JP2002024480A - 多国語によるオンラインアンケートおよび機種に依存しない電子メールによる多国語翻訳サービスの実施法。 - Google Patents

多国語によるオンラインアンケートおよび機種に依存しない電子メールによる多国語翻訳サービスの実施法。

Info

Publication number
JP2002024480A
JP2002024480A JP2000246033A JP2000246033A JP2002024480A JP 2002024480 A JP2002024480 A JP 2002024480A JP 2000246033 A JP2000246033 A JP 2000246033A JP 2000246033 A JP2000246033 A JP 2000246033A JP 2002024480 A JP2002024480 A JP 2002024480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
mail
internet user
language
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000246033A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Motohashi
政秀 元橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000246033A priority Critical patent/JP2002024480A/ja
Publication of JP2002024480A publication Critical patent/JP2002024480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】国外を対象としたアンケートを、素早く、低コ
ストで実施しすることを特徴とするオンラインアンケー
トのシステムを提供する。 【解決手段】アンケート依頼者は、リサーチ業者のWe
bサイトにアクセスし、アンケート依頼者の端末にイン
ストールされたWebブラウザに、アンケートデータを
作成し、経過をリアルタイムで閲覧することが可能なコ
ンテンツを読み込む。アンケートデータを作成する際、
アンケートの出題対象として、1以上の他の言語圏を指
定することにより、リサーチ業者側で訳文が生成され
る。アンケート依頼者は居ながらにして、国外を対象と
したアンケートを、素早く、低コストで、語学の知識も
必要とせずに実施することが可能となる。作成されたア
ンケートは、携帯電話による利用者も含めた、インター
ネット上で電子メールの交換を行う不特定多数のインタ
ーネット利用者を対象に出題される。アンケートの回答
者に対しては、回答者の指定する言語に翻訳した電子メ
ールを送信し、また他国語の電子メールを翻訳するサー
ビスを無料で提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アンケート調査の
システムに関し、特にインターネットを利用したオンラ
インアンケート調査のシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】本発明におけるアンケート出題システム
の部分は、平成12年6月5日に出願した整理番号MO
TO−001の示すオンラインアンケートシステムに基
づく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記平成12年6月5
日に出願した整理番号MOTO−001の示すオンライ
ンアンケートシステムは、一つの言語圏に属するアンケ
ート依頼者が、同一の言語圏に属するインターネット利
用者を対象に行うものであった。またアンケートに回答
したインターネット利用者が、他のインターネット利用
者に対して無料で送信できるメール本文も、インターネ
ット利用者の使用する言語に限られる。とりわけ、iモ
ード(登録商標)等のインターネット接続機能付き携帯
電話の利用者においては、ハードウェア上の制約によっ
て、市販の翻訳ソフトを利用したメールの翻訳は、現時
点においては不可能である。
【0004】以上の点に鑑み、本発明は、前記平成12
年6月5日に出願した整理番号MOTO−001の示す
オンラインアンケートシステムを基に、一つの言語で作
成されたオンラインアンケートを、他の1以上の言語に
翻訳し、1以上の言語圏で同時に実施することを特徴と
するオンラインアンケートシステムを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】アンケート依頼者は、ク
ライアント用ソフトウェアを使用してアンケートデータ
を作成し、アンケート実施者の運営する、オンラインリ
サーチセンターに接続して、前記オンラインリサーチセ
ンターに設置されたアンケートデータベースに登録す
る。その際、前記アンケートデータレコードに対して、
アンケート依頼者が指定する1以上の言語に翻訳された
設問のテキストが、前記アンケートデータレコードに追
加される。
【0006】前記アンケートデータベースに登録された
前記アンケートデータレコードを基に、アンケート出題
Webサイトにアクセスした、インターネット利用者の
使用する端末に対応し、且つ前記インターネット利用者
が前記アンケート出題Webサイトへのログオン時に選
択した首語によって表記されたWebページと同一の言
語によって設問が記述されたアンケート出題ページが自
動生成され、前記インターネット利用者に対して配信さ
れる。
【0007】前記アンケート出題ページには、いくつか
の設問と、前記設問に対する回答を利用者が記入するた
めの、チェックボックス、ラジオボタン、ドロップダウ
ンメニュー等のフォームが配置されている。前記インタ
ーネット利用者がアンケート出題ページに配置された送
信ボタンを押すことによって、フォームに記入された情
報は、前記オンラインリサーチセンターに接続された前
記アンケート依頼者の端末に対して送信される。
【0008】アンケート依頼者は、オンラインで前記リ
サーチセンターと接続としている間、前記アンケート出
題ページから渡される回答結果を受信し、汎用のソフト
ウェア上で集計して、リアルタイムで閲覧することがで
きる。
【0009】またアンケートの回答結果は、前記リサー
チセンターのサーバ上にログファイルとして保管され、
アンケート依頼者は必要に応じて前記ログファイルをダ
ウンロードし、回答結果をオフラインで閲覧することも
できる。
【0010】前記インターネット利用者は、前記アンケ
ート出題ページの設問に回答することにより、報償とし
て電子メール送信用ページが配信される。
【0011】電子メール送信用ページには、電子メール
本文を記入するスクロールテキストボックス、送信先の
メールアドレスを入力する1行テキストボックスおよび
電子メール本文を翻訳する際の言語を指定するドロップ
ダウンメニュー等のフォームが設置されている。
【0012】前記インターネット利用者が前記電子メー
ル送信用ページ配置された送信ボタンを押すことによっ
て、テキストボックス記入された電子メール本文を成す
文字列は前記インターネット利用者が指定した言語に翻
訳され、前記インターネット利用者が指定するメールア
ドレス対して送信される。
【0013】電子メールの送信終了後、上記インターネ
ット利用者の上記アンケート回答者用Webサイトへの
接続は終了する。
【0014】また、前記インターネット利用者は、翻訳
したメールの受信者から送信された返信メールを、前記
インターネット利用者の指定する言語に翻訳して受け取
ることができる。
【0015】以上の手段によって本発明は、アンケート
依頼者がアンケート実施者に対してアンケート調査を依
頼した瞬間から、アンケート調査が実施され、多数のイ
ンターネット利用者から続々と寄せられる回答を、リア
ルタイムで閲覧することを可能とする、オンラインアン
ケート調査のソリューションを、1以上の言語圏に属す
るアンケート依頼者およびインターネット利用者に提供
することを可能とする。
【0016】
【実施の形態】本発明の実施の形態について、まずはア
ンケートデータの仕様と、アンケート依頼者がアンケー
トデータを作成し、リサーチセンターに送信するまでの
手順を、図を参照しながら説明する。
【0017】図4はリサーチセンター2に構築されたオ
ンラインアンケート作成環境の形態を示すブロック図で
ある。アンケート依頼者4は、インターネット1に接続
可能なパソコンなどの端末にインストールした、リサー
チ業者より送付された専用の接続ソフトウェアを使用
し、リサーチセンター2のWebサーバ6a上に開設さ
れた、リサーチ業者の運営するWebサイト17aにロ
グインし、トップページ14aにアクセスする。
【0018】Webサーバ6aの管理プログラムは、ア
ンケート依頼者4の提示するIDとパスワードが、ファ
イルサーバ6cの依頼者データベース12aに登録され
た情報と一致した場合においてのみ、アンケート依頼者
4に対し、Webサイト17aのすべてのページおよび
コンテンツ利用を許可する。
【0019】また、一般のインターネット利用者3に対
しては、制限付きでWebサイト17aへのアクセスが
許される。一般のインターネット利用者3は、Webサ
イト17aを成し、1以上のWebページから成るコン
テンツ、14a、14b、14c、14d、14fを利
用することができるが、アンケート登録ページ14dに
ついては機能が制限され、メディアファイルをWeb上
のフォルダに保存したり、アンケートデータを登録する
ことは出来ない。
【0020】トップページ14aには、Webサイト1
7aを成す各コンテンツへのリンクが配置されている。
第一のリンクはアンケート作成フォーム14b、第二の
リンクはアンケート出題ページ等で使用可能な、メディ
アファイルフォルダ13aに格納されたフリーまたは有
料のメディアファイルを閲覧する素材Gallery1
4c、第三のリンクは、アンケート依頼者がWeb上で
アンケートの経過を確認できる、アンケート閲覧ページ
14e、そして第四のリンクは、リサーチ業者からのお
知らせやPR等が掲載された、1以上のWebページか
ら成る一般向けコンテンツ14fへのリンクが配置され
ている。
【0021】アンケート依頼者4およびインターネット
利用者3はトップページ14aを起点に、各コンテンツ
を閲覧することが出来る。ただし、アンケート閲覧ペー
ジ14eにアクセスするには、リサーチ業者がアンケー
ト依頼者各位に交付したIDとパスワードの入力が必要
であるため、一般のインターネット利用者3はアクセス
できない。
【0022】アンケート作成フォーム14bは、チェッ
クボックスやテキストボックス等の1以上の入力フォー
ムが配置された、1以上のWebページから成る。アン
ケート依頼者4は、アンケート作成フォーム14bをI
nternetExplorer(登録商標)等の標準
的なブラウザに読み込むことにより、図5〜図8で示す
ようなアンケートデータを、簡単な作業で作成すること
が出来る。
【0023】アンケート作成フォーム14bで入力され
た値は、アンケート作成フォーム14bと相互にリンク
された、アンケート登録ページ14dに反映され、アン
ケート依頼者は、図5〜図8で示すような図表形式で、
入力した内容を確認することが出来る。アンケート依頼
者4がアンケート登録ページ14dに配置された送信ボ
タンをクリックすることによって、アンケート依頼者4
の使用するWebブラウザ上にポップアップウィンドウ
が展開し、アンケート依頼者4は、リサーチ業者から交
付されたIDの番号とパスワードの入力を求められる。
アンケート依頼者4は、ポップアップウィンドウの第一
のテキストボックスにIDの番号を入力し、第二のテキ
ストボックスにパスワードを入力する。認証の結果、ポ
ップアップウィンドウに入力されたIDおよびパスワー
ドと、依頼者データベース12aに登録された情報が一
致した場合、アンケート作成フォーム14bで入力され
た値は、Webサーバ6aのアンケートデータ生成スク
リプトに15に渡される。
【0024】アンケートデータ生成スクリプト15は、
CGIやSSI等のスクリプトであり、アンケート作成
フォーム14bの各フォームに入力された値をフィール
ド値とする、データベース上で運用が可能な形式の、ア
ンケートデータのレコードを生成する。
【0025】またアンケート登録ページ14dには、リ
サーチセンター2のファイルサーバ6c内の、メディア
ファイルフォルダ13aの下位に配置された、それぞれ
特定のアンケート依頼者のみがアクセス可能な、個々の
アンケート依頼者専用のサブフォルダへのリンクが配置
されている。リンクをクリックすることにより、アンケ
ート依頼者4の使用するWebブラウザ上でサブフォル
ダが展開され、アンケート依頼者4の使用するパソコン
等の端末に組み込まれたハードディスクに格納されたメ
ディアファイルを、ドラッグ&ドロップ等の簡単な操作
で、前記アンケート依頼者専用のサブフォルダにコピー
することが出来る。その際、メディアファイルは校閲部
7に一旦プールされ、校閲部7を成すプログラムおよび
担当者によって、セキュリティ上、および道徳的に問題
はないかチェックされる。
【0026】一件のアンケートデータは、図5〜8で示
すような1以上のフィールドの集合から成り、データ
(レコード)名、アンケート依頼者名およびアンケート
依頼者のID、そして固有の登録番号によって他のデー
タと識別される。
【0027】アンケートデータ(図5〜7)は、出題言
語、出題番号、設問のテキスト、1以上の選択肢、出題
対象国、1以上の出題対象地域、および特別対象条件等
の、それぞれ1以上のフィールド値が設定できるフィー
ルドから成り、加えて出題対象者の性別、(1=男、2
=女、未入力=制限無し)対象年齢(〜歳以上)、対象
年齢(〜以下)、対象人数、実施期間(〜から)実施期
間(〜まで)等の、それぞれ1のフィールド値を設定で
きるフィールドから成る。
【0028】さらにアンケートデータには、図8で示す
ように、アンケートの趣向を説明する序文や、回答者へ
の謝辞のテキストを追加するためのフィールド、メディ
アファイルフォルダ13aおよびその下位に位置するサ
ブフォルダに格納された画像や音声等のメディアファイ
ル(gif、jpg、midi、mp3、avi、mp
eg4等)を、アンケート出題ページの設問または選択
肢として、表示または再生するようにするため、対応す
るファイルタイプをメディアファイルの拡張子によって
設定するフィールド、自社製品等の画像や、イメージソ
ング等の音声、トレードマークとして表示するキャラク
ターの画像として使用される、メディアファイルの格納
先(メディアファイルフォルダ13aの下位に位置する
1以上のサブフォルダ)のURLとファイル名を記入す
るためのフィールド、自社のサイトへのリンク先等を指
定したURLを記入するためのフィールド等を、オプシ
ョンで追加することが出来る。
【0029】尚、それらのフィールドを新たに追加する
場合は、アンケート依頼者4はリサーチ業者に対して別
途に追加料金を支払うとしても良い。
【0030】以上のWebサイト17aの各コンテンツ
により、リサーチ業者は、アンケート依頼者が手軽にア
ンケートデータを作成することができる環境を提供す
る。
【0031】図1はオンラインアンケートの翻訳、出題
システムの形態を示すブロック図である。
【0032】アンケート依頼者4は、リサーチ業者の提
供する専用の接続ソフトウェアをインストールしたパソ
コンなどの端末を使用し、リサーチセンター2に設置さ
れたWebサーバ6aに接続し、アンケート依頼者4が
使用する端末で機能するWebブラウザに読み込んだア
ンケート登録ページ14dから、アンケートデータを送
信する。
【0033】図2は、段落番号0017〜0030に記
載の環境下で作成されたアンケートデータを、アンケー
ト依頼者4の指定する1以上の言語に翻訳し、アンケー
トデータベース12cに登録するまでの手順を示すフロ
ーチャートである。アンケートが登録されるまでの手順
を、図を参照しながら説明する。
【0034】図2のステップ201において、Webサ
ーバ6aの管理プログラムは、アンケート依頼者4の端
末から送信されたアンケートデータを受信し、校閲部7
へ引き渡す。
【0035】図1の示すアンケート翻訳部8aは、その
機能の一部またはすべてを、リサーチセンターとネット
ワーク接続された翻訳業者16側に置き換えてもよい。
【0036】ステップ202において、校閲部7を成す
プログラムは、受信したアンケートデータのテキスト部
分が、標準の言語で記述されているかどうか判別する。
【0037】標準言語とは、一例としてアンケートを実
施するリサーチ業者が日本の企業である等、アンケート
の管理上、全アンケートデータに一貫して日本語による
表記があることが望ましい場合、日本語を標準言語に定
める等、アンケートの実施者が定める。
【0038】図5で示すように、アンケートデータのテ
キスト部分が標準の言語で記述されていなかった場合
は、校閲部7を成す校閲プログラムは、上記アンケート
データをアンケート翻訳部8aに渡す。
【0039】ステップ203において、アンケート翻訳
部8aは、設問および選択肢のフィールド値から成るア
ンケートデータ(図5)のテキスト部分を、標準の言語
に翻訳し、ステップ204において、訳出したテキスト
をアンケートデータの各フィールド値に入力し、校閲部
7に返す。
【0040】ステップ205において、校閲部7は、図
6で示したようにアンケートデータの出題言語のフィー
ルド値に、出題言語を指定する値が入力されているが、
設問および1以上の選択肢を成すフィールド値に、出題
言語による記述が無い場合は、アンケート翻訳部8aに
対して、アンケートデータ(図6)のテキスト部分の訳
文の生成を要求する。
【0041】ステップ206において、アンケート翻訳
部8aは、校閲部7の要求に従って訳文を生成し、ステ
ップ207において、生成した訳文をアンケートデータ
の該当する各フィールド値に入力して成る翻訳済みのア
ンケートデータ(図7)を校閲部7に返す。
【0042】ステップ208において、校閲部7を成す
プログラムは、設問および選択肢のフィールド値を成す
テキスト部分に、卑猥な表現や、誹謗中傷、反社会的な
表現等の不適切な表現や、誤訳がないかを検索し、検索
の結果を、端末18を通じて担当者に提示し、確認を要
求する。その際アンケートデータ中に、前記した様な不
適切な表現に該当する記述が検出された場合、校閲部7
は端末を通じて担当者に問題の部分を特に提示する。
【0043】ステップ209において担当者は、端末1
8を通じて、アンケートの内容に特に問題がなかった場
合は、前記アンケートデータをアンケートデータベース
12cに登録する許可を校閲部7に返す。
【0044】ステップ210において、校閲部7は、ア
ンケートデータをアンケートデータベース12cに登録
し、ステップ211において、オンラインで接続された
アンケート依頼者4の使用するWebブラウザまたはア
ンケート依頼者のメールアドレスに対し、ブラウザのポ
ップアップウィンドウまたは電子メール等の形式で、ア
ンケートは無事登録されました等のメッセージをアンケ
ート依頼者4に返す。
【0045】また、ステップ209において、担当者が
アンケートデータ中に前記した不適切な表現や訳語が存
在した場合は、校閲部7はステップ212において、ア
ンケート依頼者4に対して、不適切な表現が含まれてい
るため、登録できませんでした等のメッセージを返す。
その際、アンケートデータはアンケートデータベース1
2cには登録されない。以上のプロセスを以てアンケー
トデータの登録の手順は終了する。
【0046】データが登録された瞬間から、図1で示す
ように、インターネット1を経由してリサーチセンター
2に接続したインターネット利用者3a、3b、3cを
含む、不特定多数のインターネット利用者のなかから、
条件が一致するインターネット利用者に対して、アンケ
ート出題ページの配信が開始される。
【0047】図3はデータベース12cに登録されたア
ンケートデータが、インターネット利用者3a、3b、
3cを含む多数のインターネット利用者に出題されるま
での手順を示すフローチャートである。
【0048】ステップ301において、インターネット
利用者3a、3b、3cは、それぞれの方法でインター
ネット1に接続し、リサーチ業者の運営するリサーチセ
ンター2内に設置されたWebサーバ6a上で配信する
メール翻訳サービスWebサイトにアクセスする。
【0049】一例として、インターネット利用者3a
は、インターネット機能付き携帯電話の利用者、インタ
ーネット利用者3bはダイヤルアップ接続による、パソ
コン等の端末の利用者、そしてインターネット利用者3
cは、常時接続サービスの利用者とした場合、インター
ネット機能付き携帯電話による利用者3a対しては、リ
サーチ業者が、利用者とWebサーバ6b間の通信に要
したパケット数に相当する通信料金を負担することによ
って、また、ダイヤルアップ接続による利用者3bに対
しては、リサーチ業者が無償で配布するアンケート回答
者専用の接続ソフトウェアをインストールした端末を使
用し、フリーダイヤル(登録商標)を介してWebサー
バ6bに接続することで、そして常時接続サービス利用
者3cに対しては、ダイヤルアップ接続を使用してメー
ルを送受信する際にかかる費用を想定した金額の謝礼を
支払うことによって、それぞれ対応する。
【0050】またステップ301において、Webサー
バ6bの管理プログラムは、インターネット利用者3
a、3b、3cが使用する端末にインストールされたW
ebブラウザが提示するUSER AGENT値を解析
して、各インターネット利用者が使用する端末の仕様に
あわせて最適化したWebページを、自動生成または選
出して、インターネット利用者3a、3b、3cに配信
する。一例として、インターネット利用者3a=カラー
画面のインターネット機能付き系帯電、3b=モノクロ
画面のインターネット機能付き携帯電話、3c=パソコ
ンなどの端末である場合にも、3a、3b、3cに対し
てそれぞれ最適なWebページが配信される。
【0051】ステップ302において、インターネット
利用者3a、3b、3cは、サイト内で表示される言語
を、トップページ上に配置されたメニューまたはリンク
等の中から選び、指定することが出来る。一例と挙げる
と、インターネット利用者3aが日本語、3bが英語、
3cが韓国語を指定した場合でも、Webサーバ6a上
の管理プログラムは、それぞれの利用者の要求に従い、
それぞれの利用者が指定する言語によって表記されたW
ebページを、それぞれの利用者に対して配信する。
【0052】また指定された言語名は、Webサーバ6
bの管理プログラムによって、利用者データベース12
aの、インターネット利用者3a、3b、3cそれぞれ
の利用者データのフィールドに書き込まれる。
【0053】ステップ303において、インターネット
利用者3a、3b、3cは、トップページに配置された
第一のフォームに性別を、第二のフォームに年齢を、第
三のフォームに所在地をというように、自己の簡単なプ
ロフィールを入力する。
【0054】ステップ304において、インターネット
利用者3a、3b、3cは、後に送信する電子メールを
翻訳したい場合は、トップページに配置された第四のフ
ォーム(ポップアップメニュー等)から、言語を選択す
ることができる。指定する言語は、ステップ302にお
いて指定した言語と異なっても良い。
【0055】ステップ305において、トップページに
配置された送信ボタンの選択により、ステップ303で
各フォームに入力した情報は、Webサーバ6b上の管
理プログラムに渡され、IDおよびプロフィールの認証
が行われる。認証は、利用者データベース12aに記録
された、インターネット利用者3a、3b、3cが今回
以前にアクセスした際に入力したユーザーIDおよびプ
ロフィールと、今回入力されたユーザーIDおよびプロ
フィールの比較によって行われる。
【0056】ステップ306において、Webサーバ6
bの管理プログラムは、認証の結果アクセスが許可され
た利用者をステップ307に、許可されなかった利用者
をステップ314にそれぞれ振り分ける。
【0057】ステップ314において、アクセスが許可
されなかった利用者に対して、不正入力警告ページまた
は、サイトへのアクセス手段を示す説明のページ等が配
信され、接続を終了する。
【0058】ステップ307において、アンケート出題
部9を成すプログラムは、利用者ログファイル13bに
記録された、当該利用者によって回答済みのアンケート
を、アンケートデータベース12cに登録された多数の
アンケートデータの中から除外して検索を実行する様、
アンケートデータベース12cのDBMSに要求する。
【0059】ステップ308において、アンケート出題
部は9は、アンケートデータベース12cのDBMSが
返した検索結果から、特別条件を設定されたアンケート
データをすべて選出する。
【0060】特別条件とは、モノクロ画面の携帯端末の
利用者を対象から除外するといった指定や、東京在住
で、ドイツ語サイトにアクセスした、韓国語の電子メー
ルを送信する利用者に対象を限定するなど、通常のフィ
ールドでは指定できないような条件を指定するためのフ
ィールドである。アンケート出題部9の検索プログラム
は、これらの条件に一致するような希有なインターネッ
ト利用者がアクセスしてきた場合は、優先的に特別条件
の設定されたアンケートを出題する。
【0061】同、ステップ308において、優先すべき
アンケートデータが存在する場合には、アンケート出題
プログラムは、ステップ309において、ステップ30
8で選出されたアンケートデータの中から、出題対象を
示す各フィールドの値がインターネット利用者の提示す
るプロフィールと一致しないアンケートデータを除外す
る。
【0062】ステップ310において、ステップ309
で候補に残ったアンケートデータの中から、インターネ
ット利用者がアンケート出題Webサイトへのログオン
時に選択した言語と同一の言語が出題言語としてフィー
ルド値に設定されていないアンケートデータを除外す
る。
【0063】ステップ311において、候補に残ったア
ンケートデータが一件のみ存在する場合には、ステップ
313において、アンケート出題部9を成すアンケート
出題ページ生成プログラムは、最終的に候補に残った一
件のアンケートデータを基に、インターネット利用者の
使用する端末の種類に対応し、インターネット利用者の
プロフィールと出題条件が一致し、且つインターネット
利用者が、アンケート出題Webサイトへのアクセス時
に選択した言語によって記述されたアンケート出題ペー
ジを作成し、当該インターネット利用者に対して配信す
る。
【0064】ステップ311において、候補に残ったア
ンケートデータが1以上の数存在する場合は、アンケー
ト出題部9のプログラムは、ステップ312においてア
ンケートデータのタイムスタンプを比較し、一番先に登
録されたアンケートデータを一件選出する。
【0065】ステップ313において、アンケート出題
部9を成すアンケート出題ページ生成プログラムは、最
終的に候補に残った一件のアンケートデータを基に、イ
ンターネット利用者の使用する端末の種類に対応し、イ
ンターネット利用者のプロフィールと出題条件が一致
し、且つインターネット利用者が、アンケート出題We
bサイトへのアクセス時に選択した言語によって記述さ
れたアンケート出題ページを作成し、当該インターネッ
ト利用者に対して配信する。
【0066】ステップ310およびステップ310にお
いて、それぞれの条件に一致するアンケートデータファ
イルが一件も存在しなかった場合は、ステップ315に
おいて、優先強度を解除した上でアンケートデータベー
ス12cの再検索を行う。ステップ316において、ス
テップ315で選出されたアンケートデータの中から、
出題対象を示す各フィールドの値がインターネット利用
者の提示するプロフィールと一致しないアンケートデー
タを除外する。
【0067】ステップ317において、ステップ316
で候補に残ったアンケートデータの中から、インターネ
ット利用者がアンケート出題Webサイトへのログオン
時に選択した言語と同一の言語が出題言語としてフィー
ルド値に設定されていないアンケートデータを除外す
る。
【0068】ステップ316およびステップ317にお
いて、それぞれの条件に一致するアンケートデータファ
イルが一件も存在しなかった場合は、ステップ318に
おいて、リサーチ業者が用意した代替えアンケートを出
題するか、今回はアンケートがありませんでした等のメ
ッセージを利用者の端末上で表示し、当該インターネッ
ト利用者のWebサイトへのアクセスを終了する。尚、
その接続の際に発生した送受信バイト数は、通常通り利
用者ログファイルに記録され、サービスの対象とする。
【0069】ステップ319において、候補に残ったア
ンケートデータが一件のみ存在する場合には、ステップ
313において、アンケート出題部9を成すアンケート
出題ページ生成プログラムは、最終的に候補に残った一
件のアンケートデータを基に、インターネット利用者の
使用する端末の種類に対応し、インターネット利用者の
プロフィールと出題条件が一致し、且つインターネット
利用者が、アンケート出題Webサイトへのアクセス時
に選択した言語によって記述されたアンケート出題ペー
ジを作成し、当該インターネット利用者に対して配信す
る。
【0070】ステップ319において、候補に残ったア
ンケートデータが1以上の数存在する場合は、アンケー
ト出題部9のプログラムは、ステップ312においてア
ンケートデータのタイムスタンプを比較し、一番先に登
録されたアンケートデータを一件選出する。
【0071】ステップ313において、アンケート出題
部9を成すアンケート出題ページ生成プログラムは、最
終的に候補に残った一件のアンケートデータを基に、イ
ンターネット利用者の使用する端末の種類に対応し、イ
ンターネット利用者のプロフィールと出題条件が一致
し、且つインターネット利用者が、アンケート出題We
bサイトへのアクセス時に選択した言語によって記述さ
れたアンケート出題ページを作成し、当該インターネッ
ト利用者に対して配信する。
【0072】ステップ313において、最終的に候補に
残った一件のアンケートデータを基に、インターネット
利用者の使用する端末の種類に対応し、利用者がサイト
へのアクセス時に選択した言語によって記述された、ア
ンケート出題ページが作成され、インターネット利用者
に対して送信される。
【0073】以上の手順によってアンケート出題Web
サイトにアクセスしたインターネット利用者に対して、
アンケート出題ページが配信される。
【0074】アンケート出題ページには、いくつかの設
問と、設問に対する回答を利用者が記入するための、チ
ェックボックス、ラジオボタン、ドロップダウンメニュ
ー等のフォームが配置されている。前記インターネット
利用者がアンケート出題ページに配置された送信ボタン
を押すことによって、フォームに記入された回答は、オ
ンラインリサーチセンター2のアンケート集計部10に
集計され、アンケートの回答を時系列に記録したアンケ
ートログファイル13cに記録されると同時に、Web
サーバ6aに渡される。
【0075】アンケート依頼者4は、Webサーバ6a
で開設されたWebサイト17aのアンケート閲覧ペー
ジ14eにアクセスする。その際、アンケート依頼者4
の使用するWebブラウザ上にポップアップウィンドウ
が展開し、アンケート依頼者4は、リサーチ業者から交
付されたIDの番号とパスワードの入力を求められる。
アンケート依頼者4は、ポップアップウィンドウの第一
のテキストボックスにIDの番号を入力し、第二のテキ
ストボックスにパスワードを入力する。
【0076】認証の結果、ポップアップウィンドウに入
力されたIDおよびパスワードと、依頼者データベース
12aに登録された情報が一致した場合、アンケート閲
覧ページ14eが自動生成され、アンケート依頼者4の
使用するWebブラウザ対して配信される。
【0077】アンケート閲覧ページ14e上には、アン
ケート依頼者4が現時点において実施中のオンラインア
ンケートの、名称の一覧が表示されている。各アンケー
トの名称部にはリンクが設定されており、アンケート依
頼者が、経過を閲覧したいアンケートの名称部をクリッ
クすることによって、Webサーバ6aの管理プログラ
ムは、当該するアンケートログファイルを、アンケート
ログファイルフォルダ13cから選出し、ログファイル
に記録された回答履歴を読み込む。回答履歴は、アンケ
ート依頼者4の使用する端末上のWebブラウザに渡さ
れる。
【0078】WebブラウザにプラグインされたJAV
A(登録商標)スクリプト等のプログラムは、アンケー
ト閲覧ページ14e上の閲覧フレーム内の図表に、回答
履歴を反映させる。またテキストによる回答は、Web
サーバ6aの管理プログラムによって、アンケート依頼
者4の端末のアンケート閲覧ページ14eにリンクされ
た専用掲示板上に反映させる。
【0079】回答履歴は、市販の表計算ソフトやアンケ
ート集計ソフトで使用可能な1以上のデータ形式から選
択し、ファイルとしてダウンロードすることもできる。
【0080】アンケート依頼者4が、オンラインでWe
bサーバ6aと接続し、Webブラウザ上でアンケート
閲覧ページ14eを展開している間、アンケート出題ペ
ージから渡される回答結果は、アンケート集計部10、
Webサーバ6a、インターネット1等を中継してリア
ルタイムで、アンケート依頼者4の使用するWebブラ
ウザ上のアンケート閲覧ページ14eの閲覧フレームに
反映される。
【0081】また、アンケートデータの、回答の翻訳を
指定するフィールドの値が、実行するに設定され、且つ
翻訳の必要な言語による回答が、アンケートログファイ
ル13cまたはリアルタイムで送られてくる回答の中に
含まれていた場合は、Webサーバ6aの管理プログラ
ムは、当該テキスト部分の翻訳をアンケート翻訳部8a
に要求する。アンケート翻訳部8aは、当該テキストの
翻訳を実行し、翻訳の結果をWebサーバ6aの管理プ
ログラムに返す。Webサーバ6aは翻訳されたテキス
トを、アンケート依頼者4の端末のアンケート閲覧ペー
ジ14eにリンクされた専用掲示板上に反映させる。
【0082】以上の手順によってWebサイト6aにア
クセスしたアンケート依頼者4に対して、リアルタイム
でアンケートの結果が配信される。
【0083】図9は、アンケート出題ページに回答した
インターネット利用者に対して無料で提供される、電子
メールの翻訳送受信システムの形態を示すブロック図で
ある。
【0084】アンケートの回答を終えたインターネット
利用者3Aが、アンケート出題ページに配置された送信
ボタンをクリックすることにより、アンケートの回答が
送信されると同時に、送信ボタンにリンクされた電子メ
ール送信用ページ14gが、インターネット利用者3A
に向けて配信される。
【0085】電子メール送信用ページ14gには、送信
する本文を記入するスクロールテキストボックス、送信
先のメールアドレスを入力する1行テキストボックス、
および送信先の国名または言語を指定するドロップダウ
ンメニュー等のフォームが設置されている。インターネ
ット利用者3Aが、電子メール送信用ページに配置され
た送信ボタンを押すことによって、フォームに入力され
た文字列は、電子メール翻訳部8bに引き渡される。
【0086】電子メール翻訳部8bは、リサーチセンタ
ー2に設置されたサーバ8bで機能する機械翻訳プログ
ラムまたは翻訳支援プログラムであり、インターネット
利用者3Aがメール送信ページ14fのドロップダウン
メニューで指定した言語にメールの本文を翻訳し、メー
ル生成部11に引き渡す。
【0087】メール生成部11において、スクロールテ
キストボックス型フォームに記入された文字列の訳文を
本文とする電子メールが自動生成され、1行テキストボ
ックスに入力されたメールアドレス対して送信される。
その際、メール生成部11を成すメール生成プログラム
は、電子メールの送信者のアドレスとして、リサーチ業
者がインターネット利用者に割り当てた、リサーチセン
ター2に設置されたメールサーバ6dのメールアドレス
が自動的に設定される。
【0088】メールサーバ6dのアカウントは、アンケ
ートに回答したインターネット利用者全員に無料で割り
当てられる。
【0089】メールサーバ6dは、他の言語圏に属する
インターネット利用者3Bから、メールサーバ6dの、
インターネット利用者3Aに割り当てられたアカウント
へ送信された外国語の電子メールを受信した場合、当該
電子メールを、電子メール翻訳部8bに渡す。
【0090】電子メール翻訳部8bは、インターネット
利用者3Aがメール送信時に記述した電子メールの原文
を成す言語と同一の言語に、インターネット利用者3B
からの返信メールを翻訳する。インターネット利用者3
Aが使用する言語の情報は、利用者データベース12b
から得られる。
【0091】電子メール翻訳部8bは、翻訳した訳文を
電子メール生成部11へ渡す。
【0092】電子メール生成部11は、電子メール翻訳
部から渡された訳文を本文とする電子メールを生成し、
メールサーバ6dに渡す。メールサーバ6dは、インタ
ーネット利用者3Aが加入するISP等がインターネッ
ト利用者3Aに割り当てたメールアドレスに対して、電
子メール翻訳部8dから渡された訳文を本文とする電子
メールを送信する。
【0093】インターネット利用者3Aは、日常的に利
用しているメーラー等で電子メールを受信し、閲覧する
ことが出来る。
【0094】また、インターネット利用者3Aがメール
アドレスを秘匿している場合等は、インターネット利用
者3Aが、次回アンケート出題Webサイト17bにア
クセスした際に、メール閲覧ページ14hを介して自分
あての電子メールを閲覧することが出来る。
【0095】その結果、インターネット利用者は、イン
ターネット利用者が送信した翻訳メールの返信を、イン
ターネット利用者の指定する言語で受け取ることが出来
る。
【0096】また、アンケートに回答したインターネッ
ト利用者が、アンケート出題サイトへアクセスした際に
生じた送受信バイト数は、インターネット利用者の端末
と中継施設との間でやりとりされた分や、電子メールの
送受信時のバイト数も含めて、サーバ6bの管理プログ
ラムによってインターネット利用者毎に集計され、利用
者ログファイル13bに記録される。
【0097】利用者ログファイル13bに記録された送
受信バイト数に基づき、算出されたパケット通信料金の
一部または全額を、リサーチセンター内の料金集計プロ
グラムを介して電気通信事業者または電気通信事業者の
契約する金融機関に送金することにより、リサーチ業者
が負担する。その結果、インターネット利用者は、電子
メールの送受信を、通常より安い料金または無料で行う
ことが可能となる。
【0098】
【発明の効果】本発明により、アンケートを依頼する企
業は、海外でのマーケティングを、迅速かつ低コストで
行うことが可能となる。その結果、商品開発に携わる一
社員のレベルで、いつでも好きなときに、パソコンやモ
バイル機器等の端末を通じて海外向けアンケート調査を
行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アンケート出題システムの形態を示すブロック
図である。
【図2】アンケート登録手順を示すフローチャートであ
る。
【図3】アンケート出題手順を示すフローチャートであ
る。
【図4】アンケート作成環境の形態を示すブロック図で
ある。
【図5】英文で記載されたアンケートデータの構成を示
す説明図である。
【図6】アンケートデータの訳文追加前の構成を示す説
明図である。
【図7】アンケートデータの訳文追加後の構成を示す説
明図である。
【図8】アンケートデータの追加した項目の構成を示す
説明図である。
【図9】電子メール翻訳送信受信システムの形態を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 インターネット 2 リサーチセンター 3、3A、3B、3a、3b、3c インターネット
利用者 4 アンケート依頼者 5 ISP(プロバイダ)等 6a Webサーバ(依頼者用) 6b Webサーバ(利用者用) 6c ファイルサーバ 6d メールサーバ 7 アンケート校閲部 8a アンケート翻訳部 8b 電子メール翻訳部 9 アンケート出題部 10 アンケート集計部 11 電子メール生成部 12a 依頼者データベース 12b 利用者データベース 12c アンケートデータベース 12d 辞書データベース 13a メディアファイルフォルダ 13b 利用者ログ フォルダ 13c アンケートログ フォルダ 14a トップページ 14b アンケート作成フォーム 14c 素材Gallery 14d アンケート登録ページ 14e アンケート閲覧ページ 14f 一般向けコンテンツ 14g メール送信ページ 14h メール閲覧ページ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/28 G06F 17/28 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リサーチ業者等のアンケート実施者がイン
    ターネット利用者を対象に行うオンラインアンケートに
    おいて、前記アンケート実施者のサーバは、アンケート
    依頼者によって記述されたアンケートフォームのテキス
    ト部分を、アンケート依頼者の指定した1以上の言語に
    翻訳し、アンケート実施者の運営するWebサイト上
    の、それぞれ異なる言語で記述されたテキスト部分を有
    する1以上のWebページを通じて、1以上の言語圏に
    属する、1以上のインターネット利用者の端末に対して
    アンケートを出題する。前記インターネット利用者の端
    末から送信されるアンケートの回答は、前記アンケート
    実施者のサーバに集計され、リアルタイムで前記アンケ
    ート依頼者の端末に対して送信することを特徴とするイ
    ンターナショナルオンラインアンケート施行システム。
  2. 【請求項2】第一のインターネット利用者が、サービス
    提供者の運営するWebサイト内に設けられたメール送
    信フォームで作成した第一言語の電子メールを、前記イ
    ンターネット利用者の指定する第二の言語に翻訳して送
    信し、翻訳された電子メールを受信した第二のインター
    ネット利用者から送信される第二言語によって記述され
    た返信の電子メールを、第一の言語に翻訳して前記第一
    のインターネット利用者の端末または前記第一のインタ
    ーネット利用者が指定するメールアドレスに送信するこ
    とを特徴とする、翻訳機能を有するWebメールサーバ
    システム。
  3. 【請求項3】第一のインターネット利用者から、サービ
    ス提供者の運営するWebメールサーバのアカウントを
    取得した第二のインターネット利用者に対して送信され
    た、第一の言語によって本文が記述された電子メール
    を、前記Webメールサーバ内の自動翻訳ソフトによっ
    て、前記第二のインターネット利用者の指定する第二の
    言語に翻訳して成る翻訳メールを、前記第二のインター
    ネット利用者の端末または前記第二のインターネット利
    用者が加入するISP等のメールサーバに送信すること
    を特徴とする電子メール着信翻訳システム。
JP2000246033A 2000-07-11 2000-07-11 多国語によるオンラインアンケートおよび機種に依存しない電子メールによる多国語翻訳サービスの実施法。 Pending JP2002024480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246033A JP2002024480A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 多国語によるオンラインアンケートおよび機種に依存しない電子メールによる多国語翻訳サービスの実施法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246033A JP2002024480A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 多国語によるオンラインアンケートおよび機種に依存しない電子メールによる多国語翻訳サービスの実施法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002024480A true JP2002024480A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18736439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000246033A Pending JP2002024480A (ja) 2000-07-11 2000-07-11 多国語によるオンラインアンケートおよび機種に依存しない電子メールによる多国語翻訳サービスの実施法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002024480A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080862A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Ricoh Company, Ltd. 支援システム、サーバ、翻訳方法及びプログラム
JP2008197941A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Hitachi Ltd アンケート実行システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080862A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Ricoh Company, Ltd. 支援システム、サーバ、翻訳方法及びプログラム
US8200516B2 (en) 2003-03-14 2012-06-12 Ricoh Company, Ltd. Support system, server, translation method and program
JP2008197941A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Hitachi Ltd アンケート実行システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7543078B2 (en) Individuals' URL identity exchange and communications
US6247021B1 (en) Searchable bookmark sets as an internet advertising medium
KR100825438B1 (ko) 번역 명령 시스템
KR100478019B1 (ko) 지역 정보 검색 결과 제공 방법 및 시스템
US8122153B2 (en) Individuals' URL identity exchange and communications
US6957198B2 (en) Use of persona object in electronic transactions
KR100430758B1 (ko) 네트워크를 통한 맞춤형 컨텐츠 제작 및 컨텐츠 중개시스템 및 그 방법
JP3461159B2 (ja) ウェブページ属性管理装置およびウェブページ属性管理方法
KR100591295B1 (ko) 이동 통신기기의 메시지 송수신 서비스를 이용한 정보제공시스템 및 정보제공 방법
JP3361509B2 (ja) サーバ、情報提供支援方法、プログラム
JP2002024480A (ja) 多国語によるオンラインアンケートおよび機種に依存しない電子メールによる多国語翻訳サービスの実施法。
KR20010084096A (ko) 전화번호를 이용한 홈페이지 주소의 제공 시스템 및 방법
US7636786B2 (en) Facilitating access to a resource of an on-line service
US7174391B2 (en) Method for responding to site access
JP3662857B2 (ja) 検索システム、検索方法及び検索プログラム
JP2002108871A (ja) 情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラムを記録した媒体
KR100909561B1 (ko) 지역 정보 검색 결과 제공 시스템
KR20130100034A (ko) 홈페이지 입력창 제공 시스템 및 그 서비스 방법
JPH11232293A (ja) 情報案内サービスシステムおよび方法
KR20090096578A (ko) 컨텐츠 정보 처리방법 및 시스템과 이를 위한 기록매체
JP2003067411A (ja) 情報配信システム、情報配信方法及びプログラム
KR20020032688A (ko) 번역중계 웹사이트 운영방법 및 이를 위한 시스템
CN111159568A (zh) 信息处理装置、信息处理方法及程序
JP3955183B2 (ja) 電子書面保管装置、電子書面保管配信方法およびプログラム
WO2001080019A1 (fr) Repeteur d'informations et systeme client/serveur