JP2002017557A - カーテン - Google Patents

カーテン

Info

Publication number
JP2002017557A
JP2002017557A JP2000204115A JP2000204115A JP2002017557A JP 2002017557 A JP2002017557 A JP 2002017557A JP 2000204115 A JP2000204115 A JP 2000204115A JP 2000204115 A JP2000204115 A JP 2000204115A JP 2002017557 A JP2002017557 A JP 2002017557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fold
curtain
width
detachable
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000204115A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Tsukada
昭一 塚田
Kaoru Tsukada
かをる 塚田
Eiji Aoki
英二 青木
Sachiko Kobayashi
幸子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOEI SEWING KK
Original Assignee
KYOEI SEWING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOEI SEWING KK filed Critical KYOEI SEWING KK
Priority to JP2000204115A priority Critical patent/JP2002017557A/ja
Publication of JP2002017557A publication Critical patent/JP2002017557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒダ加工が容易であり、更にヒダ幅によるカ
ーテン幅の変更が可能なカーテンを提供することにあ
る。 【解決手段】 芯地部1のカーテン幅方向にヒダ用領域
Eを適宜間隔Pで設け、ヒダ用領域Eに第一ヒダ幅調整
部e1と第二ヒダ幅調整部e2とを設け、第一ヒダ幅調
整部e1に一組の着脱部6を、第二ヒダ幅調整部e2に
複数組みの被着脱部7を設け、着脱部6と各被着脱部7
とは着脱自在であり、着脱部6と被着脱部7との係合時
に、第一ヒダ幅調整部e1と第二ヒダ幅調整部e2とが
重合してヒダ2を形成し、着脱部6の被着脱部7に対す
る選択係止により、ヒダ幅hが数段階に変更可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、窓の室内側に吊
り下げるカーテンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のカーテンは、生地の上端部に芯材
を縫着した芯地部を形成し、芯地部の一部をカーテン幅
方向に折り重ね、その重合部の基部を縫着して1〜3の
山ヒダを形成するか、芯地部に、カーテン幅方向に折返
した折返部を重ね、その重合部の両側を縫着して片ヒダ
を形成し、或いは折返部を二つ1組みで形成し、両折返
部を向かい合わせに重ね、或いは反対向きに重ね、その
重合部を縫着したハコヒダ(全ハコヒダとも称する)を
形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カーテンに山ヒダや片
ヒダ、或いはハコヒダ等を形成する場合、芯地部の一部
を幅方向に折り重ね、その重合部を縫着して形成してい
たため、ヒダの形成に手間がかかり、量産性に乏しく高
価になる問題点があった。しかも窓幅に応じて裁断縫製
していたので、カーテン幅の異なる多様なカーテンを提
供しなければならず、その分、高価になる問題点もあっ
た。そこでこの発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、ヒダ加工が容易であり、更にヒダ幅によるカーテ
ン幅の変更が可能なカーテンを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のカーテンは、請求項1として、芯地部の一
部に、芯地部をカーテン幅方向に折り重ねた重合部を設
け、該重合部を係止手段により固定してヒダを形成して
いる。請求項2として、芯地部のカーテン幅方向にヒダ
用領域を適宜間隔で設け、ヒダ用領域に第一ヒダ幅調整
部と第二ヒダ幅調整部とを設け、第一ヒダ幅調整部に一
組の着脱部を、第二ヒダ幅調整部に複数組みの被着脱部
を設け、着脱部と各被着脱部とは着脱自在であり、着脱
部と被着脱部との係合時に、第一ヒダ幅調整部と第二ヒ
ダ幅調整部とが重合してヒダを形成し、着脱部の被着脱
部に対する選択係止により、ヒダ幅が数段階に変更可能
となる。
【0005】ここでカーテンとは、カーテンレールに吊
り下げる布製品の総てを言い、芯地部とは、カーテンの
上端部に設けた吊下げ部を言い、重合部とは、芯地部の
一部をカーテン幅方向に折返して形成する山ヒダの基
部、片ヒダを形成する折返部の重なり部、ハコヒダを形
成する二つ1組みで設けた折返部の重なり部等を言う。
ここで係止手段とは、弾力を利用して係止するもので、
例えば係止部と被係止部、着脱部と被着脱部とを言い、
スナップ、ホック、ボタン、面ファスナー等を言う。こ
こでヒダ用領域とは、ヒダを形成する範囲を言い、第一
ヒダ幅調整部と第二ヒダ幅調整部とは、着脱部の被着脱
部に対する選択係止により変化する部分を言う。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明によるカーテンの第一実施
形態を図1乃至図3に基づき説明すれば、カーテン生地
Fの上側に設けた芯地部1の一部に、芯地部1をカーテ
ン幅方向に折重ねた重合部10を設け、該重合部10を
係止手段3により固定してヒダ2を形成するもので、重
合部10は一つ山ヒダ21では2重に重なり、二つ山ヒ
ダ22では4重に重なり、三つ山ヒダ23では6重に重
なり、片ヒダ24及びハコヒダ25では3重に重なり、
係止手段3は重合部10の一方側面10aに当接する係
止部品4と、他方側面10bから重合部10を貫通して
係止部品4に弾性係合する被係止部品5とからなる。
【0007】係止部品4は図4(イ)の如く、重合部1
0の一方側面10aに当接する当接部4aに、被係止部
品5の係合部4dを備え、被係止部品5は重合部10の
他方側面10bに当接する頭部5aの中心部に、係止部
品4の係合部4dに係合する被係合部5dを備えるか、
又は図4(ロ)の如く係止部品4の当接部4aに、当接
部4aの覆い部4bと、覆い部4bに連通する貫通孔4
cとを備え、被係止部品5は頭部5aの中心部に貫通孔
4cに挿通する脚部5bを、該脚部5bの先端に膨大部
5cを設け、膨大部5cが弾性変形しながら貫通孔4c
を通り、貫通孔4cを通り抜けた所で弾性復帰し、覆い
部4b側から当接部4aに係止する。更に図4(ハ)の
如く、係止部品4を本体14と、本体14に係止するキ
ャップ15とから形成し、本体14に貫通孔4cを有す
る当接部4aと、キャップ15の係止部4eとを備え、
キャップ15に本体14の係止部4eに係止する被係止
部5eとを備えている。
【0008】一つ山ヒダ21は図2(イ)の如く、芯地
部1を一度折返して折り重ねた重合部10の基部を固定
したものであり、二つ山ヒダ22は図2(ロ)の如く、
芯地部1を連続的に二度折返して折り重ねた重合部10
の基部を固定したものであり、三つ山ヒダ23は図2
(ハ)の如く、芯地部1を連続的に三度折返して折り重
ねた重合部10の基部を固定したものである。また片ヒ
ダ24は図3(イ)の如く、芯地部1の折返部11をカ
ーテン幅方向に重ね、その重合部10の中間部、又は両
側部を固定したものであり、ハコヒダ25は図3(ロ)
の如く、二つ1組みの折返部11を向かい合わせに、又
は反対向きに重ね、その重合部10を各々固定したもの
である。
【0009】第一実施形態は上記構造のとおりであるか
ら、予め、カーテン生地Fの上端部fに芯地部1を形成
しておく一方、係止部品4と被係止部品5とを別に形成
しておく。例えば、一つ山ヒダ21を形成する場合、芯
地部1の一部をカーテン幅方向に折り重ね、該重合部1
0の基部の一方側面10aに係止部品4を当接し、他方
側面10bから係止部品4の貫通孔4cに向けて被係止
部品5の脚部5bを挿入すれば、脚部5bの先に設けた
膨大部5cは弾性変形しながら挿通し、貫通孔4cを通
り抜けた所で弾性復帰して係止し、重合部10を一体に
固定する。
【0010】片ヒダ24を形成する場合、先ず芯地部1
の一部をカーテン幅方向に折り重ねて折返部11を形成
し、該折返部11をカーテン幅方向に折り重ねた重合部
10を設け、次いで重合部10の一方側面10aに係止
部品4を当接し、他方側面10bから係止部品4に向け
て被係止部品5の脚部5bを挿入係止し、重合部10を
一体に固定する。ハコヒダ25を形成する場合、折返部
11を2つ一組で形成し、一対の折返部11,11を向
かい合わせに、又は反対向きに重ね、両重合部10を係
止部品4と被係止部品5を用いて各々固定する。
【0011】本発明によるカーテンの第二実施形態を図
1と図5と図6に基づき説明すれば、芯地部1のカーテ
ン幅方向にヒダ用領域Eを適宜間隔Pで設け、各ヒダ用
領域Eに第一ヒダ幅調整部e1と第二ヒダ幅調整部e2
とを設け、第一ヒダ幅調整部e1は芯地部1の一方側面
1aに1個の着脱部6を、第二ヒダ幅調整部e2の一方
側面1aに複数個の被着脱部7を設けており、着脱部6
と各被着脱部7とは着脱自在であり、着脱部6と被着脱
部7との係合時に、第一ヒダ幅調整部e1と第二ヒダ幅
調整部e2とが重合してヒダ2を形成し、着脱部6の被
着脱部7に対する選択係止により、ヒダ幅hが数段階に
変更可能となる。
【0012】着脱部6と被着脱部7の内、何れか一方が
雄型スナップ26で、他方が雌型スナップ27であり、
雄型スナップ26が雄型部品8と雄型止着部品16から
成り、雌型スナップ27が雌型部品9と雌型止着部品1
7とから成り、雄型部品8と雄型止着部品16、及び雌
型部品9と雌型止着部品17とが弾性変形により各々係
止し、且つ雄型スナップ26と雌型スナップ27とが弾
性変形により着脱自在となり、被着脱部7に対する着脱
部6の選択係止により、第一ヒダ幅調整部e1と第二ヒ
ダ幅調整部e2との重合割合が変化し、ヒダ幅hが数段
階に変更可能となる。
【0013】雄型部品8は図8の如く、芯地部1の一方
側面1aに当接する当接部8aに、雌型スナップ27に
向けて突出する筒状雄部8bと、筒状雄部8b内に連通
する貫通孔8cとを設け、筒状雄部8bの先部外周に基
部より大径の膨出部8dを備えており、雄型止着部品1
6は芯地部1の他方側面1bに当接する頭部6aの中心
部に、雄型部品8の貫通孔8cに挿入する脚部6bを設
け、脚部6bの先端に筒状雄部8b側から当接部8aに
係合する膨大部6cを設けている。
【0014】また雌型部品9は図9の如く、芯地部1の
一方側面1aに当接する当接部9aに、雄型部品8の筒
状雄部8bを嵌合する筒状雌部9bと、筒状雌部9b内
に連通する貫通孔9cとを設け、筒状雌部9bが筒状雄
部8bの膨出部8dに弾性係合するアリ溝状凹部9dを
備えており、雌型止着部品17は雄型止着部品16と同
様に、芯地部1の他方側面1bに当接する頭部7aの中
心部に、雌型部品9の貫通孔9cに挿入する脚部7bを
設け、脚部7bの先端に筒状雌部9b側から当接部9a
に係合する膨大部7cを設けている。
【0015】第二実施形態のカーテンは上記構造である
から、先ず第一ヒダ幅調整部e1の一方側面1aに雄型
部品8を当接し、他方側面1bから雄型止着部品16の
脚部6bを雄型部品8の貫通孔8cに向けて押し込め
ば、脚部6bは芯地部1を通り抜けて貫通孔8cに挿通
し、その際、先端部に設けた膨大部6cが弾性変形しな
がら貫通孔8cを通り抜け、筒状雄部8b側に露出した
所で弾性復帰し、筒状雄部8b側から当接部8aに係合
することにより、雄型スナップ26の取付けを完了す
る。
【0016】次いで第二ヒダ幅調整部e2の一方側面1
aに雌型部品9を当接し、他方側面1bから雌型止着部
品17の脚部7bを雌型部品9の貫通孔9cに向けて押
し込めば、脚部7bは芯地部1を通り抜けて貫通孔9c
に挿通し、その際、先端部に設けた膨大部7cが弾性変
形しながら貫通孔9cを通り抜け、筒状雌部9b側に露
出した所で弾性復帰し、筒状雌部9b側から当接部8a
に係合することにより、雌型部品9と雌型止着部品17
とから成る雌型スナップ27の取付けが完了する。
【0017】ヒダ用領域Eの第一ヒダ幅調整部e1に雄
型スナップ26を取付け、第二ヒダ幅調整部e2に雌型
スナップ27を取付けた状態において片ヒダ24を形成
する場合、先ず第二ヒダ幅調整部e2を第一ヒダ幅調整
部e1に折り重ね、第二ヒダ幅調整部e2の雌型スナッ
プ27と、第一ヒダ幅調整部e1の雄型スナップ26と
を相対向し、雄型スナップ26を雌型スナップ27に押
圧すれば、雄型スナップ26の筒状雄部8bと雌型スナ
ップ27の筒状雌部9bとが弾性変形して係合し、即
ち、筒状雄部8bの膨出部8dが筒状雌部9bのアリ溝
状凹部9dに係合する。
【0018】第一ヒダ幅調整部e1に着脱部6を1個設
け、第二ヒダ幅調整部e2に第一乃至第三被着脱部7
1,72,73を図5の如く適宜間隔で設け、一つ山ヒ
ダ21を形成した場合、着脱部6を第二被着脱部72に
係合した時のヒダ用領域E2は、着脱部6を第一被着脱
部71に係合した時のヒダ用領域E1より短く、着脱部
6を第三被着脱部73に係合した時のヒダ用領域E3
は、ヒダ用領域E2より更に短くなる。即ち、E1>E
2>E3の関係になる。
【0019】また図6の如く、第一ヒダ幅調整部e1を
カーテン幅方向に折り重ねた折返部11を形成し、該折
返部11に着脱部6を1個設け、第二ヒダ幅調整部e2
に第一乃至第三被着脱部71,72,73を設け、片ヒ
ダ24を形成した場合、着脱部6を第二被着脱部72に
係合した時のヒダ幅h2は、着脱部6を第一被着脱部7
1に係合した時のヒダ幅h1より広く、着脱部6を第三
被着脱部73に係合した時のヒダ幅h3は、着脱部6を
第二被着脱部72に係合した時のヒダ幅h2より広くな
り、反対にヒダ用領域E2はヒダ用領域E1より短か
く、ヒダ用領域E3はヒダ用領域E2より短かくなる。
即ち、E1>E2>E3の関係になる。
【0020】本発明によるカーテンの第三実施形態を、
第二実施形態と相違する部分について説明すれば、図7
の如く第一ヒダ幅調整部e1に第一及び第二着脱部6
1,62を、第二ヒダ幅調整部e2に第一乃至第三被着
脱部71,72,73を設け、第一及び第二着脱部6
1,62と第一乃至第三被着脱部71,72,73とが
同間隔で設けてある。上記カーテンにおいて、片ヒダ2
4を形成すした場合、第一及び第二着脱部61,62を
第二及び第三被着脱部72,73に係合した時のヒダ幅
h2は、第一及び第二着脱部61,62を第一及び第二
被着脱部71,72に係合した時のヒダ幅h1より広
く、ヒダ用領域E2は反対にヒダ用領域E1より短かく
なる。即ち、ヒダ幅hを広くする程にヒダ用領域Eが短
くなる。
【0021】
【実施例】芯地部1は、図10の如くカーテン1の上端
部fを折り重ねて縫着しただけでも形成し得るが、図1
1の如くカーテン生地Fの上端部fに芯材Gを縫着し、
その芯材縫着部12を背面側に向けてに折り重ね、芯材
Gを介在する構成にすれば、強靱になる。ヒダ2の形状
と形成手段は上記実施例に限定されるものではなく、山
ヒダ21,22,23は、カーテン幅方向への折り返し
の大小によりハート型に形成し得るし、片ヒダ24とハ
コヒダ25は、ジグザグに折返しても形成し得る等、本
発明の要旨に反しない限り適宜変更可能である。
【0022】第一ヒダ幅調整部e1に被着脱部7を、第
二ヒダ幅調整部e2に着脱部6を設けても同様の目的を
達成するし、第一ヒダ幅調整部e1に雌型スナップ27
を、第二ヒダ幅調整部e2に雄型スナップ26を設けて
も同様の目的を達成する。雄型部品8と雄型止着部品1
6、及び雌型部品9と雌型止着部品17とは、弾力を利
用して係合するものに限定されず、係合後、膨大部6
c,7cを加熱して押潰せば、取付けが更に向上する
し、接着剤により着接することも可能である。係止部品
4と被係止部品5、雄型部品8と雌型部品9、雄型止着
部品16と雌型止着部品17とを、美観を呈する形状に
すれば、カーテンの装飾性も向上する。
【0023】また係止部3と被係止部4は実施例に限定
されるものではなく、一方をボタンとし、他方をボタン
穴とすることも可能であるし、一方を雄型面ファスナー
とし、他方を雌型面ファスナーとすることも可能であ
る。ヒダ幅h、及びヒダ用領域Eの変更によりカーテン
幅Hが広く、或いは短くなるので、カーテン幅Hを変更
したい場合、ヒダ幅h、及びヒダ用領域Eを変更すれば
よい。カーテン生地Fは、薄地、中厚地、厚地の何れで
もよく、また文字や図柄等の装飾を施していても良い。
【0024】
【発明の効果】本発明によるカーテンは上記構造のとお
りであるから、次に記載する効果を奏する。請求項1の
カーテンは、重合部を係止手段により固定し、ヒダを形
成するものであるから、縫製加工によりヒダを形成する
ものに比較して、ヒダの形成が実に簡単容易になる。請
求項2のカーテンは、ヒダ幅が変更自在であるから、窓
幅が多少異なっても、ヒダ幅を変更してカーテン幅を窓
幅に合わせることができる。即ち、1種類のカーテンを
異なる窓幅に使用し得るので、安価に提供し得る
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明カーテンによるヒダ用領域の配置例を示
す斜視図である。
【図2】(イ)(ロ)(ハ)第一実施形態におけるヒダ
の形成例を示す一部切欠平面図である。
【図3】(イ)(ロ)第一実施形態の片ヒダ形成部とハ
コヒダ形成部の要部横断面図である。
【図4】(イ)(ロ)(ハ)係止部品と被係止部品の構
造例を示す断面図である。
【図5】(イ)(ロ)(ハ)(ニ)第二実施形態におけ
る山ヒダの形成例を示す要部平面図である。
【図6】(イ)(ロ)(ハ)(ニ)(ホ)第二実施形態
における片ヒダの形成例を示す要部平面図である。
【図7】(イ)(ロ)(ハ)第三実施形態における片ヒ
ダの形成例を示す要部横断面図である。
【図8】(イ)(ロ)雄型スナップの分離時と取付時の
断面図である。
【図9】(イ)(ロ)雌型スナップの分離時と取付時の
断面図である。
【図10】(イ)(ロ)芯地部の構造例を示す要部斜視
図である。
【図11】(イ)(ロ)芯材を用いた芯地部の構造例を
示す要部斜視図である。
【符号の説明】
F カーテン生地 1 芯地部、10 重合部 1a,10a 一方側面、1b,10b 他方側面 2,21,22,23,24,25 ヒダ 3 係止手段 4 係止部品 5 被係止部品 6,61,62 着脱部 7,71,72,73 被着脱部 8 雄型部品、8b 筒状雄部 9 雌型部品、9b 筒状雌部 11 折返部、14 本体、15 キャップ 16 雄型止着部品、17 雌型止着部品 26 雄型スナップ、27 雌型スナップ 4d 係合部、5d 被係合部、4e 係止部、5e
被係止部 4a,8a,9a 当接部、4b 覆い部、4c,8
c,9c 貫通孔 8d 膨出部、9d アリ溝状凹部 5a,6a,7a 頭部、5b,6b,7b 脚部 5c,6c,7c 膨大部 G 芯材 E,E1,E2,E3 ヒダ用領域 e1 第一ヒダ幅調整部、e2 第二ヒダ幅調整部 H カーテン幅、h,h1,h2 ヒダ幅 P ヒダの形成間隔、ヒダ用領域の配置間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 英二 富山県小矢部市石坂504−1 共栄ソーイ ング株式会社内 (72)発明者 小林 幸子 富山県小矢部市石坂504−1 共栄ソーイ ング株式会社内 Fターム(参考) 2E182 AA01 AB00 AB01 AC01 BB03 BB14 CC09 3B154 AB20 AB31 BA36 BB64 BB66 DA13 DA30

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯地部(1)の一部に、芯地部(1)を
    カーテン幅方向に折り重ねた重合部(10)を設け、該
    重合部(10)を係止手段(3)により固定してヒダ
    (2)を形成していることを特徴とするカーテン。
  2. 【請求項2】 芯地部(1)のカーテン幅方向にヒダ用
    領域(E)を適宜間隔(P)で設け、ヒダ用領域(E)
    に第一ヒダ幅調整部(e1)と第二ヒダ幅調整部(e
    2)とを設け、第一ヒダ幅調整部(e1)に1個の着脱
    部(6)を、第二ヒダ幅調整部(e2)に複数個の被着
    脱部(7)を設け、着脱部(6)と各被着脱部(7)と
    は着脱自在であり、着脱部(6)と被着脱部(7)との
    係合時に、第一ヒダ幅調整部(e1)と第二ヒダ幅調整
    部(e2)とが重合してヒダ(2)を形成し、着脱部
    (6)の被着脱部(7)に対する選択係止により、ヒダ
    幅(h)が数段階に変更可能となることを特徴とするカ
    ーテン。
JP2000204115A 2000-07-05 2000-07-05 カーテン Pending JP2002017557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204115A JP2002017557A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 カーテン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204115A JP2002017557A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 カーテン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002017557A true JP2002017557A (ja) 2002-01-22

Family

ID=18701433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204115A Pending JP2002017557A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 カーテン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002017557A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454713B2 (ja) ベルト連結具
US20110099685A1 (en) Notched Collar with Snaps
WO2005023033A1 (ja) ネクタイ、シャツ、ボタン及びナプキン
JP2002017557A (ja) カーテン
US6430747B1 (en) Auxiliary shirt cuff
JPH0522566Y2 (ja)
US6687914B2 (en) Tycon II reversible necktie
US2415250A (en) Nurse's cap
US3137861A (en) Cuff structure
JP3553476B2 (ja) カーテン及びその製造方法
JP2000232905A (ja) 衣服用テープ状スナップ止め具
JPH0454178Y2 (ja)
KR200243038Y1 (ko) 단추
JP3230643U (ja) スライドファスナ
JP4066067B2 (ja) リングスライドカーテンの襞形態保持構造及びリングスライダ
KR200163310Y1 (ko) 선단부의형태변형이가능한넥타이
JPH0527453Y2 (ja)
JP3217821U (ja) カーテン装置及び上部カーテン
JP3175927U (ja) 半衿用衿芯
JP2903402B2 (ja) 表裏両用カーテン
KR200245047Y1 (ko) 의류의 슬라이드 파스너 설치구조
JP4074403B2 (ja) 衣服用テープ状スナップ止め具
JP3048874U (ja) 上 衣
JP2826977B2 (ja) 裏地付カーテンの縁取部の構造及びその縫製方法
US567269A (en) Ethel minna hart