JP2002017572A - ウォーター・ドリッパー - Google Patents

ウォーター・ドリッパー

Info

Publication number
JP2002017572A
JP2002017572A JP2000211026A JP2000211026A JP2002017572A JP 2002017572 A JP2002017572 A JP 2002017572A JP 2000211026 A JP2000211026 A JP 2000211026A JP 2000211026 A JP2000211026 A JP 2000211026A JP 2002017572 A JP2002017572 A JP 2002017572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
drip
dripping
coffee
cock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000211026A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Horio
隆 堀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KARAFUNEYA COFFEE KK
Original Assignee
KARAFUNEYA COFFEE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KARAFUNEYA COFFEE KK filed Critical KARAFUNEYA COFFEE KK
Priority to JP2000211026A priority Critical patent/JP2002017572A/ja
Publication of JP2002017572A publication Critical patent/JP2002017572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の水出し方式は、水の滴下が途中で停止す
るために絶えず点滴コックの調整をする必要があり、ま
た、閉店後から翌朝までに珈琲抽出をすると、ほとんど
の場合、水の滴下が途中で停止しており、翌日の販売機
会損失を招いていたなど、業務向きではなかった水出し
方式を改良し、滴下速度を安定化する方式を考案した。 【解決手段】出口に直接大気圧がかからない第一の滴下
部と、出口に直接大気圧がかかる第二の滴下部とを具備
し、滴下部分を二重構造にしたウォーター・ドリッパー
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コーヒー抽出装置
におけるウォーター・ドリッパーの技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】通常のドリップ法は高温の湯を使ってコ
ーヒーを抽出するのに対し、冷水で時間をかけて抽出す
るコーヒーもあり、これは、水出しコーヒーとか、オラ
ンダ人の考案によるところからダッチ・コーヒーとも言
われ、甘く切なさを誘う香りに満ち、深いコクとまった
りとした味わいなどに特徴を有する。図3に示す従来の
水出しコーヒーの抽出装置30は、点滴コック33を開
いて水槽32から冷水を滴下するウォーター・ドリッパ
ー31と、フィルター36を敷いてコーヒー粉35を充
填するロート34と、抽出されるコーヒー液を集めるデ
カンター37とから構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】水出しコーヒーは、細
挽きのコーヒー粉を用いて、おおむね6〜8時間、業務
用によっては12時間もの時間をかけて抽出するコーヒ
ーであり、そのおいしさの秘訣のひとつは始終一定のテ
ンポで水槽水の点滴を進めるところにある。一般的に
は、点滴スピードが三秒間に二滴とか五秒間に三滴程度
になるように、点滴コックの開度を正確に調節する必要
がある。
【0004】しかし、点滴を開始してから時間が経過す
ると、点滴速度が遅くなったり完全に停止する現象が見
られた。また、水出しコーヒーは抽出を完了するまでに
非常に長い時間を要するので、夜中に抽出を開始し、翌
朝に抽出を終了する場合も多いが、翌朝になっても水槽
に冷水が残ったままの状態でコーヒーの抽出が終了して
しまう現象が見られた。そのため、店舗では、水出しコ
ーヒーの抽出が完了するまでの間、ウォーター・ドリッ
パーからの点滴状況を監視し、点滴の停止が発見された
ときには、点滴コックを調整する作業が要請された。
【0005】図4は、点滴開始時における点滴コック2
0部分の水の状態を説明する図であり、点滴コック20
下の水路管21における水位40は、上から水槽内の水
の重みを受けて下がった状態にある。図5は、点滴停止
時における点滴コック20部分の水の状態を説明する図
であり、点滴コック20下の水路管21にはもはや水は
なく、水位41は下から大気圧による圧力を受けて上が
った状態にあり、点滴コック20のネック部分に発生し
た大きな気泡42によって、水の滴下が妨害されてい
る。本発明の課題は、この気泡の発生を防止して、点滴
コックを通過する水の点滴速度を安定化することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
課題は前記特許請求の範囲に記載した手段により達成さ
れる。すなわち、請求項1の発明は、コーヒー抽出装置
におけるウォーター・ドリッパーにおいて、出口に直接
大気圧がかからない第一の滴下部と、出口に直接大気圧
がかかる第二の滴下部とを具備するウォーター・ドリッ
パーであり、請求項2の発明は、コーヒー抽出装置にお
けるウォーター・ドリッパーにおいて、点滴コックを擁
する滴下部の出口に直接大気圧がかからないようにする
気圧緩衝室を設けたウォーター・ドリッパーであり、請
求項3の発明は、コーヒー抽出装置におけるウォーター
・ドリッパーにおいて、点滴コックを通過する水にかか
る下向きの水槽水からの重みを、上向きの空気圧に均衡
させる滴下ユニットを設けたウォーター・ドリッパーで
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の原理説明図を示
す。図1において、滴下ユニット10は、ガラス材でな
る中空の卵形をしていて、その上部は、点滴コック20
下の水路管21を密封するように装着され、その下部に
は、第二の滴下部12を形成する水路管11が突出す
る。点滴コック20下の水路管21と、滴下ユニット1
0下の水路管11とに水が溜まると、滴下ユニット10
内の気圧緩衝室13が外気と隔離されるので、点滴コッ
ク20下の水路管21の出口には、直接大気圧がかから
ないようになり、この時、気圧緩衝室13内の空気は、
第一の滴下部22の水位と、第二の滴下部12の水位と
の間に形成される一定の均衡関係を保持する。
【0008】図2に、本発明の使用状態を説明する図を
示す。図2において、水槽から流れ落ちる水は、点滴コ
ック20上の水路管24、点滴コック20内の水路2
3、点滴コック20下の水路管21を経て、第一の滴下
部22に到達する。ここで、最初の一滴が、第一の滴下
部22から滴下すると、この水は滴下ユニット10下の
水路管11を塞いで水膜を形成して気圧緩衝室13内の
空気を外気から遮断する。さらに、次の一滴が第一の滴
下部22から滴下すると、滴下ユニット10下に先に形
成されていた水膜が押し出され、第二の滴下部12から
コーヒー粉を装填したロートへ水が滴下する。以降は、
水槽の水が全て無くなるまで、安定した速度で次々に水
が滴下していく。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
水槽からの点滴速度を安定化することができるので、水
出しコーヒーの成分や濃度などの品質を一定に保つこと
ができる。また、店舗で大量抽出する場合には、営業時
間中に頻繁に抽出装置まで赴いて滴下状態を検査し、点
滴コックの調整を行う必要が無くなるため、店舗運営上
の作業時間を低減することができ、さらに、確実かつ安
定的に水出しコーヒーを抽出できるようになるので、営
業中のみならず、夜中など閉店時間のコーヒー抽出も利
用可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明の使用状態を説明する図
【図3】従来の水出しコーヒーの抽出装置を示す図
【図4】点滴開始時における点滴コック部分の水の状態
を説明する図
【図5】点滴停止時における点滴コック部分の水の状態
を説明する図
【符号の説明】
10 滴下ユニット 11,21,24 水路管 12,22 滴下部 13 気圧緩衝室 20,33 点滴コック 23 水路 30 コーヒー抽出装置 31 ウォーター・ドリッパー 32 水槽 34 ロート 35 コーヒー粉 36 フィルター 37 デカンター 40,41 水位 42 気泡

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コーヒー抽出装置におけるウォーター・ド
    リッパーにおいて、出口に直接大気圧がかからない第一
    の滴下部と、出口に直接大気圧がかかる第二の滴下部と
    を具備するウォーター・ドリッパー。
  2. 【請求項2】コーヒー抽出装置におけるウォーター・ド
    リッパーにおいて、点滴コックを擁する滴下部の出口に
    直接大気圧がかからないようにする気圧緩衝室を設けた
    ウォーター・ドリッパー。
  3. 【請求項3】コーヒー抽出装置におけるウォーター・ド
    リッパーにおいて、点滴コックを通過する水にかかる下
    向きの水槽水からの重みを、上向きの空気圧に均衡させ
    る滴下ユニットを設けたウォーター・ドリッパー。
JP2000211026A 2000-07-12 2000-07-12 ウォーター・ドリッパー Pending JP2002017572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211026A JP2002017572A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 ウォーター・ドリッパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211026A JP2002017572A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 ウォーター・ドリッパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002017572A true JP2002017572A (ja) 2002-01-22

Family

ID=18707202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211026A Pending JP2002017572A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 ウォーター・ドリッパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002017572A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101269885B1 (ko) 2012-12-14 2013-05-31 김윤지 더치 커피기구 스텐드
KR101313297B1 (ko) 2011-10-12 2013-09-30 주식회사 커피플러스 커피 제조용 노즐
JP6310124B1 (ja) * 2017-06-27 2018-04-11 株式会社ホリーズ コーヒー抽出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101313297B1 (ko) 2011-10-12 2013-09-30 주식회사 커피플러스 커피 제조용 노즐
KR101269885B1 (ko) 2012-12-14 2013-05-31 김윤지 더치 커피기구 스텐드
JP6310124B1 (ja) * 2017-06-27 2018-04-11 株式会社ホリーズ コーヒー抽出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318754B2 (ja) 特にクレマ生成隔壁を備えたカートリッジからエスプレッソコーヒーを抽出する方法、及び、その方法から得られる飲料
US9113750B2 (en) System for producing beverages
KR101382254B1 (ko) 더치 커피 추출장치
AU2017301973A1 (en) Dispensing apparatus for infusing carbonated beverage liquid with ingredients and method thereof
BR112019011129A2 (pt) método para produção e dispensação de cerveja carbonatada a partir de concentrado de cerveja
US7798053B2 (en) System for producing beverages
KR101395307B1 (ko) 워터드립 커피용 추출장치
KR101372199B1 (ko) 더치커피 드립 장치
KR101485771B1 (ko) 유량조절기를 구비한 더치커피 추출기
US3371593A (en) Coffee brewing apparatus
AU2015301262B2 (en) Liquid extract production system and method for producing liquid extract
BR112019011195A2 (pt) método para produção e dispensação de cerveja carbonatada a partir de concentrado de cerveja
KR101542668B1 (ko) 더치커피 추출장치
JP2002017572A (ja) ウォーター・ドリッパー
WO2022233168A1 (zh) 一种预调温系统、饮品冲泡设备及预调温方法
TWM590365U (zh) 數位咖啡冷萃機
BR112019011192A2 (pt) método para produção e dispensação de cerveja carbonatada a partir de concentrado de cerveja
KR101825620B1 (ko) 더치커피 추출장치를 이용하여 더치커피를 추출하는 제조방법
KR101506712B1 (ko) 워터드립방식의 커피원액 제조용 직수장치
JP2019193796A (ja) 抽出液製造システム及び抽出液の製造方法
KR200475582Y1 (ko) 병렬식 더치커피 추출장치
US2201808A (en) Device for dispensing liquids
US20210076864A1 (en) Brewing method and apparatus
JP2003026296A (ja) 樽定量充填及び/又は抜取り装置、充填ノズル、抜取りノズル、並びにライン内残酒抜取りシステム
JPS63115520A (ja) コ−ヒ−等の調合装置