JP2002017001A - ハイブリット電気自動車における蓄電装置の充電制御方法 - Google Patents

ハイブリット電気自動車における蓄電装置の充電制御方法

Info

Publication number
JP2002017001A
JP2002017001A JP2000198193A JP2000198193A JP2002017001A JP 2002017001 A JP2002017001 A JP 2002017001A JP 2000198193 A JP2000198193 A JP 2000198193A JP 2000198193 A JP2000198193 A JP 2000198193A JP 2002017001 A JP2002017001 A JP 2002017001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
power storage
charge
charging
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000198193A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Okamura
廸夫 岡村
Masaaki Yamagishi
政章 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKAMURA KENKYUSHO KK
Okamura Laboratory Inc
Power System Co Ltd
Original Assignee
OKAMURA KENKYUSHO KK
Okamura Laboratory Inc
Power System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKAMURA KENKYUSHO KK, Okamura Laboratory Inc, Power System Co Ltd filed Critical OKAMURA KENKYUSHO KK
Priority to JP2000198193A priority Critical patent/JP2002017001A/ja
Publication of JP2002017001A publication Critical patent/JP2002017001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的小容量のキャパシタ蓄電装置を最大限
有効に利用する。 【解決手段】 電気二重層キャパシタの充放電を並列モ
ニタを含む制御回路にて制御する蓄電装置を用いたハイ
ブリット電気自動車において、定速走行モードN、加速
走行モードPおよび減速走行モードBの3つの走行モー
ドが選択可能で、各走行モードに応じて蓄電装置に対す
る充電上限値Uおよび充電下限値Dの充電管理幅を変更
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハイブリット電気自
動車における蓄電装置の充電制御方法に関し、さらに詳
しく言えば、蓄電装置が電気二重層キャパシタからな
り、走行モードに応じてその充電管理幅を変更すること
により、エネルギーを効果的に利用することを意図した
技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気二重層キャパシタによる蓄電装置
は、急速充電が可能であるとともに、瞬時に大電流を取
り出すことができるため、ハイブリット電気自動車の蓄
電装置としても実用化が進められている。
【0003】この種の蓄電装置に該当するものとして、
ECS(Energy Capacitor Syst
em)と呼ばれ、電気二重層キャパシタ、並列モニタお
よび電流ポンプを組み合わせてなる電力貯蔵システムが
すでに各種文献に紹介されている(例えば、電子技術1
994−12,p1〜3参照)。また、特開平10−1
74285号公報には、このECSについて、好ましい
充電レベルの設定方法が提案されている。
【0004】すなわち、上記公報に記載の先行技術にお
いては、直列に接続された複数の電気二重層キャパシタ
の各々に、設定電圧値を超えると充電電流をバイパスさ
せる並列モニタを接続してなる蓄電装置について、充電
レベル設定手段により設定された充電レベルに応じて並
列モニタの設定電圧を制御するとともに、充電電源から
供給する充電電流を電気二重層キャパシタの充電状態に
応じて制御することにより、通常の使用状態では、電気
二重層キャパシタに対する充電電圧を満充電電圧よりも
低く抑えることを可能としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この先行技術によれ
ば、図4の充放電パターンに示されているように、満充
電レベルを100%として、充放電の管理電圧を例えば
75%レベルに設定することができ、高い電圧に充電す
るほど寿命が短くなる傾向を示す電気二重層キャパシタ
の用法としては自然でメリットが大きい。なお、図4で
鎖線で示されている充放電パターンは二次電池のもので
ある。
【0006】ハイブリット電気自動車において、蓄電装
置は発電機のみならず回生制動電力によっても充電され
るが、上記の管理電圧(充電管理レベル)をどこに設定
するかによって蓄電エネルギー、特に回生制動電力の利
用に大きな違いが生ずる。
【0007】これを図5の車速に沿った充放電のタイミ
ングチャートにより説明すると、車が加速して車速が増
加していく時間t1からの過程ではキャパシタは加速用
のエネルギーを電動機に放電するので、電動機が加速を
アシストする全期間にわたって蓄電量は減少していく。
【0008】時間t2で加速が完了して定速走行に入る
と、エンジンだけの力で走行できるので電動機への電流
は不要でキャパシタの放電は止まる。しかしながら、当
初から見れば、蓄電量が低下しているため、エンジンの
馬力に余裕があれば、発電機を駆動し、時間t2からキ
ャパシタへの充電が始まる。これにより、キャパシタの
蓄電量は増加に転じ、定速走行の時間が十分に長けれ
ば、当初の充電管理レベル(例えば75%)まで復帰し
て充電が停止する。
【0009】次に、時間t3で走行中の車が減速する
と、回生制動によって電力が発生し、キャパシタを充電
しようとする。しかしながら、キャパシタは先の定速走
行時にすでに充電管理レベルにまで充電されているた
め、回生制動電力を受け入れることができない。
【0010】したがって、回生制動電力を回収したとし
ても、減速が終了する時間t4まで、やむを得ずエネル
ギーを廃棄する放電用抵抗を発熱させるか、もしくは機
械ブレーキを用いざるを得ない。これを回避するには、
充電管理レベルを低めに設定すればよいのであるが、こ
のようにすると、他方において加速時の放電電流が足り
なくなるおそれが生ずるので好ましくない。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、基本的
には上記先行技術を踏襲しながらも、回生制動電力を捨
てることなく、そのエネルギーをより有効に利用するこ
とができる。
【0012】そのため、本発明は、内燃機関などよりな
る主動力源と、上記主動力源により駆動される発電機
と、走行車輪を単独もしくは上記主動力源とともに駆動
する電動機と、上記電動機に電力を供給するとともに、
上記発電機および回生制動時の上記電動機により充電さ
れる蓄電装置およびその制御回路とを含み、上記蓄電装
置が互いに直列に接続された所定数の電気二重層キャパ
シタを含むキャパシタ群からなり、上記制御回路が上記
蓄電装置の充電レベルを設定する充電レベル設定部と、
同充電レベル設定部の設定電圧に基づいて上記発電機の
運転を制御する充電電圧制御部とを備えているハイブリ
ット電気自動車における蓄電装置の充電制御方法におい
て、上記充電レベル設定部には、少なくとも定速走行モ
ード、加速走行モードおよび減速走行モードの3つの走
行モードが選択可能に用意されており、上記各走行モー
ドに応じて上記蓄電装置に対する充電上限値および充電
下限値が変更され、上記各走行モード時において上記蓄
電装置の充電レベルが上記充電下限値よりも低下した場
合にのみ、上記発電機により上記蓄電装置が充電される
ようにしたことを特徴としている。
【0013】本発明の好ましい態様によれば、上記キャ
パシタ群の全蓄電容量を100%として、上記定速走行
モード時における充電管理幅が約75%〜約37%の範
囲とされ、上記加速走行モード時における充電管理幅が
約100%〜約75%の範囲とされ、上記減速走行モー
ド時における充電管理幅が約37%〜約25%の範囲と
される。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図1
ないし図3により説明する。本発明が対象とするハイブ
リット電気自動車の方式はパラレル、シリアルもしくは
その中間的なものを問わず、また、その主動力源はエン
ジン、タービンもしくは燃料電池のいずれであってもよ
いが、図1には本発明を主動力源をエンジンとするシリ
アル方式に適用した例が示されている。
【0015】すなわち、このハイブリット電気自動車
は、その基本的な構成として、エンジン1により駆動さ
れる発電機(充電装置)2と、発電機2により充電され
る蓄電装置3と、蓄電装置3の充放電を制御する制御回
路4と、蓄電装置3から供給される電力により車輪6を
駆動する電動機5とを備えている。発電機2および電動
機5は公知のものであってよい。
【0016】蓄電装置3は、複数の電気二重層キャパシ
タ3a〜3nを直列に接続したものからなるが、個々の
電気二重層キャパシタは、所定数のキャパシタセルを任
意の直並列に組み合わせたものであってもよい。
【0017】蓄電装置3の充放電を制御する制御回路4
は、電気二重層キャパシタ3a〜3nの各々に接続され
る並列モニタ41a〜41nと、蓄電装置3の充電電流
を検出する電流検出回路42と、蓄電装置3の充電レベ
ルを設定する充電レベル設定部43と、充電制御回路4
4とを備えている。
【0018】並列モニタ41a〜41nは、あらかじめ
設定された充電電圧を超えると充電電流をバイパスする
回路であり、これにより各電気二重層キャパシタ3a〜
3nが所定の電圧にまで均一に充電される。なお、並列
モニタ41a〜41nの詳しい構成に関しては、例えば
特開平10−174285号公報を参照されたい。
【0019】充電レベル設定部43には、例えばスライ
ドスイッチが用いられており、定速走行モードN、加速
走行モードPおよび減速走行モードBの3つの走行モー
ドが選択可能とされている。この充電レベル設定部43
には、選択された走行モードに応じた電圧を発生する設
定電圧発生部43aが接続されている。なお、充電レベ
ル設定部43は、選択釦式もしくはロータリースイッチ
であってもよい。
【0020】この実施形態において、充電制御回路44
は、設定電圧発生部43aからの設定電圧Vrに基づい
て、並列モニタ41a〜41nの監視電圧(電気二重層
キャパシタの充電電圧)を制御する。また、充電制御回
路44は、蓄電装置3に対する充電電圧Vcと上記設定
電圧Vrとの差に応じて発電機2を制御する。すなわ
ち、充電電圧Vcが設定電圧Vrに近づくにしたがっ
て、電流検出回路42からの検出信号Viが漸減するよ
うに発電機2を制御する。
【0021】図2の充電管理モードグラフを参照して、
この実施形態においては、充電レベル設定部43にて、
定速走行モードNが選択された場合には、充電上限値U
が蓄電容量の75%、下限値Dがその1/2の37.5
%に設定される。加速走行モードPでは、充電上限値U
が蓄電容量ほぼ一杯の約100%、下限値Dが75%近
傍に設定される。また、減速走行モードBでは、充電上
限値Uが蓄電容量の約37%近傍で、下限値Dが約25
%近傍に設定される。
【0022】定速走行モードNのときの動作を、図3の
車速に沿った充放電のタイミングチャートにより説明す
ると、時間t1では加速が始まり時間t2で加速が完了
するまで蓄電装置3の蓄電量が減少していくのは先に説
明した図5の場合と同様であるが、本発明では、時間t
2で定速走行に入ってエンジン1に余裕が出ても蓄電装
置3を充電しない。すなわち、蓄電装置3の蓄電量が下
限値Dまで下がらない限り充電することなくそのまま使
い続ける。
【0023】時間t3からブレーキを掛けて減速に入る
と、電動機5からの回生制動電力により蓄電装置3が充
電されることになるが、この場合、蓄電装置3は充電さ
れる余地が十分な状態とされているため、回生制動電力
のほぼ全部が回収され蓄電量が増える。
【0024】なお、平地の走行ならば回生エネルギーは
加速エネルギーより必ず少ないから、減速完了後の時間
t4での蓄電量は時間t1のときよりも少ないが、この
定速走行モードNにおいては、蓄電装置3の蓄電量が下
限値Dまで下がらない限り発電が不要で、しかも放電抵
抗によるエネルギー破棄も生じない。
【0025】このように、定速走行モードNにおいて、
上限値Uと下限値Dと間の充電管理幅を広く設定したと
しても、例えば上り坂がかなり長く続くような場合には
蓄電量が底をつき加速エネルギーを失い、また、下り坂
がかなり長く続くような場合には蓄電量が上限値Uに達
し、それ以上はせっかく回収した回生エネルギーを放熱
抵抗で捨てざるを得ない事態が予想される。
【0026】もっとも、このような事態を回避するに
は、キャパシタを大量に積載すればよいのであるが、い
つ使うか分からない余分な蓄電能力を常に積載して走行
したのでは、そのコストもエネルギーも無駄である。そ
こで、本発明においては、限られた積載量のキャパシタ
をより有効に使うため、加速走行モードPおよび減速走
行モードBを設けている。
【0027】加速走行モードPは加速に重点が置かれ、
このモードPが選択されると、上記のように充電管理幅
の上限値Uは全蓄電容量の100%近くにまでに設定さ
れ、下限値もそれに近いレベルの例えば75%近傍に設
定される。この状態のとき、回生制動電力が入ってくれ
ば放電抵抗で棄てるしかないが、加速側では蓄電装置3
の蓄電量を最大限利用することができる。
【0028】そして、蓄電量が下限値Dまで低下すると
発電機2が起動して蓄電装置3の充電が開始されるた
め、定速走行モードNの平均的な同じレベルに比べて約
2倍の蓄電量を加速に利用することが可能となる。
【0029】これに対して、減速走行モードBは回生制
動に重点が置かれている。このモードBにおいては、加
速用の蓄電量は定速走行モードNの下限値Dより下に少
ししかないが、回生制動電力を蓄える蓄電容量は平均的
な定速走行モードNに比べて約2倍用意され、これによ
り、下り坂がかなり長く続くような場合でも、その回生
制動電力を棄てることなく、ほぼ100%回収すること
ができる。
【0030】上記実施形態では、各走行モードN,P,
Bを手動にて切り替えるようにしているが、例えばカー
ナビゲータから車道の上り下りの情報を得て自動的にモ
ード切替を行なうようにしてもよい。別の方法として、
運転操作を検出してモード切替を行なうことも可能であ
る。
【0031】例えば、アクセル操作が頻繁でブレーキ操
作がない場合、あるいはアクセル操作の割には車速が上
がらないなどの場合には、上り坂と判断して加速走行モ
ードPに入る。これに対して、ブレーキ操作が頻繁でア
クセル操作なしの場合、あるいはアクセル操作の割には
車速が大であるなどの場合には、下り坂と判断して減速
走行モードBに入る。
【0032】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではない。特に、各走行モードにおける充電管理幅
は、設計により、また、使用する部品の特性などによっ
て適宜変更可能であるし、充電制御回路44はCPUや
マイクロコンピュータで構成されてもよい。また、上記
実施形態では各並列モニタ41a〜41nの監視電圧を
制御して蓄電装置3の充電管理幅を変更するようにして
いるが、これはオプション的機能であり、並列モニタに
よることなく蓄電装置3の充電管理幅は変更可能であ
る。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電気二重層キャパシタの充放電を並列モニタを含む制御
回路にて制御する蓄電装置を用いたハイブリット電気自
動車において、少なくとも定速走行モード、加速走行モ
ードおよび減速走行モードの3つの走行モードが選択可
能で、しかも各走行モードに応じて蓄電装置に対する充
電上限値および充電下限値(充電管理幅)が変更される
ようにしたことにより、比較的小容量のキャパシタ蓄電
装置を最大限有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたハイブリット電気自動車の
一例を示した模式図。
【図2】本発明による定速走行モード、加速走行モード
および減速走行モードの充電管理幅を示した説明図。
【図3】上記定速走行モード時の動作を説明するための
車速に沿った充放電のタイミングチャート図。
【図4】先行技術におけるキャパシタ蓄電装置の充放電
パターンを示した波形図。
【図5】従来技術として、一定レベルで充放電管理を行
なう場合の車速に沿った充放電のタイミングチャート
図。
【符号の説明】
1 エンジン 2 発電機 3 蓄電装置 3a〜3n 電気二重層キャパシタ 4 制御回路 41a〜41n 並列モニタ 42 電流検出器 43 充電レベル設定部 43a 設定電圧発生部 44 充電制御回路 5 電動機 6 走行車輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02J 7/00 ZHV H02J 7/00 ZHVP (72)発明者 山岸 政章 神奈川県横浜市金沢区福浦1丁目1番1号 株式会社パワーシステム内 Fターム(参考) 5G003 AA07 BA01 DA07 FA06 GC05 5H030 AS08 BB01 BB10 BB21 FF41 5H115 PG04 PI16 PI22 PO17 PU01 PU24 PU25 QE04 QE06 QE08 QE09 QE10 QI04 QN02 SE02 SE06 TI05 TR19

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関などよりなる主動力源と、上記
    主動力源により駆動される発電機と、走行車輪を単独も
    しくは上記主動力源とともに駆動する電動機と、上記電
    動機に電力を供給するとともに、上記発電機および回生
    制動時の上記電動機により充電される蓄電装置およびそ
    の制御回路とを含み、上記蓄電装置が互いに直列に接続
    された所定数の電気二重層キャパシタを含むキャパシタ
    群からなり、上記制御回路が上記蓄電装置の充電レベル
    を設定する充電レベル設定部と、同充電レベル設定部の
    設定電圧に基づいて上記発電機の運転を制御する充電電
    圧制御部とを備えているハイブリット電気自動車におけ
    る蓄電装置の充電制御方法において、 上記充電レベル設定部には、少なくとも定速走行モー
    ド、加速走行モードおよび減速走行モードの3つの走行
    モードが選択可能に用意されており、上記各走行モード
    に応じて上記蓄電装置に対する充電上限値および充電下
    限値が変更され、上記各走行モード時において上記蓄電
    装置の充電レベルが上記充電下限値よりも低下した場合
    にのみ、上記発電機により上記蓄電装置が充電されるよ
    うにしたことを特徴とするハイブリット電気自動車にお
    ける蓄電装置の充電制御方法。
JP2000198193A 2000-06-30 2000-06-30 ハイブリット電気自動車における蓄電装置の充電制御方法 Pending JP2002017001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198193A JP2002017001A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 ハイブリット電気自動車における蓄電装置の充電制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198193A JP2002017001A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 ハイブリット電気自動車における蓄電装置の充電制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002017001A true JP2002017001A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18696387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198193A Pending JP2002017001A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 ハイブリット電気自動車における蓄電装置の充電制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002017001A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122979B2 (en) * 2000-12-27 2006-10-17 Transportation Techniques, Llc Method and apparatus for selective operation of a hybrid electric vehicle in various driving modes
JP2008001258A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2008054442A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd 小型電動車両
US7684906B2 (en) 2007-02-06 2010-03-23 Hyundai Motor Company Method of controlling hybrid vehicle
WO2013018221A1 (ja) 2011-08-04 2013-02-07 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP5316652B2 (ja) * 2010-01-15 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 電気駆動式車両
US11605958B2 (en) 2020-09-22 2023-03-14 Sk Signet Inc. Electric vehicle charging method for preventing inrush current and device for the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122979B2 (en) * 2000-12-27 2006-10-17 Transportation Techniques, Llc Method and apparatus for selective operation of a hybrid electric vehicle in various driving modes
JP2008001258A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2008054442A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd 小型電動車両
US7684906B2 (en) 2007-02-06 2010-03-23 Hyundai Motor Company Method of controlling hybrid vehicle
JP5316652B2 (ja) * 2010-01-15 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 電気駆動式車両
WO2013018221A1 (ja) 2011-08-04 2013-02-07 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
US9145131B2 (en) 2011-08-04 2015-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and vehicle control method
US11605958B2 (en) 2020-09-22 2023-03-14 Sk Signet Inc. Electric vehicle charging method for preventing inrush current and device for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876979B2 (ja) バッテリ制御装置
JP6169564B2 (ja) 異なる公称電圧の車両用バッテリーの対を再充電するための方法および関連システム
JP6111536B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
CN101878577B (zh) 车辆用电源装置
EP1810861B1 (en) Vehicle propulsion system
US9682629B2 (en) Method for managing an alternator combined with at least one power battery and driven by a heat engine
WO2006018695A1 (en) Battery control system for hybrid vehicle and method for controlling a hybrid vehicle battery
JP2001069602A (ja) ハイブリッド車両のバッテリ制御装置
JP2879486B2 (ja) 内燃機関の制動および補助動力装置
JP2002325373A (ja) バッテリ容量制御装置
JP2003189490A (ja) 蓄電装置の残容量均等化装置
CN102126435A (zh) 混合动力车辆和传统车辆中低电压电路的控制算法
JP3047621B2 (ja) ハイブリッド車のエンジン駆動発電機の制御装置
Rade Design and development of hybrid energy storage system for electric vehicle
JP2002017001A (ja) ハイブリット電気自動車における蓄電装置の充電制御方法
JP2000184508A (ja) 車両のハイブリッド駆動システム
JP3466513B2 (ja) 電気自動車の電源システム
JP2004166350A (ja) 電池制御装置
JP5915390B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP3673895B2 (ja) 車載バッテリの劣化判定装置
JP6131533B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP3794224B2 (ja) 車両用電源装置
JPH09252546A (ja) 車両用減速エネルギー回生方法及びその装置
JPH09233608A (ja) ハイブリッド電気自動車
JP3231870B2 (ja) 直流電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080305