JP2002010521A - 給油所における電力供給方法 - Google Patents

給油所における電力供給方法

Info

Publication number
JP2002010521A
JP2002010521A JP2000179284A JP2000179284A JP2002010521A JP 2002010521 A JP2002010521 A JP 2002010521A JP 2000179284 A JP2000179284 A JP 2000179284A JP 2000179284 A JP2000179284 A JP 2000179284A JP 2002010521 A JP2002010521 A JP 2002010521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
storage
storage battery
gas station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000179284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiyoshi Tatsuno
日吉 龍野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP2000179284A priority Critical patent/JP2002010521A/ja
Publication of JP2002010521A publication Critical patent/JP2002010521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソーラーパネルを設置し太陽電池による蓄電
池を供給電源として使用する給油所において、天候状況
に左右されずに安定して電力を供給でき、太陽電池によ
る蓄電池以外の供給電源を併用する場合に、太陽電池の
蓄電量に応じてバランスよく複数の供給電源を使用で
き、太陽電池の使用量を適正に管理できる。 【解決手段】 キャノピイ7の上面にソーラーパネル9
を配設し、発電機12を備えた給油所における電力供給方
法であって、前記ソーラーパネル9から得られた電力を
蓄える蓄電池11の蓄電容量を検出する検出手段と、この
蓄電量に応じて電力を供給する複数の供給電源を記憶し
た記憶手段と、前記検出手段と記憶手段からの出力を受
けて給油所内に設置の電気を使用する機器への供給電源
を切り換える駆動切換手段とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給油所における電
力供給方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車にガソリンなどの燃料を供給する
給油所は、図1にも示すように周知のごとく、敷地1内
に給油装置2、洗車装置3を設置するとともに、給油デ
ータなどを管理する給油所用販売データ入出力装置(P
OS)4を事務所などの建物6内に設置し、屋外用デー
タ入出力装置5を屋外の給油装置2の近傍に設置してい
る。
【0003】また、敷地1の上方をキャノピイ7で覆
い、該キャノピイ7の下面には複数の照明灯8(図1で
は省略した)を配設している。
【0004】これらの給油装置2、洗車装置3、給油所
用販売データ入出力装置(POS)4、屋外用データ入
出力装置5および照明灯8などの多数の機器はいずれも
駆動のためには電力を必要とするものであり、供給電源
としては商用電源を使用することが一般的である。
【0005】ところで、近年、環境問題、これに関連し
てエネルギー問題から省電力化が提唱され、給油所にお
いてもソーラーパネルを設置して太陽電池による蓄電池
を使用することが考えられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】太陽電池による蓄電池
は省電力化に貢献するものではあるが、蓄電量が雨や曇
りなどの天候の日には減少し、蓄電量が天候によって左
右される。このため、多数設置されている機器の使用状
況によっては使用量に蓄電量が追いつかず、電力供給不
足となるおそれがあり、給油所の運営に支障をきたすお
それもある。
【0007】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、ソーラーパネルを設置し太陽電池による蓄電池を供
給電源として使用する給油所において、天候状況に左右
されずに安定して電力を供給でき、太陽電池による蓄電
池以外の供給電源を併用する場合に、太陽電池の蓄電量
に応じてバランスよく複数の供給電源を使用でき、太陽
電池の使用量を適正に管理できる給油所における電力供
給方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、第1に、キャノピイの上面にソーラーパネル
を配設し、発電機を備えた給油所における電力供給方法
であって、前記ソーラーパネルから得られた電力を蓄え
る蓄電池の蓄電容量を検出する検出手段と、この蓄電量
に応じて電力を供給する複数の供給電源を記憶した記憶
手段と、前記検出手段と記憶手段からの出力を受けて給
油所内に設置の電気を使用する機器への供給電源を切り
換える駆動切換手段とを設けたことを要旨とするもので
ある。
【0009】第2に、供給電源は、ソーラーパネルから
得られた電力を蓄える蓄電池、発電機、商用電源である
ことを要旨とするものである。
【0010】第3に、ソーラーパネルから得られた電力
を蓄える蓄電池の蓄電量が半分以上のときは供給電源と
して該蓄電池を使用し、前記蓄電池の蓄電量が半分未満
で下限以上のときは該蓄電池と発電機を併用し、前記蓄
電池の蓄電量が下限以下のときは商用電源を使用するこ
とを要旨とするものである。
【0011】請求項1記載の本発明によれば、ソーラー
パネルから得られた電力を蓄える蓄電池の蓄電容量を検
出手段で検出し、記憶手段に記憶されている複数の供給
電源の中から、検出された蓄電容量の値に応じて、適し
たものを駆動切換手段で選択し、選択した供給電源から
電力を給油所に設置の各種の機器に供給する。
【0012】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、供給電源は、ソーラーパネルから得られた電
力を蓄える蓄電池、発電機、商用電源とすることで、太
陽電池からの電力供給を補助するかたちでの発電機、商
用電源の使用が制御される。よって、太陽電池からの電
力を主にして発電機、商用電源からの電力をバランスよ
く、また、効率よく使用でき、各種の電源からの使用量
を適正に管理できる。
【0013】請求項3記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、ソーラーパネルから得られた電力を蓄える蓄
電池からの電力供給を主体にして、この蓄電量に応じて
発電機や商用電源からの電力供給量を設定したから、商
用電源の省電力化を図りながら安定して電力供給でき、
また、各種の供給電源の標準化も図れる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の給油所におけ
る電力供給方法が実施される給油所の説明図、図2は同
上要部であるキャノピイの斜視図で、給油所の全体構成
については既に説明した通りであるから、ここでの詳細
な説明は省略するが、電力を使用する機器Aとして、給
油装置2、洗車装置3が敷地1内に設置され、給油デー
タなどを管理する給油所用販売データ入出力装置(PO
S)4が事務所などの建物6内に設置され、屋外用デー
タ入出力装置5が屋外の給油装置2の近傍に設置されて
おり、また、敷地1内を照射する照明灯がキャノピイ7
の下面に取り付けてある。
【0015】キャノピイ7は平板状に形成し、その上面
にはソーラーパネル9を配設する。この場合、キャノピ
イ7は上面を傾斜面に形成し、周囲に雨樋10を設けた。
【0016】前記した電力を使用する各種の機器Aに電
力を供給する供給電源として、前記ソーラーパネル9か
ら得られた電力を蓄える蓄電池11、発電機12を給油所内
の任意の場所に設置する。図中13は他の供給電源である
商用電源を示す。
【0017】図3は前記供給電源から電力を使用する各
種の機器Aへの電力供給の制御回路図を示し、図中14は
マイクロコンピュータを使用する制御装置で、該制御装
置14にはソーラーパネル9から得られた電力を蓄える蓄
電池11の蓄電量を検出する検出手段15と、各種の機器A
への電力を供給する供給電源として、ソーラーパネル9
から得られた電力を蓄える蓄電池11、発電機12、商用電
源13を記憶させておく記憶手段17を設け、蓄電量に応じ
た検出信号を検出手段15に導入する。
【0018】そして、検出手段15からの検出信号を駆動
切換手段16に導入し、複数記憶されている供給電源のう
ちから前記検出手段15で検出された蓄電量に応じた供給
電源を読みだす出力信号を該駆動切換手段16と記憶手段
17との間で入出力させた。また、蓄電池11の蓄電量が下
限値以下になったとき蓄電池11を停止するよう駆動切換
手段16からの駆動停止信号を検出手段15を介して蓄電池
11に導入するとともに、発電機12や商用電源13からの供
給電源がそれぞれ入力するゲイト18、19にそれぞれ開信
号、閉信号を導入する。
【0019】駆動切換手段16からの駆動信号を各種の機
器Aに直接導入し、また、発電機12からの出力信号が入
力されるゲイト18を介して機器Aに導入し、商用電源13
からの出力信号が入力されるゲイト19を介して機器Aに
導入する。
【0020】次に、給油所において電力を使用する各種
の機器Aへの電力供給方法を図4のフローチャートにつ
いて説明する。キャノピイ7の上面に設置したソーラー
パネル9で得た太陽エネルギーをもとに蓄電池11に蓄電
された蓄電量は検出手段15で常時検出されている。
【0021】検出の結果、蓄電量が蓄電池11の容量の半
分以上であれば〔ステップ(イ)〕、蓄電量が十分と判
断し、この検出信号を受けて駆動切換手段16は記憶手段
17から蓄電量が蓄電池11の容量の半分以上の場合の供給
電源として蓄電池11を読みだして、供給電源として蓄電
池11を設定し〔ステップ(ロ)〕、蓄電池11を各種の機
器Aと接続する。これにより、各種の機器Aは蓄電池11
から供給される電力で駆動する。
【0022】雨や曇りなどの天候により蓄電量が蓄電池
11の容量の半分以上ではないが〔ステップ(イ)〕、下
限値まではまだ達していない場合は〔ステップ
(ハ)〕、蓄電池11から電力供給することはできるが、
蓄電池11からの電力供給だけでは不十分であると判断
し、これを補うものとして駆動切換手段16は記憶手段17
から蓄電量が蓄電池11の容量の半分以上でない場合では
ないが〔ステップ(イ)〕、下限値まではまだ達してい
ない場合の供給電源として発電機12を読みだして、これ
を供給電源として併用する〔ステップ(ニ)〕。
【0023】これにより、駆動切換手段16からの駆動信
号がゲイト18に入り、ゲイト18が開いて発電機12が各種
機器Aに接続され、各種機器Aに対して蓄電池11と発電
機12との両方から電力が供給される。
【0024】蓄電池11の蓄電量が下限値以下に達してし
まった場合は〔ステップ(ハ)〕、蓄電池11からの電力
供給は困難と判断して、駆動切換手段16は記憶手段17か
ら蓄電池11の蓄電量が下限値以下に達してしまった場合
の供給電源として商用電源13を読みだして、これを供給
電源として設定する〔ステップ(ホ)〕。
【0025】これにより、駆動切換手段16からの駆動信
号(ゲイト開信号)がゲイト19に入り、ゲイト19が開い
て商用電源13が各種機器Aに接続され、各種機器Aに対
して商用電源13からのみ電力が供給される。同時に、駆
動切換手段16から駆動停止信号が検出手段15を介して蓄
電池11に入り、蓄電池11の作動が停止し、充電動作に移
行し、また、駆動切換手段16からの駆動停止信号(ゲイ
ト閉信号)が発電機12に入り、発電機12の作動も停止す
る。
【0026】このようにして、給油所に設置の給油装置
2、洗車装置3、給油所用販売データ入出力装置(PO
S)4、屋外用データ入出力装置5および照明灯8など
の多数の機器Aへの電力供給を、ソーラーパネル9から
得られた電力を蓄電する蓄電池11からのものを主体にし
て、この蓄電量に応じて発電機12や商用電源13からの電
力供給量を設定したから、商用電源13の省電力化を図り
ながら安定して電力供給でき、また、各種の供給電源の
標準化も図れる。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように本発明の給油所におけ
る電力供給方法は、ソーラーパネルを設置し太陽電池に
よる蓄電池を供給電源として使用する給油所において、
太陽電池による蓄電池を主たる供給電源としながら、同
時に太陽電池による蓄電池以外の供給電源を併用するこ
とで、天候状況に左右されずに安定して電力を供給で
き、しかも、太陽電池の蓄電量に応じてバランスよく複
数の供給電源を選択して使用でき、太陽電池の使用量を
適正に管理でき、省電力化を実効的なものにできるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電力供給方法が実施される給油所の説
明図である。
【図2】本発明の電力供給方法が実施される給油所の要
部であるキャノピイの斜視図である。
【図3】本発明の電力供給方法の制御ブロック図であ
る。
【図4】本発明の電力供給方法の動作を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1…敷地 2…給油装置 3…洗車装置 4…給油所用販売データ入出力装置(POS) 5…屋外用データ入出力装置 6…建物 7…キャノピイ 8…照明灯 9…ソーラーパネル 10…雨樋 11…蓄電池 12…発電機 13…商用電源 14…制御装置 15…検出手段 16…駆動切換手段 17…記憶手段 18…ゲイト 19…ゲイト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャノピイの上面にソーラーパネルを配
    設し、発電機を備えた給油所における電力供給方法であ
    って、前記ソーラーパネルから得られた電力を蓄える蓄
    電池の蓄電容量を検出する検出手段と、この蓄電量に応
    じて電力を供給する複数の供給電源を記憶した記憶手段
    と、前記検出手段と記憶手段からの出力を受けて給油所
    内に設置の電気を使用する機器への供給電源を切り換え
    る駆動切換手段とを設けたことを特徴とする給油所にお
    ける電力供給方法。
  2. 【請求項2】 供給電源は、ソーラーパネルから得られ
    た電力を蓄える蓄電池、発電機、商用電源である請求項
    1記載の給油所における電力供給方法。
  3. 【請求項3】 ソーラーパネルから得られた電力を蓄え
    る蓄電池の蓄電量が半分以上のときは供給電源として該
    蓄電池を使用し、前記蓄電池の蓄電量が半分未満で下限
    以上のときは該蓄電池と発電機を併用し、前記蓄電池の
    蓄電量が下限以下のときは商用電源を使用する請求項1
    または請求項2に記載の給油所における電力供給方法。
JP2000179284A 2000-06-15 2000-06-15 給油所における電力供給方法 Pending JP2002010521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179284A JP2002010521A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 給油所における電力供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179284A JP2002010521A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 給油所における電力供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002010521A true JP2002010521A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18680580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000179284A Pending JP2002010521A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 給油所における電力供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002010521A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001036A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Tokiko Techno Kk 燃料供給装置
WO2011077599A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 Ikeda Kazuhiro 発電機、自己発電型モーターおよびそれを用いた電力供給システム
JPWO2012049910A1 (ja) * 2010-10-15 2014-02-24 三洋電機株式会社 電力供給システムの出力回路
CN103832962A (zh) * 2013-12-20 2014-06-04 山东钛宝钛业有限公司 一种撬装式加油装置
JP2018524548A (ja) * 2015-07-31 2018-08-30 マウリツィオ・ネグリ 電動車両冷却システムおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001036A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Tokiko Techno Kk 燃料供給装置
WO2011077599A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 Ikeda Kazuhiro 発電機、自己発電型モーターおよびそれを用いた電力供給システム
JPWO2011077599A1 (ja) * 2009-12-24 2013-05-02 一博 池田 発電機、自己発電型モーターおよびそれを用いた電力供給システム
JPWO2012049910A1 (ja) * 2010-10-15 2014-02-24 三洋電機株式会社 電力供給システムの出力回路
CN103832962A (zh) * 2013-12-20 2014-06-04 山东钛宝钛业有限公司 一种撬装式加油装置
JP2018524548A (ja) * 2015-07-31 2018-08-30 マウリツィオ・ネグリ 電動車両冷却システムおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100000804A1 (en) Solar vehicle
JP2011125091A (ja) 太陽電池充電ステーション
CN103669904A (zh) 新型房屋及对所述新型房屋的控制方法
KR20200113633A (ko) 신재생 에너지 다중연계형 전력공급시스템
JP2002010521A (ja) 給油所における電力供給方法
CN106130069A (zh) 一种基于公交车站台的智能充发电装置
CN112293205A (zh) 灌溉系统和灌溉控制方法
CN105823000A (zh) 一种太阳能庭院灯
CN204334012U (zh) 一种太阳能公交站牌
CN208855535U (zh) 一种太阳能车顶行李箱
EP1716298B1 (en) A self-contained cabin
CN112440785A (zh) 一种新型的电动汽车充电站
CN206790125U (zh) 一种光伏接入集装箱式数据中心配电系统
CN201321991Y (zh) 磁控太阳能水泵装置
WO2019154396A1 (zh) 助力车及其电源管理系统及管理方法
CN208834652U (zh) 室外广告牌
CN207063586U (zh) 多功能太阳能公交站牌
Pillewar et al. An implementation of solar PV array based multifunctional electrical vehicle charger
CN201240276Y (zh) 太阳能车
CN205480698U (zh) 一种用于智能化路灯及自动翻转广告牌的控制系统
CN203617773U (zh) 一种基于备用电源的车辆用电管理器
CN209691308U (zh) 一种便于提醒游客的旅游指示牌
CN219833821U (zh) 电动车光伏市电互补系统
CN107336676A (zh) 一种车载led背光源
CN2280739Y (zh) 太阳能供电公用电话亭

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517