアルコール溶媒中アミンと共に加熱
する(但し、一般式(I)におけるRと同一アルキル基
のアルコールを使用する)ことを特徴とする光学活性ジ
オキソピロリジン誘導体のラセミ化方法によって達成さ
れる。
【0008】
【化2】
【0009】一般式(I)中、*はR体またはS体、R
は炭素数1〜5の直鎖または分岐のアルキル基、Xは、
水素原子、アミノ基、(t−ブトキシカルボニル)アミ
ノ基、(ベンジルオキシカルボニル)アミノ基またはピ
ロール基を表す。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明においては、上記の一般式(I)で表される光学
活性ジオキソピロリジン誘導体をラセミ化する。一般式
(I)の各符号は上記に定義された意義を有するが、炭
素数1〜5の直鎖または分岐のアルキル基を表すRの具
体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル
基、n−ペンチル基などが挙げられる。
【0011】本発明で使用することの出来る代表的な光
学活性ジオキソピロリジン誘導体としては、例えば、3
−(ベンジルアミノ)−3−(エトキシカルボニル)−
2,5−ジオキソピロリジン、3−[(ベンジルオキシ
カルボニル)アミノ]−3−(エトキシカルボニル)−
2,5−ジオキソピロリジン、3−[(t−ブトキシカ
ルボニル)アミノ]−3−(エトキシカルボニル)−
2,5−ジオキソピロリジン等が挙げられる。
【0012】本発明におけるラセミ化は、上記の光学活
性ジオキソピロリジン誘導体をアルコール溶媒中にてア
ミンと共に加熱することによって達成される。但し、一
般式(I)におけるRのアルキル基(炭素数1〜5の直
鎖または分岐のアルキル基)と同一アルキル基のアルコ
ールを使用する。アミンとしては、特に制限されず、例
えば、炭素数1〜12の直鎖状、分岐状もしくは環状の
アルキルアミン又はアルケニルアミン、基芳香アミン等
が挙げられ、斯かるアミンの具体例としは、トリエチル
アミン、N−エチルジイソプロピルアミン、ピリジン、
1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、1,
8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン、
ピリジン、シンコニジン等が挙げられる。
【0013】ところで、特願2000−073701号
として、アルコール溶媒中にて光学活性ジオキソピロリ
ジン誘導体を塩基(具体的にはアルコキシドの形成が可
能な強塩基)で処理するラセミ化方法が本発明者により
既に提案されているが、塩基としてアミンを使用するこ
とにより、光学活性ジオキソピロリジン誘導体の加水分
解が抑制されて高い収率が得られる利点がある。なお、
上記のアミンはアルコール溶媒中で光学活性ジオキソピ
ロリジン誘導体のアミン塩を形成していると考えられ
る。
【0014】アルコールの使用量は、光学活性ジオキソ
ピロリジン誘導体1重量部に対し、通常0.5〜30重
量部、好ましくは1〜10重量部である。アルコールは
脱水処理して使用するのが好ましい。アミンの使用量
は、光学活性ジオキソピロリジン誘導体1当量部に対
し、通常0.1〜5当量部、好ましくは1〜2当量部で
ある。ラセミ化処理の温度は、通常30〜100℃、好
ましくは50〜90℃であり、時間は、通常1〜36時
間、好ましくは6〜20時間である。ラセミ化処理後
は、塩酸などで中和し、酢酸エチル等で抽出し、濃縮処
理される。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。
【0016】実施例1 化合物として、3−[(ベンジルオキシカルボニル)ア
ミノ]−3−(エトキシカルボニル)−2,5−ジオキ
ソピロリジン(以下、ジオキソピロリジンと略記する)
を使用した。先ず、光学分割後に濾過し、上記の化合物
のR体のシンコニジン塩を回収した。次いで、S体過剰
の濾液を濃縮し、5重量%塩酸を添加して上記の塩をフ
リーとした後、酢酸エチルで抽出処理してシンコニジン
を除去し、S体過剰のジオキソピロリジン(75.6%
ee)20.78g(0.065モル)を得た。これ
に、エタノール41gと1,8−ジアザビシクロ[5,
4,0]−7−ウンデセン9.89g(0.065モ
ル)を添加し、78℃で6時間処理した。その結果、S
体のエナンチオマー過剰率(ee)は0%、収率は96
%であった。
【0017】実施例2 実施例1と同様に操作してS体過剰のジオキソピロリジ
ン(73.80%ee)4.33g(0.014モル)
を得た。これに、エタノール15.2gとトリエチルア
ミン1.37g(0.014モル)を添加し、78℃で
20時間処理した。その結果、S体のエナンチオマー過
剰率(ee)は0%、収率は89%であった。
【0018】実施例3 実施例1と同様に操作してS体過剰のジオキソピロリジ
ン(73.80%ee)11.6g(0.019モル)
を得た。これに、エタノール32gとシンコニジン5.
59g(0.019モル)を添加し、78℃で30時間
処理した。その結果、S体のエナンチオマー過剰率(e
e)は0%、収率は91%であった。
【0019】比較例1 実施例1と同様に操作してS体過剰のジオキソピロリジ
ン(75.6%ee)51g(0.1594モル)を得
た。これに、エタノール105gと炭酸ナトリウム8.
4g(0.080モル)を添加し、78℃で8時間処理
した。その結果、S体のエナンチオマー過剰率(ee)
は0%、収率は72.5%であった。
【0020】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、光学活性
ジオキソピロリジン誘導体のラセミ化方法が提供される
が、本発明のラセミ化方法は、容易に高収率で行なうこ
とが出来るために工業的に有利である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表される光学活性ジ
    オキソピロリジン誘導体をアルコール溶媒中アミンと共
    に加熱する(但し、一般式(I)におけるRと同一アル
    キル基のアルコールを使用する)ことを特徴とする光学
    活性ジオキソピロリジン誘導体のラセミ化方法。 【化1】 (一般式(I)中、*はR体またはS体、Rは炭素数1
    〜5の直鎖または分岐のアルキル基、Xは、水素原子、
    アミノ基、(t−ブトキシカルボニル)アミノ基、(ベ
    ンジルオキシカルボニル)アミノ基またはピロール基を
    表す。)
  2. 【請求項2】 アミンとして、炭素数1〜12の直鎖
    状、分岐状もしくは環状のアルキルアミン又はアルケニ
    ルアミン、基芳香アミンの群から選択された少なくとも
    1種のアミンを使用するで請求項1に記載のラセミ化方
    法。
  3. 【請求項3】 アミンとして、トリエチルアミン、N−
    エチルジイソプロピルアミン、ピリジン、1,4−ジア
    ザビシクロ[2,2,2]オクタン、1,8−ジアザビ
    シクロ[5,4,0]−7−ウンデセン、ピリジン、シ
    ンコニジンの群から選択された少なくとも1種のアミン
    を使用するで請求項1に記載のラセミ化方法。
JP2000224266A 2000-07-25 2000-07-25 光学活性ジオキソピロリジン誘導体のラセミ化方法 Withdrawn JP2002037772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224266A JP2002037772A (ja) 2000-07-25 2000-07-25 光学活性ジオキソピロリジン誘導体のラセミ化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224266A JP2002037772A (ja) 2000-07-25 2000-07-25 光学活性ジオキソピロリジン誘導体のラセミ化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002037772A true JP2002037772A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18718258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224266A Withdrawn JP2002037772A (ja) 2000-07-25 2000-07-25 光学活性ジオキソピロリジン誘導体のラセミ化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002037772A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2802554B1 (en) PREPARATION OF OPTICALLY PURE ß-AMINO ACID TYPE ACTIVE PHARMACEUTICAL INGREDIENTS AND INTERMEDIATES THEREOF
JP5395901B2 (ja) R−β−アミノフェニル酪酸誘導体の調製方法
CA2914381A1 (en) An efficient process for separation of diastereomers of 9-[(r)-2-[[(r,s)-[[(s)-1-(isopropoxycarbonyl)ethyl]amino]-phenoxyphosphinyl] methoxy]propyl]adenine
JPS581105B2 (ja) 光学活性アミノ酸−マンデル酸複合体及びその製造法
JP4554076B2 (ja) (s,s)−ベンジル−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナンの製造方法
IE65956B1 (en) New process for the synthesis of the levodopa
JP2009520492A (ja) アルファ−2−デルタタンパク質に対する親和性を有するγ−アミノ酸の調製
JP5899204B2 (ja) キラルなβ−アミノカルボキサミド誘導体の製造方法
CN102177132B (zh) 光学活性乙烯基环丙烷羧酸衍生物及光学活性乙烯基环丙烷氨基酸衍生物的制造方法
WO2013114173A1 (en) A novel process for the preparation of sitagliptin
US20080015385A1 (en) Preparation of (S)-pregabalin-nitrile
WO2016038422A1 (en) Process for the preparation of optically enriched adrenaline
JP2002037772A (ja) 光学活性ジオキソピロリジン誘導体のラセミ化方法
ES2811271T3 (es) Método para la producción de praziquantel y sus precursores
JP2002037773A (ja) 光学活性ジオキソピロリジン誘導体のラセミ化方法
JP2001261640A (ja) 光学活性ジオキソピロリジン誘導体のラセミ化方法
JP2007001957A5 (ja) 光学活性ベンジルアミン誘導体の製造方法
JP2002544252A (ja) S−(−)−クロロコハク酸またはその誘導体からr−(−)−カルニチンを調製するための方法
JP2009023978A (ja) トランス−2−ベンジロキシシクロヘキシルアミンの製造法
EP1224161B1 (en) Nitroxy derivatives of (r) and (s)-carnitine
JP2002047267A (ja) 光学活性ジオキソピロリジン誘導体の製造方法
JPH05279325A (ja) 光学活性3−ヒドロキシピロリジンの製法
JPH1036327A (ja) 1−(3−メトキシフェニル)エチルアミンの光学活性体の製造方法
JP2008143786A (ja) 光学分割方法
JP2003342259A (ja) 光学活性シスピペリジン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002