JP2002009916A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JP2002009916A
JP2002009916A JP2000191001A JP2000191001A JP2002009916A JP 2002009916 A JP2002009916 A JP 2002009916A JP 2000191001 A JP2000191001 A JP 2000191001A JP 2000191001 A JP2000191001 A JP 2000191001A JP 2002009916 A JP2002009916 A JP 2002009916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
telephone
display panel
colored
glossy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000191001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559223B2 (ja
Inventor
Kashichi Hirota
嘉七 廣田
Junji Fukuda
順二 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Electric and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Electric and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Electric and Chemical Co Ltd filed Critical Kyowa Electric and Chemical Co Ltd
Priority to JP2000191001A priority Critical patent/JP3559223B2/ja
Priority to US09/768,615 priority patent/US20020037703A1/en
Priority to CN01103783.0A priority patent/CN1332559A/zh
Priority to CN03154386.3A priority patent/CN1595941A/zh
Publication of JP2002009916A publication Critical patent/JP2002009916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559223B2 publication Critical patent/JP3559223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で、しかも光沢仕上げの外観をもった装
飾性の電話機本体を得ること。 【解決手段】 電話機は、プラスチック材料で形成され
た本体を備え、該本体は、少なくとも一部が透明材料に
より形成され、該透明材料で形成された部分の裏面に
は、接着剤層の上に分散散布された色付き又は光沢性の
微細片と該色付き又は光沢性の微細片の上から施された
塗装層とが形成される。塗装は、通常の塗装でもよい
が、メタリック塗装とすることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、電話機に関す
る。特に、本発明は、電話機の本体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】 テレビ受像器やパーソナルコンピュー
タのディスプレイ画面まわりのフレームを光沢ある形に
仕上げて外観を向上させようとする試みは、色々な形で
行われている。これらの試みが好評を博していることか
ら、他の製品にも同様な試みが広がっており、電話機の
場合も例外でない。一般に、製品に光沢性の外観を与え
るには、1回の塗装では不十分で、通常は、一旦塗装を
施した後に、その上から透明の光沢ある塗装を施すのが
普通である。しかし、電話機は安価であることが必須の
命題であり、この従来の手法をそのまま採用することは
できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 本発明の課題は、安
価で、しかも光沢仕上げの外観をもった装飾性の電話機
本体を得ることである。
【0004】本発明の他の課題は、電話機を夜間でも見
つけ易いようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するた
め、本発明による電話機は、プラスチック材料で形成さ
れた本体を備え、該本体は、少なくとも一部が透明材料
により形成され、該透明材料で形成された部分の裏面に
は、接着剤層の上に分散散布された色付き又は光沢性の
微細片と該色付き又は光沢性の微細片の上から施された
塗装層とが形成される。塗装は、通常の塗装でもよい
が、メタリック塗装とすることもできる。
【0006】本発明の他の態様による電話機において
は、本体は、少なくとも一部が透明材料により形成さ
れ、該透明材料で形成された部分には、蓄光材料が所定
割合で、例えば5%ないし10%の割合で混合される。
【0007】本発明の別の態様においては、本体は、少
なくとも一部が着色又は無色の透明材料により形成さ
れ、該透明材料で形成された部分には色付き又は光沢性
材料の微細粉が分散含有される。この微細粉は、金属箔
とすることが好ましい。
【0008】本発明の他の態様においては、電話機の本
体は、表示パネルと前記表示パネルの外側に該表示パネ
ルに対して間隔をもって配置された透明保護板とからな
る表示部を備える。透明保護板は、表示パネルに対応す
る透明部と該透明部の外側の周辺部とからなり、周辺部
には塗装が施される。この塗装層は、夜光性塗料により
形成する。この構成によれば、周囲が暗い状態でも電話
機の所在を容易に認識することができるようになり、携
帯電話機の場合には非常に便利である。この態様による
電話機は、表示部の透明保護板の周辺部を装飾目的に利
用でき、廉価でかつ容易に装飾機能を得ることが可能に
なる。
【0009】本発明のさらに他の態様による電話機は、
透明保護板は、表示パネルに対応する透明部と該透明部
の外側の周辺部とからなり、該周辺部は透明材料により
形成され、該周辺部の裏面には接着剤層の上に分散散布
された色付き又は光沢性の微細片と該色付き又は光沢性
の微細片の上から施された塗装層とが形成される。周辺
部は、表側が透明保護板の表面により得られる光沢面で
あり、該透明保護板を通して色付き又は光沢性の微細片
と塗装層が透視できるので、外側の見栄えが良くなる。
さらに、この塗装は、通常の塗装と変わりはなく、光沢
塗装に比べて非常に安価に形成できる。
【0010】本発明のさらに別の態様においては、透明
保護板の周辺部が着色又は無色の透明材料により形成さ
れ、該透明材料で形成された部分には色付き又は光沢性
材料の微細粉が分散含有される。この場合、微細粉は金
属箔とすることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】 以下、本発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。図は、本発明を携帯電話機に実
施した例を示すものである。図示の携帯電話機1は、ア
クリル、ポリカーボネート、或いはABS樹脂のようなプ
ラスチック材料の成形により形成された裏側本体2と表
側本体3とからなる電話機本体4を備える。裏側本体2
には、上方に向かって伸縮自在なアンテナ2aが設けら
れている。表側本体3には、通常の携帯電話機における
と同様にダイヤルその他の操作ボタン5が配置されてい
る。
【0012】表側本体3は又、矩形形状の表示窓3aを
備え、この表示窓3aに液晶表示パネル6が配置されて
いる。表側本体3には、表示窓3aを囲む領域に凹部7
が形成され、この凹部7に透明保護板8が嵌め込まれて
いる。透明保護板8は、アクリル樹脂やポリカーボネー
トのようなプラスチック材料により形成することが好ま
しいが、他の透明材料により形成することも勿論可能で
ある。
【0013】図示の実施形態では、保護板8は、表側本
体3の表示窓3aに配置された表示パネル6に対応する
位置に、該表示パネル6とほぼ同じ大きさ及び形状の透
明部8aを有し、該透明部8aの周辺に周辺部8bを有
する。透明部8aは、図4に示すように、表示パネル6
の面から所定の距離Dだけ離れて配置される。図示例で
は、この距離Dは約3mmである。
【0014】図6に示すように、透明部8aの表側は、
凸状の球面凸レンズを形成する。通常の携帯電話機の表
示パネル寸法である30mm x 23mm程度の表示パネル寸法
の場合、上述のプラスチック材料を使用し、かつ、携帯
電話機の携帯性を考えてレンズ中心部厚さを約3mmとす
ると、この凸レンズは、焦点距離が約124 mmになり、上
述の距離Dを3mmとした場合には、表側の凸レンズだけ
で約2.5 %の拡大倍率が得られる。
【0015】保護板8の透明部8aには、裏側に球面凸
レンズ機能を有する同心円フレネルレンズ8cが形成さ
れている。フレネルレンズ8cは、光学中心が表示パネ
ル6の図形中心にほぼ重なるように配置される。フレネ
ルレンズ8cは、表示パネル6に表示される文字や記号
等の視認性を損なわないようにするために、出来る限り
小ピッチの構成にすることが望ましい。望ましいフレネ
ルレンズのフレネルピッチは、0.2 mm以下である。この
フレネルレンズ8cと表側の凸レンズとの合成作用によ
り、全体としての拡大倍率を高めることができる。発明
者の試算では、拡大倍率を約7.5 %にすることが可能で
ある。
【0016】透明保護板8の周辺部8bには裏面に接着
剤層9が形成され、該接着剤層9の上に例えば光沢性金
属箔或いは着色紙片のような微細片10が分散配布さ
れ、その上に、通常の塗料による塗装層11が形成され
る。周辺部8bは、表側から見たとき、該周辺部8bを
構成する透明保護板8の材料が光沢性の表面を形成して
おり、塗装層11の色やその上に分散配布された微細片
10が表側から透視できるので、いわゆる光沢塗装に似
た外観が得られる。そして、この塗装は、光沢塗装に比
べて安価に形成でき、実用性が高い。
【0017】透明保護板8の周辺部8bの裏面には、上
述した接着剤層9と、その上に分散配布された微細片1
0及び塗装層11に代えて、図8に符号12で示すよう
に、通常の塗料による塗装を施すこともできる。この場
合、塗装を夜光性塗料により行うことができる。この構
成を採用することにより、電話機を夜間の暗がりでも発
見し易くなり、携帯電話機などの場合に便利である。
【0018】さらに、本発明の他の態様においては、周
辺部8bを形成する透明プラスチック材料にアルミ粉や
銅粉のような金属粉を混合し、射出成形することによ
り、周辺部8b内に光沢性微粉が分散配置された構成と
することができる。この場合には、透明プラスチック材
料を着色するか、周辺部の裏面に塗装又はシルク印刷に
より着色する。
【0019】図9は、本発明のさらに別の実施形態を示
す断面図である。この実施形態においては、電話機本体
4の表側本体3が透明プラスチック材料により形成され
る。表側本体3の裏面に接着剤層9が形成され、該接着
剤層9の上に例えば光沢性金属箔或いは着色紙片のよう
な微細片10が分散配布され、その上に、通常の塗料に
よる塗装層11が形成される。電話機本体4の裏側本体
2も同様な構成にすることができる。
【0020】図10は、本発明のさらに別の実施形態を
示すもので、電話機本体4の表側本体3が、着色又は無
色のアクリル、ポリカーボネート等の透明プラスチック
材料により形成される。透明プラスチック材料にはアル
ミニウム又は銅のような金属材料の微粉10aが重量比
で3%ないし5%混合されており、このプラスチック材
料の射出成形により表側本体3が形成される。電話機本
体4の裏側本体2も同様な構成とすることができる。こ
のように構成された電話機本体は、外面が光沢ある外観
を呈し、金属材料の微粉10aが光り輝いて、外側から
みたとき装飾的な美観を与える。透明プラスチック材料
が無色又は薄い着色の場合には、裏面に塗装又は印刷に
よる着色を施してもよい。
【0021】さらに、本発明においては、電話機本体4
の表側本体3又は該表側本体3と裏側本体2の両方を透
明プラスチック材料により形成し、その裏面に夜光性の
塗装を施すこともできる。また、別の構成として、透明
プラスチック材料に蓄光性材料を重量割合で5%ないし
10%の範囲で含有させ、電話機本体は太陽光や蛍光灯
の光の刺激を受けてエネルギを吸収し、夜間でも発光す
るように構成することができる。
【0022】以上、本発明の実施形態を携帯電話機につ
いて説明したが、本発明は、電話機の種類を問わず適用
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による携帯電話機の斜視
図である。
【図2】 図1に示す携帯電話機の正面図である。
【図3】 図1の携帯電話機から透明保護板を外した状
態を示す斜視図である。
【図4】 図1の携帯電話機を一部断面で示す側面図で
ある。
【図5】 図1の携帯電話機に使用される透明保護板の
正面図である。
【図6】 透明保護板の断面図である。
【図7】 透明保護板の一部を拡大して示す断面図であ
る。
【図8】 本発明の他の実施形態を示す図7と同様な断
面図である。
【図9】 本発明のさらに他の実施形態を示す断面図で
ある。
【図10】 本発明のさらに他の実施形態を示す断面図
である。
【符号の説明】
1・・・携帯電話機、4・・・電話機本体、6・・・液
晶表示パネル、8・・・透明保護板、8a・・・透明
部、8b・・・周辺部、8c・・・フレネルレンズ、9
・・・接着剤層、10・・・微細片、11・・・塗装
層、

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック材料で形成された本体を備
    え、前記本体は、少なくとも一部が透明材料により形成
    され、該透明材料で形成された部分の裏面には、接着剤
    層の上に分散散布された色付き又は光沢性の微細片と該
    色付き又は光沢性の微細片の上から施された塗装層とが
    形成されたことを特徴とする電話機。
  2. 【請求項2】 プラスチック材料で形成された本体を備
    え、前記本体は、少なくとも一部が透明材料により形成
    され、該透明材料で形成された部分には、蓄光材料が所
    定割合で混合されたことを特徴とする電話機。
  3. 【請求項3】 プラスチック材料で形成された本体を備
    え、前記本体は、少なくとも一部が着色又は無色の透明
    材料により形成され、該透明材料で形成された部分には
    色付き又は光沢性材料の微細粉が分散含有されたことを
    特徴とする電話機。
  4. 【請求項4】 表示パネルと前記表示パネルの外側に該
    表示パネルに対して間隔をもって配置された透明保護板
    とからなる表示部を備える電話機であって、前記透明保
    護板は、前記表示パネルに対応する透明部と該透明部の
    外側の周辺部とからなり、前記周辺部は透明材料により
    形成され、該周辺部の裏面には接着剤層の上に分散散布
    された色付き又は光沢性の微細片と該色付き又は光沢性
    の微細片の上から施された塗装層とが形成されたことを
    特徴とする電話機。
  5. 【請求項5】 表示パネルと前記表示パネルの外側に該
    表示パネルに対して間隔をもって配置された透明保護板
    とからなる表示部を備える電話機であって、前記透明保
    護板は、前記表示パネルに対応する透明部と該透明部の
    外側の周辺部とからなり、前記周辺部は透明材料により
    形成され、該周辺部の裏面には夜光性材料を含む塗料の
    塗装層が形成されたことを特徴とする電話機。
  6. 【請求項6】 表示パネルと前記表示パネルの外側に該
    表示パネルに対して間隔をもって配置された透明保護板
    とからなる表示部を備える電話機であって、前記透明保
    護板は、前記表示パネルに対応する透明部と該透明部の
    外側の周辺部とからなり、前記周辺部は着色又は無色の
    透明材料により形成され、該透明材料で形成された部分
    には色付き又は光沢性材料の微細粉が分散含有されたこ
    とを特徴とする電話機。
  7. 【請求項7】 請求項1、3、4、6のいずれか1項に
    記載した電話機であって、前記色付き又は光沢性の微細
    粉は金属箔であることを特徴とする電話機。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項7までのいずれか1
    項に記載した電話機であって、該電話機は携帯電話機で
    あることを特徴とする電話機。
JP2000191001A 2000-06-26 2000-06-26 電話機 Expired - Fee Related JP3559223B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191001A JP3559223B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 電話機
US09/768,615 US20020037703A1 (en) 2000-06-26 2001-01-25 Telephone
CN01103783.0A CN1332559A (zh) 2000-06-26 2001-02-14 电话
CN03154386.3A CN1595941A (zh) 2000-06-26 2001-02-14 电话

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191001A JP3559223B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002009916A true JP2002009916A (ja) 2002-01-11
JP3559223B2 JP3559223B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18690375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191001A Expired - Fee Related JP3559223B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3559223B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129238A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 シャープ株式会社 積層部品及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129238A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 シャープ株式会社 積層部品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3559223B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10630824B2 (en) Electronic devices with adjustable decoration
KR20080044826A (ko) 다중 반사 패널
US20160377893A1 (en) Electronic device
KR101494760B1 (ko) 디스플레이 기능을 갖는 휴대 단말기용 커버 부재
CN108089386A (zh) 盖板、显示模组和移动终端
US20070035739A1 (en) Portable electronic device with changeable color and method for manufacturing the same
US20090233013A1 (en) Viewing window and electronic device employing the same
US20040263988A1 (en) Brightness difference ornamental screen with multi-function
WO2021139528A1 (zh) 电子装置以及用于电子装置的壳体
US20020037703A1 (en) Telephone
JP3559223B2 (ja) 電話機
CN109016736B (zh) 装饰片
JP3710996B2 (ja) 電話機
CN109274786A (zh) 外观件、手机后盖及电池组件
EP3975526A1 (en) Mobile terminal and housing thereof
CN209860964U (zh) 中框及终端设备
KR200402944Y1 (ko) 오목부를 가진 디스플레이 윈도우
JP2002175018A (ja) 装飾フレームを有する表示画面の装飾性外装パネル
JP2000268667A (ja) 照光式押釦スイッチ
CN109466229A (zh) 一种装饰片
KR101928345B1 (ko) 입체장식부가 구비된 데코레이션 유닛
CN218387565U (zh) 后盖组件及电子设备
JP2000190409A (ja) 照光性絵付シ―トと照光性絵付成形品の製造方法
US6667781B2 (en) Electronic device
CN112187969A (zh) 光学模组

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees