JP2002023202A - 電気泳動表示装置及びその製造方法 - Google Patents

電気泳動表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002023202A
JP2002023202A JP2000205200A JP2000205200A JP2002023202A JP 2002023202 A JP2002023202 A JP 2002023202A JP 2000205200 A JP2000205200 A JP 2000205200A JP 2000205200 A JP2000205200 A JP 2000205200A JP 2002023202 A JP2002023202 A JP 2002023202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoretic
flexible film
display device
electrophoretic display
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000205200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399962B2 (ja
Inventor
Noriyuki Yasuda
徳行 安田
Mamoru Matsuo
守 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2000205200A priority Critical patent/JP4399962B2/ja
Publication of JP2002023202A publication Critical patent/JP2002023202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399962B2 publication Critical patent/JP4399962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可撓性を持つとともに軽量な電気泳動表示装
置及びこのような電気泳動表示装置を簡易に製造するこ
とができる方法を提供する。 【解決手段】 上層電極6及び保護フィルム7からなる
上面パネルと、基板2及び下層電極3からなる下面パネ
ルと、上面パネル及び下面パネル間に挟持された電気泳
動層とを備える。電気泳動層は、第1の可撓性フィルム
4と、第1の可撓性フィルム4によって閉塞された複数
の袋状部8を有する第2の可撓性フィルム5とを含み、
閉塞された袋状部8の内部空間はセル9を構成する。各
セル9には、電気泳動粒子10及び液体分散媒11が封
入されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気泳動表示装置及び
その製造方法に関し、さらに詳細には、可撓性を持つと
ともに軽量な電気泳動表示装置及びこのような電気泳動
表示装置を簡易に製造することができる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電気泳動現象を利用した電気
泳動表示パネルが知られている。電気泳動表示パネル
は、内部にプラス又はマイナスの電荷を帯びた電気泳動
粒子が封入されており、かかる電気泳動粒子に対し電界
を与えることによって、これを電気泳動表示パネルの表
示面側に集め、若しくは電気泳動表示パネルの表示面側
から遠ざけることによって、所望の図形等を表示させる
ことができる。
【0003】電気泳動表示パネルに用いられる電気泳動
粒子としては、酸化チタン、カーボンブラック、紺青、
フタロシアニングリーン等が知られている。このような
材料からなる電気泳動粒子は、アルコール系溶媒、エス
テル類、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化
水素、ハロゲン化炭化水素等の液体分散媒に混入され、
上面パネル及び下面パネルにて挟持されることによって
電気泳動表示パネルが構成される。
【0004】しかしながら、電気泳動粒子が混入された
液体分散媒を、単に、上面パネル及び下面パネルにて挟
持するのみでは、電気泳動粒子の凝集等が起こり、表示
ムラが発生する。このため、従来の電気泳動表示パネル
においては、上面パネルと下面パネルとの間に格子状の
スペーサを介在させ、スペーサにより仕切られる各セル
内に、電気泳動粒子が混入された液体分散媒を閉じこめ
ることによって電気泳動粒子の凝集を防ぎ、表示ムラの
発生を防止している。また、電気泳動粒子の凝集によ
る、表示ムラの発生を防止する別の方法として、マイク
ロカプセルを用い、かかるマイクロカプセル内に、電気
泳動粒子が混入された液体分散媒を閉じこめる方法が知
られている(特開平1−86116号公報参照)。この
方法によれば、マイクロカプセル自体は実質的に移動し
ないので、格子状のスペーサを用いた場合と同様、表示
ムラの発生が防止される。
【0005】このように、従来は、上面パネルと下面パ
ネルとの間に格子状のスペーサを介在させ、スペーサに
より仕切られる各セル内に電気泳動粒子が混入された液
体分散媒を閉じこめたり、マイクロカプセルを用い、か
かるマイクロカプセル内に電気泳動粒子が混入された液
体分散媒を閉じこめることによって、電気泳動粒子の凝
集を防ぎ、表示ムラの発生を防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上面パネルと
下面パネルとの間に格子状のスペーサを介在させた場
合、次の問題が生じる。すなわち、スペーサにより仕切
られる各セルから他のセルへ電気泳動粒子が移動するの
を十分に防止するためには、スペーサにより仕切られる
各セルの気密性を高くする必要があり、そのためにはス
ペーサに十分な機械的強度が要求される。このような十
分な機械的強度を有するスペーサを上面パネルと下面パ
ネルとの間に格子状のスペーサを介在させると、電気泳
動表示パネルの可撓性が失われてしまうという問題が生
じる。また、十分な機械的強度を有するスペーサは比較
的重いため、このようなスペーサを介在させると電気泳
動表示パネルの重量を増大させてしまうという問題も生
じる。さらに、上面パネルと下面パネルとの間に格子状
のスペーサを介在させる場合、電気泳動表示パネルの製
造工程も複雑となり、製造コストを上昇させてしまうと
いう問題も生じる。
【0007】一方、マイクロカプセルを用いた場合は、
電気泳動表示パネルの可撓性が失われたり、電気泳動表
示パネルの重量を増大させてしまうという問題は生じな
いものの、マイクロカプセル自体の製造が困難であり、
製造コストを上昇させてしまうという問題が生じる。ま
た、マイクロカプセルの形状は、実質的に球状であるた
め、電気泳動表示パネルの表示面とマイクロカプセルと
の接触面積は非常に小さく、その結果、マイクロカプセ
ル内に封入された電気泳動粒子の移動による明度の変化
が少なく、コントラストが低いという問題もある。
【0008】このため、可撓性を持つとともに軽量な電
気泳動表示パネル及びこのような電気泳動表示パネルを
簡易に製造することができる方法が望まれていた。
【0009】したがって、本発明の目的は、可撓性を持
つとともに軽量な電気泳動表示装置を提供することであ
る。
【0010】また、本発明の他の目的は、可撓性を持つ
とともに軽量な電気泳動表示装置を、簡易に製造するこ
とができる方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
上面パネルと、下面パネルと、前記上面パネル及び前記
下面パネルに挟持された電気泳動層とを備え、前記電気
泳動層が、第1の可撓性フィルムと、前記第1の可撓性
フィルムによって閉塞された複数の袋状部を有する第2
の可撓性フィルムとを含み、前記閉塞された前記袋状部
の内部空間には少なくとも電気泳動粒子が封入されてい
ることを特徴とする電気泳動表示装置によって達成され
る。
【0012】本発明によれば、電気泳動層が、第1の可
撓性フィルムと、第1の可撓性フィルムによって閉塞さ
れた複数の袋状部を有する第2の可撓性フィルムとを含
み、閉塞された袋状部の内部空間に電気泳動粒子が封入
されているので、スペーサを用いることなくセル構造を
実現することができる。これにより、電気泳動粒子の凝
集が防止され、表示ムラの発生が防止される。しかも、
本発明によれば、各セル同士を分離する袋状部が可撓性
フィルムからなるので、電気泳動表示装置自体の可撓性
を損なうことがなく、且つ、電気泳動表示装置の重量の
増大を最小限に抑えることが可能となる。
【0013】本発明の好ましい実施態様においては、前
記上面パネル及び前記下面パネルの少なくとも一方に
は、電極層が形成されている。
【0014】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記第2の可撓性フィルムが、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ウレタン、アクリル、ポリエステル、フッ
素樹脂、ナイロン及びポリ塩化ビニルからなる群から選
ばれた少なくとも一の材料によって構成される。
【0015】本発明の前記目的はまた、可撓性フィルム
に複数の袋状部を形成する第1の工程と、前記形成され
た袋状部に少なくとも電気泳動粒子を導入する第2の工
程と、前記袋状部を閉塞して前記導入された電気泳動粒
子を密閉することにより電気泳動層を形成する第3の工
程と、前記電気泳動層を上面パネル及び下面パネルによ
って挟持する第4の工程とを備える電気泳動表示装置の
製造方法によって達成される。
【0016】本発明によれば、可撓性フィルムに形成さ
れた複数の袋状部に電気泳動粒子を導入し、これを閉塞
することにより、電気泳動粒子を密閉するセルを形成し
ているので、非常に簡単な方法によりセル構造を有する
電気泳動表示装置を製造することができる。したがっ
て、電気泳動表示装置の製造コストを低く抑えることが
可能となる。
【0017】本発明の好ましい実施態様においては、前
記第1の工程が、前記可撓性フィルムをプレス加工する
ことにより行われる。
【0018】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記第3の工程が、前記袋状部に前記電気泳動粒子
が導入された可撓性フィルムに、他の可撓性フィルムを
接着することにより行われる。
【0019】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記第4の工程が、減圧下で行われる。
【0020】本発明のさらに好ましい実施態様によれ
ば、電気泳動層を上面パネル及び下面パネルによって挟
持する第4の工程が減圧下で行われるので、袋状部にて
規定される各セルは押しつぶされて変形し、下面パネル
と上面パネルとの間を、実質的に隙間なくセルによって
満たすことができる。これにより、各セル間に隙間のな
い電気泳動表示装置を製造することが可能となる。
【0021】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記可撓性フィルムの前記複数の袋状部の外側にバ
インダを塗布する工程をさらに備える。
【0022】本発明のさらに好ましい実施態様によれ
ば、可撓性フィルムの複数の袋状部の外側にバインダが
塗布されるので、袋状部同士が接着され、これにより各
セルの強度が高くなる。したがって、電気泳動表示装置
が完成した後、例えば実使用状態において電気泳動表示
装置が大きく曲げられたり強く押し付けられたりして、
セルに対し強い外力が加わった場合にも、袋状部が破損
し、セル内に封入された電気泳動粒子がセル外へ流出す
る危険性が低くなる。
【0023】
【発明の好ましい実施の形態】以下、添付図面に基づい
て、本発明の好ましい実施態様につき、詳細に説明を加
える。
【0024】図1は、本発明の好ましい実施態様にかか
る電気泳動表示装置1を示す断面図である。
【0025】図1に示されるように、本実施態様にかか
る電気泳動表示装置1は、基板2と、下層電極3と、第
1の可撓性フィルム4と、第2の可撓性フィルム5と、
上層電極6と、保護フィルム7とを含んで構成される。
【0026】基板2は、例えばポリエステルからなり、
その厚みは約100μm程度が好ましい。下層電極3
は、基板2上に形成された例えばITOやSnO等か
らなる透明電極であり、その厚みは1〜10μm程度が
好ましい。第1の可撓性フィルム4は、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ウレタン、アクリル、ポリエステル、
フッ素樹脂、ナイロン、ポリ塩化ビニル等の可撓性を有
する透明な樹脂フィルムであり、その表面は実質的に平
坦である。その厚みは5〜50μm程度が好ましい。第
2の可撓性フィルム5は、第1の可撓性フィルム4と同
じ材料からなり、その表面には、フィルムの一方の面に
突起した多数の袋状部8を有している。第2の可撓性フ
ィルム5の多数の袋状部8は、第1の可撓性フィルム4
によって閉塞されてそれぞれセル9を構成し、各セル9
には、酸化チタン、カーボンブラック、紺青、フタロシ
アニングリーン等からなる電気泳動粒子10と、アルコ
ール系溶媒、エステル類、脂肪族炭化水素、脂環式炭化
水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素等からなる
液体分散媒11とが封入されている。電気泳動粒子10
及び液体分散媒11の種類は特に限定されないが、互い
に異なる明度・色彩等を有する必要がある。例えば、電
気泳動粒子10が白色であり、液体分散媒11が黒色で
ある。袋状部8を含む第2の可撓性フィルム5全体の厚
みは、100〜1500μm程度が好ましい。上層電極
6は、例えばITOやSnO等からなる透明電極であ
り、その厚みは1〜10μm程度が好ましい。保護フィ
ルム7は、PETフィルム、ポリカーボネートフィル
ム、アクリル樹脂フィルム、フッ素樹脂等からなる透明
のフィルムであり、その厚みとしては20〜100μm
程度が好ましい。
【0027】このような構成からなる電気泳動表示装置
1は、例えば、電気泳動粒子10がマイナスの電荷を帯
びている場合、下層電極3にプラスの電圧が印加され上
層電極6にマイナスの電圧が印加されることによって電
気泳動粒子10はクーロン力によって下層電極3側に移
動し、逆に、下層電極3にマイナスの電圧が印加され上
層電極6にプラスの電圧が印加されることによって電気
泳動粒子10はクーロン力によって上層電極6側に移動
する。このため、例えば、電気泳動粒子10が白色であ
り、液体分散媒11が黒色である場合、電気泳動粒子1
0が下層電極3側に移動することによって当該部分は黒
くなり、逆に、電気泳動粒子10が上層電極6側に移動
することによって当該部分は白くなる。したがって、下
層電極3及び上層電極6の少なくとも一方をマトリクス
状に形成し、各単位電極を独立して駆動することによ
り、電気泳動表示装置1に所望の図形・文字等を表示さ
せることが可能となる。
【0028】このように、本実施態様にかかる電気泳動
表示装置1は、第2の可撓性フィルム5が有する多数の
袋状部8により規定される多数のセル9を備え、これら
各セル9に電気泳動粒子10及び液体分散媒11が封入
されているので、電気泳動粒子10の凝集が防止され、
これによって表示ムラの発生を防止することができる。
また、各セル9を規定する袋状部8は、可撓性を有する
第2の可撓性フィルム5の一部であり、同様に可撓性を
有しているので、電気泳動表示装置1自体の可撓性を確
保することが可能となり、さらに、電気泳動表示装置1
の重量の増大を最小限に抑えることが可能となる。
【0029】次に、電気泳動表示装置1の製造方法につ
いて説明する。
【0030】図2は、第2の可撓性フィルム5の製造方
法を示す図である。
【0031】図2に示されるように、まず、第2の可撓
性フィルム5の材料となるポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ウレタン、アクリル、ポリエステル、フッ素樹脂、
ナイロン、ポリ塩化ビニル等の樹脂フィルムを準備し、
金型12及び13を用いてこれをプレス加工する。金型
12及び13にはそれぞれ凸部と凹部が形成されてお
り、プレスがされると、金型12の凸部は金型13の凹
部に一致し、金型12の凹部は金型13の凸部に一致す
る。このため、金型12及び13によってプレス加工さ
れた樹脂フィルムには、多数の袋状部8が形成され、こ
れによって第2の可撓性フィルム5が完成する。
【0032】図3及び図4は、それぞれプレス加工によ
って袋状部8が形成された第2の可撓性フィルム5を示
す断面図及び平面図である。
【0033】次に、第2の可撓性フィルム5の袋状部8
にて規定されるセル9内に、電気泳動粒子10及び液体
分散媒11が注入される。注入の方法は、特に限定され
ないが、袋状部8が下方となるようにして第2の可撓性
フィルム5を略水平に支持しつつ、第2の可撓性フィル
ム5上に電気泳動粒子10が混入された液体分散媒11
を滴下するか、容器内に満たされた電気泳動粒子10及
び液体分散媒11内に第2の可撓性フィルム5を浸漬す
ればよい。
【0034】このようにして、第2の可撓性フィルム5
の各セル9内に電気泳動粒子10及び液体分散媒11を
満たした後、第2の可撓性フィルム5の上方(袋状部8
が形成された側と反対側)から第1の可撓性フィルム4
を被せる。次に、この状態で第1の可撓性フィルム4及
び第2の可撓性フィルム5の接触部を加熱し、これらの
接触部分を熱圧着する。これにより、第2の可撓性フィ
ルム5の各セル9は第1の可撓性フィルム4によって閉
塞され、各セル9内の電気泳動粒子10及び液体分散媒
11は密封される。以上により、第1の可撓性フィルム
4及び第2の可撓性フィルム5からなる電気泳動層が完
成する。
【0035】次に、基板2を用意し、基板2上に下層電
極3を形成して下面パネルを製造するとともに、保護フ
ィルム7を用意し、保護フィルム7上に上層電極6を形
成して上面パネルを製造する。
【0036】次に、第1の可撓性フィルム4及び第2の
可撓性フィルム5からなる電気泳動層を、基板2及び下
層電極3からなる下面パネルと上層電極6及び保護フィ
ルム7からなる上面パネルによって挟持する。このと
き、第1の可撓性フィルム4及び第2の可撓性フィルム
5からなる電気泳動層には所定の圧力、例えば10
10Paをかけるとともに、減圧状態とする。これに
より、各セル9は押しつぶされて変形し、隣り合う袋状
部8同士は実質的に密着状態となる。つまり、基板2及
び下層電極3からなる下面パネルと上層電極6及び保護
フィルム7からなる上面パネルとの間は、実質的に隙間
なくセル9によって満たされることになる。
【0037】次に、第1の可撓性フィルム4及び第2の
可撓性フィルム5からなる電気泳動層の減圧状態を維持
しつつ、基板2及び下層電極3からなる下面パネルと上
層電極6及び保護フィルム7からなる上面パネルとをシ
ール材(図示せず)によって密封し、これによって図1
に示される電気泳動表示装置1が完成する。
【0038】尚、第1の可撓性フィルム4及び第2の可
撓性フィルム5からなる電気泳動層を上面パネル及び下
面パネルにて挟持する際、第2の可撓性フィルム5の袋
状部8の外側に、バインダを塗布することが好ましい。
このように、第2の可撓性フィルム5の袋状部8の外側
にバインダを塗布すると、第1の可撓性フィルム4及び
第2の可撓性フィルム5からなる電気泳動層に圧力が印
加され、且つ、減圧状態とされることによって隣り合う
袋状部8同士が密着状態となった際に密着状態となった
袋状部8同士が接着され、これにより各セル9の強度が
高くなる。したがって、電気泳動表示装置1が完成した
後、例えば実使用状態において電気泳動表示装置1が大
きく曲げられたり強く押し付けられたりして、セル9に
対し強い外力が加わった場合にも、袋状部8が破損し、
セル9内に封入された電気泳動粒子10及び液体分散媒
11がセル9外へ流出する危険性が低くなる。
【0039】このように、本実施態様にかかる電気泳動
表示装置1の製造方法によれば、可撓性を有する樹脂フ
ィルムに対してプレス加工を行って袋状部8を有する第
2の可撓性フィルム5を形成し、かかる袋状部8により
規定されるセル9内に電気泳動粒子10及び液体分散媒
11を満たした後、第1の可撓性フィルム4を熱圧着す
ることによってセル9を閉塞しているので、非常に簡単
な方法によりセル構造を有する電気泳動表示装置1を製
造することが可能となる。
【0040】また、上面パネルと下面パネルとの間に、
第1の可撓性フィルム4及び第2の可撓性フィルム5か
らなる電気泳動層を挟持する際、当該電気泳動層に所定
の圧力を加えるとともに減圧状態としているので、各セ
ル9は押しつぶされて変形し、下面パネルと上面パネル
との間は、実質的に隙間なくセル9によって満たされ
る。これにより、セル9間に隙間のない電気泳動表示装
置1を製造することが可能となる。
【0041】本発明は、以上の実施態様に限定されるこ
となく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種
々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含
されるものであることはいうまでもない。
【0042】例えば、上記実施態様にかかる電気泳動表
示装置1では、袋状部8を有する第2の可撓性フィルム
5を表示面側に配置し、第1の可撓性フィルム4を表示
面とは反対側に配置しているが、第1の可撓性フィルム
4及び第2の可撓性フィルム5の配置順としてはこれに
限定されず、第1の可撓性フィルム4を表示面側に配置
し、袋状部8を有する第2の可撓性フィルム5を表示面
とは反対側に配置してもよい。
【0043】また、上記実施態様にかかる電気泳動表示
装置1では、第1の可撓性フィルム4と第2の可撓性フ
ィルム5に同じ材料を用いているが、これらを同じ材料
とする必要はなく、互いに異なる材料を用いてもよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
可撓性を持つとともに軽量な電気泳動表示装置及びこの
ような電気泳動表示装置を簡易に製造することができる
方法を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる電
気泳動表示装置1を示す断面図である。
【図2】図2は、第2の可撓性フィルム5の製造方法を
示す図である。
【図3】図3は、プレス加工によって袋状部8が形成さ
れた第2の可撓性フィルム5を示す断面図である。
【図4】図4は、プレス加工によって袋状部8が形成さ
れた第2の可撓性フィルム5を示す平面図である。
【符号の説明】
1 電気泳動表示装置 2 基板 3 下層電極 4 第1の可撓性フィルム 5 第2の可撓性フィルム 6 上層電極 7 保護フィルム 8 袋状部 9 セル 10 電気泳動粒子 11 液体分散媒 12、13 金型

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面パネルと、下面パネルと、前記上面
    パネル及び前記下面パネルに挟持された電気泳動層とを
    備え、前記電気泳動層が、第1の可撓性フィルムと、前
    記第1の可撓性フィルムによって閉塞された複数の袋状
    部を有する第2の可撓性フィルムとを含み、前記閉塞さ
    れた前記袋状部の内部空間には少なくとも電気泳動粒子
    が封入されていることを特徴とする電気泳動表示装置。
  2. 【請求項2】 前記上面パネル及び前記下面パネルの少
    なくとも一方には、電極層が形成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の電気泳動表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の可撓性フィルムが、ポリエチ
    レン、ポリプロピレン、ウレタン、アクリル、ポリエス
    テル、フッ素樹脂、ナイロン及びポリ塩化ビニルからな
    る群から選ばれた少なくとも一の材料によって構成され
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の電気泳動
    表示装置。
  4. 【請求項4】 可撓性フィルムに複数の袋状部を形成す
    る第1の工程と、前記形成された袋状部に少なくとも電
    気泳動粒子を導入する第2の工程と、前記袋状部を閉塞
    して前記導入された電気泳動粒子を密閉することにより
    電気泳動層を形成する第3の工程と、前記電気泳動層を
    上面パネル及び下面パネルによって挟持する第4の工程
    とを備える電気泳動表示装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の工程が、前記可撓性フィルム
    をプレス加工することにより行われることを特徴とする
    請求項4に記載の電気泳動表示装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第3の工程が、前記袋状部に前記電
    気泳動粒子が導入された可撓性フィルムに、他の可撓性
    フィルムを接着することにより行われることを特徴とす
    る請求項4または5に記載の電気泳動表示装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記第4の工程が、減圧下で行われるこ
    とを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の
    電気泳動表示装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記可撓性フィルムの前記複数の袋状部
    の外側にバインダを塗布する工程をさらに備えることを
    特徴とする請求項4乃至7のいずれか1項に記載の電気
    泳動表示装置の製造方法。
JP2000205200A 2000-07-06 2000-07-06 電気泳動表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4399962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205200A JP4399962B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 電気泳動表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205200A JP4399962B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 電気泳動表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002023202A true JP2002023202A (ja) 2002-01-23
JP4399962B2 JP4399962B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=18702330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205200A Expired - Fee Related JP4399962B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 電気泳動表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399962B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216111A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Sharp Corp 表示装置および表示システム
US6940634B2 (en) 2003-03-27 2005-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device
JP5470621B2 (ja) * 2007-03-29 2014-04-16 株式会社発明屋 電子ペーパ
JP2016128937A (ja) * 2002-03-14 2016-07-14 株式会社半導体エネルギー研究所 電気泳動表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216111A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Sharp Corp 表示装置および表示システム
JP2016128937A (ja) * 2002-03-14 2016-07-14 株式会社半導体エネルギー研究所 電気泳動表示装置
US10088732B2 (en) 2002-03-14 2018-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating the same
US10663834B2 (en) 2002-03-14 2020-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating the same
US6940634B2 (en) 2003-03-27 2005-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device
JP5470621B2 (ja) * 2007-03-29 2014-04-16 株式会社発明屋 電子ペーパ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4399962B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7808696B2 (en) Electrophoretic display device and fabrication thereof
JP5390136B2 (ja) 電気泳動表示素子およびその駆動方法
WO2008045891A2 (en) Electro-optic display
JP4154175B2 (ja) 電気泳動表示素子の製造方法
JP2002189234A (ja) 電気泳動表示用マイクロカプセル含有ファイバ、それを用いた表示装置およびその製造方法
TW201234094A (en) Electrophoretic display sheet and manufacturing method therefor
JP2011085857A (ja) 電気泳動表示素子の製造方法及び電気泳動表示装置
US20020186197A1 (en) Electrophoretic display device
JP2004101890A (ja) 電気泳動表示装置、及び該電気泳動表示装置の製造方法
US8941583B2 (en) Dual particle electrophoretic display and method of manufacturing same
JP4608816B2 (ja) 表示装置の製造方法
EP1677141A1 (en) Electrophoretic display device and method of manufacture
JP4399962B2 (ja) 電気泳動表示装置及びその製造方法
JP2002148663A (ja) 表示装置とその製造方法
JP4048679B2 (ja) 電気泳動表示装置及びその製造方法
EP2425295A1 (en) Reflective colour display device
JP2004233838A (ja) 電気泳動表示素子及びその製造方法
JP4868560B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
US8248362B1 (en) Method of manufacturing an electrophoretic display
US8629833B1 (en) Single particle electrophoretic display and method of manufacturing same
US8519944B2 (en) Dual particle electrophoretic display and method of manufacturing same
KR100693744B1 (ko) 높은 대비비를 갖는 전자종이 표시소자 및 그 제조방법
CN114265256B (zh) 一种电子纸显示设备的制造方法
JP7496473B2 (ja) 電気泳動ディスプレイのための反射性マイクロセルおよびその作製方法
JP2007240758A (ja) 画像表示媒体、画像表示装置、および画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4399962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees