JP2002013247A - スチール製小屋組トラス - Google Patents

スチール製小屋組トラス

Info

Publication number
JP2002013247A
JP2002013247A JP2000193172A JP2000193172A JP2002013247A JP 2002013247 A JP2002013247 A JP 2002013247A JP 2000193172 A JP2000193172 A JP 2000193172A JP 2000193172 A JP2000193172 A JP 2000193172A JP 2002013247 A JP2002013247 A JP 2002013247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truss
steel
joined
members
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000193172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3940811B2 (ja
Inventor
Hisashi Kishida
久之 岸田
Yoshimitsu Murahashi
喜満 村橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000193172A priority Critical patent/JP3940811B2/ja
Publication of JP2002013247A publication Critical patent/JP2002013247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940811B2 publication Critical patent/JP3940811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 施工性を向上させることができかつ充分な強
度を保つことができるスチール製小屋組トラスを提供す
る。 【解決手段】 リップ溝形鋼からなる各部材がそれぞれ
の側面開口を外側に向けて互いに接合されて外枠FRを
形成してなるスチール製小屋組トラスTである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスチール製小屋組ト
ラスに関する。さらに詳しくは、リップ溝形鋼から各部
材が構成されるスチール製小屋組トラスに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、資源保護や耐久性向上のために、
木材に代えて薄板からなる軽量の形鋼を構造材として用
いた住宅(以下、スチールハウスという)が建設される
ようになってきている。このようなスチールハウスの構
造材に用いられる薄板軽量形鋼としてはリップ溝形鋼が
代表的であり、いわゆる小屋組トラスの各構成部材にも
リップ溝形鋼が用いられることが多い。
【0003】図7に従来のスチール製小屋組トラスの概
略構成を示す。このトラスT2は下弦材111および各
上弦材112、113から外枠F2が構成されるいわゆ
る山形トラスであり、この外枠FR2が3本の束材11
4、115、116および2本の斜材117、118に
より補強されてなるものである。
【0004】外枠FR2を構成する各弦材111、11
2、113はガセットプレート121、122、123
により互いに接合される。
【0005】図8にガセットプレートによる各部材の接
合態様を示す。
【0006】例えば、下弦材111と一方の上弦材11
2とは充分な接合強度を得るため、トラスT2の表裏両
面からガセットプレート122a、122bにより接合
される。すなわち、トラスは構造的な特性から応力が接
合部に集中するため接合部に充分な強度を与えることが
望ましいところ、ガセットプレートを片面のみから張り
付けた場合、荷重の作用面とガセットプレートの接合面
とが偏心の関係となり、ガセットプレートが容易に変形
してしまう。
【0007】そこで、ガセットプレートをトラスの表裏
両面から張り付けることによって荷重の作用面と荷重を
受ける面とを一致させることができ、これにより接合部
の強度を増大させることができる。
【0008】ところが、このようにガセットプレートを
トラスの表裏両面から張り付ける場合、各リップ溝形鋼
(111,112)の側方開口(111a,112a)
が塞がれることになり、例えばリップ溝形鋼の内側にリ
ベット工具を差し込んで外側からリベットを打ち込んで
各部材をリベットでガセットプレートに固定する作業が
やりにくくなるという問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の課題に鑑みなされたものであって、施工性を向上さ
せることができかつ充分な強度を保つことができるスチ
ール製小屋組トラスを提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のスチール製小屋
組トラスは、リップ溝形鋼からなる各部材がそれぞれの
側面開口を外側に向けて互いに接合されて外枠を形成し
てなることを特徴とする。
【0011】本発明のスチール製小屋組トラスにおいて
は、2枚のガセットプレートと板状中間部材とからな
る、コの字形断面を有する接合部材により、リップ溝形
鋼からなるトラスの各構成部材が側面開口を拘束される
ように互いに接合されてなるのが好ましい。
【0012】
【作用】本発明は前記のごとく構成されているので、例
えばリップ溝形鋼の内側にリベット工具を差し込んで外
側からリベットを打ち込んで各部材を接合部材に固定す
る作業がやりやすくなる。また、本発明の好ましい形態
によれば、溝形鋼の側方開口が拘束され、これによりね
じれが抑制されて座屈強度が向上するため、トラスの充
分な強度を保つことができる。
【0013】
【発明の実施形態】以下、添付図面を参照しながら本発
明を実施形態に基づいて説明するが、本発明はかかる実
施形態のみに限定されるものではない。
【0014】実施形態1 図1に、本発明の実施形態1に係るスチール製小屋組ト
ラスの概略構成を示し、スチール製小屋組トラス(以下
単に、トラスという)Tはリップ溝形鋼からなる下弦材
11、第1上弦材12および第2上弦材13の各端部が
互いに接合され、2等辺三角形形状の外枠FRを形成し
てなるいわゆる山形トラスとされる。各弦材11、1
2、13はリップ溝形鋼の側面開口が外側に向くように
第1、第2、第3の各接合部材31、32、33により
互いに接合される。
【0015】すなわち、下弦材11の一方端部は第1上
弦材12の一方端部と第1接合部材31を介して接合さ
れ、下弦材11の他方端部は第2上弦材13の一方端部
と第2接合部材32を介して接合され、第1上弦材12
の他方端部と第2上弦材13の他方端部とは第3接合部
材33を介して接合され、これら互いに接合された各弦
材11,12,13により外枠FRが形成される。
【0016】また、外枠FRは第1、第2、第3の各束
材14、15、16および第1、第2の各斜材17、1
8により補強される。
【0017】すなわち、第1束材14は、一方端部が第
3接合部材33を介して各上弦材12,13間の接合部
位(以下、部位Aという)に固定され、他方端部が第4
接合部材34を介して下弦材11略中央部(以下、部位
Bという)に固定される。第2束材15は、一方端部が
第5接合部材35を介して第1上弦材12略中央部(以
下、部位Cという)に固定され、他方端部が第6接合部
材36を介して下弦材11の部位Bと一方端部Dとの中
間位置(以下、部位Eという)に固定される。
【0018】第3束材16は、一方端部が第7接合部材
37を介して第2上弦材13略中央部(以下、部位Fと
いう)に固定され、他方端部が第8接合部材38を介し
て下弦材11の部位Bと他方端部Gとの中間位置(以
下、部位Hという)に固定される。
【0019】また、第1斜材17は一方端部が第5接合
部材35を介して第1上弦材の部位Cに固定され、他方
端部が第4接合部材34を介して下弦材11の部位Bに
固定される。第2斜材18は一方端部が第7接合部材3
7を介して第2上弦材の部位Fに固定され、他方端部が
第8接合部材38を介して下弦材11の部位Hに固定さ
れる。
【0020】図2にリップ溝形鋼の形状を示す。リップ
溝形鋼20は、通常の溝形鋼の側方開口端両方に全長に
亘って縁21が設けられ、各縁21の間に開口22を有
する形鋼である。リップ溝形鋼20を構成する薄板鋼板
の厚さは通常1.0mm〜1.6mm程度とされる。
【0021】図3に接合部材の詳細を板厚を省略して示
す。各接合部材は基本的構造は略同一とされる。すなわ
ち、例えば第1接合部材31は、略平行に配される2枚
のガセットプレート31a,31bと、中間部材31c
とからなるコの字形断面の部材からなる。各ガセットプ
レート31a,31bは板厚3.2mm程度の鋼板とさ
れる。
【0022】このように、各ガセットプレート31a,
31bの板厚はトラス10の各構成部材11〜18のそ
れよりも大きいため、梁などの小屋組周辺部材との取合
いで各ガセットプレート31a,31bに局部的な変形
が発生するのを防止することができる。
【0023】図4に接合部材による各部材の接合の態様
を示す。すなわち、下弦材11と第1上弦材12とは、
それぞれの側面開口11a,12aが外側に向くよう
に、第1接合部材31の2枚のガセットプレート31
a、31bによりトラスTの表裏両面から接合される。
各部材のガセットプレートへの接合は例えばセルフピア
シング式のリベット41〜44がリップ溝形鋼の内側に
リベット工具を差し込んで外側から打ち込まれることに
よりなされる。
【0024】また、例えば第4接合部材34は、図5に
示すように、2枚のガセットプレート34a,34bと
中間部材34cとからなるコの字形断面の部材とされ
る。第4接合部材34の各ガセットプレート34a,3
4bには下弦材11が側面開口11aを拘束されるよう
に複数のリベット51,52,53,54により固定さ
れる。
【0025】第4の接合部材34には、第1束材14,
第1斜材17および第2斜材18もそれぞれの側方開口
が拘束されるように複数のリベット55,56,57,
58,59,60により各ガセットプレート34a,3
4bに固定される。
【0026】このように、実施形態1のトラスTにおい
ては、各部材11〜18がリップ溝形鋼から構成され、
外枠FRを構成する各弦材11〜13がそれぞれの側方
開口を外側に向けて各接合部材31〜33を介して接合
されると共に、各部材11〜18は側方開口が拘束され
るように各接合部材31〜38それぞれの2枚のガセッ
トプレートに例えばセルフピアシング式のリベットによ
り固定されるので、リベット打ちの施工性を向上させる
ことができるとともに、リップ溝形鋼のねじれが抑制さ
れ、これにより座屈強度を向上させることができる。
【0027】実施形態2 図6に本発明の実施形態2に係るスチール製小屋組トラ
スの概略構成を示す。このトラスT1は、下弦材71お
よび第1,第2、第3の上弦材72,73,74の各端
部が互いに接合されていわゆる富士形トラスの外枠FR
1を構成するとともに、この外枠FR1が複数の補強材
75〜87により補強されてなるものである。トラスT
1の各部材71〜87もリップ溝形鋼により構成される
とともに各接合部材88〜103を介して接合される。
各接合部材88〜103は全て実施形態1と同様に2枚
のガセットプレートと中間部材とから構成される。
【0028】また、外枠FR1を構成する各弦材71〜
74はそれぞれの側方開口を外側に向けて互いに接合さ
れるとともに、全ての部材71〜87はそれぞれの側方
開口が拘束されるように各接合部材88〜103の2枚
のガセットプレートに例えばセルフピアシング式のリベ
ットにより固定される。
【0029】この構成により、実施形態2のトラスT1
においても、施工性の向上および充分な強度の保持を図
ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のスチール
製小屋組トラスによれば、リップ溝形鋼からなる各部材
がそれぞれの側面開口を外側に向けて互いに接合され、
外枠を形成してなるので、例えばセルフピアシング式の
リベットをリップ溝形鋼内側にリベット工具を差し込ん
で外側から打ち込んで接合する作業がやりやすくなると
いう優れた効果を奏する。
【0031】また、本発明の好ましい形態においては、
2枚のガセットプレートと板状中間部材とからなる、コ
の字形断面を有する接合部材により、リップ溝形鋼から
なるトラスの各構成部材が側面開口を拘束されるように
互いに接合されるので、ねじれが抑制されて座屈強度を
向上させることができるという優れた効果を奏する。ま
たこれにより、トラスの強度を充分な強度に保つことが
できるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係るスチール製小屋組ト
ラスの概略構成を示す模式図である。
【図2】トラス構成部材として用いられるリップ溝形鋼
の形状を示す模式図である。
【図3】接合部材の一例を示す3面図であって、同
(a)は正面図、同(b)は側面図、同(c)は底面図
をそれぞれ示す。
【図4】接合部材による接合態様を示す模式図である。
【図5】接合部材による他の接合態様を示す模式図であ
って、同(a)は正面図、同(b)は側面図、同(c)
は底面図をそれぞれ示す。
【図6】本発明の実施形態2に係るスチール製小屋組ト
ラスの概略構成を示す模式図である。
【図7】従来のスチール製小屋組トラスの概略構成を示
す模式図である。
【図8】同トラスにおける各部材の接合態様を示す模式
図である。
【符号の説明】
11 下弦材 12、13 上弦材 14、15,16 束材 17,18 斜材 31〜38、88〜103 接合部材 71〜74 弦材 75〜87 補強材 FR 外枠 T トラス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村橋 喜満 東京都千代田区大手町2丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内 Fターム(参考) 2E125 AA26 AA35 AB05 AB10 AC17 BB01 BB09 BB13 BB27 BD01 BE03 BE08 CA96 EA00 EA33 EB12 2E163 FA14 FB04 FB32 FB45

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リップ溝形鋼からなる各部材が、それぞ
    れの側面開口を外側に向けて互いに接合されて外枠を形
    成してなることを特徴とするスチール製小屋組トラス。
  2. 【請求項2】 2枚のガセットプレートと板状中間部材
    とからなる、コの字形断面を有する接合部材により、リ
    ップ溝形鋼からなるトラスの各構成部材が側面開口を拘
    束されるように互いに接合されてなることを特徴とする
    請求項1記載のスチール製小屋組トラス。
JP2000193172A 2000-06-27 2000-06-27 スチール製小屋組トラス Expired - Fee Related JP3940811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193172A JP3940811B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 スチール製小屋組トラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193172A JP3940811B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 スチール製小屋組トラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002013247A true JP2002013247A (ja) 2002-01-18
JP3940811B2 JP3940811B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=18692211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000193172A Expired - Fee Related JP3940811B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 スチール製小屋組トラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940811B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016086481A1 (zh) * 2014-12-05 2016-06-09 北新集团建材股份有限公司 一种房屋结构及其构建方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016086481A1 (zh) * 2014-12-05 2016-06-09 北新集团建材股份有限公司 一种房屋结构及其构建方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3940811B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595467B2 (en) Aircraft fuselage shell component with crack propagation resistance
WO2001032999A1 (fr) Element de structure et procede de fabrication de cet element de structure
JP2008002268A (ja) 高力ボルトによる摩擦接合構造及び構造物耐震補強方法
KR20060090572A (ko) 부재 상호의 접합 철물 및 상하층 수직 프레임재 접합 구조및 접합 방법
JP2009235730A (ja) 構造物の補強構造
JP2002013247A (ja) スチール製小屋組トラス
JP2718459B2 (ja) 既存コンクリート躯体の補強構造
JP4650316B2 (ja) 帯板状の筋交いの接合構造、耐力壁パネル
JP2002531731A (ja) フレーム、橋梁、床等の木造トラス構造システム
EP1445392A2 (en) Building frame member
JP3769720B2 (ja) コンクリート部材の補強工法
JP2001040782A (ja) 補強材の接合構造
JP2612408B2 (ja) Frp製型枠
JP2004150090A (ja) パネル同士の結合構造およびパネル並びにパネル同士の結合方法
JP4352582B2 (ja) 鋼製トラスの接合部構造
JP7389356B2 (ja) 筋かい金物、接合構造及び耐力壁
JP2000240216A (ja) トラス構造体
AU2010224302A1 (en) Building Frame Stud Bracket
KR102237911B1 (ko) 모듈러 건축물의 적층패널형 모듈유닛
JP3417458B2 (ja) トラス構造
JP3856537B2 (ja) 壁パネル及び耐力壁
JP2851685B2 (ja) 屋根パネルの棟部における接合構造
FI98471B (fi) Yhdistelmäpalkki
JP3835903B2 (ja) マンサード屋根構造
JP4332985B2 (ja) 鋼製トラス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3940811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350