JP2002016491A - 周波数制御発振器 - Google Patents

周波数制御発振器

Info

Publication number
JP2002016491A
JP2002016491A JP2000196640A JP2000196640A JP2002016491A JP 2002016491 A JP2002016491 A JP 2002016491A JP 2000196640 A JP2000196640 A JP 2000196640A JP 2000196640 A JP2000196640 A JP 2000196640A JP 2002016491 A JP2002016491 A JP 2002016491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
oscillation signal
controlled oscillator
phase shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000196640A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumi Kobayashi
文 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000196640A priority Critical patent/JP2002016491A/ja
Priority to US09/888,619 priority patent/US6593821B2/en
Publication of JP2002016491A publication Critical patent/JP2002016491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/02Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a frequency discriminator comprising a passive frequency-determining element
    • H03L7/04Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a frequency discriminator comprising a passive frequency-determining element wherein the frequency-determining element comprises distributed inductance and capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B21/00Generation of oscillations by combining unmodulated signals of different frequencies
    • H03B21/01Generation of oscillations by combining unmodulated signals of different frequencies by beating unmodulated signals of different frequencies
    • H03B21/02Generation of oscillations by combining unmodulated signals of different frequencies by beating unmodulated signals of different frequencies by plural beating, i.e. for frequency synthesis ; Beating in combination with multiplication or division of frequency

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化が可能な周波数制御発振器を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 目標周波数と発振信号の周波数との周波
数差に応じた分の移相を上記発振信号に施して位相シフ
ト発振信号を得て、この位相シフト発振信号と発振信号
とを乗算して得た乗算信号に基づいて、上記発振信号の
周波数を調整すべき誤差信号を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線LAN(Local
access network)、加入者無線、及び衛星携帯電話等の
高速デジタル通信、並びに自動車レーダなどの高度道路
交通システム等で用いられる通信機器に搭載されている
周波数制御発振器に関する。
【0002】
【従来技術】通信機器内において中間周波数を得るべく
設けられている周波数制御発振器としては、温度変動が
生じても発振信号の周波数を一定に維持させることがで
きるものが望まれている。このような周波数制御発振器
としては、特開平7−38433号公報に提示されてい
るものが知られている。
【0003】図1は、特開平7−38433号公報に示
されている従来の周波数制御発振器を示す図である。図
1において、分波手段2は、上記電圧制御発振器1が発
生した一定周波数、例えば30[GHz]の発振信号を3つ
に分波し、夫々、ローパスフィルタ3、ハイパスフィル
タ4、及び出力端10の各々に供給する。ローパスフィ
ルタ3は、上記発振信号中における30[GHz]よりも低
い周波数成分のみを透過してこれを検波器5に供給す
る。検波器5は、かかる発振信号の低周波成分のエンベ
ロープを検出し、これを低周波成分信号として差動電圧
出力手段7に供給する。ハイパスフィルタ4は、上記発
振信号中における30[GHz]よりも高い周波数成分のみ
を透過してこれを検波器6に供給する。検波器6は、か
かる発振信号の高周波成分のエンベロープを検出し、こ
れを高周波成分信号として差動電圧出力手段7に供給す
る。差動電圧出力手段7は、上記高周波成分信号と低周
波成分信号との電圧差を求め、この電圧差に応じた誤差
信号を電圧制御発振器1に供給する。電圧制御発振器1
は、かかる誤差信号に応じて、発生すべき上記発振信号
の周波数調整を行う。
【0004】以下に、かかる周波数制御発振器の動作原
理を簡単に説明する。先ず、電圧制御発振器1から出力
され発振信号の周波数が目標周波数、つまり30[GHz]
と一致している場合には、上記高周波成分信号と低周波
成分信号との電圧差はゼロである。よって、この際、差
動電圧出力手段7は"0"ボルトの誤差信号を電圧制御発
振器1に供給することになり、それ故、電圧制御発振器
1が発生する発振信号の周波数に変化はない。一方、電
圧制御発振器1から出力された発振信号の周波数が目標
周波数よりも高くなってしまった場合には、上記低周波
成分信号よりも高周波成分信号の方が高電圧となる。よ
って、この際、差動電圧出力手段7は、両者の電圧差に
応じた正電圧の誤差信号を電圧制御発振器1に供給する
ことになる。これにより、電圧制御発振器1は、発生す
べき発振信号の周波数を上記正電圧の誤差信号に応じて
低くする。又、電圧制御発振器1から出力された発振信
号の周波数が目標周波数よりも低くなってしまった場合
には、上記低周波成分信号よりも高周波成分信号の方が
低電圧となる。よって、この際、差動電圧出力手段7
は、両者の電圧差に応じた負電圧の誤差信号を電圧制御
発振器1に供給することになる。これにより、電圧制御
発振器1は、発生すべき発振信号の周波数を上記負電圧
の誤差信号に応じて高くする。
【0005】このように、かかる周波数制御発振器で
は、ローパスフィルタ3及びハイパスフィルタ4によっ
て上記目標周波数に対する高域方向又は低域方向への周
波数ズレを検出し、その周波数ズレに応じた分だけ発振
信号の周波数を調整している。従って、例え温度変動が
生じても、常に、発振信号の周波数を上記目標周波数に
維持させることができるのである。
【0006】ところが、目標周波数に対する高域方向又
は低域方向への僅かな周波数ズレをフィルタによって検
出しなければならない為、ローパスフィルタ3及びハイ
パスフィルタ4としては、急峻なカットオフ特性が要求
される。そのため、フィルタの大規模化、かつ多段数化
に伴なって回路構造は複雑になり、小型化が困難である
という問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる問題点
を解決すべく為されたものであり、小型化が可能な周波
数制御発振器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による周波数制御
発振器は、発振信号の周波数を目標周波数に維持しつつ
出力する周波数制御発振器であって、前記発振信号の周
波数を誤差信号に応じて調整しつつ前記発振信号の発生
を行う発振器と、前記目標周波数と前記発振信号の周波
数との周波数差に応じた分の移相を前記発振信号に施し
て位相シフト発振信号を得る移相手段と、前記位相シフ
ト発振信号と前記発振信号とを乗算して乗算信号を得る
乗算手段と、前記乗算信号に基づいて前記誤差信号を生
成する誤差信号生成手段とを有する。
【0009】
【作用】本発明による周波数制御発振器においては、発
振信号の周波数と目標周波数との周波数ずれを位相差に
変換し、この位相差に基づいて上記発振信号の周波数を
目標周波数に一致させるべき制御を行う。よって、本発
明によれば、カットオフ特性が急峻で複雑な構造を有す
るフィルタを必要としないので、構成が簡略化され小型
化が容易に為される。
【0010】
【発明の実施の形態】図2は、本発明による周波数制御
発振器の概略構成を示す図である。尚、図2に示す周波
数制御発振器は、発振信号の周波数を常に目標周波数ω
に維持させて出力するものである。図2において、電圧
制御発振器1は、上記目標周波数ωと同一周波数(例え
ば、30[GHz])の発振信号OSを発生し、これを分波手
段2に供給する。この際、電圧制御発振器1は、後述す
る誤差信号生成手段50から供給された誤差信号GVに
応じて発振信号OSの周波数を調整する。分波手段2
は、かかる発振信号OSを3つの発振信号OS1〜OS3
に分波し、これらを図2に示す如く夫々、出力端10、
移相手段30及び乗算手段40各々に供給する。
【0011】移相手段30は、上記発振信号OS1の位
相を例えば90度だけ移相せしめ、更に、上記発振信号
OS1の周波数と上記目標周波数ωとの周波数差に応じ
た分だけ移相して得られた位相シフト発振信号OSP
乗算手段40に供給する。移相手段30は、例えば図3
及び図4に示されるが如き構造を有する伝送線路・誘電
体共振移相器からなる。
【0012】図3及び図4に示す如く、この伝送線路・
誘電体共振移相器は、接地板31が付着されている誘電
体基板32上に、夫々、図の如く配置された第1移相伝
送線33、ディスク状の誘電体34、及び第2移相伝送
線35から構成される。第1移相伝送線33は、例えば
上記目標周波数ωを有する発振信号OSの波長λの1/
4の長さを有するストリップ伝送線からなり、その一端
aには上記分波手段2からの発振信号OS1が印加され
る。そして、かかる第1移相伝送線33の他端bからギ
ャップg1だけ離間して誘電体34が形成されている。
誘電体34は、共振モード、共振周波数及び誘電率によ
ってそのディスクの直径及び高さが決定する。尚、その
共振周波数は、上記目標周波数ω(例えば30[GHz])と
同一とする。このようなミリ波の高周波帯では、誘電体
34の直径を約1[mm]オーダで小型化することができ
る。ストリップ伝送線からなる第2移相伝送線35の一
端aと誘電体34とはギャップg2だけ離間しており、
この第2移相伝送線35の他端bから上記位相シフト発
振信号OSPが出力される構造となっている。
【0013】この際、図3に示すように、第1移相伝送
線33を含む誘電体基板32上の領域に伝送線路移相器
30aが形成される。更に、上記ギャップg1、誘電体
34、ギャップg2、及び第2移相伝送線35を含む誘
電体基板32上の領域に、図5(a)及び図5(b)に示す
如き位相周波数特性を有する誘電体共振器30bが形成
される。
【0014】以下に、図3及び図4に示す如き構造を有
する伝送線路・誘電体共振移相器の動作について説明す
る。先ず、第1段目の上記伝送線路移相器30aに発振
信号OS1が印加されると、第1移相伝送線33の伝送
線路の長さに応じてこの発振信号OS1に位相遅れが生
じ、中間位相シフト発振信号が得られる。例えば、第1
移相伝送線33の長さが上記目標周波数ωを有する発振
信号OSの波長λの1/4である場合には、この第1移
相伝送線33の他端bでは90度の位相遅れが生じた上
記中間位相シフト発振信号が得られるのである。そし
て、上記伝送線路移相器30aは、かかる中間位相シフ
ト発振信号を次段の誘電体共振器30bに導出するので
ある。
【0015】ここで、誘電体共振器30bは、図5(a)
に示す如くQ値が極めて高い。よって、図5(b)に示す
如く、その共振周波数f0付近、すなわち、上記目標周
波数ω(例えば30[GHz])付近で鋭い位相周波数特性を
有する。従って、上記中間位相シフト発振信号が誘電体
共振器30bを通ると、その周波数に非常に敏感な位相
シフトが生じる。
【0016】例えば、発振信号OS1の周波数が上記目
標周波数ωと一致している場合には、図5(b)に示す如
く、この誘電体共振器30bでの位相シフト量は"0"で
ある。よって、この際、上記分波手段2から供給された
発振信号OS1は、上記伝送線路移相器30aのみによ
って90度だけ移相された中間位相シフト発振信号とな
り、これがそのまま上記位相シフト発振信号OSPとし
て出力される。
【0017】一方、温度が高くなったが故に発振信号O
Sの周波数が上記目標周波数ωよりも僅かに高くなる
と、図5(b)に示す如く、誘電体共振器30bにおいて
位相進みが生じる。よって、この際、上記中間位相シフ
ト発振信号は、更に、誘電体共振器30bにおいて、上
記目標周波数ωに対する高域方向への周波数ズレに応じ
た分だけ移相され、これが上記位相シフト発振信号OS
Pとして出力される。例えば、この周波数ズレに応じた
移相量が10度である場合には、上記伝送線路移相器3
0aと上記誘電体共振器30bとで、合計100度の移
相が行われることになる。
【0018】又、温度が低くなったが故に発振信号OS
の周波数が上記目標周波数ωよりも低くなると、誘電体
共振器30bにおいて、図5(b)の如き特性に応じた位
相遅れが生じる。よって、この際、上記中間位相シフト
発振信号は、更に、誘電体共振器30bにおいて、上記
目標周波数ωに対する低域方向への周波数ズレに応じた
分だけ移相され、これが上記位相シフト発振信号OSP
として出力される。例えば、この周波数ズレに応じた移
相量が−10度である場合には、上記伝送線路移相器3
0aと上記誘電体共振器30bとで、合計80度の移相
が行われることになる。
【0019】すなわち、電圧制御発振器1が発生する発
振信号OSがSIN波である場合、 OSP=a1・SIN[(ω+Δω)t+(π/2)+k・Δω] a1:振幅値 ω:目標周波数 Δω:目標周波数に対する周波数ズレ k:周波数ズレに対する位相偏倚係数 なる位相シフト発振信号OSPが上記伝送線路移相器3
0a及び誘電体共振器30bからなる移相手段30にて
得られ、これが乗算器40に供給されるのである。
【0020】乗算器40は、かかる位相シフト発振信号
OSPと、分波手段2から供給された発振信号OS2、す
なわち、 OS2=a2・SIN(ω+Δω)t a2:振幅値 ω:目標周波数 Δω:目標周波数に対する周波数ズレ とを乗算して得られた乗算信号M、すなわち、 M=(1/2)・a1・a2・{SIN[2(ω+Δω)t+k・Δω]−SIN
(k・Δω)} を誤差信号生成手段50に供給する。
【0021】この際、乗算信号M中には、上記発振信号
OS2及び位相シフト発振信号OSPによる高次波が存在
する他に、両信号の位相差に対応した直流成分又は低周
波成分が重畳している。誤差信号生成手段50は、上記
乗算信号Mから上述した如き直流成分又は低周波成分を
抽出し、この直流・低周波成分に基づいて下記の如き誤
差信号GVを生成する。
【0022】G=−k・d・a1・a2・Δω/2 d:検出係数 図6は、かかる誤差信号生成手段50の内部構成の一例
を示す図である。図6において、キャパシタ511及び
インダクタ512からなるローパスフィルタ51は、上
記乗算信号Mから、上記発振信号OS2及び位相シフト
発振信号OSP間の位相差に対応した直流・低周波成分
を抽出し、次段の差動アンプ52に供給する。演算増幅
器521及び抵抗522〜524からなる差動アンプ5
2は、上記発振信号OS2及び位相シフト発振信号OSP
間の位相差に対応した直流・低周波成分を所望に増幅し
たものを上記誤差信号GVとして電圧制御発振器1に供
給する。
【0023】かかる構成により、誤差信号生成手段50
は、発振信号OSの周波数が目標周波数ωと一致してい
る場合、つまりΔωが"0"である場合には、0ボルトの
誤差信号GVを電圧制御発振器1に供給する。よって、
この際、電圧制御発振器1は、発生すべき発振信号OS
に対する周波数調整は行わない。一方、発振信号OSの
周波数が目標周波数ωよりも高い場合、つまりΔωが"
0"以外の正の値となる場合には、誤差信号生成手段5
0は、上式に基づき負電圧の誤差信号GVを電圧制御発
振器1に供給することになる。この際、電圧制御発振器
1は、かかる負電圧の誤差信号GVに応じて、発生すべ
き発振信号OSの周波数を低下すべき調整を行う。又、
発振信号OSの周波数が目標周波数ωよりも低い場合、
つまりΔωが"0"以外の負の値となる場合には、誤差信
号生成手段50は、上式に基づき正電圧の誤差信号GV
を電圧制御発振器1に供給することになる。この際、電
圧制御発振器1は、かかる正電圧の誤差信号GVに応じ
て、発生すべき発振信号OSの周波数を高めるべき調整
を行う。従って、電圧制御発振器1が発生すべき発振信
号OSの周波数は、常に目標周波数ω一定となるように
制御される。
【0024】以上の如く、上記周波数制御発振器におい
ては、発振信号の周波数ズレ(高域方向又は低域方向)
を、共振Q値の高い誘電体共振器によって位相情報に変
換し、この位相情報に基づいて発振信号の周波数調整を
行うようにしている。この際、上記誘電体共振器は、そ
の共振Q値が高いので温度変動に対する安定度が高く、
更に、その共振周波数がミリ波帯である場合には小型化
が可能となる。
【0025】よって、本発明によれば、カットオフ特性
が急峻であるが故に高価で複雑な構造を有するフィルタ
を用いた従来の周波数制御発振器に比して、より小型で
安定した周波数制御発振器を提供することができる。
尚、上記実施例においては、図3及び図4に示す伝送線
路・誘電体共振移相器の第1移相伝送線33及び第2移
相伝送線35をストリップ伝送線としているが、コプレ
ーナ伝送線を用いても同様に動作する。
【0026】又、図3及び図4に示す例では、誘電体3
4としてディスク状のものを用いているが、共振Q値が
高ければ他の形状であっても構わない。又、図3及び図
4に示す例では、伝送線端面−誘電体共振器−伝送線端
面との電磁波進行方向の結合構造を用いて誘電体共振器
を構築しているが、誘電体共振器を伝送線の片一方に設
ける構造を採用しても構わない。
【0027】更に、上記伝送線路・誘電体共振移相器で
は、第1移相伝送線33の一端aから発振信号OS1
入力し、第2移相伝送線35の他端bから位相シフト発
振信号OSPを出力しているが、入出力方向を逆にして
も同様に動作する。すなわち、第2移相伝送線35の他
端bに発振信号OS1を入力し、第1移相伝送線33の
一端aから位相シフト発振信号OSPを出力させるので
ある。
【0028】又、図6に示す誤差信号生成手段50で
は、ローパスフィルタ51と差動アンプ52を個別に形
成しているが、これらを一体化した差動アンプ式のロー
パスフィルタを用いるようにしても良い。又、図2に示
す乗算器40としては、図7に示す如きデュアルゲート
FET(Field Effect Transistor)乗算器を採用いれ
ば、回路部品数の削減、低コスト化が実現できる。
【0029】図7において、かかるデュアルゲートFE
T乗算器は、デュアルゲートFET41、第1ゲート入
力回路42、第2ゲート入力回路43、第1ゲート電圧
供給回路44、第2ゲート電圧供給回路45、ドレイン
整合回路46、ドレイン電圧供給回路47、及びソース
回路48から構成される。第1ゲート入力回路42は、
その一端が第1入力端aに接続されている結合キャパシ
タ421と、この結合キャパシタ421の他端及びデュ
アルゲートFET41の第1ゲート端G1間を接続する
ゲート整合伝送線路422からなる。第2ゲート入力回
路43は、その一端が第2入力端aに接続されている結
合キャパシタ431と、この結合キャパシタ431の他
端及びデュアルゲートFET41の第2ゲート端G2間
を接続するゲート整合伝送線路432からなる。第1ゲ
ート電圧供給回路44は、その一端に第1ゲート電圧V
G1が印加され他端が接地されているキャパシタ441
と、その一端に上記第1ゲート電圧VG1が印加され他端
がデュアルゲートFET41の第1ゲート端G1に接続
されているゲート電圧供給線路442から構成される。
第2ゲート電圧供給回路45は、その一端に第2ゲート
電圧VG2が印加され他端が接地されているキャパシタ4
51と、その一端に上記第2ゲート電圧VG2が印加され
他端がデュアルゲートFET41の第2ゲート端G2に
接続されているゲート電圧供給線路452から構成され
る。ドレイン整合回路46は、デュアルゲートFET4
1のドレイン端D及び出力端c間を接続するドレイン整
合伝送線路である。ドレイン電圧供給回路47は、その
一端にドレイン電圧Vdが印加され他端が接地されてい
るキャパシタ471と、その一端に上記ドレイン電圧V
dが印加され他端がデュアルゲートFET41のドレイ
ン端Dに接続されているドレイン電圧供給線路472か
ら構成される。ソース回路48は、デュアルゲートFE
T41のソース端Sを接地するソース接地伝送線路から
なる。
【0030】ここで、上記第1入力端a及び第2入力端
b各々には、上記移相手段30から供給された位相シフ
ト発振信号OSP、及び分波手段2から供給された発振
信号OS2が夫々印加される。そして、バイアス電圧と
しての上記第1ゲート電圧VG 1及び第2ゲート電圧VG2
を所望に設定することにより、デュアルゲートFET4
1を非線形領域で動作させる。これにより、デュアルゲ
ートFET41のドレイン端Dには上記位相シフト発振
信号OSPと、上記発振信号OS2との位相差に対応した
直流又は低周波の電流が流れ、これがドレイン整合回路
46及び出力端cを介して上記乗算信号Mとして出力さ
れる。
【0031】この際、かかるデュアルゲートFET乗算
器は、二つの入力信号の振幅が不平衡でも正しく乗算を
行うことができる。例えば、移相手段30から供給され
た位相シフト発振信号OSPの振幅が何等かの原因によ
り減衰し、相対的に発振信号OS2の方が大きくなって
しまっても正しい乗算結果を得ることができるのであ
る。よって、両信号の振幅を平衡にするための入力アン
プが不要となり、構造が簡略化される。
【0032】このように、前述した如きデュアルゲート
FET乗算器を乗算手段40として用いれば、安定した
乗算動作、回路部品数の削減、低コスト化が実現され
る。更に、一つのデュアルゲートFETを非線形領域で
動作させているので低消費電力化が為される。尚、上記
デュアルゲートFETを、上述した如き二つの入力信号
を合成する手段と、シングルゲートのFETとに分割し
て実現するようにしても良い。又、FETの代わりに、
バイポーラタイプトランジスタ、あるいはダイオードを
用いても、本発明の実施例を実現することが可能であ
る。
【0033】
【発明の効果】以上、詳述した如く本発明による周波数
制御発振器においては、発振信号の周波数を誤差信号に
応じて調整しつつ上記発振信号の発生を行う発振器と、
目標周波数と上記発振信号の周波数との周波数差に応じ
た分の移相をこの発振信号に施して位相シフト発振信号
を得る移相手段と、かかる位相シフト発振信号と上記発
振信号とを乗算して乗算信号を得る乗算手段と、この乗
算信号に基づいて上記誤差信号を生成する誤差信号生成
手段と、を有する構成となっている。
【0034】よって、本発明によれば、カットオフ特性
が急峻で複雑な構造を有するフィルタを用いずとも発振
信号の周波数ずれを検出できるので、構成が簡略化され
小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の周波数制御発振器の構成を示す図であ
る。
【図2】本発明による周波数制御発振器の構成を示す図
である。
【図3】移相手段30としての伝送線路移相器30a及
び誘電体共振器30b各々を上面から眺めた平面図であ
る。
【図4】図3におけるA−A線での断面図である。
【図5】誘電体共振器30bの位相周波数特性を示す図
である。
【図6】誤差信号生成手段50の内部構成の一例を示す
図である。
【図7】乗算手段40としてのデュアルゲートFET乗
算器を示す図である。
【符号の説明】
1 電圧制御発振器 30 移相手段 30a 伝送線路移相器 30b 誘電体共振器 40 乗算手段 50 誤差信号生成手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発振信号の周波数を目標周波数に維持し
    つつ出力する周波数制御発振器であって、 前記発振信号の周波数を誤差信号に応じて調整しつつ前
    記発振信号の発生を行う発振器と、 前記目標周波数と前記発振信号の周波数との周波数差に
    応じた分の移相を前記発振信号に施して位相シフト発振
    信号を得る移相手段と、 前記位相シフト発振信号と前記発振信号とを乗算して乗
    算信号を得る乗算手段と、 前記乗算信号に基づいて前記誤差信号を生成する誤差信
    号生成手段と、を有することを特徴とする周波数制御発
    振器。
  2. 【請求項2】 前記移相手段は、前記発振信号の位相を
    所定角だけ移相せしめて中間位相シフト発振信号を得る
    第1伝送線路移相器と、 前記中間位相シフト発振信号の周波数と前記目標周波数
    との周波数差に応じた分だけ前記中間位相シフト発振信
    号の位相を移相せしめたものを前記位相シフト発振信号
    として得る誘電体共振器と、からなることを特徴とする
    請求項1記載の周波数制御発振器。
  3. 【請求項3】 前記誘電体共振器の共振周波数は前記目
    標周波数と同一周波数であり、前記誘電体共振器のQ値
    が比較的高いことを特徴とする請求項2記載の周波数制
    御発振器。
  4. 【請求項4】 前記乗算手段は、前記位相シフト発振信
    号が入力される第1ゲートと、前記発振信号が入力され
    る第2ゲートと、前記乗算信号が出力されるソース及び
    ドレインとを有するデュアルゲートFETであることを
    特徴とする請求項1記載の周波数制御発振器。
  5. 【請求項5】 前記誤差信号生成手段は、前記乗算信号
    中から低周波成分又は直流成分を抽出して直流・低周波
    信号を抽出するローパスフィルタと、前記直流・低周波
    信号に応じたレベルを有する信号を前記誤差信号として
    生成するアンプと、からなることを特徴とする請求項1
    記載の周波数制御発振器。
JP2000196640A 2000-06-29 2000-06-29 周波数制御発振器 Pending JP2002016491A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196640A JP2002016491A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 周波数制御発振器
US09/888,619 US6593821B2 (en) 2000-06-29 2001-06-26 Frequency controlled oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196640A JP2002016491A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 周波数制御発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002016491A true JP2002016491A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18695096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000196640A Pending JP2002016491A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 周波数制御発振器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6593821B2 (ja)
JP (1) JP2002016491A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7375593B2 (en) * 2005-01-19 2008-05-20 Paul William Ronald Self Circuits and methods of generating and controlling signals on an integrated circuit
US20060164141A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Self Paul W R Controlled delay line circuit with integrated transmission line reference
US7215208B2 (en) * 2005-01-19 2007-05-08 Paul William Ronald Self Fully integrated frequency generator

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009448A (en) * 1976-01-06 1977-02-22 Westinghouse Electric Corporation Phase lock loop for a voltage controlled oscillator
US4072909A (en) * 1976-09-27 1978-02-07 Zenith Radio Corporation Automatic phase and frequency control system
NL184594C (nl) * 1979-09-04 1989-09-01 Philips Nv Radio-ontvanger voorzien van een frequentie gesleutelde lus met audiofrequente terugkoppeling, en een stomschakeling.
US4792768A (en) * 1987-11-06 1988-12-20 Hewlett-Packard Company Fast frequency settling signal generator utilizing a frequency locked-loop
US5661424A (en) * 1993-01-27 1997-08-26 Gte Laboratories Incorporated Frequency hopping synthesizer using dual gate amplifiers
JPH0738433A (ja) 1993-07-13 1995-02-07 Fujitsu Ltd 周波数制御発振器
US5451910A (en) * 1993-08-12 1995-09-19 Northrop Grumman Corporation Frequency synthesizer with comb spectrum mixer and fractional comb frequency offset
US5847620A (en) * 1994-06-28 1998-12-08 Illinois Institute Of Technology Dielectric resonator phase shifting frequency discriminator
JP3119250B2 (ja) * 1998-10-26 2000-12-18 日本電気株式会社 180度移相器

Also Published As

Publication number Publication date
US6593821B2 (en) 2003-07-15
US20020021180A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039891A (en) Planar broadband FET balun
US7463106B2 (en) Push-push voltage controlled oscillator for obtaining differential signals
EP1598943A1 (en) Transmission device and adjustment method thereof
US7227392B2 (en) Frequency multiplier
US20050207518A1 (en) Constant-gain phase shifter
US7459947B2 (en) Radio frequency doubler
JP2002124827A (ja) 局部発振器およびその使用方法
US10187070B2 (en) Local oscilator distribution and phase shifting circuits
CN102938644A (zh) 数字控制振荡器
US6646497B2 (en) Filter apparatus
JPH07235874A (ja) 発振器、それを用いたシンセサイザチューナ回路及びam同期検波回路
JPH10256809A (ja) 電子同調型有極フィルタ
US8369446B2 (en) Transmitter
JP2002016491A (ja) 周波数制御発振器
EP2086107B1 (en) Oscillator, transmission/reception device, and frequency synthesizer
JPH05243984A (ja) 位相同期発振器
JP2000349677A (ja) 信号周波数変換回路
US20060114071A1 (en) Phase locked loop
US6388605B1 (en) Circuit for generating and/or detecting a radar signal
JP2001308734A (ja) フィルタを備えた回路装置およびその作動方法
JP2003179444A (ja) 電圧制御電力増幅器
JP2557949B2 (ja) イメージキャンセルミクサ
US8456251B2 (en) Phase-controlled oscillator
US20120119942A1 (en) Radar wave transmit/receive device
JPH07336242A (ja) 無線送信装置