JP2002027472A - 画像符号化装置および画像復号化装置、ならびに画像符号化方法および画像復号化方法 - Google Patents

画像符号化装置および画像復号化装置、ならびに画像符号化方法および画像復号化方法

Info

Publication number
JP2002027472A
JP2002027472A JP2000207924A JP2000207924A JP2002027472A JP 2002027472 A JP2002027472 A JP 2002027472A JP 2000207924 A JP2000207924 A JP 2000207924A JP 2000207924 A JP2000207924 A JP 2000207924A JP 2002027472 A JP2002027472 A JP 2002027472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
variable
edge
decoding
quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000207924A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Akamatsu
学 赤松
Koichi Okamura
功一 岡村
Hiroyuki Oyabu
裕之 大藪
Mitsuyuki Tamaya
光之 玉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000207924A priority Critical patent/JP2002027472A/ja
Publication of JP2002027472A publication Critical patent/JP2002027472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文字画像と判断された場合に、量子化ステッ
プサイズが小さな文字画像用量子化ステップを用いて量
子化すると、逆に符号化した際に符号量が最大符号量を
超えることが発生し、最大符号量を保証するために符号
切り捨て処理を行うことになり、結果として、画質の劣
化につながる。 【解決手段】 入力画像に対して直交変換部11にて直
交変換を行い、次いで量子化部12にて量子化テーブル
13内の量子化ステップサイズを用いて量子化する。そ
して、この量子化係数を一次元配列部14にて所定順の
一次元配列に並び替え、しかる後可変長符号化部15に
て可変長符号化を行う。この可変長符号化の際に、シン
ボルに対応した可変長符号化テーブル17をハフマンテ
ーブル選択部16にて選択し、この可変長符号化テーブ
ルを用いて、一次元配列化された量子化係数に対してシ
ンボルごとに可変長符号化を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像符号化装置お
よび画像復号化装置、ならびに画像符号化方法および画
像復号化方法に関し、特に複数の画素からなるブロック
単位で画像データを符号化する画像符号化装置および画
像符号化方法、ならびにその符号化された画像データを
復号する画像復号化装置および画像復号化方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】中間階調画像やカラー画像などの多値の
画像を符号化する方式として、DCT(Discrete Cosine
Transform;離散コサイン変換)を利用した直交符号化
方式が広く知られている。
【0003】この直交符号化方式を用いた画像符号化装
置の構成を図12に示す。図12において、原画像を例
えば8×8画素を1ブロックとして直交変換部101に
てDCTを行い、DCT係数を得る。次に、各DCT係
数に対して、各DCT係数に対応して予め定められた量
子化テーブル102内の量子化ステップサイズを用いて
量子化部103にて量子化を行う。この量子化されたD
CT係数(以下、量子化係数と称する)は、可変長符号
化部104において可変長符号化テーブル105を用い
て符号化され、符号化データとして出力される。
【0004】一方、復号化処理については、上記符号化
処理とは逆の動作を行うことで復号画像を得ることがで
きる。すなわち、図13に示すように、符号化された画
像データを可変長復号化部111にて可変長復号化テー
ブル112を用いて復号し、復号化データを得る。次
に、逆量子化部113において量子化テーブル114を
用いて逆量子化を行い、その後直交逆変換部115にて
逆DCTを行うことで復号画像を得る。
【0005】ところで、上述した画像符号化方法を実現
する画像符号化装置を含む画像処理システムを構築する
上で、画像符号化装置や当該装置にて符号化された符号
化データを蓄積する記憶装置などの構成要素は1つのバ
スに接続される場合がある。また、そのバスには他の複
数のデバイスが接続される場合が多い。
【0006】このような場合、バスの使用効率といった
観点からすれば、画像符号化装置から出力される符号化
データのデータ量が少ない方が望ましい。また、システ
ム要求に起因するバスのデータ転送能力上の制限から、
画像符号化装置は符号化データの最大符号量を保証しな
ければならない。
【0007】したがって、画像符号化装置においては、
生成した符号化データが最大符号量を超えた場合、符号
化データの最大符号量を保証するために、何らかの方法
で符号を切り捨てる処理を行う必要がある。しかしなが
ら、符号化時に符号を切り捨てる処理を行うと、その符
号化データの復号化処理時に画質が劣化するという問題
がある。
【0008】また、画像符号化方法において、良く用い
られる量子化テーブルは、高周波成分の量子化ステップ
サイズを大きくとり、高周波成分をカットすることでデ
ータ圧縮を実現している。しかしながら、文字画像のよ
うに急峻に変化するエッジを含む画像に上記の量子化テ
ーブルを用いると、高周波成分がカットされることによ
って文字のエッジの急性が低下し、復号化時に文字画像
の再現性が悪いという問題がある。
【0009】このような問題を解決する従来技術とし
て、特開平5−75875号公報に開示された技術があ
る。当該公報に開示の従来技術は、入力画像が写真画像
か文字画像かを判断し、その判断結果をもとに量子化テ
ーブルおよびハフマンテーブルの選択を行うというもの
である。
【0010】すなわち、判断結果が写真画像の場合、高
周波成分の量子化ステップサイズが大きな写真画像用量
子化テーブルを選択し、高周波成分がカットされた量子
化係数を得、その結果を写真画像に適したハフマンテー
ブルにて符号化する。一方、判定結果が文字画像の場
合、高周波成分の量子化ステップサイズが小さな文字画
像用量子化テーブルを選択し、高周波成分が残っている
量子化係数を得、その結果を文字画像に適したハフマン
テーブルにて符号化を行い、文字画像の劣化を抑えてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した特
開平5−75875号公報開示の従来技術では、文字画
像と判断された場合に、量子化ステップサイズが小さな
文字画像用量子化ステップを用いて量子化し、高周波成
分の情報を失わないようにしているため、逆に符号化し
た際に符号量が最大符号量を超えることが発生し、最大
符号量を保証するために符号切り捨て処理を行うことに
なり、結果として、画質の劣化につながることが考えら
れる。
【0012】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、符号化処理時に符号
切り捨て処理を極力低減し、画質劣化を最小限に抑える
ようにした画像符号化装置および画像符号化方法、なら
びにその符号化データを復号化する画像復号化装置およ
び画像復号化方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、先ず、入力画像に対して直交変換を行
い、次いでこの直交変換された係数を量子化する。そし
て、この量子化係数を所定順の一次元配列に並び替え、
しかる後可変長符号化を行う。この可変長符号化におい
ては、一次元配列化された係数において“0”の連続性
と非“0”の値によって定義されるシンボルに対応した
可変長符号化テーブルを設定し、この可変長符号化テー
ブルを用いて、一次元配列化された量子化係数に対して
シンボルごとに可変長符号化を行う。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明では、
画像の符号化に、発生頻度の高いレベルには短い符号
を、発生頻度の低いレベルには長い符号を割り当てる可
変長符号化を用いるものとする。また、その具体的な符
号化法としては、ハフマンの符号化法(Huffman coding)
が知られている。したがって、以下の説明では、可変長
符号化をハフマン符号化と記す場合もある。
【0015】[第1実施形態]図1は、本発明の第1実
施形態に係る画像符号化装置の構成を示すブロック図で
ある。本実施形態に係る画像符号化装置は、直交変換部
11、量子化部12、量子化テーブル13、一次元配列
部14、可変長符号化部15、ハフマンテーブル選択部
16およびハフマンテーブル17を有する構成となって
いる。
【0016】上記構成の画像符号化装置において、先
ず、直交変換部11は、入力画像に対してn×n(本実
施形態では、4×4)のブロック単位でDCTなどの直
交変換を行う。量子化テーブル12は、この直交変換さ
れた係数に対して、当該係数に対応して予め定められた
量子化テーブル13内の量子化ステップサイズを用いて
量子化を行い、量子化係数を求める。一次元配列部14
は、この量子化係数を例えば図2に示すジグザグスキャ
ン順に一次元配列化する。
【0017】なお、ここでは、一次元配列部14におけ
る一次元配列化を、図2に示すようなジグザグスキャン
順にするとしたが、これに限られるものではなく、後段
において符号化する際に有効と考えられる順序に量子化
係数を並び替えても良い。また、直交変換後のDC成分
については常に、現ブロックの量子化係数と前ブロック
の量子化係数の差分値で符号化を行うこととし、一次元
配列化する量子化係数はAC成分のみとする。
【0018】可変長符号化部15は、一次元配列化され
た量子化係数をシンボルごとにハフマン符号化する。こ
の際に使用されるハフマンテーブル17は、ハフマンテ
ーブル選択部16において例えばシンボルの発生順序に
したがって切り換えられる。なお、シンボルは、有意係
数(≠“0”である量子化係数)の値から定まるグルー
プ番号(図3を参照)と、非有意係数(=“0”である
量子化係数)の連続数から定まるラン長とから、図4に
示すような対応表で定義される。
【0019】図5に、ハフマンテーブル選択部16の構
成の一例を示す。このハフマンテーブル選択部16は、
シンボルカウント部161およびハフマンテーブル切り
換え部162を有する構成となっている。シンボルカウ
ント部161は、一次元配列部14の出力結果からシン
ボル番号をカウントし、そのカウント値をハフマンテー
ブル切り換え部162に与える。ハフマンテーブル切り
換え部162は、複数のハフマンテーブル17の中か
ら、シンボルカウント部161から与えられるカウント
値に対応したハフマンテーブルを選択する。
【0020】図6および図7に、ある画像に対してDC
T/量子化/ジグザグスキャンを実施し、シンボルの発
生順序と図4に示す対応表との関係、即ち各ブロックに
おいて、シンボルが発生するごとにシンボル番号(ac
0,ac1,ac2,…)を付け、各シンボル番号に対
する図4の対応表の関係を示している。図6は各シンボ
ル番号に対する各ラン長の発生頻度を示し、図7は各シ
ンボル番号に対する各グループの発生頻度を示してい
る。図6からは、ac0〜ac4とac5以降では発生
頻度の傾向が異なっていることがわかる。また、図7か
らは、シンボル番号に対する発生頻度の分布傾向が全体
的に異なっていることがわかる。
【0021】ところで、ハフマン符号化はシンボルの発
生確率(発生頻度)に応じて符号を決めて符号化する方
式であり、発生確率が大きなものに小さな符号長の符号
を割り当てることによってデータ量をより少なくする方
式である。したがって、シンボルの発生頻度の傾向が似
ていれば、同一のハフマンテーブルを用いて符号化して
も特に問題ないが、図6および図7に示すように、明ら
かに発生頻度が異なるものに対して同一のハフマンテー
ブルを用いて符号化すると、必要以上の符号長で符号化
される確率が上がり、全体としてデータ量が増大する可
能性がある。
【0022】このことに鑑み、本実施形態に係る画像符
号化装置では、ハフマンテーブル17として、各シンボ
ル番号に対応した複数のハフマンテーブルを用意してお
き、ハフマンテーブル選択部16にて、各シンボル番号
に対応してハフマンテーブル17を切り換えることによ
り、各シンボル番号に対応したハフマンテーブルを用い
てハフマン符号化部15にてハフマン符号化を行うよう
にしている。
【0023】上述したように、複数の画素からなるブロ
ック単位で入力画像を符号化するに当たり、入力画像に
対して直交変換を行いかつ量子化して得られる量子化係
数を所定順の一次元配列に並び替え、この一次元配列化
された量子化係数をシンボルごとに、そのシンボルに対
応して設定したハフマンテーブルを用いて符号化するこ
とにより、符号切り捨て処理を極力低減し、効率良く符
号化することができるとともに、符号化後のデータ量を
少なくすることができる。
【0024】図8は、上記構成の第1実施形態に係る画
像符号化装置を用いて符号化した符号化データを復号す
る画像復号化装置の構成を示すブロック図である。この
画像復号化装置は、ハフマン復号化部21、ハフマンテ
ーブル選択部22、ハフマンテーブル23、二次元配列
部24、逆量子化部25、量子化テーブル26および直
交逆変換部27を有する構成となっている。
【0025】入力データは、シンボルごとにハフマン符
号化された符号化データであり、ハフマン復号化部21
およびハフマンテーブル選択部22に与えられる。ハフ
マンテーブル選択部22は、シンボルの発生順序したが
って当該シンボルに対応したハフマンテーブルを複数の
ハフマンテーブル23の中から選択し、ハフマン復号化
部21に与える。ハフマン復号化部21は、ハフマンテ
ーブル選択部22にて選択されたハフマンテーブルに基
づいて復号化処理を行い、一次元配列の量子化係数とし
て二次元配列部24に供給する。
【0026】二次元配列部24は、一次元配列の量子化
係数を図2と逆のジグザグスキャン順に二次元配列化
し、逆量子化部25に供給する。逆量子化部25は、量
子化テーブル26により逆量子化を行うことで、直交変
換係数を求める。直交逆変換部27は、この直交変換係
数をn×n(本実施形態では、4×4)のブロック単位
で逆DCTなどの直交逆変換を行う。
【0027】[第2実施形態]図9は、本発明の第2実
施形態に係る画像符号化装置の構成を示すブロック図で
ある。本実施形態に係る画像符号化装置は、直交変換部
31、量子化部32、量子化テーブル変換部33,量子
化テーブル34、エッジ検出部35、一次元配列部3
6、ハフマン符号化部37、ハフマンテーブル選択部3
8およびハフマンテーブルを有する構成となっている。
【0028】ここで、量子化テーブル34として、エッ
ジ用量子化テーブル34Aおよび非エッジ用量子化テー
ブル34Bが用意され、ハフマンテーブル39として、
複数のエッジ用ハフマンテーブル39Aおよび複数の非
エッジ用ハフマンテーブル39Bが用意されている。
【0029】上記構成の画像符号化装置において、先
ず、直交変換部31は、入力画像に対しててn×n(本
実施形態では、4×4)のブロック単位でDCTなどの
直交変換を行い、直交変換係数を得る。この直交変換係
数は、量子化部32およびエッジ検出部35に供給され
る。エッジ検出部35は、この直交変換係数の結果か
ら、現ブロックが急峻に変化するエッジを含んでいるか
否かを判断し、エッジの有無を示すエッジ情報を出力す
る。
【0030】エッジ検出部35でのエッジの有無の判断
方法としては、周知のエッジ判断方法を用いることがで
きる。ここでは、一例として、図2に示す高周波成分領
域の直交変換係数の絶対値の和を全領域に直交変換係数
の絶対値の和で割り、その商の値が所定閾値以上の場合
に現ブロック中にエッジが存在し、閾値よりも小さけれ
ば現ブロック中にエッジが存在しないと判断するエッジ
判断方法を用いるものとする。
【0031】量子化テーブル選択部33は、エッジ検出
部35から与えられるエッジ情報に基づいて、現ブロッ
ク中にエッジが存在する場合はエッジ用量子化テーブル
34Aを選択し、現ブロックにエッジが存在しない場合
は非エッジ用量子化テーブル34Bを選択する。
【0032】量子化部32は、量子化テーブル選択部3
3にて選択された量子化テーブル内の量子化ステップサ
イズを用いて、直交変換部31から出力される直交変換
係数を量子化し、その量子化係数を一次元配列部36に
供給する。一次元配列部36は、この量子化係数を例え
ば図2に示すジグザグスキャン順に一次元配列化し、ハ
フマン符号化37およびハフマンテーブル選択部38に
供給する。
【0033】なお、ここでは一次元配列を、図2に示す
ようなジグザグスキャン順にするとしたが、これに限ら
れるものではなく、後段において符号化する際に有効と
考えられる順序に量子化係数を並び替えても良い。ま
た、直交変換後のDC成分については常に、現ブロック
の量子化係数と前ブロックの量子化係数の差分値で符号
化を行うこととし、一次元配列かする量子化係数はAC
成分のみとする。
【0034】ハフマンテーブル選択部38は、エッジ検
出部35からのエッジ情報と一次元配列から得られるシ
ンボルの発生順序からハフマンテーブルを選択し、ハフ
マン符号化部37に与える。図10に、ハフマンテーブ
ル選択部38の構成の一例を示す。このハフマンテーブ
ル選択部38は、エッジ/非エッジ用テーブル切り換え
部381、シンボルカウント部382およびハフマンテ
ーブル切り換え部383を有する構成となっている。
【0035】エッジ/非エッジ用テーブル切り換え部3
81は、エッジ検出部35から与えられるエッジ情報に
基づいて、エッジ用ハフマンテーブル39Aおよび非エ
ッジ用ハフマンテーブル39Bのいずれか一方を選択す
る。シンボルカウント部382は、一次元配列部36の
出力結果からシンボル番号をカウントし、そのカウント
値をハフマンテーブル切り換え部383に与える。
【0036】ハフマンテーブル切り換え部383は、エ
ッジ/非エッジ用テーブル切り換え部381にて選択さ
れた複数のハフマンテーブル(複数のエッジ用ハフマン
テーブル39A/複数の非エッジ用ハフマンテーブル3
9B)の中から、シンボルカウント部382から与えら
れるカウント値に対応したハフマンテーブルを選択して
ハフマン符号化部37に与える。
【0037】ハフマン符号化部37は、ハフマンテーブ
ル選択部38にて選択されたハフマンテーブルを用い
て、一次元配列部36にて一次元配列化された量子化係
数をシンボルごとにハフマン符号化し、その符号化画像
データを出力する。なお、この符号化画像データには最
終的に、エッジ検出部35にて検出されたエッジ情報が
重畳されて出力されることになる。
【0038】上述したように、ハフマンテーブル選択部
38において、エッジを含むブロック/エッジを含まな
いブロックそれぞれに対して、各シンボル番号に対応し
たハフマンテーブルを切り換え、そのハフマンテーブル
を用いてハフマン符号化部37にてハフマン符号化を行
うことで、ハフマンテーブルを切り換えない場合に比べ
て符号化後のデータ量を少なくすることができる。
【0039】なお、上記各実施形態では、各シンボル番
号に対応した各ハフマンテーブルを用いるとしたが、こ
れに限られるものではなく、各シンボル番号に対する発
生頻度分布が似通っているシンボル番号のハフマンテー
ブルを共通化するようにしても良い。
【0040】図11は、上記構成の第2実施形態に係る
画像符号化装置を用いて符号化した符号化データを復号
する画像復号化装置の構成を示すブロック図である。こ
の画像復号化装置は、ハフマン復号化部41、ハフマン
テーブル選択部42、エッジ用ハフマンテーブル43
A、非エッジ用ハフマンテーブル43B、二次元配列部
44、逆量子化部45、量子化テーブル選択部46、エ
ッジ用量子化テーブル47A、非エッジ用量子化テーブ
ル47Bおよび直交逆変換部48を有する構成となって
いる。
【0041】入力データは、シンボルごとにハフマン符
号化された符号化データであり、ハフマン復号化部41
およびハフマンテーブル選択部42に与えられる。ハフ
マンテーブル選択部42には、符号化データに含まれる
エッジ情報も与えられる。このエッジ情報は、後述する
量子化テーブル選択部46にも与えられる。
【0042】ハフマンテーブル選択部42は、エッジ情
報に基づいてエッジ用ハフマンテーブル43Aおよび非
エッジ用ハフマンテーブル43Bのいずれか一方を選択
するとともに、シンボルの発生順序したがって当該シン
ボルに対応したハフマンテーブルを複数のハフマンテー
ブル(複数のエッジ用ハフマンテーブル43A/複数の
非エッジ用ハフマンテーブル43B)の中から選択し、
ハフマン復号化部41に与える。
【0043】ハフマン復号化部41は、ハフマンテーブ
ル選択部42にて選択されたハフマンテーブルに基づい
て復号化処理を行い、一次元配列の量子化係数として二
次元配列部44に供給する。二次元配列部44は、一次
元配列の量子化係数を図2と逆のジグザグスキャン順に
二次元配列化し、逆量子化部45に供給する。
【0044】量子化テーブル選択部46は、エッジ情報
に基づいてエッジ用量子化テーブル47Aおよび非量子
化テーブル47Bのいずれか一方を選択し、逆量子化部
45に与える。逆量子化部45は、エッジ用量子化テー
ブル47Aまたは非量子化テーブル47Bにより逆量子
化を行うことで、直交変換係数を求める。直交逆変換部
48は、この直交変換係数をn×n(本実施形態では、
4×4)のブロック単位で逆DCTなどの直交逆変換を
行う。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像符号化時に効率良く符号化することができるため、
本画像符号化装置を組み込んで画像処理システムを構築
することで、所定最大符号量を超える符号データが少な
くなり、符号切り捨て処理が減少することから、画質劣
化を最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係る画像符号化装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】 一次元配列を行う際のジグザグスキャンの説
明図である。
【図3】 AC成分におけるグループ番号とAC係数と
の関係を示す図である。
【図4】 AC成分におけるハフマン符号表を示す図で
ある。
【図5】 第1実施形態に係る画像符号化装置における
ハフマンテーブル選択部の構成の一例を示すブロック図
である。
【図6】 シンボル番号に対する各ラン長の発生頻度を
示す分布図である。
【図7】 シンボル番号に対する各グループ長の発生頻
度を示す分布図である。
【図8】 第1実施形態に係る画像符号化装置に対応す
る画像復号化装置の構成を示すブロック図である。
【図9】 本発明の第2実施形態に係る画像符号化装置
の構成を示すブロック図である。
【図10】 第2実施形態に係る画像符号化装置におけ
るハフマンテーブル選択部の構成の一例を示すブロック
図である。
【図11】 第2実施形態に係る画像符号化装置に対応
する画像復号化装置の構成を示すブロック図である。
【図12】 画像符号化装置の従来例を示すブロック図
である。
【図13】 画像復号化装置の従来例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
11,31…直交変換部、12,32…量子化部、1
3,34A,34B…量子化テーブル、14,36…一
次元配列部、15,37…可変長(ハフマン)符号化
部、16,38…ハフマンテーブル選択部、17,39
A,39B…ハフマンテーブル、21,41…ハフマン
復号化部、22,42…ハフマンテーブル選択部、2
3,43A,43B…ハフマンテーブル、24,44…
二次元配列部、25,45…逆量子化部、26,47
A,47B…量子化テーブル、27,48…直交逆変換
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大藪 裕之 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 玉谷 光之 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 Fターム(参考) 5C059 MA23 MC11 ME02 ME17 PP24 TA58 TA60 TA80 TB08 TC04 TC06 TD08 TD12 TD15 UA02 UA05 5C078 AA04 BA23 BA57 CA28 DA01 DB18 5J064 AA01 BA09 BA11 BA13 BA16 BB11 BC14 BC16 BC25 BD01

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像に対して直交変換を行う直交変
    換手段と、 前記直交変換手段にて直交変換された係数を量子化する
    量子化手段と、 前記量子化手段にて量子化された係数を所定順の一次元
    配列に並び替える一次元配列手段と、 前記一次元配列手段にて一次元配列化された係数におい
    て“0”の連続性と非“0”の値によって定義されるシ
    ンボルに対応した複数の可変長符号化テーブルを有し、
    その1つを前記シンボルに対応して選択する可変長符号
    化テーブル選択手段と、 前記可変長符号化テーブル選択手段にて選択された可変
    長符号化テーブルを用いて、前記一次元配列手段にて一
    次元配列化された量子化係数を前記シンボルごとに可変
    長符号化する可変長符号化手段とを備えることを特徴と
    する画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記可変長符号化テーブル選択手段は、
    前記シンボルの発生順序に応じて前記複数の可変長符号
    化テーブルのうちの1つを選択することを特徴とする請
    求項1記載の画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記可変長符号化手段よりも前段に、前
    記入力画像中にエッジ部が存在するか否かを判断するエ
    ッジ検出手段を備え、 前記可変長符号化テーブル選択手段は、前記入力画像が
    エッジを含む場合に使用する複数のエッジ用可変長符号
    化テーブルと前記入力画像がエッジを含まない場合に使
    用する複数の非エッジ用可変長符号化テーブルとを有
    し、前記シンボルと前記エッジ検出手段の検出結果に基
    づいて前記複数のエッジ用可変長符号化テーブルと前記
    複数の非エッジ用可変長符号化テーブルとを切り換える
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像符号
    化装置。
  4. 【請求項4】 前記エッジ検出手段にて検出されたエッ
    ジ情報が、前記可変長符号化手段にて符号化された符号
    化画像に重畳されて出力されることを特徴とする請求項
    3記載の画像符号化装置。
  5. 【請求項5】 前記エッジ検出手段が前記量子化手段よ
    りも前段に設けられており、 前記量子化手段は、前記入力画像がエッジを含む場合に
    使用するエッジ用量子化テーブルと前記入力画像がエッ
    ジを含まない場合に使用する非エッジ用量子化テーブル
    とを有し、前記エッジ検出手段の検出結果に基づいて前
    記エッジ用量子化テーブルと前記非エッジ用量子化テー
    ブルとを切り換えることを特徴とする請求項3記載の画
    像符号化装置。
  6. 【請求項6】 前記エッジ検出手段にて検出されたエッ
    ジ情報が、前記可変長符号化手段にて符号化された符号
    化画像に重畳されて出力されることを特徴とする請求項
    5記載の画像符号化装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の画像符号化装置を用いて
    符号化された符号化画像を復号する画像復号化装置であ
    って、 前記シンボルに対応した複数の可変長復号化テーブルを
    有し、その1つを前記シンボルに対応して選択する可変
    長復号化テーブル選択手段と、 前記可変長復号化テーブル選択手段にて選択された可変
    長復号化テーブルを用いて、前記符号化画像を前記シン
    ボルごとに可変長復号化して一次元配列の量子化係数と
    して出力する可変長復号化手段と、 前記可変長復号化手段にて復号された一次元配列の量子
    化係数を前記所定順と逆の順序で二次元配列する二次元
    配列手段と、 前記二次元配列手段にて二次元配列された量子化係数を
    逆量子化して直交変換係数を求める逆量子化手段と、 前記逆量子化手段にて求められた直交変換係数に対して
    直交逆変換を行う直交逆変換手段とを備えることを特徴
    とする画像復号化装置。
  8. 【請求項8】 請求項2記載の画像符号化装置を用いて
    符号化された符号化画像を復号する画像復号化装置であ
    って、 前記可変長復号化テーブル選択手段は、前記シンボルの
    発生順序に応じて前記複数の可変長復号化テーブルのう
    ちの1つを選択することを特徴とする請求項7記載の画
    像復号化装置。
  9. 【請求項9】 請求項4記載の画像符号化装置を用いて
    符号化された符号化画像を復号する画像復号化装置であ
    って、 前記可変長復号化テーブル選択手段は、前記符号化画像
    がエッジを含む場合に使用する複数のエッジ用可変長復
    号化テーブルと前記符号化画像がエッジを含まない場合
    に使用する複数の非エッジ用可変長復号化テーブルとを
    有し、前記シンボルと前記エッジ情報に基づいて前記複
    数のエッジ用可変長復号化テーブルと前記複数の非エッ
    ジ用可変長復号化テーブルとを切り換えることを特徴と
    する請求項7又は請求項8記載の画像復号化装置。
  10. 【請求項10】 請求項6記載の画像符号化装置を用い
    て符号化された符号化画像を復号する画像復号化装置で
    あって、 前記逆量子化手段は、前記符号化画像がエッジを含む場
    合に使用するエッジ用量子化テーブルと前記符号化画像
    がエッジを含まない場合に使用する非エッジ用量子化テ
    ーブルとを有し、前記エッジ情報に基づいて前記エッジ
    用量子化テーブルと前記非エッジ用量子化テーブルとを
    切り換えることを特徴とする請求項9記載の画像復号化
    装置。
  11. 【請求項11】 入力画像に対して直交変換を行う直交
    変換工程と、 前記直交変換工程にて直交変換された係数を量子化する
    量子化工程と、 前記量子化工程にて量子化された係数を所定順の一次元
    配列に並び替える一次元配列工程と、 前記一次元配列工程にて一次元配列化された係数におい
    て“0”の連続性と非“0”の値によって定義されるシ
    ンボルに対応した可変長符号化テーブルを設定する可変
    長符号化テーブル設定工程と、 前記可変長符号化テーブル設定工程にて設定された可変
    長符号化テーブルを用いて、前記一次元配列工程にて一
    次元配列化された量子化係数を前記シンボルごとに可変
    長符号化する可変長符号化工程とを有することを特徴と
    する画像符号化方法。
  12. 【請求項12】 前記可変長符号化テーブル設定工程で
    は、前記シンボルの発生順序に応じて可変長符号化テー
    ブルを設定することを特徴とする請求項11記載の画像
    符号化方法。
  13. 【請求項13】 前記可変長符号化工程よりも前に、前
    記入力画像中にエッジ部が存在するか否かを判断するエ
    ッジ検出工程を有し、 前記可変長符号化テーブル設定工程では、前記入力画像
    がエッジを含む場合に使用する複数のエッジ用可変長符
    号化テーブルと前記入力画像がエッジを含まない場合に
    使用する複数の非エッジ用可変長符号化テーブルとを、
    前記シンボルと前記エッジ検出工程の検出結果に基づい
    て選択的に設定することを特徴とする請求項11又は請
    求項12記載の画像符号化方法。
  14. 【請求項14】 前記エッジ検出工程にて検出されたエ
    ッジ情報が、前記可変長符号化工程にて符号化された符
    号化画像に重畳されて出力されることを特徴とする請求
    項13記載の画像符号化方法。
  15. 【請求項15】 前記エッジ検出工程では前記量子化工
    程よりも前にエッジ検出を行い、 前記量子化工程では、前記入力画像がエッジを含む場合
    に使用するエッジ用量子化テーブルと前記入力画像がエ
    ッジを含まない場合に使用する非エッジ用量子化テーブ
    ルとを、前記エッジ検出工程での検出結果に基づいて切
    り換えることを特徴とする請求項13記載の画像符号化
    方法。
  16. 【請求項16】 前記エッジ検出工程にて検出されたエ
    ッジ情報が、前記可変長符号化工程にて符号化された符
    号化画像に重畳されて出力されることを特徴とする請求
    項15記載の画像符号化方法。
  17. 【請求項17】 請求項11記載の画像符号化方法を用
    いて符号化された符号化画像を復号する画像復号化方法
    であって、 前記シンボルに対応した可変長復号化テーブルを設定す
    る可変長復号化テーブル設定手段と、 前記可変長復号化テーブル設定手段にて設定された可変
    長復号化テーブルを用いて、前記符号化画像を前記シン
    ボルごとに可変長復号化して一次元配列の量子化係数と
    して出力する可変長復号化工程と、 前記可変長復号化工程にて復号された一次元配列の量子
    化係数を前記所定順と逆の順序で二次元配列する二次元
    配列工程と、 前記二次元配列工程にて二次元配列された量子化係数を
    逆量子化して直交変換係数を求める逆量子化工程と、 前記逆量子化工程にて求められた直交変換係数に対して
    直交逆変換を行う直交逆変換工程とを有することを特徴
    とする画像復号化方法。
  18. 【請求項18】 請求項12記載の画像符号化方法を用
    いて符号化された符号化画像を復号する画像復号化方法
    であって、 前記可変長復号化テーブル設定工程では、前記シンボル
    の発生順序に応じて前記可変長復号化テーブルを設定す
    ることを特徴とする請求項17記載の画像復号化方法。
  19. 【請求項19】 請求項14記載の画像符号化方法を用
    いて符号化された符号化画像を復号する画像復号化方法
    であって、 前記可変長復号化テーブル設定工程では、前記符号化画
    像がエッジを含む場合に使用する複数のエッジ用可変長
    復号化テーブルと前記符号化画像がエッジを含まない場
    合に使用する複数の非エッジ用可変長復号化テーブルと
    を、前記シンボルと前記エッジ情報に基づいて選択的に
    設定することを特徴とする請求項17又は請求項18記
    載の画像復号化方法。
  20. 【請求項20】 請求項16記載の画像符号化方法を用
    いて符号化された符号化画像を復号する画像復号化方法
    であって、 前記逆量子化工程では、前記符号化画像がエッジを含む
    場合に使用するエッジ用量子化テーブルと前記符号化画
    像がエッジを含まない場合に使用する非エッジ用量子化
    テーブルとを、前記エッジ情報に基づいて選択的に設定
    することを特徴とする請求項19記載の画像復号化方
    法。
JP2000207924A 2000-07-10 2000-07-10 画像符号化装置および画像復号化装置、ならびに画像符号化方法および画像復号化方法 Pending JP2002027472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207924A JP2002027472A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 画像符号化装置および画像復号化装置、ならびに画像符号化方法および画像復号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207924A JP2002027472A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 画像符号化装置および画像復号化装置、ならびに画像符号化方法および画像復号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002027472A true JP2002027472A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18704607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207924A Pending JP2002027472A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 画像符号化装置および画像復号化装置、ならびに画像符号化方法および画像復号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002027472A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324355A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Sony Corp 符号化方法及び装置、復号方法及び装置、並びにプログラム及び記録媒体
WO2006046334A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像符号化装置、映像復号化装置、映像符号化方法及び映像復号化方法
KR100695125B1 (ko) 2004-05-28 2007-03-14 삼성전자주식회사 디지털 신호 부호화/복호화 방법 및 장치
US7574056B2 (en) 2003-12-25 2009-08-11 Yamaha Corporation Method for compression and expansion of display data
CN107565973A (zh) * 2017-08-01 2018-01-09 中国人民解放军国防科学技术大学 一种结点可扩展的哈夫曼编码的实现方法及电路结构

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324355A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Sony Corp 符号化方法及び装置、復号方法及び装置、並びにプログラム及び記録媒体
WO2003096545A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-20 Sony Corporation Encoding method and device, and decoding method and device
US6930618B2 (en) 2002-05-07 2005-08-16 Sony Corporation Encoding method and apparatus, and decoding method and apparatus
CN100355210C (zh) * 2002-05-07 2007-12-12 索尼株式会社 编码方法和装置以及解码方法和装置
KR100968057B1 (ko) * 2002-05-07 2010-07-08 소니 주식회사 부호화 방법 및 장치, 및 복호 방법 및 장치
US7574056B2 (en) 2003-12-25 2009-08-11 Yamaha Corporation Method for compression and expansion of display data
KR100695125B1 (ko) 2004-05-28 2007-03-14 삼성전자주식회사 디지털 신호 부호화/복호화 방법 및 장치
WO2006046334A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像符号化装置、映像復号化装置、映像符号化方法及び映像復号化方法
CN107565973A (zh) * 2017-08-01 2018-01-09 中国人民解放军国防科学技术大学 一种结点可扩展的哈夫曼编码的实现方法及电路结构
CN107565973B (zh) * 2017-08-01 2020-07-14 中国人民解放军国防科学技术大学 一种结点可扩展的哈夫曼编码的实现方法及电路结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5539468A (en) Coding device and decoding device adaptive to local characteristics of an image signal
EP1407603B1 (en) Dct compression using golomb-rice coding
US7664184B2 (en) Interpolation image compression
EP2299719A1 (en) System and method for using pattern vectors for video and image coding and decoding
JP2004531995A5 (ja)
WO1998000807A1 (en) Method and apparatus for scanning of transform coefficients
JPH08116447A (ja) 画像信号の符号化装置
US8116373B2 (en) Context-sensitive encoding and decoding of a video data stream
JPH07123269A (ja) 画像信号の符号化装置
EP0659023B1 (en) Method and apparatus for compression-coding image data
CN1539239A (zh) 帧间编码的方法和装置
JPH06292019A (ja) 画像データ圧縮装置と画像符号圧縮装置
KR940009117B1 (ko) 화상데이타 복원방법 및 장치
JP2002027472A (ja) 画像符号化装置および画像復号化装置、ならびに画像符号化方法および画像復号化方法
JP2020184702A (ja) 復号化装置および復号化装置の制御方法
US6084913A (en) Method for compressing dynamic image information and system and device therefor
JP3293362B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸長装置
JP2841197B2 (ja) 階調画像データの圧縮方法
JP3205028B2 (ja) 画像圧縮装置及びその方法
JPH0575875A (ja) 画像符号化装置
WO1998054841A1 (en) Data compressing device by permutation encoding and decompressing device
JPH07255054A (ja) 画像符号化装置
JP2710135B2 (ja) フレーム間/フレーム内適応符号化方式
JP3200073B2 (ja) 画像処理装置
JPH05167859A (ja) 画像符号化装置