JP2002013392A - シールドトンネル覆工方法及び覆工体用のセグメント - Google Patents

シールドトンネル覆工方法及び覆工体用のセグメント

Info

Publication number
JP2002013392A
JP2002013392A JP2000196936A JP2000196936A JP2002013392A JP 2002013392 A JP2002013392 A JP 2002013392A JP 2000196936 A JP2000196936 A JP 2000196936A JP 2000196936 A JP2000196936 A JP 2000196936A JP 2002013392 A JP2002013392 A JP 2002013392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
ring
segments
shield tunnel
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000196936A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Noda
賢治 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP2000196936A priority Critical patent/JP2002013392A/ja
Publication of JP2002013392A publication Critical patent/JP2002013392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シールドトンネルを例えば水路トンネルなど
のような内水圧が作用する状態で使用する場合でもセグ
メントの厚みを厚くしたりすることなく、且つトンネル
掘削の工期も長くならないシールドトンネル覆工方法を
提供すること。 【解決手段】 複数のセグメント10をリング状に配置
してシールドトンネルを覆工する際に複数のセグメント
10を周方向及び前後方向にクイックジョイント11、
12及びコッター継手30で連結し、その後各セグメン
ト10に設けられたリング方向のシース33内に鋼線3
5を通してリング全周に回し、この鋼線35の両端部を
緊張箱抜部34で緊張定着することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシールドトンネル覆
工方法及び覆工体用のセグメントに関し、更に詳細には
コッター継手とプレストレス導入により複数のセグメン
トをリング状に配置してシールドトンネルを覆工する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、シールドトンネル覆工体として
用いるコンクリート製のセグメントは、リング方向及び
軸方向ともセグメントに箱抜部を施した上で、この部分
において例えばボルト式継手金具などにより締結してい
た。
【0003】他方、セグメントリングに、軸力、曲げモ
ーメント、剪断力などの大きな外力が作用する場所で
は、大きく深い箱抜部をセグメント継手部に形成する必
要がある。しかし、大きく深い箱抜部は、セグメントに
おいて欠損部ともなり、強度上極めて不利な要素とな
る。このようなことから、大きな外力が作用する場所で
のセグメントリングはプレストレス導入により各セグメ
ントを締結することもある。
【0004】プレストレス導入によるセグメントの締結
は、各セグメントに互いに連通する1つ若しくは複数の
シースをリング方向に形成し、このシースに例えばPC
鋼撚り線を通し、その両端部をセグメントに形成した箱
抜部で締結し、これにより複数のセグメントをリング方
向において締付け固定するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シール
ドトンネルを例えば水路トンネルとして使用する場合に
は、セグメントリングに内水圧が作用してリング方向へ
の引張力が発生する。そのため、コッター継手などでセ
グメントを締結する場合には、この引張力に対抗するた
めセグメントの厚みを厚くしなければならない、という
問題があった。
【0006】また、プレストレス導入により複数のセグ
メントをリング状に固定する場合には、このプレストレ
ス導入によるセグメントの固定が完了するまで、次の掘
進が行えず、そのため工期が長くなると言う問題があっ
た。
【0007】本発明の目的は、かかる従来の問題点を解
決するためになされたもので、シールドトンネルを例え
ば水路トンネルなどのような内水圧が作用する状態で使
用する場合でもセグメントの厚みを厚くしたりすること
なく、且つトンネル掘削の工期も長くならないシールド
トンネル覆工方法及び覆工体用のセグメントを提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はシールドトンネ
ル覆工方法であり、前述した技術的課題を解決するため
に以下のように構成されている。すなわち、本発明のシ
ールドトンネル覆工方法は、複数のセグメントをリング
状に配置してシールドトンネルを覆工する際に複数のセ
グメントの周方向側端部及び前後方向端部をそれぞれコ
ッター継手及びクイックジョイントで連結し、その後各
セグメントに設けられたリング方向のシース内に鋼線を
通してリング全周に回し、この鋼線の両端部を緊張箱抜
部で緊張定着することを特徴とする。
【0009】また、本発明はシールドトンネル覆工体用
のセグメントであり、前述した技術的課題を解決するた
めに以下のように構成されている。すなわち、本発明
は、シールド掘削後にトンネル内周面にリング方向に配
列して覆工体とする弧状をしたセグメントであって、前
端部に雌型クイックジョイント又は雄型クイックジョイ
ントのいずれか一方を且つ他方を後端部に設け、セグメ
ントの内部にはリング方向に貫通する複数のシースが設
けられ、各シースについての緊張箱抜部がそれぞれ別な
セグメントの内面に形成され、前記雌型及び雄型クイッ
クジョイントと前記コッター継手で各セグメントをリン
グ状に組み立てた後に複数のシースに鋼線を通して前記
緊張箱抜部で両端部を締結することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明のシールドトンネル
覆工方法及び覆工体用のセグメントを一実施形態につい
て更に詳細に説明する。図1には本発明の一実施形態に
係るシールドトンネル覆工方法で覆工体として用いるコ
ンクリート製のセグメント10が示されている。このセ
グメント10の前端部には雌型クイックジョイント11
が、また後端部には雄型クイックジョイント12がそれ
ぞれ前後方向に相対応した位置に設けられている。
【0011】雌型クイックジョイント11の外殻を構成
するケーシング13は、図2に示されるようにセグメン
ト10の内部に先端面のみを露出させるように埋設さ
れ、その先端側から後端側にかけて徐々に外径を縮小す
るように外周に若干のテーパーを付けた円筒状に形成さ
れている。そして、その先端側から後方に亘って内径が
徐々に拡大するテーパー孔14が形成されている。
【0012】ケーシング13における一連に形成された
空洞部15の少なくとも後端部内周には、雌ねじ16が
形成され、更にテーパー孔14の先端側には受口17が
形成されている。また、ケーシング13の先端側には、
このケーシング13を回転しながらセグメント13から
引き抜くための回転冶具の係合凹部18が形成されてい
る。
【0013】テーパー孔14には、図2に示されるよう
にその内周面に倣って形成した円錐筒体を円周方向に複
数分割して形成された楔板19群が、ケーシング13の
軸方向に移動自在に円錐筒状をなすように配設されてい
る。従って、これらの楔板19群によって形成される円
錐筒状内周面は、テーパー孔14と同様に先端側から後
方にかけて内径が拡大するようにテーパー面とされてい
る。
【0014】ケーシング14内の空洞部15における後
端部内周に形成された雌ねじ16には、アンカー20に
設けた雄ねじ部21が螺合され、更に楔板19の後端に
設けたバネ受け座22と雄ねじ部21の端面との間には
コイルバネ23が縮設配置されている。
【0015】他方、雄型クイックジョイント12は、図
3に示されるように先端が先鋭状に形成された挿入先端
部12aと、その後方に位置する挿入係止部12bと、
更にその後方に位置する位置決め用の嵌合部12cと、
更にその後方に設けられている雄ねじ部12dとから構
成されている。挿入係止部12bの形状は、前述した雌
型クイックジョイント11を構成する楔板19によって
形成される円錐筒状内周面に倣ったテーパー面を全周に
有している。
【0016】また、嵌合部12cは、前述した雌型クイ
ックジョイント11を構成する受口17に緊密に嵌合し
得るような形状で形成されている。このような雄型クイ
ックジョイント12は、セグメント10の後端部に先端
面開口部を露出して埋設され、内側に箱抜部を設けた溝
形の固定金具24の先端面に形成された透孔25に雄ね
じ部12dを遊挿してワッシャー26を介してナット2
7により締結されている。
【0017】その際、固定金具24の先端面に対して位
置決め用の嵌合部12cから前方、言い換えれば挿入先
端部12a、挿入係止部12b及び嵌合部12cが固定
金具24の先端面から前方向に突出するように固定され
ている。固定金具24の後端にはアンカー28が取り付
けられ、このアンカー28がセグメント10に埋設され
ていることにより固定金具24がセグメント10に堅固
に固定されている。
【0018】更に、セグメント10のリング方向側端部
には、コッター継手30が設けられ、このコッター継手
30は図1及び図5に示されるように断面C型のコッタ
ー受け金具31が埋設固定され、リング方向に隣接する
セグメント10、10の相対接するコンター受け金具3
1、31にリング内面側から断面H型の楔状コッター3
2を圧入することにより、リング方向のセグメント1
0、10相互を締結一体化するようになっている。
【0019】更に、このセグメント10の内部には、図
1に示されるように複数のリング方向シース(貫通路)
33が形成されている。一リングを構成する複数のセグ
メント10には、その内面に緊張箱抜部34が形成され
ている。具体的には、緊張箱抜部34は、あるセグメン
トに1つのリング方向シース33について形成され、別
なセグメントには他のリング方向シース33についての
緊張箱抜部34が形成されている。
【0020】次に、このようなセグメント10を用いて
シールドトンネルを覆工する方法について説明する。複
数のセグメントを組み立て形成された先行リングに隣接
して次のリングを形成する。その際、先行リングの各セ
グメントにおける後端部に、エレクター(図示せず)に
より保持位置決めされた次のリングのセグメント10を
配置する時、先行リングのセグメントの雌型クイックジ
ョイント11に、次のリングのセグメント10の雄型ク
イックジョイント12を対向させて押し込むことにより
連結する。
【0021】この時、雌型クイックジョイント11と雄
型クイックジョイント12との連結状態について説明す
ると、図4に示されるように雄型クイックジョイント1
2の挿入先端部12aを、雌型クイックジョイント11
の受口17から楔板19群の内周部に挿入すると、挿入
先端部12aの径が円錐筒状の楔板19群の内周面の先
端側の小径部より徐々に大きくなるため、挿入先端部1
2aのテーパー面で各楔板19を外周側に押し広げなが
らコイルバネ23の弾発力に抗して前方に押し出す。
【0022】やがて挿入先端部12aの基端の最大径部
分が円錐筒状の楔板19群の内周部に挿入されると、そ
の挿入係止部12bはその後方にかけて径が徐々に小さ
くなるため、各楔板19はコイルバネ23に押し戻され
て内周側に収縮しながらテーパー孔14に沿って後退
し、その内周面で雄型クイックジョイント12の挿入係
止部12bを密に抱持して楔作用により雄型クイックジ
ョイント12を抜け出し不能に錠止する。
【0023】この状態において、雄型クイックジョイン
ト12の嵌合部12cが雌型クイックジョイント11の
ケーシング13における受口17に密に嵌合し、これに
よりセグメント10同志が隙間を生じることなく密接す
ると共に雄型クイックジョイント12を雌型クイックジ
ョイント11のケーシング13内に揺動不能に位置決め
保持して前後のセグメント10同志はガタ及び位置ずれ
することなく前後に確実に接合一体化される。
【0024】次に、リング方向に隣接するセグメント1
0の側端部同志は、コッター継手30により連結され
る。具体的には、図5に示されるように相対接するコッ
ター継手金具31、31に断面H型のコッター32を圧
入ことにより締結一体化される。このようにして1リン
グを構成するすべてのセグメントが所定位置に配置され
て相互に且つ先行リングに連結される。
【0025】このようにして形成されたリングには更に
プレストレスが導入される。すなわち、図6に示される
ようにセグメント10の内面に形成された各緊張箱抜部
34からそれぞれのシース33にPC鋼撚り線35の一
端がプッシュ・スルー・マシーン36により送り込まれ
る。次いで、このPC鋼撚り線35がリング全周を回っ
てその一端が再び緊張箱抜部34に出てきたところで、
このPC鋼撚り線35をジャッキで緊張すると共に緊張
箱抜部34内で両端を定着金具37により定着する。P
C鋼撚り線35の定着後に緊張箱抜部34内には無収縮
コンクリート38が充填され且つ各シース33内にはグ
ラウトが注入される。
【0026】ところで、所定数のセグメントをリング状
に配置すると共にクイックジョイントとコッター継手と
により連結されて構成されたリングにプレストレスを導
入する際、シース33をセグメント10の前後幅方向に
所定の間隔で偶数設け、各リング方向シース毎に1つ設
けられる緊張箱抜部34を、任意の2つのシースについ
ての各緊張箱抜部34をリングの中心に対して対称位置
にくるようにセグメントを配置し、各シースに通された
PC鋼撚り線35を緊張定着する際にリングの中心に対
して対称位置にある2つの緊張箱抜部34で同時に行う
ことが好ましい。
【0027】このようにすると、PC鋼撚り線35の緊
張に際してプレストレスが偏らずにリング方向全周均等
に導入することができ、これによって高水圧に対して止
水性を良好に確保することができると共に併用する継手
金具を小さなものとしてこの箱抜欠損部を小さくでき、
その結果大きな外力に適応できる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のシールド
トンネル覆工方法及び覆工体用のセグメントによれば、
クイックジョイントとコッター継手を用いてセグメント
をリング状に組み立て連結した後にプレストレスを導入
するようにしたので、覆工直後の短期荷重に対してはク
イックジョイントとコッター継手による連結で対抗させ
ることができ、長期荷重、内水圧、地震時荷重などに対
しては覆工体に発生する断面力に応じたプレストレスに
より応力度を低減することができる。
【0029】その結果、覆工体を構成するセグメントの
厚さを低減して覆工体を薄くすることができ、また掘進
とプレストレス導入が同時に施工できるので工程に影響
がでず、工期が延びることもなく、従ってシールドトン
ネル建設において覆工を安価に行うことができるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るシールドトンネル覆
工方法で使用するセグメントを示す平面図である。
【図2】図1に示されるセグメントに設けられた雌型ク
イックジョイントを示す断面図である。
【図3】図1に示されるセグメントに設けられた雄型ク
イックジョイントを示す断面図である。
【図4】図1に示されるセグメント同志を連結する際に
おける雌型クイックジョイントと雄型クイックジョイン
トとの連結状態を示す断面図である。
【図5】図1に示されるセグメントに設けられたコッタ
ー継手によりセグメントのリング方向側端部を連結した
状態を示す断面図である。
【図6】図1に示されるセグメントをリング状に配置し
てクイックジョイントとコッター継手で連結した後のプ
レストレス導入時にPC鋼撚り線を緊張箱抜部で緊張定
着した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
10 セグメント 11 雌型クイックジョイント 12 雄型クイックジョイント 12a 挿入先端部 12b 挿入係止部 12c 嵌合部 12d 雄ねじ部 13 ケーシング 14 テーパー孔 15 空洞部 16 雌ねじ部 17 受口 18 係合凹部 19 楔板 20 アンカー 21 雄ねじ部 22 バネ受け座 23 コイルバネ 24 固定金具 25 透孔 26 ワッシャー 27 ナット 28 アンカー 30 コッター継手 31 コッター受け金具 32 楔状コッター 33 シース 34 緊張箱抜部 35 PC鋼撚り線 36 プッシュ・スルー・マシーン 37 定着金具 38 無収縮コンクリート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のセグメントをリング状に配置して
    シールドトンネルを覆工する際に前記複数のセグメント
    の周方向側端部及び前後方向端部をそれぞれコッター継
    手及びクイックジョイントで連結し、その後前記各セグ
    メントに設けられたリング方向のシース内に鋼線を通し
    てリング全周に回し、この鋼線の両端部を緊張箱抜部で
    緊張定着することを特徴とするシールドトンネル覆工方
    法。
  2. 【請求項2】 シールド掘削後にトンネル内周面にリン
    グ方向に配列して覆工体とする弧状をしたセグメントで
    あって、前端部に雌型クイックジョイント又は雄型クイ
    ックジョイントのいずれか一方を且つ他方を後端部に設
    け、前記セグメントの内部にはリング方向に貫通する複
    数のシースが設けられ、前記各シースについての緊張箱
    抜部がそれぞれ別なセグメントの内面に形成され、前記
    雌型及び雄型クイックジョイントと前記コッター継手で
    前記各セグメントをリング状に組み立てた後に複数の前
    記シースに鋼線を通して前記緊張箱抜部で両端部を締結
    することを特徴とするシールドトンネル覆工体用のセグ
    メント。
JP2000196936A 2000-06-29 2000-06-29 シールドトンネル覆工方法及び覆工体用のセグメント Pending JP2002013392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196936A JP2002013392A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 シールドトンネル覆工方法及び覆工体用のセグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196936A JP2002013392A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 シールドトンネル覆工方法及び覆工体用のセグメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002013392A true JP2002013392A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18695354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000196936A Pending JP2002013392A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 シールドトンネル覆工方法及び覆工体用のセグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002013392A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232232A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 鹿島建設株式会社 Rcプレキャスト部材およびこれを用いたrcプレキャスト工法
CN108194099A (zh) * 2018-02-09 2018-06-22 江苏格睿特管网工程有限公司 快速拼装盾构管片的连接结构及其拼装工法
CN108194098A (zh) * 2018-01-05 2018-06-22 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种盾构隧道防撞吸能管片装置
CN112045843A (zh) * 2019-06-06 2020-12-08 南通铁建建设构件有限公司 一种新型盾构管片预埋滑槽安装方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232232A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 鹿島建設株式会社 Rcプレキャスト部材およびこれを用いたrcプレキャスト工法
CN108194098A (zh) * 2018-01-05 2018-06-22 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种盾构隧道防撞吸能管片装置
CN108194098B (zh) * 2018-01-05 2023-12-15 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种盾构隧道防撞吸能管片装置
CN108194099A (zh) * 2018-02-09 2018-06-22 江苏格睿特管网工程有限公司 快速拼装盾构管片的连接结构及其拼装工法
CN112045843A (zh) * 2019-06-06 2020-12-08 南通铁建建设构件有限公司 一种新型盾构管片预埋滑槽安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2556017C2 (ru) Устройство для заделки кабеля, устройство для оконцовки и присоединения кабеля
US10962040B2 (en) Bolt arrangement, coupling arrangement and method to mount a coupling arrangement
BRPI0617038A2 (pt) conjunto conector elétrico
KR100956799B1 (ko) 쐐기형 강선 클램프
JP2002013392A (ja) シールドトンネル覆工方法及び覆工体用のセグメント
KR102329997B1 (ko) 제거식 앵커의 정착헤드 및 이를 이용한 시공방법
JP2007270473A (ja) 合成セグメントと合成セグメントの継手構造
EP0880199B1 (fr) Insert pour la fixation d'une cosse de raccordement électrique sur une paroi mince, et ses procédés de montage et de démontage
CN213508440U (zh) 一种高强耐磨移除式锚具
JP3768074B2 (ja) 緊張材定着装置
JP3657567B2 (ja) アンカーの補修用治具及びアンカーの補修方法
JP2000145383A (ja) セグメントの連結工法及び継手構造
JP2007200797A (ja) ケーブル保護キャップ
JP3761020B2 (ja) コンクリ−ト部材の連結部の構造及びプレストレス連結方法
JP2001207796A (ja) トンネル覆工用セグメント及びその組立方法
KR200492647Y1 (ko) 소일 네일링 공법용 강재 연결구
JP2787286B2 (ja) 鋼製引張材端部定着装置及びその組立方法
JP3439403B2 (ja) Pcケーブル用定着具
JPH0968210A (ja) ナットの抜止型ボルト
JP2003293696A (ja) トンネル覆工用セグメント及びその組立方法
JP2013162634A (ja) ケーブルの外装鉄線接続金具とそれを用いた外装鉄線接続方法及び接続部
KR20000047445A (ko) 그라운드 앵커의 인장재 제거용 정착제
JP2000002091A (ja) セグメントの接合構造
JPH10205287A (ja) セグメントの継手構造
JP3539530B2 (ja) セグメントの接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721