JP2002024593A - ネットワーク装置、ネットワークシステム、通信方法及び記録媒体 - Google Patents

ネットワーク装置、ネットワークシステム、通信方法及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002024593A
JP2002024593A JP2000210144A JP2000210144A JP2002024593A JP 2002024593 A JP2002024593 A JP 2002024593A JP 2000210144 A JP2000210144 A JP 2000210144A JP 2000210144 A JP2000210144 A JP 2000210144A JP 2002024593 A JP2002024593 A JP 2002024593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
product
replacement
information
network device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000210144A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Kodama
清隆 児玉
Makoto Hasegawa
誠 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000210144A priority Critical patent/JP2002024593A/ja
Priority to US09/899,655 priority patent/US20020013740A1/en
Publication of JP2002024593A publication Critical patent/JP2002024593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品の買い換え又は引き取りを効率的に行う
ことができるネットワーク装置を提供することを課題と
する。 【解決手段】 本発明のネットワーク装置は、商品の買
い換え又は引き取りの申込を指定する申込指定手段と、
商品の買い換え又は引き取りを行う場所を指定する場所
指定手段と、申込指定手段により指定された申込内容及
び場所指定手段により指定された場所をネットワークを
介して外部に通知する通信手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク通信
技術に関し、特に商品の買い換え又は引き取りを行うた
めのネットワーク通信技術に関する。
【0002】
【従来の技術】商品の買い換え等により不要になった商
品は、ごみとして捨てられているのが現状である。これ
に対して、家電リサイクル法は、ユーザの費用負担で所
定の家電品を回収することを義務付けるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】時代の流れに伴い、将
来、家電品のみならず、プリンタ等のOA機器について
も、リサイクルのための回収が義務付けられることが予
想される。これらの家電品又はOA機器等の商品を回収
することは、ユーザにとっても、回収者にとっても大き
な負担となるため、効率的な回収方法が望まれる。
【0004】また、商品の回収が効率的に行われれば、
リサイクルが促進され、商品製造者がリサイクル品を使
用できるというメリットがあり、環境的にも資源有効活
用のメリットがある。
【0005】本発明の目的は、商品の買い換え又は引き
取りを効率的に行うことができるネットワーク装置、ネ
ットワークシステム、通信方法及び記録媒体を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、商品の買い換え又は引き取りの申込を指定する申込
指定手段と、商品の買い換え又は引き取りを行う場所を
指定する場所指定手段と、前記申込指定手段により指定
された申込内容及び前記場所指定手段により指定された
場所をネットワークを介して外部に通知する通信手段と
を有するネットワーク装置が提供される。
【0007】本発明の他の観点によれば、商品の買い換
え又は引き取りの申し込み情報及び商品の買い換え又は
引き取りを行う場所情報をネットワークを介して入力す
る入力手段と、商品の買い換え又は引き取りの日を申込
者に知らせるために該買い換え又は引き取りの日の情報
をネットワークを介して出力する出力手段とを有するネ
ットワーク装置が提供される。
【0008】本発明のさらに他の観点によれば、商品の
買い換え又は引き取りの申し込み情報及び商品の買い換
え又は引き取りを行う場所情報をネットワークを介して
入力する入力手段と、商品の買い換え又は引き取りの日
を申込者に知らせるために該買い換え又は引き取りの日
の情報をネットワークを介して出力する出力手段と、商
品の引き取りが完了した旨の情報をネットワークを介し
て取得する完了情報取得手段とを有するネットワーク装
置が提供される。
【0009】本発明のさらに他の観点によれば、第1の
ネットワーク装置及び第2のネットワーク装置がネット
ワークを介して接続されるネットワークシステムであっ
て、前記第1のネットワーク装置は、商品の買い換え又
は引き取りの申込を指定する申込指定手段と、商品の買
い換え又は引き取りを行う場所を指定する場所指定手段
と、前記申込指定手段により指定された申込内容及び前
記場所指定手段により指定された場所をネットワークを
介して前記第2のネットワーク装置に通知する通信手段
とを有し、前記第2のネットワーク装置は、商品の買い
換え又は引き取りの申し込み情報及び商品の買い換え又
は引き取りを行う場所情報をネットワークを介して前記
第1のネットワーク装置から入力する入力手段と、商品
の買い換え又は引き取りの日を申込者に知らせるために
該買い換え又は引き取りの日の情報をネットワークを介
して前記第1のネットワーク装置へ出力する出力手段と
を有するネットワークシステムが提供される。
【0010】本発明のさらに他の観点によれば、第1の
ネットワーク装置及び第2のネットワーク装置がネット
ワークを介して接続されるネットワークシステムであっ
て、前記第1のネットワーク装置は、商品の買い換え又
は引き取りの申し込み情報及び商品の買い換え又は引き
取りを行う場所情報をネットワークを介して入力する入
力手段と、商品の買い換え又は引き取りの日を申込者に
知らせるために該買い換え又は引き取りの日の情報をネ
ットワークを介して出力する出力手段と、商品の引き取
りが完了した旨の情報をネットワークを介して前記第2
のネットワーク装置から取得する完了情報取得手段とを
有し、前記第2のネットワーク装置は、商品の引き取り
を行った後、該商品の引き取りが完了した旨の情報をネ
ットワークを介して前記第1のネットワーク装置に通知
する通知手段を有するネットワークシステムが提供され
る。
【0011】本発明のさらに他の観点によれば、第1の
ネットワーク装置、第2のネットワーク装置及び第3の
ネットワーク装置がネットワークを介して接続されるネ
ットワークシステムであって、前記第1のネットワーク
装置は、商品の買い換え又は引き取りの申込を指定する
申込指定手段と、商品の買い換え又は引き取りを行う場
所を指定する場所指定手段と、前記申込指定手段により
指定された申込内容及び前記場所指定手段により指定さ
れた場所をネットワークを介して前記第2のネットワー
ク装置に通知する通信手段とを有し、前記第2のネット
ワーク装置は、商品の買い換え又は引き取りの申込内容
及び商品の買い換え又は引き取りを行う場所をネットワ
ークを介して前記第1のネットワーク装置から入力する
入力手段と、商品の買い換え又は引き取りの日を申込者
に知らせるために該買い換え又は引き取りの日の情報を
ネットワークを介して前記第1のネットワーク装置へ出
力する出力手段と、商品の引き取りが完了した旨の情報
をネットワークを介して前記第3のネットワーク装置か
ら取得する完了情報取得手段とを有し、前記第3のネッ
トワーク装置は、商品の引き取りを行った後、該商品の
引き取りが完了した旨の情報をネットワークを介して前
記第2のネットワーク装置に通知する通知手段を有する
ネットワークシステムが提供される。
【0012】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
商品の買い換え又は引き取りの申込を指定するステップ
と、(b)商品の買い換え又は引き取りを行う場所を指
定するステップと、(c)前記指定された申込内容及び
場所をネットワークを介して外部に通知するステップと
を有する通信方法が提供される。
【0013】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
商品の買い換え又は引き取りの申し込み情報及び商品の
買い換え又は引き取りを行う場所情報をネットワークを
介して入力するステップと、(b)商品の買い換え又は
引き取りの日を申込者に知らせるために該買い換え又は
引き取りの日の情報をネットワークを介して出力するス
テップとを有する通信方法が提供される。
【0014】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
商品の買い換え又は引き取りの申し込み情報及び商品の
買い換え又は引き取りを行う場所情報をネットワークを
介して入力するステップと、(b)商品の買い換え又は
引き取りの日を申込者に知らせるために該買い換え又は
引き取りの日の情報をネットワークを介して出力するス
テップと、(c)商品の引き取りが完了した旨の情報を
ネットワークを介して取得するステップとを有する通信
方法が提供される。
【0015】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
商品の買い換え又は引き取りの申込を指定する手順と、
(b)商品の買い換え又は引き取りを行う場所を指定す
る手順と、(c)前記指定された申込内容及び場所をネ
ットワークを介して外部に通知する手順とをコンピュー
タに実行させるためのプログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体が提供される。
【0016】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
商品の買い換え又は引き取りの申し込み情報及び商品の
買い換え又は引き取りを行う場所情報をネットワークを
介して入力する手順と、(b)商品の買い換え又は引き
取りの日を申込者に知らせるために該買い換え又は引き
取りの日の情報をネットワークを介して出力する手順と
をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。
【0017】本発明のさらに他の観点によれば、(a)
商品の買い換え又は引き取りの申し込み情報及び商品の
買い換え又は引き取りを行う場所情報をネットワークを
介して入力する手順と、(b)商品の買い換え又は引き
取りの日を申込者に知らせるために該買い換え又は引き
取りの日の情報をネットワークを介して出力する手順
と、(c)商品の引き取りが完了した旨の情報をネット
ワークを介して取得する手順とをコンピュータに実行さ
せるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体が提供される。
【0018】本発明によれば、場所を指定して商品の買
い換え又は引き取りを行うことができる。この申込は、
ネットワークを利用して行うので、ユーザは手軽に申込
を行うことができ、リサイクルを促進し、資源を有効活
用することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態による
ネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
インターネット等のネットワーク11には、企業コンピ
ュータ12、ユーザコンピュータ13、コンビニエンス
ストア(以下、コンビニという)コンピュータ14、リ
サイクルセンタコンピュータ15、複数のリサイクル業
者コンピュータ16が接続されている。
【0020】図2は、上記の各コンピュータ12〜16
の構成を示す。コンピュータ12〜16は、例えばパー
ソナルコンピュータや汎用コンピュータ等であり、すべ
て同じ構成を有する。バス21には、中央処理装置(C
PU)22、入力装置23、出力装置24、ネットワー
クインタフェース25、ROM26、RAM27及び外
部記憶装置28が接続されている。
【0021】CPU22は、データの処理又は演算を行
うと共に、バス21を介して接続された各種構成要素を
制御するものであり、後に説明する図3のフローチャー
トの処理を実行する。
【0022】ROM26には、予めCPU22の制御手
順(コンピュータプログラム)を記憶させておき、この
コンピュータプログラムをCPU22が実行することに
より、データの入出力、データの送受信等の処理を実施
することが可能となる。RAM27は、データの入出
力、送受信のためのワークメモリ、各構成要素の制御の
ための一時記憶として用いられる。
【0023】外部記憶装置28は、例えばハードディス
ク記憶装置やCD−ROM等であり、電源を切っても記
憶内容が消えない。ネットワークインタフェース25
は、図1に示す各コンピュータ12〜16とネットワー
ク11とを接続するためのインタフェースである。入力
装置23は、例えばキーボード及びマウス等であり、各
種指定又は入力等を行うことができる。出力装置24
は、ディスプレイ及びプリンタであり、画面を表示した
り、印刷することができる。
【0024】コンピュータプログラムをコンピュータに
供給するための手段、例えばかかるコンピュータプログ
ラムを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるコ
ンピュータプログラムを記憶する記録媒体としては、例
えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気
テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いるこ
とができる。その記録媒体上のコンピュータプログラム
は、RAM27にコピーされ、実行される。
【0025】図3は、本実施形態によるネットワークシ
ステムが行う処理のフローチャートである。以下、図1
及び図3を参照しながら、処理を説明する。図1におい
て、実線の矢印は、ネットワーク11を介したオンライ
ン上の情報(データ)の流れを示し、破線の矢印は、オ
フラインでの商品の流れを示し、図3の各ステップS1
〜S8に対応する。
【0026】ステップS1では、ユーザが商品の買い換
え又は引き取りを企業に申し込む。具体的には、ユーザ
コンピュータ13は、ネットワーク11を介して、企業
コンピュータ12のホームページにアクセスする。
【0027】すると、図4に示すユーザ申込画面がユー
ザコンピュータ13上に表示される。ユーザは、以下の
項目の入力を行う。申込内容41として、買い換え又は
引き取りのいずれかをユーザが選択することができる。
「買い換え」は、新規の商品を購入し、不要になった商
品を引き取ってもらうものである。「引き取り」は、不
要になった商品を引き取ってもらうものである。商品
は、例えばOA機器又は家電品等である。
【0028】買い換えを選択した場合には、新規購入商
品42及び引き取り商品43を入力する。引き取りを選
択した場合には、引き取り商品43を入力する。新規購
入商品42は、メニュー項目に表示されるOA機器や家
電品等の中から選択することができ、例えば、商品の機
種名として、プリンタAを選択することができる。同様
に、引き取り商品43は、引き取り商品の機種名とし
て、プリンタBを選択することができる。
【0029】代金支払方法44として、現金又はクレジ
ットカードを選択することができる。引き取りの場合に
は、引き取り商品を引き取ってもらうための引き取り料
(リサイクル料)を支払う必要がある。買い換えの場合
には、引き取り料に加え、新規に購入する商品の代金を
支払う必要がある。代金支払方法44として、クレジッ
トカードを選択した場合には、入力エリア44aにクレ
ジット番号を入力する。
【0030】貴方のお名前45には、申込を行う申込者
(ユーザ)の名前を入力する。貴方の住所46には、申
込者の住所を入力する。貴方のEメールアドレス47に
は、申込者のEメールアドレスを入力する。
【0031】買い換え又は引き取り場所48には、メニ
ュー項目に表示されるコンビニ店名称の中から所望のコ
ンビニを選択する。ユーザは、選択したコンビニに引き
取り商品を持参し、コンビニにて買い換え又は引き取り
を行うことができる。この際、貴方の住所46を既に入
力してあるので、その住所の近辺の一又は複数のコンビ
ニをメニュー項目として表示し、申込者はその中から選
択できるので、最寄のコンビニを容易に選択することが
できる。申込者の住所の近辺のコンビニを表示する際に
は、地図情報としてコンビニを表示し、所定のコンビニ
をマウスでクリックして選択できるようにしてもよい。
【0032】最後に、申込ボタン49aをマウスでクリ
ックすると、ユーザコンピュータ13から企業コンピュ
ータ12へ上記の申込情報が送信される。キャンセルボ
タン49bをマウスでクリックすると、送信は行われ
ず、ユーザ申込画面は終了する。
【0033】図3のステップS2では、企業コンピュー
タ12は、上記の受信した申込情報をコンビニコンピュ
ータ14及びリサイクルセンタコンピュータ15へ送信
する。この際、コンビニコンピュータ14には、上記の
申込情報に加え、買い換え又は引き取りに必要な識別情
報を送信する。この識別情報は、コンビニにて買い換え
又は引き取りを行う際にユーザとコンビニとの間で照合
されるものであり、ユーザが申込者であることを確認す
るためのものである。
【0034】ステップS3では、企業コンピュータ12
は、新規購入商品の在庫の確認等を行い、買い換え又は
引き取りを行う日が何日以降であるのかの情報を、上記
の識別情報と共にユーザコンピュータ13に送信する。
この送信は、図4のEメールアドレス47宛てのEメー
ルで行われる。ユーザは、指定された日以降にコンビニ
にて買い換え又は引き取りを行うことができる。
【0035】ステップS4では、ユーザが買い換えを指
示したときには、企業は、新規購入商品を指定されたコ
ンビニへ発送するように指示する。新規購入商品は、宅
配業者により、上記の買い換えの日までに、企業から指
定されたコンビニへ配送される。
【0036】ステップS5では、ユーザは、指定された
日以降に、引き取り商品を図4の指定したコンビニ48
へ持参し、買い換え又は引き取りを行う。この際、ステ
ップS3で受信した識別情報が記載された申込票をユー
ザコンピュータ13のプリンタで印刷して持参する。ユ
ーザは、この申込票をコンビニに渡し、コンビニは、申
込票中の識別情報とステップS2で受信した識別情報と
を照合し、本人確認を行う。ただし、プリンタが壊れて
しまったために買い換える場合やユーザがプリンタを持
っていない場合もあるので、ユーザが識別情報を口頭で
コンビニに伝えて、本人確認を行ってもよい。
【0037】本人確認が済んだら、買い換え又は引き取
りを行う。引き取りは、ユーザが持参した引き取り商品
をコンビニに渡す。ユーザが現金支払いを選択している
場合には、引き取り料をコンビニへ支払う。買い換えの
場合には、ユーザが持参した引き取り商品をコンビニに
渡し、代わりに新規購入商品を受け取る。ユーザが現金
支払いを選択している場合には、引き取り料及び新規購
入商品の代金をコンビニに支払う。
【0038】ステップS6では、コンビニが引き取り商
品にリサイクル券及び宅配伝票を貼り、宅配業者に配送
を依頼する。宅配業者は、引き取り商品をコンビニから
リサイクルセンタ(コンピュータ15)へ配送する。上
記のリサイクル券は、コンビニが発行してもよいし、企
業が発行してコンビニに引き渡してもよい。なお、ユー
ザが郵便局等で引き取り料を支払ってリサイクル券を購
入する方法も考えられるが、わざわざ郵便局でリサイク
ル券を購入することは煩雑であり、ユーザの足が遠のい
てしまう。そこで、上記のように、コンビニ等がリサイ
クル券を発行し、コンビニがリサイクル券を引き取り商
品に貼りつけることにより、ユーザの手間を減らし、リ
サイクルを促進させることができる。また、上記の宅配
伝票は、コンビニコンピュータ14が受信した申込情報
及び配送先を基にプリンタで印刷することができる。
【0039】ステップS7では、リサイクルセンタコン
ピュータ15から企業コンピュータ12へ引き取り状況
が送信される。具体的には、リサイクルセンタコンピュ
ータ15には、ステップS2にて受信した申込情報を基
に、図5に示すデータベース51が作成される。データ
ベース51は、項目として、ユーザ(申込者)登録番号
51a、ユーザ名51b、買い換え又は引き取り場所5
1c、引き取り商品51d、引き取り状況51e及び引
き取り日51fを有する。
【0040】ユーザ登録番号51aは、新規のユーザに
割り当てられる番号であり、1回登録すれば、以降はユ
ーザ登録番号51aを図4のユーザ申込画面にて入力す
れば、住所46、Eメールアドレス47及び買い換え又
は引き取り場所48を入力することなく、申込を行うこ
とができる。このユーザ登録番号51aは、リサイクル
センタコンピュータ15の他、企業コンピュータ12及
びコンビニコンピュータ14も有する。
【0041】データベースの項目51b〜51dは、上
記の申込情報と同じものである。引き取り状況51e
は、その引き取り商品がリサイクルセンタに到着した場
合には、引き取り済みとなり、未だ到着していない場合
には未引き取りとなる。引き取り日51fには、引き取
った日が入力される。
【0042】このデータベース51は、リサイクルセン
タコンピュータ15が企業コンピュータ12に送信して
もよいし、企業コンピュータ12がリサイクルセンタコ
ンピュータ15内のデータベース51を直接閲覧できる
ようにしてもよい。企業コンピュータ12は、このデー
タベース51を参照することにより、買い換え又は引き
取りが終了したか否かを判断することができる。買い換
え又は引き取りが終了したと判断すると、ユーザがクレ
ジットカード払いを選択している場合にはクレジットカ
ードによる決済処理を行う。
【0043】ステップS8では、リサイクルセンタコン
ピュータ15とリサイクル業者コンピュータ16との間
でリサイクル情報の送受信が行われる。すなわち、リサ
イクルセンタは、引き取った引き取り商品を部品毎に分
解し、各部品は部品毎に異なるリサイクル業者16に引
き取られる。その部品は、新たな製品に使われる。
【0044】以上のように、商品の買い換え又は引き取
りの申込は、ネットワークを介してホームページ上で所
定事項を入力することにより行うことができる。ユーザ
は、最寄のコンビニにて容易に商品の買い換え又は引き
取りを行うことができる。コンビニが引き取り商品にリ
サイクル券を貼り、リサイクルセンタへ運ばれる。リサ
イクルセンタは、引き取り商品を引き取った後に、引き
取りが完了した旨を企業へ知らせる。その知らせによ
り、企業は、買い換え又は引き取りが完了したと判断す
ることができる。以上の処理は、オンラインネットワー
クを効率的に使用することにより、ユーザの煩雑な手間
なしで買い換え又は引き取りを行うことができる。ま
た、ユーザの負担を減らすことにより、リサイクルの促
進を図ることができ、環境の観点から資源の有効活用を
図ることができる。
【0045】また、買い換え又は引き取りのためにユー
ザがコンビニへ行くので、そのついでにコンビニで他の
買い物をする可能性が高くなり、コンビニの販売実績が
向上するメリットがある。このメリットを考えれば、コ
ンビニが上記のシステムに賛同する可能性が高く、ネッ
トワークシステムの拡大を容易に図ることができる。
【0046】なお、上記の実施形態では、ユーザが自宅
のユーザコンピュータ13にて申込を行う場合を説明し
たが、ユーザコンピュータ13をコンビニ端末としてコ
ンビニに配置し、コンビニ端末からユーザが申込を行え
るようにしてもよい。その際、コンビニ端末から申込を
行うと、上記のようにコンビニで他の買い物をする可能
性が一層高くなるので、コンビニにとっても喜ばしいこ
とであり、買い換えが促進される企業にもメリットがあ
り、リサイクルも一層促進される。そこで、コンビニ端
末から申込を行った場合には、引き取り料を割り引く等
の特典を付けてもよい。
【0047】また、このネットワークシステムにより、
引き取りのみだけでなく、買い換えも促進させることが
できる。企業にとっては、買い換えにより新規商品の販
売が促進されるので、メリットが大きい。ユーザが買い
換えを申し込んだときには、ユーザに特典を与えること
ができる。その特典は、例えばプリンタ用インク又は紙
をサービスしたり、コンビニで使用可能な金銭ポイント
をキャッシュバックすることができる。これらの特典
は、コンビニ端末で申し込んだ場合と買い換えを申し込
んだ場合のどちらの場合にも適用でき、買い換え又は引
き取りの完了がデータベース51(図5)を基に確認さ
れた後に与えてもよい。
【0048】また、図4のユーザ申込画面において、商
品使用年数等の商品に対するアンケート等をユーザに入
力してもらうことにより、新たな製品開発の参考にする
ことができ、新規なユーザを獲得することもできる。ま
た、引き取り商品は、コンビニからリサイクルセンタへ
配送するのではなく、コンビニから直接リサイクル業者
へ配送してもよい。
【0049】上記実施形態は、何れも本発明を実施する
にあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎ
ず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈
されてはならないものである。すなわち、本発明はその
技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することな
く、様々な形で実施することができる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、場
所を指定して商品の買い換え又は引き取りを行うことが
できる。この申込は、ネットワークを利用して行うの
で、ユーザは手軽に申込を行うことができ、リサイクル
を促進し、資源を有効活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるネットワークシステム
の構成を示すブロック図である。
【図2】コンピュータの構成を示すブロック図である。
【図3】ネットワークシステムが行う処理を示すフロー
チャートである。
【図4】ユーザ申込画面を示す図である。
【図5】データベースの内容を示す図である。
【符号の説明】
11 ネットワーク 12 企業コンピュータ 13 ユーザコンピュータ 14 コンビニコンピュータ 15 リサイクルセンタコンピュータ 16 リサイクル業者コンピュータ 21 バス 22 CPU 23 入力装置 24 出力装置 25 ネットワークインタフェース 26 ROM 27 RAM 28 外部記憶装置 51 データベース

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品の買い換え又は引き取りの申込を指
    定する申込指定手段と、 商品の買い換え又は引き取りを行う場所を指定する場所
    指定手段と、 前記申込指定手段により指定された申込内容及び前記場
    所指定手段により指定された場所をネットワークを介し
    て外部に通知する通信手段とを有するネットワーク装
    置。
  2. 【請求項2】 さらに、申込者の住所を入力する住所入
    力手段を有し、 前記場所指定手段は、前記申込者の住所の近辺の候補場
    所を一又は複数表示し、該候補場所の中から申込者の選
    択により指定する請求項1記載のネットワーク装置。
  3. 【請求項3】 前記場所指定手段は、買い換え又は引き
    取りを行う場所としてコンビニエンスストアを指定する
    請求項1又は2記載のネットワーク装置。
  4. 【請求項4】 さらに、申込者のEメールアドレスを入
    力するEメールアドレス入力手段を有し、 前記通信手段は、前記申込者のEメールアドレスを外部
    に通知し、該申込者のEメールアドレスを基に商品の買
    い換え又は引き取りの日の情報を受信する請求項1〜3
    のいずれかに記載のネットワーク装置。
  5. 【請求項5】 前記通信手段は、前記申込者のEメール
    アドレスを基に商品の買い換え又は引き取りに必要な識
    別情報を受信する請求項1〜4のいずれかに記載のネッ
    トワーク装置。
  6. 【請求項6】 さらに、商品の買い換え又は引き取りの
    際に引き取る商品の情報を入力する引き取り商品情報入
    力手段を有し、 前記通信手段は、さらに前記引き取り商品情報を外部に
    通知する請求項1〜5のいずれかに記載のネットワーク
    装置。
  7. 【請求項7】 さらに、前記申込指定手段により商品の
    買い換えが指定されたときには、新規に購入する商品の
    情報を入力する新規購入商品情報入力手段を有し、 前記通信手段は、さらに前記新規購入商品情報を外部に
    通知する請求項1〜6のいずれかに記載のネットワーク
    装置。
  8. 【請求項8】 商品の買い換え又は引き取りの申し込み
    情報及び商品の買い換え又は引き取りを行う場所情報を
    ネットワークを介して入力する入力手段と、 商品の買い換え又は引き取りの日を申込者に知らせるた
    めに該買い換え又は引き取りの日の情報をネットワーク
    を介して出力する出力手段とを有するネットワーク装
    置。
  9. 【請求項9】 さらに、商品の引き取りが完了した旨の
    情報をネットワークを介して取得する完了情報取得手段
    を有する請求項8記載のネットワーク装置。
  10. 【請求項10】 商品の買い換え又は引き取りの申し込
    み情報及び商品の買い換え又は引き取りを行う場所情報
    をネットワークを介して入力する入力手段と、 商品の買い換え又は引き取りの日を申込者に知らせるた
    めに該買い換え又は引き取りの日の情報をネットワーク
    を介して出力する出力手段と、 商品の引き取りが完了した旨の情報をネットワークを介
    して取得する完了情報取得手段とを有するネットワーク
    装置。
  11. 【請求項11】 第1のネットワーク装置及び第2のネ
    ットワーク装置がネットワークを介して接続されるネッ
    トワークシステムであって、 前記第1のネットワーク装置は、 商品の買い換え又は引き取りの申込を指定する申込指定
    手段と、 商品の買い換え又は引き取りを行う場所を指定する場所
    指定手段と、 前記申込指定手段により指定された申込内容及び前記場
    所指定手段により指定された場所をネットワークを介し
    て前記第2のネットワーク装置に通知する通信手段とを
    有し、 前記第2のネットワーク装置は、 商品の買い換え又は引き取りの申し込み情報及び商品の
    買い換え又は引き取りを行う場所情報をネットワークを
    介して前記第1のネットワーク装置から入力する入力手
    段と、 商品の買い換え又は引き取りの日を申込者に知らせるた
    めに該買い換え又は引き取りの日の情報をネットワーク
    を介して前記第1のネットワーク装置へ出力する出力手
    段とを有するネットワークシステム。
  12. 【請求項12】 前記第2のネットワーク装置は、さら
    に、商品の引き取りが完了した旨の情報をネットワーク
    を介して取得する完了情報取得手段を有する請求項11
    記載のネットワークシステム。
  13. 【請求項13】 第1のネットワーク装置及び第2のネ
    ットワーク装置がネットワークを介して接続されるネッ
    トワークシステムであって、 前記第1のネットワーク装置は、 商品の買い換え又は引き取りの申し込み情報及び商品の
    買い換え又は引き取りを行う場所情報をネットワークを
    介して入力する入力手段と、 商品の買い換え又は引き取りの日を申込者に知らせるた
    めに該買い換え又は引き取りの日の情報をネットワーク
    を介して出力する出力手段と、 商品の引き取りが完了した旨の情報をネットワークを介
    して前記第2のネットワーク装置から取得する完了情報
    取得手段とを有し、 前記第2のネットワーク装置は、 商品の引き取りを行った後、該商品の引き取りが完了し
    た旨の情報をネットワークを介して前記第1のネットワ
    ーク装置に通知する通知手段を有するネットワークシス
    テム。
  14. 【請求項14】 第1のネットワーク装置、第2のネッ
    トワーク装置及び第3のネットワーク装置がネットワー
    クを介して接続されるネットワークシステムであって、 前記第1のネットワーク装置は、 商品の買い換え又は引き取りの申込を指定する申込指定
    手段と、 商品の買い換え又は引き取りを行う場所を指定する場所
    指定手段と、 前記申込指定手段により指定された申込内容及び前記場
    所指定手段により指定された場所をネットワークを介し
    て前記第2のネットワーク装置に通知する通信手段とを
    有し、 前記第2のネットワーク装置は、 商品の買い換え又は引き取りの申込内容及び商品の買い
    換え又は引き取りを行う場所をネットワークを介して前
    記第1のネットワーク装置から入力する入力手段と、 商品の買い換え又は引き取りの日を申込者に知らせるた
    めに該買い換え又は引き取りの日の情報をネットワーク
    を介して前記第1のネットワーク装置へ出力する出力手
    段と、 商品の引き取りが完了した旨の情報をネットワークを介
    して前記第3のネットワーク装置から取得する完了情報
    取得手段とを有し、 前記第3のネットワーク装置は、 商品の引き取りを行った後、該商品の引き取りが完了し
    た旨の情報をネットワークを介して前記第2のネットワ
    ーク装置に通知する通知手段を有するネットワークシス
    テム。
  15. 【請求項15】 (a)商品の買い換え又は引き取りの
    申込を指定するステップと、 (b)商品の買い換え又は引き取りを行う場所を指定す
    るステップと、 (c)前記指定された申込内容及び場所をネットワーク
    を介して外部に通知するステップとを有する通信方法。
  16. 【請求項16】 (a)商品の買い換え又は引き取りの
    申し込み情報及び商品の買い換え又は引き取りを行う場
    所情報をネットワークを介して入力するステップと、 (b)商品の買い換え又は引き取りの日を申込者に知ら
    せるために該買い換え又は引き取りの日の情報をネット
    ワークを介して出力するステップとを有する通信方法。
  17. 【請求項17】 (a)商品の買い換え又は引き取りの
    申し込み情報及び商品の買い換え又は引き取りを行う場
    所情報をネットワークを介して入力するステップと、 (b)商品の買い換え又は引き取りの日を申込者に知ら
    せるために該買い換え又は引き取りの日の情報をネット
    ワークを介して出力するステップと、 (c)商品の引き取りが完了した旨の情報をネットワー
    クを介して取得するステップとを有する通信方法。
  18. 【請求項18】 (a)商品の買い換え又は引き取りの
    申込を指定する手順と、 (b)商品の買い換え又は引き取りを行う場所を指定す
    る手順と、 (c)前記指定された申込内容及び場所をネットワーク
    を介して外部に通知する手順とをコンピュータに実行さ
    せるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り
    可能な記録媒体。
  19. 【請求項19】 (a)商品の買い換え又は引き取りの
    申し込み情報及び商品の買い換え又は引き取りを行う場
    所情報をネットワークを介して入力する手順と、 (b)商品の買い換え又は引き取りの日を申込者に知ら
    せるために該買い換え又は引き取りの日の情報をネット
    ワークを介して出力する手順とをコンピュータに実行さ
    せるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り
    可能な記録媒体。
  20. 【請求項20】 (a)商品の買い換え又は引き取りの
    申し込み情報及び商品の買い換え又は引き取りを行う場
    所情報をネットワークを介して入力する手順と、 (b)商品の買い換え又は引き取りの日を申込者に知ら
    せるために該買い換え又は引き取りの日の情報をネット
    ワークを介して出力する手順と、 (c)商品の引き取りが完了した旨の情報をネットワー
    クを介して取得する手順とをコンピュータに実行させる
    ためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
    な記録媒体。
JP2000210144A 2000-07-11 2000-07-11 ネットワーク装置、ネットワークシステム、通信方法及び記録媒体 Pending JP2002024593A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210144A JP2002024593A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 ネットワーク装置、ネットワークシステム、通信方法及び記録媒体
US09/899,655 US20020013740A1 (en) 2000-07-11 2001-07-05 Communication method, network apparatus or system for buying new item or picking up item

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210144A JP2002024593A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 ネットワーク装置、ネットワークシステム、通信方法及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002024593A true JP2002024593A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18706453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000210144A Pending JP2002024593A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 ネットワーク装置、ネットワークシステム、通信方法及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020013740A1 (ja)
JP (1) JP2002024593A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2838539A1 (fr) * 2002-04-12 2003-10-17 Frederic Baron Procede et systeme pour optimiser une recuperation d'equipements
US8749347B1 (en) * 2009-01-29 2014-06-10 Bank Of America Corporation Authorized custodian verification
US10482299B1 (en) 2018-11-05 2019-11-19 Sammy Kayara Parent and dependent recycling product codes for finished products

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10214284A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Victor Co Of Japan Ltd オンラインショッピングシステム及びそのサーバー
US20020010634A1 (en) * 1999-12-15 2002-01-24 Anthony Roman Reverse logistics processing

Also Published As

Publication number Publication date
US20020013740A1 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003140581A (ja) Posレシート用紙への広告掲載管理方法および広告掲載管理装置
JP2002329252A (ja) 情報処理システム
JP4448272B2 (ja) ネットワークシステム、購入履歴提示方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
US20100312666A1 (en) Method and System for Supporting Variety of Merchandise Deal Relay on On-Line Open Market Through Auxiliary Order Form
JP2019204447A (ja) サーバ装置及びプログラムに関する。
JP2018005939A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP4473481B2 (ja) ネットワークシステム、見積情報管理方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
JP7376664B2 (ja) 電子レシートシステム
JP4569620B2 (ja) 管理システム、管理方法、店舗端末、およびそのコンピュータプログラム
JP2002024593A (ja) ネットワーク装置、ネットワークシステム、通信方法及び記録媒体
JP2008065539A (ja) 書類発行システム
JP6745865B2 (ja) 電子レシート管理サーバおよびプログラム
JP5814432B1 (ja) サーバ、販売データ処理装置、プログラムおよび電子レシート送信方法
JP6690037B2 (ja) 販売データ処理装置、プログラムおよび電子レシートシステム
JP6672409B2 (ja) プログラム及び制御方法
JP2005063365A (ja) 価格表示制御システム、店舗端末、価格表示制御方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2001202440A (ja) 電子商取引方法及びそのシステム
JP2002024347A (ja) ネットワーク装置、ネットワークシステム、通信方法及び記録媒体
JP5011899B2 (ja) 書類発行システム
JP2006065671A (ja) 商品自主回収システム
JP6940651B2 (ja) 電子レシートシステムおよび電子レシート管理方法
JP6563769B2 (ja) 宛先情報処理サーバ及び宛先情報の処理方法
JP6118379B2 (ja) サーバ
JP2001243372A (ja) 電子商取引装置、電子商取引システムおよび電子商取引方法
JP2020126668A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041224