JP2002021675A - 調節可能なアンチバウンス式のオリフィスディスク - Google Patents

調節可能なアンチバウンス式のオリフィスディスク

Info

Publication number
JP2002021675A
JP2002021675A JP2001194853A JP2001194853A JP2002021675A JP 2002021675 A JP2002021675 A JP 2002021675A JP 2001194853 A JP2001194853 A JP 2001194853A JP 2001194853 A JP2001194853 A JP 2001194853A JP 2002021675 A JP2002021675 A JP 2002021675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
flow
passage
downstream
restricting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001194853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4621382B2 (ja
Inventor
Darigo Angelo
ダリーゴ アンジェロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Automotive Corp
Original Assignee
Siemens Automotive Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Automotive Corp filed Critical Siemens Automotive Corp
Publication of JP2002021675A publication Critical patent/JP2002021675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621382B2 publication Critical patent/JP4621382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/20Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/30Fuel-injection apparatus having mechanical parts, the movement of which is damped
    • F02M2200/304Fuel-injection apparatus having mechanical parts, the movement of which is damped using hydraulic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上流側端部と、燃料インレット管と、下流側
端部と、弁座と、前記上流側端部と下流側端部との間に
配置されたアーマチャとを有する燃料インジェクターを
改良して、単一の内径を有するアンチバウンス式オリフ
ィスディスクを提供する。 【解決手段】 アーマチャが、上流側端部と、下流側端
部と、アーマチャ内を通って延びる長手方向通路とを有
し、該長手方向通路が、第1横断面領域を備えた上流側
区分と、第2横断面領域を備えた下流側区分とを有し
て、第2横断面領域が第1横断面領域よりも小さく、下
流側区分が少なくとも1つの内壁を有しており、長手方
向通路の下流側区分内に、下流側端部から上流側端部へ
流れる流体の流れを制限するための流れ制限部材が挿入
されており、前記長手方向通路内で横方向通路の下流側
に、長手方向通路から延びるニードルが配置されてお
り、該ニードルが、閉鎖位置で往復運動可能に弁座と係
合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料インジェクタ
ーの操作中におけるアーマチャ/ニードルのバウンス
(bounce:反動)を減少及び/又は取り除くため
の装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料インジェクターの高圧直接噴射"H
igh Pressure Injection"(H
PDI)の操作中に、第2の短い再開及び閉鎖段階(所
謂バウンス"bounce")によって直ちに、衝撃周波
(duty cycle)の閉鎖段階中におけるアーマ
チャ/ニードルアセンブリの閉鎖動作が行われる。この
第2の再開段階中に付加的に、不都合な燃料が燃料イン
ジェクターから供給される。高圧燃料インジェクターの
性能を改善するために、このようなバウンスは、最小に
するか又はさらに有利には取り除くことが望ましい。
【0003】バウンスを減少又は取り除くためのインジ
ェクター性能の一面は、アーマチャを通って流れる燃料
流である。このようなバウンスを解決するために、アー
マチャにアンチバウンス式オリフィスディスク(ant
ibaounce orifice disk)が組み
込まれている。アンチバウンス式オリフィスディスク
は、インジェクターの先端に向かって下流方向に流れる
燃料流のための燃料通路を有しているが、逆方向つまり
上流方向の燃料流は阻止するようになっている。種々異
なる流量率を提供するために、異なる内径を有する異な
るアンチバウンス式オリフィスディスクが用いられてい
る。所望の流量率を得るために、特別な内径を有するア
ンチバウンス式オリフィスディスクが用いられている。
しかしながら、特別な内径は、一般的に試行錯誤に基づ
いて規定される。このような手続は、インジェクターの
所望の性能パラメータが得られるまで、インジェクター
に個別に組み込まれ及び取り外される、異なる直径を有
するアンチバウンス式オリフィスディスクを必要とす
る。このプロセスは時間及び費用がかかる。
【0004】アーマチャ/ニードルアセンブリ内でのア
ンチバウンス式オリフィスディスクの軸方向位置に基づ
いて異なる流量率を調節することができ、種々異なる内
径を有するアンチバウンス式オリフィスディスクの費用
のかかる組み込み及び取り外し作業を省略することがで
きるような、単一の内径を有するアンチバウンス式オリ
フィスディスクを設けられば有利である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、以上
のような従来技術における問題点を取り除くことであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した、本
発明のアーマチャの構成によれば、長手方向通路が、第
1横断面領域を備えた上流側区分と、第2横断面領域を
備えた下流側区分とを有しており、第2横断面領域が第
1横断面領域よりも小さく、前記下流側区分が少なくと
も1つの内壁を有しており、長手方向通路の下流側区分
内に、下流側端部から上流側端部へ流れる流体の流れを
制限するための流れ制限部材が挿入されている。
【0007】また、前記課題を解決した本発明のアーマ
チャ/ニードルアセンブリによれば、アーマチャが、上
流側端部と、下流側端部と、アーマチャ内を通って延び
る長手方向通路とを有していて、長手方向通路が、第1
横断面領域を備えた上流側区分と、第2横断面領域を備
えた下流側区分とを有しており、第2横断面領域が第1
横断面領域よりも小さく、前記下流側区分が少なくとも
1つの内壁を有しており、長手方向通路の下流側区分内
に、下流側端部から上流側端部へ流れる流体の流れを制
限するための流れ制限部材が挿入されており、前記長手
方向通路内で下流側に、長手方向通路から延びるニード
ルが配置されている。
【0008】また、前記課題を解決した本発明の燃料イ
ンジェクターによれば、上流側端部と、この上流側端部
付近に配置された燃料インレット管と、下流側端部と、
この下流側端部に配置された弁座と、前記上流側端部と
下流側端部との間に配置されたアーマチャとを有してお
り、前記アーマチャが、上流側端部と、下流側端部と、
アーマチャ内を通って延びる長手方向通路とを有しお
り、該長手方向通路が、第1横断面領域を備えた上流側
区分と、第2横断面領域を備えた下流側区分とを有して
おり、第2横断面領域が第1横断面領域よりも小さく、
前記下流側区分が少なくとも1つの内壁を有しており、
少なくとも1つの前記横方向通路の上流側で長手方向通
路の下流側区分内に、下流側端部から上流側端部へ流れ
る流体の流れを制限するための流れ制限部材が挿入され
ており、前記長手方向通路内に、長手方向通路から延び
るニードルが配置されており、該ニードルが、閉鎖位置
で往復運動可能に弁座と係合するようになっている。
【0009】また、前記課題を解決した本発明の流量制
限部材によれば、少なくとも1つの第1の脚と第2の脚
とを備えた上流側区分を有しており、各第1及び第2の
脚が上流側端部と下流側端部とを有していて、第1の脚
及び第2の脚の上流側端部が横方向接続部によって接続
されていて、前記上流側区分がさらに、第1の脚と第2
の脚との間に延びる上流側開口を有しており、各第1及
び第2の脚の下流側端部に接続された下流側区分が設け
られていて、下流側区分が上流側開口と液圧式に連通す
るほぼ中央の開口を有している。
【0010】また、前記課題を解決した本発明による、
電磁弁内のアーマチャを流れる流体の逆流を減少させる
方法によれば、電磁板内に往復運動可能に配置されたア
ーマチャを設け、該アーマチャに上流側端部と下流側端
部と、アーマチャ内に延びる通路とを設け、前記通路内
に流量制限部材を挿入し、該流量制限部材が、上流側端
部から下流側端部への流れを許容するが、下流側端部か
ら上流側端部への流れを制限するようになっており、ま
た前記流量制限部材が電磁弁を操作するようにした。
【0011】また、前記課題を解決した本発明による、
燃料インジェクターのアーマチャ/ニードルアセンブリ
内のバウンス(反動)を制限するための方法によれば、
燃料インジェクター内で往復運動可能に配置されたアー
マチャを設け、該アーマチャに、上流側端部と下流側端
部と、アーマチャ内に延びる通路とを設け、該通路内に
流量制限部材を挿入し、該流量制限部材が、上流側端部
から下流側端部への流れを許容するが、下流側端部から
上流側端部への流れを制限し、また前記流量制限部材が
燃料インジェクターを操作するようにした。
【0012】また、前記課題を解決した本発明による、
燃料インジェクターの燃料流量率を設定するための方法
によれば、a)上流側端部と下流側端部と内部に延びる
通路とを有するアーマチャを備えた燃料インジェクター
を設け、b)アーマチャ内に延びる前記通路内に、この
通路内を通る燃料流を制限する流量制限部材を挿入し、
c)燃料インジェクターを操作し、d)前記燃料インジ
ェクターを通って流れる燃料流量率を測定し、e)前記
通路内の流量制限部材の位置を調節し、f)所望の燃料
流量率が得られるまで前記a)〜e)の操作を繰り返し
行い、g)アーマチャに流量制限部材を固定する、よう
にした。
【0013】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図示の
実施例を用いて具体的に説明する。
【0014】本発明によるアーマチャ/ニードルアセン
ブリ10(以下アセンブリ10と呼ぶ)は、図1に示さ
れているように燃料インジェクター2の高圧直接噴射
(HPDI)に用いられる。本発明によるHPDI燃料
インジェクターは、アメリカ合衆国特許第09/482
059号明細書に開示されている。本発明は、有利には
燃料インジェクターに用いられるが、液体を調節可能に
計量することが望まれかつ/又は要求されているソレノ
イドバルブ等のその他の装置にも使用することができ
る。
【0015】燃料インジェクター2は、上流側の端部4
と下流側の端部6とを有している。本明細暑中に使用し
た「上流」及び「下流」とは、それぞれ図1〜図6で見
て上の方向及び下の方向のことである。燃料インジェク
ター2は、上流側の端部4と下流側の端部6との間に配
置されたアーマチャ/ニードルアセンブリ10(以下で
は単にアセンブリ10と呼ぶ)を有している。図2には
本発明によるアセンブリ10の拡大した断面図が示され
ている。アセンブリ10は、アーマチャ29と、ニード
ル30とアンチバウンス式オリフィスディスク40(以
下ではディスク40と呼ぶ)とを有している。ディスク
40は、燃料インジェクター2の作業周期中で燃料イン
ジェクター2の閉鎖後に上流側端部6から下流側端部4
への燃料の流れを制限し、アセンブリ10の閉鎖後のバ
ウンス(baunce;反動)を減少させる。
【0016】上流側の端部510と下流側の端部520
とを有するバイアス部材有利にはコイルばね50は、ア
ーマチャ20内に配置されていて、アセンブリ10を燃
料インレット管60から離れる方向に付勢する。燃料イ
ンレット管60は、燃料インジェクター2の上流側の端
部4付近に配置されている。
【0017】図3に示されているように、アーマチャ2
0は上流側の端部202と下流側の端部204とを有し
ている。またアーマチャ20は、上流側の端部202と
下流側の端部204との間でアーマチャ20を通って延
びる長手方向軸線206を有している。長手方向通路2
10は、アーマチャ20を通って長手方向軸線206に
沿って上流側の端部202と下流側の端部204との間
に延びている。長手方向通路210は、第1の横断面領
域Aを有する上流側区分212と、第2の横断面区分
領域Aを有する下流側区分214とを備えている。ア
ーマチャの下流側の端部204は、出っ張り又はリップ
205を有しており、この出っ張り又はリップ205
は、第2の横断面区分領域Aが第1の横断面区分領域
よりも小さくなるように、長手方向通路210の横
断面寸法を減少させる。有利には第2の横断面区分領域
A2は円形であって、それによって長手方向通路210
の下流側区分214が1つの円形の壁部216を有して
いる。しかしながら、長手方向通路210の下流側区分
214も上流側区分212も、円形とは異なる形状例え
ば長方形又は多角形等の形状を有していてもよく、また
下流側区分214は少なくとも1つの壁部216を有し
ている。
【0018】アーマチャ20の下流側の端部204は、
少なくとも1つの横方向通路220を有しており、この
横方向通路220は、下流側の端部204を横切って長
手方向通路210内に延びており、少なくとも1つの横
方向通路220が長手方向通路210と連通してアーマ
チャ20の外側に通じている。
【0019】ニードル30は、アーマチャ20の下流側
の端部204内に挿入されていて、ニードル30は少な
くとも1つの横方向通路220の完全に下流側に配置さ
れている。ニードル30は有利には、このニードル30
が挿入されているアーマチャ20の区分内の長手方向通
路210の全体を満たしているので、長手方向通路21
0を通って下流側に流れるすべての燃料又はその他の流
体は、少なくとも1つの横方向通路220を通ってアー
マチャ20から外にガイドされる。しかしながら、少な
くとも1つの長手方向通路(図示せず)を、アーマチャ
20の下流側の端部204とニードル30との間に配置
して、燃料又はその他の流体が少なくとも1つの横方向
通路220以外から流出するようにしてもよい。図1に
よれば、ニードル30の下流側の端部は、ニードル30
が閉鎖位置にある時に、燃料インジェクター2の下流側
の端部6の弁座50に係合するようになっている。
【0020】図3に示されているように、ディスク40
は上流側の端部202からアーマチャ20内に挿入され
ている。ディスク40の斜視図は図7に示されている。
ディスク40は、アセンブリ10を通って流れる燃料又
はその他の流体の流れを制限する可変な流量制限部材と
して働く。ディスク40は、下流又は半径方向区分41
0と上流又は長手方向区分420とを有している。半径
方向区分410は、有利には環状に形成されていて、ほ
ぼ円形の側壁412を有しており、この側壁412は、
長手方向通路210の下流側区分214を形成する少な
くとも1つの壁部216に合致する。有利には側壁41
2は壁部216と互いにしまりばめで係合する(後述さ
れている)。半径方向区分410は、ほぼ円形の中央開
口414を有しており、この中央開口414は、アーマ
チャ20の長手方向軸線206と同軸的である。半径方
向区分410の環状の形状は、長手方向通路210の下
流側区分214の壁部216の有利には円形の内径と合
致しているので、燃料又はその他の流体はこの半径方向
区分410の中央開口414だけを通って流れることが
できる。しかしながら半径方向区分410は、ディスク
40が壁部216としっかりと係合する形状であればど
のような形状を有していてもよいので、燃料又はその他
の流体は中央開口414だけを通って流れ、ディスク4
0は、後述されているように、長手方向通路210の下
流側の区分214内に長手方向で調節可能である。
【0021】長手方向区分420は有利にはほぼ円弧状
の形状を有していて、半径方向区分410から上流側に
延びる第1及び第2の長手方向脚422,424を有し
ている。長手方向脚422,424は、横方向接続部4
26によって接続されている。後述されている理由によ
り、横方向脚426は有利にはほぼフラットな上側面を
有している。2つの長手方向脚422,424が有利で
はあるが、半径方向区分410及び横方向接続部426
に接続された付加的な脚(図示せず)を設けてもよい。
有利には、長手方向脚422,424の外側面423,
425はそれぞれ、側壁412に関連して前述したよう
に、壁部216と互いにしまりばめ(interfer
ence fit)されるように円弧状の形状を有して
いる。長手方向開口428は、横方向接続部426と半
径方向区分410との間で軸方向に配置されていて、し
かも2つの長手方向脚422,424間で横方向に配置
されている。長手方向開口428は中央開口414と連
通している。前述したディスク40の構成によって、燃
料は上流側区分420の狭い側に沿って長手方向開口4
28を通って流れて中央の開口414内に流入する。長
手方向脚422,424の長さは有利には、ばね50の
内側領域とディスク40の外径との間で燃料の流れが妨
げられないように設計されている。
【0022】挿入工具(図示せず)を用いて、制限部材
つまりディスク40は、側壁412が、長手方向通路2
10の下流側区分214を形成する壁部216に係合す
るように、アーマチャ20の上流側の端部202から長
手方向の通路210内に挿入される。
【0023】図3及び図4に示されているように、ディ
スク40の半径方向区分410は、長手方向通路210
の下流側区分214の、リップ205に近い最上端部に
配置されている。この位置で、半径方向区分410は、
横方向通路220内にしておらず、横方向通路220の
横断面を減少させていない。付加的に、長手方向開口4
28は、長手方向通路210の上流側端部212と最大
流量を可能にするように連通している。図3及び図4に
示されているようにアーマチャ20内におけるディスク
40のこの位置では、矢印F1で示されているように最
大流量を可能にする。
【0024】本発明の燃料インジェクターの要求に従っ
てアセンブリ10を通過する流体の流れを減少させるた
めに、ディスク40は有利には長手方向通路210内
で、ほぼ図3及び図4に示した位置の下流側に、つまり
図5及び図6に示した位置に移動せしめられる。挿入工
具又は調節工具(図示せず)は、アーマチャ20の上流
側端部202内に挿入され、横方向接続部426のフラ
ットな上面に係合する。次いで調節工具はディスク40
を下流側に向かって長手方向通路210内の所望の位置
に押しやる。ディスク40が長手方向通路210内の所
望の位置に移動せしめられた後で、工具はアーマチャ2
0から取り除かれる。アーマチャ20に対するディスク
40の新たな位置は、図5及び図6に示されている。
【0025】図5及び図6に示されているように、ディ
スク40は、図3及び図4に示した位置よりも長手方向
通路210内でさらに下流方向に配置されている。その
結果は、半径方向区分410は、横方向通路220内に
延びて、ディスク40の領域における横方向通路220
の横断面領域を減少させる。それによって、長手方向開
口428は、長手方向通路210の下流側区分212の
さらに下流側に配置され、矢印F2で示されているよう
に、長手方向通路210から長手方向開口428内に流
入する流量を制限する。
【0026】ディスク40が長手方向通路210内に設
置された後で、実際に所望のインジェクター性能が得ら
れない場合には、所望のインジェクター性能が得られる
までディスク40を長手方向通路210内で上流側又は
下流側に移動させることによって、ディスク40は長手
方向通路210内で調節することができる。長手方向通
路210内でのディスク40の運動は、ディスク40を
外したり又はディスク40を別の寸法のディスクと交換
したりする必要なしに、試行錯誤によって実行すること
ができる。
【0027】ディスク40がアーマチャ20内で最終位
置にセッティング(設置)されるとディスクは、スェー
ジング(すえ込み)、炉内ろう付け、グルーイング又は
その他の公知の方法によってアーマチャ20に永久固定
することができる。択一的に、ディスク40とアーマチ
ャ20とを互いにしまりばめさせることによって、ディ
スク40をアーマチャ20に十分に永久固定することが
できる。
【0028】図2に示されているように、ばね50の下
流側端部520は、ディスク40の長手方向区分420
取り囲んでいる。ディスク40は、上述のような流量制
限機能及びアンチバウンス機能の他に、長手方向通路2
10の下流側区分212内でばね50をセンタリングす
る働きも有している。このようなばね50のセンタリン
グによって、ばね50の巻条(coil)が壁部211
に及び燃料インレット管60に不都合に接触することは
避けられ、それによって作動中の不都合な摩擦が減少さ
れ、インジェクター2の性能が改善される。
【0029】インジェクター2の作動中に、アセンブリ
10が弁座(図示せず)から持ち上がると、図3、図4
及び図5、図6にそれぞれ矢印F1,F2で示されてい
るように、燃料流は長手方向通路210の上流側区分2
12を通って流れる。ディスク40が、長手方向通路2
10の下流側区分214内に十分深く侵入していて、下
流側区分214が、図5及び図6に示されているよう
に、上流側区分212と連通していれば、燃料流はディ
スク40を通って下流側区分214内に流入する。
【0030】燃料がディスク40の長手方向脚422,
424間の長手方向開口428に侵入すると、燃料流は
中央開口414を通って下流側に流れる。ディスク40
が図3及び図4に示した位置を占めると、燃料はディス
ク40から出て、横方向通路220内に侵入する前に長
手方向通路210の下流側区分214に侵入する。次い
で燃料は、横方向通路220に侵入して、この横方向通
路220を通ってアーマチャ20から流出する。ディス
ク40が図5及び図6に示した位置を占めると、燃料は
ディスク40から直接的に横方向通路220に流入し、
ここで燃料はアーマチャ20から流出する。
【0031】ディスク40の形状は、アーマチャ20の
下流側端部204に向かう燃料の流れを容易にするが、
アーマチャ20の上流側端部202に向かう燃料の流れ
を制限する(逆流)。
【0032】種々異なるインジェクター性能を得るため
に広い範囲の燃料流を提供する単一のディスク40を用
いることによって、種々異なるインジェクター性能パラ
メータのための異なる寸法のディスクが要求される公知
の方法に対して、著しい改善が得られる。
【0033】以上述べた本発明の実施例は、本発明の枠
を逸脱することなしに変更することができる。従って本
発明は、図示の実施例のみに限定されるものではなく、
請求項に記載された本発明の精神及び範囲内で種々の変
化実施例が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有利な1実施例による、アンチバウン
ス式オリフィスディスクとアーマチャ/ニードルアセン
ブリとを組み合わせた燃料インジェクターの概略的な断
面図である。
【図2】アンチバウンス式オリフィスディスクが第1の
位置にある、本発明の第1実施例によるアンチバウンス
式オリフィスディスクを備えたアーマチャ/ニードルア
センブリの拡大断面図である。
【図3】アンチバウンス式オリフィスディスクが第1の
位置にある、本発明の有利な実施例によるアンチバウン
ス式オリフィスディスクを備えたアーマチャ/ニードル
アセンブリの断面図である。
【図4】アンチバウンス式オリフィスディスクが第1の
位置にある、本発明の有利な実施例によるアンチバウン
ス式オリフィスディスクを備えたアーマチャ/ニードル
アセンブリの、図3の3−3線に沿った断面図である。
【図5】アンチバウンス式オリフィスディスクが第2の
位置にある、本発明の有利な実施例によるアンチバウン
ス式オリフィスディスクを備えたアーマチャ/ニードル
アセンブリの断面図である。
【図6】アンチバウンス式オリフィスディスクが第2の
位置にある、本発明の有利な実施例によるアンチバウン
ス式オリフィスディスクを備えたアーマチャ/ニードル
アセンブリの、図5の5−5線に沿った断面図である。
【図7】本発明の有利な実施例によるアンチバウンス式
オリフィスディスクの斜視図である。
【符号の説明】
2 燃料インジェクター、 4 上流側の端部、 6
下流側の端部、 10アーマチャ/ニードルアセンブ
リ、 20 アーマチャ、 30 ニードル、40 デ
ィスク、 50 コイルばね、 60 燃料インレット
管、 202,510 上流側の端部、 204,52
0 下流側の端部、 205 出っ張り又はリップ、
206 長手方向軸線、 210 長手方向通路、 2
11壁部、 212 上流側区分、 214 下流側区
分、 216 壁部、 220 横方向通路、 410
半径方向区分、 412 環状の壁部、 414環状
の中央開口、 420 長手方向区分、 422,42
4 第2の長手方向脚、 423,425 外側面、
426 横方向接続部、 428 長手方向開口

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上流側端部と、下流側端部と、アーマチ
    ャ内を通って延びる長手方向通路とを有するアーマチャ
    において、 長手方向通路が、第1横断面領域を備えた上流側区分
    と、第2横断面領域を備えた下流側区分とを有してお
    り、第2横断面領域が第1横断面領域よりも小さく、前
    記下流側区分が少なくとも1つの内壁を有しており、 長手方向通路の下流側区分内に、下流側端部から上流側
    端部へ流れる流体の流れを制限するための流れ制限部材
    が挿入されている、 ことを特徴とするアーマチャ。
  2. 【請求項2】 前記流れ制限部材が前記長手方向通路内
    に調節可能に配置されている、請求項1記載のアーマチ
    ャ。
  3. 【請求項3】 前記下流側端部を通って延びる少なくと
    も1つの横方向通路と、前記長手方向通路と連通する少
    なくとも1つの横方向通路とが設けられており、前記流
    れ制限部材の下流側区分が前記横方向通路内に配置され
    ている、請求項2記載のアーマチャ。
  4. 【請求項4】 前記流れ制限部材の下流側区分が少なく
    とも1つの前記内壁としまりばめによって係合してい
    る、請求項2記載のアーマチャ。
  5. 【請求項5】 アーマチャ/ニードルアセンブリにおい
    て、 アーマチャが、上流側端部と、下流側端部と、アーマチ
    ャ内を通って延びる長手方向通路とを有していて、長手
    方向通路が、第1横断面領域を備えた上流側区分と、第
    2横断面領域を備えた下流側区分とを有しており、第2
    横断面領域が第1横断面領域よりも小さく、前記下流側
    区分が少なくとも1つの内壁を有しており、 長手方向通路の下流側区分内に、下流側端部から上流側
    端部へ流れる流体の流れを制限するための流れ制限部材
    が挿入されており、 前記長手方向通路内で下流側に、長手方向通路から延び
    るニードルが配置されていることを特徴とする、 アーマチャ/ニードルアセンブリ。
  6. 【請求項6】 燃料インジェクターにおいて、 上流側端部と、この上流側端部付近に配置された燃料イ
    ンレット管と、下流側端部と、この下流側端部に配置さ
    れた弁座と、前記上流側端部と下流側端部との間に配置
    されたアーマチャとを有しており、 前記アーマチャが、上流側端部と、下流側端部と、アー
    マチャ内を通って延びる長手方向通路とを有しおり、該
    長手方向通路が、第1横断面領域を備えた上流側区分
    と、第2横断面領域を備えた下流側区分とを有してお
    り、第2横断面領域が第1横断面領域よりも小さく、前
    記下流側区分が少なくとも1つの内壁を有しており、 長手方向通路の下流側区分内に、下流側端部から上流側
    端部へ流れる流体の流れを制限するための流れ制限部材
    が挿入されており、 前記長手方向通路内に、長手方向通路から延びるニード
    ルが配置されており、該ニードルが、閉鎖位置で往復運
    動可能に弁座と係合することを特徴とする、 燃料インジェクター。
  7. 【請求項7】 流量制限部材であって、少なくとも1つ
    の第1の脚と第2の脚とを備えた上流側区分を有してお
    り、各第1及び第2の脚が上流側端部と下流側端部とを
    有していて、第1の脚及び第2の脚の上流側端部が横方
    向接続部によって接続されていて、前記上流側区分がさ
    らに、第1の脚と第2の脚との間に延びる上流側開口を
    有しており、 各第1及び第2の脚の下流側端部に接続された下流側区
    分が設けられていて、下流側区分が上流側開口と液圧式
    に連通するほぼ中央の開口を有していることを特徴とす
    る、流量制限部材。
  8. 【請求項8】 前記制限部材が流れ通路内にフィットす
    る寸法に構成されている、請求項7記載の流量制限部
    材。
  9. 【請求項9】 流れ通路がアーマチャ内に配置されてい
    る、請求項8記載の流量制限部材。
  10. 【請求項10】 流量制限部材が前記流れ通路内で調節
    可能に配置可能である、請求項8記載の流量制限部材。
  11. 【請求項11】 電磁弁内のアーマチャを流れる流体の
    逆流を減少させる方法において、 電磁板内に往復運動可能に配置されたアーマチャを設
    け、該アーマチャに上流側端部と下流側端部と、アーマ
    チャ内に延びる通路とを設け、 前記通路内に流量制限部材を挿入し、該流量制限部材
    が、上流側端部から下流側端部への流れを許容するが、
    下流側端部から上流側端部への流れを制限するようにな
    っており、また前記流量制限部材が電磁弁を操作するこ
    とを特徴とする、電磁弁内のアーマチャを流れる流体の
    逆流を減少させる方法。
  12. 【請求項12】 前記通路内に挿入された流量制限部材
    の位置を調節し、通路における流量制限部材の位置が電
    磁弁を通って流れる流体の流れを規定する、請求項11
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 燃料インジェクターのアーマチャ/ニ
    ードルアセンブリ内のバウンスを制限するための方法に
    おいて、 燃料インジェクター内で往復運動可能に配置されたアー
    マチャを設け、該アーマチャに、上流側端部と下流側端
    部と、アーマチャ内に延びる通路とを設け、 該通路内に流量制限部材を挿入し、該流量制限部材が、
    上流側端部から下流側端部への流れを許容するが、下流
    側端部から上流側端部への流れを制限し、また前記流量
    制限部材が燃料インジェクターを操作することを特徴と
    する、 燃料インジェクターのアーマチャ/ニードルアセンブリ
    内の反動を制限するための方法。
  14. 【請求項14】 通路内の流量制限部材の位置を調節
    し、通路内の流量制限部材の位置によって燃料インジェ
    クターを通る流体の流量を規定する、請求項13記載の
    方法。
  15. 【請求項15】 燃料インジェクターの燃料流量率を設
    定するための方法において、 a)上流側端部と下流側端部と内部に延びる通路とを有
    するアーマチャを備えた燃料インジェクターを設け、 b)アーマチャ内に延びる前記通路内に、この通路内を
    通る燃料流を制限する流量制限部材を挿入し、 c)燃料インジェクターを操作し、 d)前記燃料インジェクターを通って流れる燃料流量率
    を測定し、 e)前記通路内の流量制限部材の位置を調節し、 f)所望の燃料流量率が得られるまで前記a)〜e)の
    操作を繰り返し行い、 g)アーマチャに流量制限部材を固定する、ことを特徴
    とする、燃料インジェクターの燃料流量率を設定するた
    めの方法。
  16. 【請求項16】 流量制限部材が、バイアス部材を内壁
    から離れた位置に保つ、請求項6記載の燃料インジェク
    ター。
JP2001194853A 2000-06-27 2001-06-27 調節可能なアンチバウンス式のオリフィスディスク Expired - Fee Related JP4621382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/604401 2000-06-27
US09/604,401 US6523759B1 (en) 2000-06-27 2000-06-27 Adjustable anti-bounce armature disk

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002021675A true JP2002021675A (ja) 2002-01-23
JP4621382B2 JP4621382B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=24419463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194853A Expired - Fee Related JP4621382B2 (ja) 2000-06-27 2001-06-27 調節可能なアンチバウンス式のオリフィスディスク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6523759B1 (ja)
JP (1) JP4621382B2 (ja)
DE (1) DE10130287B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139469A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2018123826A (ja) * 2017-01-27 2018-08-09 株式会社デンソー 燃料噴射弁

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19957172A1 (de) * 1999-11-27 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
EP2166220B1 (en) 2008-09-19 2012-02-29 Continental Automotive GmbH Injection valve
EP2226492A1 (en) 2009-03-04 2010-09-08 Continental Automotive GmbH Injection valve having kinetic energy absorbing valve needle
EP2226493A1 (en) 2009-03-04 2010-09-08 Continental Automotive GmbH Injection valve
EP2236812B1 (en) 2009-03-25 2011-10-12 Continental Automotive GmbH Injection valve
EP2236811B1 (en) 2009-03-25 2012-02-08 Continental Automotive GmbH Injection valve
US8215573B2 (en) * 2010-05-14 2012-07-10 Continental Automotive Systems Us, Inc. Automotive gasoline solenoid double pole direct injector
US9346074B2 (en) 2010-09-13 2016-05-24 Nordson Corporation Conformal coating applicator and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152176U (ja) * 1988-04-12 1989-10-20
JPH064368U (ja) * 1992-06-19 1994-01-21 本田技研工業株式会社 電磁式燃料噴射弁

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2416804C2 (de) 1974-04-06 1982-12-30 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Kolben-Brennkraftmaschine
DE4123787A1 (de) * 1991-07-18 1993-01-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur einstellung eines brennstoffeinspritzventils und brennstoffeinspritzventil
US5174505A (en) 1991-11-01 1992-12-29 Siemens Automotive L.P. Air assist atomizer for fuel injector
JPH05223031A (ja) 1992-02-12 1993-08-31 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射弁
US5288025A (en) 1992-12-18 1994-02-22 Chrysler Corporation Fuel injector with a hydraulically cushioned valve
US5704553A (en) * 1995-10-30 1998-01-06 Wieczorek; David P. Compact injector armature valve assembly
DE19626576A1 (de) * 1996-07-02 1998-01-08 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US6257508B1 (en) * 1997-02-06 2001-07-10 Siemens Automotive Corporation Fuel injector having after-injection reduction arrangement
US5961052A (en) 1997-09-25 1999-10-05 Caterpillar Inc. Control valve having a top mounted single pole solenoid for a fuel injector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152176U (ja) * 1988-04-12 1989-10-20
JPH064368U (ja) * 1992-06-19 1994-01-21 本田技研工業株式会社 電磁式燃料噴射弁

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139469A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2018123826A (ja) * 2017-01-27 2018-08-09 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2018123822A (ja) * 2017-01-27 2018-08-09 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE112018000562B4 (de) 2017-01-27 2022-03-31 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzventil

Also Published As

Publication number Publication date
DE10130287A1 (de) 2002-04-11
US6523759B1 (en) 2003-02-25
DE10130287B4 (de) 2005-05-25
JP4621382B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054621B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
US5755386A (en) Fuel injector deep drawn valve guide
JP2002021675A (ja) 調節可能なアンチバウンス式のオリフィスディスク
KR19990064075A (ko) 전자기 제어 밸브
US20050072856A1 (en) Fuel injection valve for internal combustion engines
EP0497931A1 (de) Einspritzventil und verfahren zur herstellung eines einspritzventils.
RU2526635C2 (ru) Способ изготовления дросселирующих отверстий с низко расположенной точкой возникновения кавитации
EP0460125B1 (de) Elektromagnetisch betätigbares ventil
JPH02303728A (ja) ニードル弁の製法及びニードル弁
JP4519134B2 (ja) 圧印シールバンドを有する噴射器シール
JP2004036604A (ja) オフセット圧印加工斜角オリフィスを有するオリフィスプレートを備えた燃料噴射器
JP4616973B2 (ja) 燃料インジェクタのための圧力スワール発生器
US6938839B2 (en) Needle alignment fuel injector
CN110295976A (zh) 具有引导板的流体喷射器
US20030094203A1 (en) Fuel metering device for a turbomachine injector
JP4483828B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2003120459A (ja) 内燃機関用の噴射弁
JP3923935B2 (ja) 燃料噴射弁
EP0404407A1 (en) Fuel injection nozzle
JPH08247000A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射弁
EP1637730A2 (en) Fuel injection nozzle and method of manufacture
US6604695B1 (en) Method and fuel injector for setting gaseous injector static flow rate with injector stroke
JP2002532652A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JP4138778B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2000045913A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees