JP2002025071A - 表面再生型光記録媒体 - Google Patents

表面再生型光記録媒体

Info

Publication number
JP2002025071A
JP2002025071A JP2000211993A JP2000211993A JP2002025071A JP 2002025071 A JP2002025071 A JP 2002025071A JP 2000211993 A JP2000211993 A JP 2000211993A JP 2000211993 A JP2000211993 A JP 2000211993A JP 2002025071 A JP2002025071 A JP 2002025071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
recording medium
optical recording
signal
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000211993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kawasaki
達男 川崎
Koyata Takahashi
小弥太 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2000211993A priority Critical patent/JP2002025071A/ja
Publication of JP2002025071A publication Critical patent/JP2002025071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッダー再生信号の良好な表面再生型光記録
媒体を提供する。 【解決手段】 近接場光が伝播している状態で、回折効
果による反射率変化が距離効果による反射率変化より十
分大きい凹凸形状を有する基板を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は書き換えが可能な表
面再生型光記録媒体、特に、レーザー光と磁界によって
情報の記録、再生及び消去を行なう表面再生型光磁気記
録媒体、あるいはレーザー光のみによって情報の記録、
再生及び消去を行う表面再生型相変化記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光記録媒体は大容量・高密度記録が可能
な可搬型記録媒体であり、近年のマルチメディア化に伴
なうコンピュータの大容量ファイルや動画を記録する書
き換え型メディアとして需要が急増しつつある。
【0003】光記録媒体は一般にプラスチック等の透明
な円盤状の基板に記録層を含む多層膜を形成し、レーザ
ー光を照射して記録あるいは消去を行い、レーザー光の
反射光で再生する。光記録媒体には光磁気記録媒体や相
変化記録媒体のように書き換えが可能なイレーサブルタ
イプと、CD−Rのように一回だけ書込み可能なライト
ワンスタイプがある。光磁気記録媒体は、従来、固定磁
界を加えて消去した後、反対方向の固定磁界を加えて記
録する、いわゆる光変調記録が中心であったが、近年、
レーザー光を照射しながら磁界を記録パターンに従って
変調させる磁界変調方式が、1回転で記録可能(ダイレ
クトオーバーライト)でしかも高記録密度になっても正
確に記録できる方式として注目されている。相変化記録
媒体は、光変調記録によりダイレクトオーバーライト可
能で、CDやDVDと同じ光学系で再生可能なため近年
著しく需要が伸びてきている。また、ライトワンスタイ
プのCD−Rは、CDと完全な互換性があるために広く
一般に普及している。
【0004】記録再生のためのレーザーは従来、基板を
通して記録膜に照射されていた。最近、光学ヘッドを記
録膜に近付けて記録再生する、いわゆる、近接場光記録
が高密度化の手段として注目されている(Appl.P
hys.Lett.68,p.141(1996))。
この記録方法ではSolid ImmersionLe
ns(以下SILと略す)ヘッドを使用しレーザービー
ムスポットサイズを縮小することにより、光源のレーザ
ー波長(λ)によって決まる従来の記録限界(〜λ/2
NA:NAは対物レンズの開口数)より短いマークでの
再生が可能であり、超高記録密度の記録再生が実現でき
る。この近接場光記録では光学ヘッドを記録媒体に近付
ける必要があるために(200nm以下)、従来の光磁
気記録媒体のように基板を通して記録膜にレーザービー
ムを照射するのではなく、基板を通さずに直接記録膜に
レーザービームを照射する方法を用いる(表面再生型記
録)。この際、記録膜とSILヘッドを近付けるために
浮上式のスライダーヘッドを利用することが提案されて
いる。
【0005】光記録媒体は一般に略同心円状または略螺
旋状にトラックが形成され、該トラックは数10個〜数
100個のセクターに分割されている。各セクターは使
用者が自身のデータを記録するためのデータ領域と、各
セクターのアドレス等を再生するための情報(以下、ヘ
ッダー情報と称する)が記録されるヘッダー領域を有し
ている。ヘッダー情報は、マスタリング工程にてレーザ
ー光の照射のON/OFFを制御してマスタ原盤に凹凸
パターンを作成し、これを成形工程により基板に転写し
て予め形成される場合と、基板の段階ではアドレス等を
記録する基準となる信号のみを形成し、アドレス等は後
からデータ記録と同じ方法で書き込む場合(以下ソフト
フォーマットと称する)が存在する。ヘッダー情報を構
成する凹凸パターンの凹パターンをピット、凸パターン
をマークと称する。ヘッダー情報は、CDのように一般
にトラックに直交する方向の幅がトラック幅より狭いピ
ットの位置や長さでアドレス情報等が記録されている。
またヘッダー情報は、レーザー光を照射した時の、ピッ
トからの回折による反射光量の変化を検出することで再
生していた。しかしながら、上述した表面再生型の近接
場光記録の場合、従来の開口幅のピットを配列したヘッ
ダー情報を構成する凹凸パターンでは、ヘッダー情報か
らの反射率変化を検出することが出来ない場合があり、
ヘッダー情報の再生が非常に困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、SI
Lを用いた表面再生型光記録媒体において、ヘッダー情
報の再生が可能となる新規なピットとマークの形状を有
する光記録媒体を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上述のよう
な現状に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、基板の少なくと
も一方の面に略同心円、あるいは螺旋状のトラックを少
なくとも保有する基板に、少なくとも記録膜層/保護膜
層をこの順に成膜し、浮上式の光学ヘッドを用いたレー
ザー光による記録再生が可能な表面再生型光記録媒体に
おいて、近接場光が伝播している状態で、ヘッダー領域
を構成する凹凸パターンから生じる、凹凸パターンのト
ラック方向側面の段差による回折により再生される信号
が、光学ヘッド底面と媒体表面の距離によって反射光量
が変化する効果により再生される信号よりも大きい凹凸
形状を見出し本発明を完成するに至った。
【0008】以下に本発明を更に詳細に説明する。
【0009】図1は表面再生型近接場光記録媒体の光学
ヘッド底面と媒体表面の距離によって反射光量が変化す
る効果を説明する基板の凹凸形状の部分断面図を示す。
【0010】レーザー光11がSILヘッド12を通
り、近接場光13が基板に入射されている。14は凸部
からの反射光を、15は凹部からの反射光をそれぞれ表
わす。SILヘッドが凹凸の段差を通過する際(図1は
凹部から凸部への段差を通過する瞬間を示してい
る。)、SILヘッドへの戻り光は凹部からの反射光1
5、凸部からの反射光14の総和で表わされる。このと
き、SILより照射される光の一部が媒体を構成する膜
構造により多重干渉を起こし、反射光量がSIL底面と
媒体表面の距離の変化(Hb−Ht)に応じて変化する
現象が生じる。以下ではこの効果を距離効果と称し、こ
れにより再生される信号を距離効果信号と称する。例え
ば、膜厚50nmのAu、膜厚20nmのTbFeCo
Ta、膜厚210nmのSiN膜、膜厚10nmのダイ
ヤモンドライクカーボン(DLC)をそれぞれスパッタ
法で成膜した膜構成にした場合は、反射率RがSIL底
面からの媒体表面への距離が30nm〜150nmの範
囲で正の傾き(距離が長いほど反射光量が大きくなる)
となり、凹部からの反射光が凸部からの反射光より大き
くなる。
【0011】さらに、ヘッダーの再生信号には、従来よ
り使用されている、ヘッダー領域の凹凸パターンのトラ
ック方向側面の段差による回折により再生される信号が
存在する。以下ではこの効果を回折効果と称し、これに
より再生される信号を回折効果信号と称する。
【0012】距離効果信号と回折効果信号が同時に存在
する場合、2つの信号間の位相のずれ等により、信号が
打消し合うことがあり、良質なヘッダー再生信号が選ら
れない場合が発生する。
【0013】そこで、本発明者等は、凹凸形状を工夫す
ることにより、距離効果信号と回折効果信号が同時に存
在する場合でも、回折効果信号が距離効果信号に比べて
十分大きくなる形状を見出し本発明を完成するに至っ
た。
【0014】すなわち、本発明は、基板の凹凸パターン
により少なくともアドレス再生又は書込みのための信号
が記録されたヘッダー領域を有し、浮上式の光学ヘッド
を用いてレーザー光により記録/再生可能な表面再生型
光記録媒体において、ヘッダー領域を構成する凹凸パタ
ーンから生じる、凹凸パターンのトラック方向側面の段
差による回折により再生される信号が、光学ヘッド底面
と媒体表面の距離によって反射光量が変化する効果によ
り再生される信号よりも大きい凹凸パターン構成を有す
ることを特徴とする表面再生型光記録媒体である。
【0015】さらには、ヘッダー領域を構成する凹凸パ
ターンのトラックに平行する方向の段差のトラックに直
交する方向の長さLが、レーザ波長をλ、有効開口数を
NAとした時、L≦0.5・λ/NAであることを特徴
とする表面再生型光記録媒体である。
【0016】図2に、本発明におけるヘッダー部の凹凸
形状の1例と、その読み出し光を光センサにて電圧に変
換した時の波形を示す。本例では、ヘッダー領域を構成
する凹パターンのトラックに直交する方向の幅をレーザ
ビームの有効径(λ/NAと定義する)に比べて十分狭
く形成している。
【0017】図2−(a)はヘッダーを構成する3トラ
ック分の凹凸形状を示し、左右方向がトラック方向、上
下方向が径方向を表す。21がヘッダーを構成する凹部
(ピット)、22がヘッダーを構成する凸部(マーク)
を示す。媒体は右から左に回転移動し、光学ヘッドから
照射されるレーザー光23はトラッキングサーボによ
り、相対的にAからDの方向に向かって移動する。24
はトラックピッチ(トラック幅)、25はトラック境界
を示す。26は周方向に等価の位置を示す一例である。
ここで周方向に等価の位置にあるとは、媒体が回転中に
同一回転角位置において光学ヘッドがアクセス可能な光
学ヘッドの移動軌跡に沿った場所を示す。この場合の凹
凸形状は、トラッキング時にビームが横切るトラック方
向の段差のトラックに直交する方向の長さの最小値27
をL、レーザ波長をλ、有効開口数をNAとした時、
0.3・λ/NA≦L≦0.5・λ/NAとする。
【0018】図2−(b)は距離効果による光量変化の
電圧出力を示す。この図では凹部からの反射光が凸部か
らの反射光より大きくなる、すなわち反射率RがHt〜
Hbの範囲で正の傾きを持つ膜構成を示している。この
場合、L≦0.5・λ/NAとなるため距離効果信号は
小さくなる。図2−(c)は凹凸パターンのトラック方
向側面の段差28に起因する回折効果信号を示す。レー
ザー光がA、Bの位置では凹部及び凸部のヘッダー再生
信号に寄与する、ビームが横切る段差のトラックに直交
する方向の長さがレーザビーム有効径(λ/NAと定義
する)よりも広いため回折効果が生じず反射光量は変化
しない。さらに、レーザー光がC、Dの位置では、ヘッ
ダー再生信号に寄与する、ビームが横切る段差29のト
ラックに直交する方向の長さ27がレーザビーム有効径
(λ/NAと定義する)よりも狭いため、トラック方向
側面の段差28により回折が生じ、回折効果信号は変化
する。さらに、C、Dの位置では、ヘッダー再生信号に
寄与する、ビームが横切る段差29のトラックに直交す
る方向の長さ27がレーザビーム有効径(λ/NAと定
義する)よりも極端に狭い(L≦0.5・λ/NA)た
め、距離効果信号は回折効果信号に比べて極端に小さく
なる。
【0019】図2−(d)は(b)と(c)の効果の総
和を示す。この場合、回折効果信号が距離効果信号より
十分に大きくなるため、最終的な信号の総和が大きく良
質な信号が得られる。この時に光学ヘッド前半分への戻
り光と後半分への戻り光に差を生じさせることで、適当
な検出手段(たとえば2分割のフォトディテクターな
ど)により光量変化を微分することで凹凸段差の検出が
可能となる。
【0020】図3にL≧0.5・λ/NAの凹凸形状と
その読み出し光を光センサにて電圧に変換した時の波形
を示す。図3−(a)はヘッダーを構成する3トラック
分の凹凸形状を示し、左右方向がトラック方向、上下方
向が径方向を表す。31がヘッダーを構成する凹部(ピ
ット)、32がヘッダーを構成する凸部(マーク)を示
す。媒体は右から左に回転移動する。33は光学ヘッド
から照射されるレーザー光を示す。34はトラックピッ
チ(トラック幅)、35はトラック境界を示す。36は
周方向に等価の位置を示す。図2−(b)から(e)に
は、凹部(ピット)の幅がL≧0.5・λ/NAの場合
の出力波形を示す。図2−(b)は距離効果による光量
変化の電圧出力を示す。この図では凹部からの反射光が
凸部からの反射光より大きくなる、すなわち反射率Rが
Ht〜Hbの範囲で正の傾きを持つ膜構成を示してい
る。この場合、L≧0.5・λ/NAとなるため距離効
果信号は小さくならない。図3−(c)は凹凸パターン
のトラック方向側面の段差38に起因する回折効果信号
を示す。レーザー光がB,Cの位置では凸部のヘッダー
再生信号に寄与する、ビームが横切る段差のトラックに
直交する方向の長さがレーザビーム有効径(λ/NAと
定義する)よりも広いため回折効果が生じず反射光量は
変化しない。しかし、レーザー光がA,Dの位置では、
ヘッダー再生信号に寄与する、ビームが横切る段差39
のトラックに直交する方向の長さ37がL≧0.5・λ
/NAとなるため、信号は大きく出力される。図2−
(d)は(b)と(c)の効果の総和を示す。この場
合、距離効果信号と回折効果信号が互いに打消し合い、
最終的に良質な信号が得られない。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるも
のではない。
【0022】(実施例1)図2に示すような凹凸形状の
ヘッダー部を有する、トラックピッチ450nmの案内
溝の付いたスタンパをレジスト厚60nmのガラス原盤
を使用しマスタリング工程により形成、射出成形により
ポリカーボネート製の基板を作製した。この基板上に膜
厚50nmのAu、膜厚20nmのTbFeCoTa、
膜厚210nmのSiN膜、膜厚10nmのダイヤモン
ドライクカーボン(DLC)をそれぞれスパッタ法で成
膜した。この膜構成の場合、反射率RがSIL底面から
の媒体表面への距離が30nm〜150nmの範囲で正
の傾き(距離が長いほど反射光量が大きくなる)とな
り、凹部からの反射光が凸部からの反射光より小さくな
る。即ち、Ht〜Hbの範囲で正の傾きを持つ。DLC
層を形成した後、パーフルオロポリエーテル系の潤滑層
を引き上げ法で1nm塗布して光磁気記録媒体を作製し
た。この時のトラッキング時にビームが横切る段差のト
ラックに直交する方向の長さの最小値Lは、AFMの測
定で200nmであった。
【0023】(比較例1)トラッキング時にビームが横
切る段差のトラックに直交する方向の長さの最小値L
が、AFMの測定で300nmである以外は実施例1と
同様の表面再生型光磁気記録媒体を作製した。
【0024】(比較例2)トラッキング時にビームが横
切る段差のトラックに直交する方向の長さの最小値L
が、AFMの測定で100nmである以外は実施例1と
同様の表面再生型光磁気記録媒体を作製した。
【0025】(実施例2)実施例1で作製した基板を用
い、基板上にAlCrからなる反射層をDCスパッタ法
で40nmの膜厚に形成した。この上に、ZnS−Si
2からなる誘電体層を30nmRFスパッタ法により
形成した後、GeSbTeからなる記録層を20nm、
DCスパッタ法により形成した。さらにその上に、 Z
nS−SiO2層をRFスパッタ法で150nmの膜厚
に形成し、さらにその上に、 SiO2層をRFスパッタ
法で200nmの膜厚に形成した。ZnS−SiO2
とSiO2層で保護層とした。その後、1nmの膜厚の
パーフロロエーテル液体潤滑層を引き上げ法で塗布して
光記録媒体を完成した。
【0026】媒体を線速度10m/sで回転させ、SI
Lヘッドを80nmの高さに浮上させ、レーザーパワー
を1.3mWで照射し、その反射光をSILヘッドの前
端と後端で分割した2分割デテクタの作動出力にて検出
した。この時の出力電圧をオシロスコープにて測定し3
枚の平均値を算出した。なお、この時のSILヘッドか
ら照射するレーザー光の波長は685nm、SILヘッ
ドの有効開口数は1.3であり、レーザー光の膜面上の
有効径は530nmであった。また、この時の、レーザ
波長をλ、有効開口数をNAとした時の0.3・λ/N
Aは160nmとなり、0.5・λ/NAは265nm
となる。
【0027】上述と同等の機能を有するドライブを使用
しヘッダーのエラーレートを測定した。この場合も3枚
の平均値を算出した。以上の測定結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】実施例1の場合、ヘッダー再生信号は良好
で、ヘッダーのエラーレートも良好であった。
【0030】比較例1の場合、ヘッダー再生信号はほと
んど得られず、ドライブによるヘッダーのエラーレート
の測定は不能であった。
【0031】比較例2の場合、ヘッダー再生信号はほと
んど得られず、ドライブによるヘッダーのエラーレート
の測定は不能であった。
【0032】実施例2の場合、ヘッダー再生信号は良好
で、ヘッダーのエラーレートも良好であった。
【0033】
【発明の効果】浮上式の光学ヘッドを用いたレーザー光
による記録再生が可能な表面再生型光記録媒体におい
て、近接場光が伝播している状態で、回折効果信号が距
離効果信号に比べて十分におおきくなる凹凸パターンを
有する基板を使用することにより、良質のヘッダー再生
信号が得られ、ヘッダーのエラーレートの良好な表面再
生型光記録媒体が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】距離効果を説明する部分断面図である。
【図2】本発明のヘッダー部の凹凸形状の1例とその時
得られる反射率変化の出力波形を示す概念図である。 図2−(a)本発明のヘッダー部の凹凸形状の1例を示
す概念図である。 図2−(b)距離効果による出力を示す概念図である。 図2−(c)回折効果による出力を示す概念図である。 図2−(d)出力の総和を示す概念図である。 図2−(e)出力の総和を微分した時の波形を示す概念
図である。
【図3】従来のヘッダー部の凹凸形状の1例とその時得
られる反射率変化の出力波形を示す概念図である。 図3−(a)本発明のヘッダー部の凹凸形状の1例を示
す概念図である。 図3−(b)距離効果による出力を示す概念図である。 図3−(c)回折効果による出力を示す概念図である。 図3−(d)出力の総和を示す概念図である。 図3−(e)出力の総和を微分した時の波形を示す概念
図である。
【符号の説明】
11 :レーザー光 12 :SILヘッド 13 :近接場光 14 :凸部からの反射光 15 :凹部からの反射光 21,31 :ヘッダーを構成する凹部(ピット) 22,32 :ヘッダーを構成する凸部(マーク) 23,33 :レーザー光 24,34 :トラックピッチ(トラック幅) 25,35 :トラック境界 26,35 :周方向に等価の位置を示す1例。 27,37 :ビームが横切る段差のトラック方向長さ
の最小値(L) 28,38 :トラック方向側面の段差 29,39 :ビームが横切る段差
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G11B 7/135 G11B 7/135 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の凹凸パターンにより少なくともア
    ドレス再生又は書込みのための信号が記録されたヘッダ
    ー領域を有し、浮上式の光学ヘッドを用いてレーザー光
    により記録、及び/又は再生が可能な表面再生型光記録
    媒体において、ヘッダー領域を構成する凹凸パターンか
    ら生じる、凹凸パターンのトラック方向側面の段差によ
    る回折により再生される信号が、光学ヘッド底面と媒体
    表面の距離によって反射光量が変化する効果により再生
    される信号よりも大きい凹凸パターン構成を有すること
    を特徴とする表面再生型光記録媒体。
  2. 【請求項2】 ヘッダー領域を構成する凹凸パターンの
    トラック方向の段差のトラックに直交する方向の長さL
    が、レーザ波長をλ、有効開口数をNAとした時、0.
    3・λ/NA≦L≦0.5・λ/NAであることを特徴
    とする請求項1に記載の表面再生型光記録媒体。
JP2000211993A 2000-07-07 2000-07-07 表面再生型光記録媒体 Pending JP2002025071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211993A JP2002025071A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 表面再生型光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211993A JP2002025071A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 表面再生型光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002025071A true JP2002025071A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18707979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211993A Pending JP2002025071A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 表面再生型光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002025071A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676854A (en) Optical memory having narrowed track pitch
US6804189B2 (en) Near field optical recording medium
JPH1166626A (ja) 光ディスク及びその記録再生方法
JP2644840B2 (ja) 光ディスク
JPH1092016A (ja) 光ディスク
JPH02306430A (ja) 修正可能光ディスクと記録再生方法
JP2002025071A (ja) 表面再生型光記録媒体
JP2002025070A (ja) 表面再生型光記録媒体
JP2006073175A (ja) 磁気記録媒体の記録再生方法、磁気記録媒体の記録再生装置および磁気記録媒体
US6798734B1 (en) Optical recording medium having address pits in the header region connecting with each other
JP2002083448A (ja) 近接場光記録媒体
JPH02232831A (ja) 光ディスク
JP2002123981A (ja) 光学情報記録媒体、光学情報記録再生方法および光学情報記録再生装置
JP2000298882A (ja) 光記録媒体
JP4032334B2 (ja) 光記録再生装置
JP2924841B2 (ja) 光学情報記録装置および光記録媒体および光記録媒体のトラッキング極性の判別方法
JP4137979B2 (ja) 光学的記憶媒体、光学的記憶媒体の製造方法及び光学的記憶装置
JP2002175627A (ja) 光記録媒体用スタンパの作製方法およびそのスタンパを使用して作製した光記録媒体
JP2001250275A (ja) 表面再生型光記録媒体
JP4328006B2 (ja) 光記録媒体
JP2001357535A (ja) 光記録媒体
JP2001297444A (ja) 近接場光記録媒体
JPH07311981A (ja) 光ディスク
JPH06168451A (ja) 光ディスク装置
JP2002230784A (ja) 光記録媒体用スタンパの作製方法およびそのスタンパを使用して作製した光記録媒体