JP2002007452A - 映像資料配信方法および映像資料編集装置 - Google Patents

映像資料配信方法および映像資料編集装置

Info

Publication number
JP2002007452A
JP2002007452A JP2000181578A JP2000181578A JP2002007452A JP 2002007452 A JP2002007452 A JP 2002007452A JP 2000181578 A JP2000181578 A JP 2000181578A JP 2000181578 A JP2000181578 A JP 2000181578A JP 2002007452 A JP2002007452 A JP 2002007452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video material
question
video
question sentence
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000181578A
Other languages
English (en)
Inventor
Miwako Doi
美和子 土井
Kazunari Ouchi
一成 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000181578A priority Critical patent/JP2002007452A/ja
Priority to US09/880,933 priority patent/US6526257B2/en
Publication of JP2002007452A publication Critical patent/JP2002007452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/37Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying segments of broadcast information, e.g. scenes or extracting programme ID
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/02Electrically-operated educational appliances with visual presentation of the material to be studied, e.g. using film strip
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/07Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information characterised by processes or methods for the generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/21Billing for the use of broadcast information or broadcast-related information

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検索を容易にした映像資料の提供方法及び装
置を提供する。 【解決手段】 映像データ,音声データなどからなる映
像資料を提供する映像資料提供業者1と、映像資料提供
業者1の保有する映像資料に対応する質問文を生成し、
その質問文に該当する個所との対応つけを編集する質問
文提供業者2と、映像資料提供業者1から提供される映
像資料と、前記質問文提供業者2が提供する質問文とを
ユーザ4に配信し、ユーザ4からの利用に応じて課金を
配分する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインタネットを通じ
た映像資料配信方法および映像資料編集装置に関する。
【0002】
【従来の技術】文部省は、全国の小中学校において、イ
ンタネットを介したマルチメディア教材による教育を行
う方向を検討している。しかし、生徒の興味を維持でき
る質の高いマルチメディア教材を豊富に作成し提供する
には、莫大な費用と時間がかかる。
【0003】このような問題を解決するためには、新規
のデジタルTV放送の番組を利用する方法と従来TV放
送などで放送された教育番組を再利用する方法が検討さ
れている。
【0004】デジタルTV放送では、従来の映像や音声
情報の他に、EPG(Electronic Prog
ramming Guide)と呼ばれる番組情報が追
加されている。このEPGには、テキスト(HTML−
Hyper Text Markup Languag
e など)で記述するものと、提供するマルチメディア
の画面(MHEG―5および拡張HTML)を記述する
ものと、大きく2通りが提案されている。映像データ、
音声データとあわせてEPGは放送電波に多重化され送
信される。デジタル放送に対応するTV(受像機)側
で、EPGのデータ部分を抽出し、解釈して、ナビゲー
ション用の画面を表示する。このEPGを利用すれば、
番組の内容を知ることができるので、検索は可能であ
る。しかし、EPGでは、番組全体の情報はわかるが、
番組の中の個々のシーンとの対応まではつかない。
【0005】例えば、30分の「空気の重さ」に関する
理科の番組があったとする。子供の疑問が「空気の重さ
があるかどうか」であったときには、導入の部分からみ
ることが必要だが、「重さがあることをどうやったら実
験できるのか」という疑問であったときには、導入の部
分は不要である。しかし、EPGでは、番組全体に「空
気の重さ」「理科」「実験」といったように番組情報が
ついているだけなので、子供の疑問に応える必要な個所
のみを見て勉強するというように利用はできない。
【0006】一方、従来のEPGがついていない放送番
組では、番組自体にもキーワードがついていないので、
再利用するためには、まずキーワードをつけることが必
要である。
【0007】このような問題点を解決するために番組を
構成する音声データを認識したり、あるいはテロップを
解析したりして、キーワードを抽出する研究が行われて
いる。あるいは手作業で、キーワードを付けることも検
討されている。
【0008】このようにして、少しずつではあるが、番
組全体だけでなく、対応する個所を明確にしたキーワー
ドのついた従来の放送番組、あるいは新しいデジタル放
送番組が少しずつ整備されてきている。しかし、実際に
教育の場で使おうとするときに、キーワードだけでは、
子供の興味を維持しつつ、学習させていくことが難しい
という問題がある。
【0009】確かにキーワードは探したいことがあると
きに、探したい言葉をキーにして引くことができるので
便利である。しかし、通常の学習で、いつも探したいこ
とを持ち続けることは実は難しい。教室であるテーマを
与え、グループなどで、そのテーマに関連する言葉を複
数あげ、出てきた言葉をキーにして検索をするという方
法をとることはできる。しかし、いつもこの方法では飽
きられてしまう。
【0010】また、もともと子供に知識があまりない
と、検索に有効なキーワードを思いつくことができない
という問題もある。
【0011】多くの学習教材では、子供が疑問に思いそ
うな質問をあげ、それに対して回答するという方式がよ
く取られている。この方式を映像資料に適応するには、
キーワードの他に、質問例文集を作成する必要があり、
さらなる手間が必要となることが問題である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の方
式では、キーワードにより映像資料を検索するもので、
学校などで、子供の興味を維持しつつ学習に使うには、
知識のない子供ゆえに的外れのキーワードになったりし
て、有効に機能しないという問題があった。
【0013】子供の知識を補う方策として、子供のあげ
そうな質問例を用意し、それに対応する映像資料を検索
することが求められるが、さらに、質問例文集を作成せ
ねばならず、手間がかかりすぎるという問題があった。
【0014】
【課題を解決するための手段】これらの問題を解決する
ために、本願発明は映像資料提供業者の装置によって、
映像データ,音声データ,テキストデータなどからなる
映像資料を管理して提供し、質問文提供業者の装置によ
って、前記映像資料提供御者の装置にて保有される映像
資料に対応する質問文を生成して提供し、映像資料配信
業者の装置によって、前記映像資料提供業者の装置から
提供される映像資料と、前記質問文提供業者の装置が提
供する質問文とをユーザに配信し、配信された質問文と
該質問文に対応する映像資料の利用に応じてユーザに課
金し、得られた課金による収入を映像資料提供業者と質
問文提供業者に配分することを特徴とする。
【0015】また、映像データ,音声データ等からなる
映像資料を映像資料記憶手段と、この映像資料記憶手段
に記憶された映像資料の内容を表すキーワードと該キー
ワードが対応する映像資料の個所を記憶するキーワード
記憶手段と、このキーワード記憶手段に記憶されたキー
ワードに基づき、前記映像資料記憶手段に記憶された映
像資料に対する質問文を生成する質問文生成手段と、こ
の質問文生成手段によって生成された質問文や前記映像
資料記憶手段に記憶された映像資料を呈示する呈示手段
と、この呈示手段によって呈示された質問文を選択する
ための入力手段と、この入力手段から選択された質問文
のキーワードに対応する映像資料の個所を前記映像資料
記憶手段に記憶された映像資料から検索する検索手段
と、この検索手段により検索された個所から映像資料を
再生するための再生制御手段とを具備することを特徴と
する。
【0016】また、映像データ,音声データなどからな
る映像資料を映像資料記憶手段と、この映像資料記憶手
段に記憶された映像資料に対応する台本を分析し、前記
映像資料記憶手段に記憶された映像資料に対する質問文
を生成する質問文生成手段と、この質問文生成手段によ
って生成された質問文と、この質問文に該当する映像資
料の個所との対応を記憶する対応個所記憶手段と、前記
質問文生成手段により生成された質問文や前記映像資料
記憶手段に記憶された映像資料を呈示する呈示手段と、
この呈示手段に呈示された質問文を選択するための入力
手段と、この入力手段から選択された質問文に該当する
映像資料の個所を前記対応個所記憶手段に記憶された個
所から探し、映像資料記憶手段に記憶された映像資料よ
り検索する検索手段と、この検索手段により検索された
個所から映像資料を再生するための再生制御手段とを具
備することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】[第1の実施例]図1は第1の実
施例の概略構成図である。映像資料提供業者1の装置
は、映像データ,音声データ,テキストデータ等からな
る映像資料を例えば、MPEG2(Moving Pi
ctures Experts Group )などの
圧縮形式とあるいはこれに対応するテキストデータなど
組み合わせなどでディスクアレイなどの大規模な記憶媒
体、あるいはDVD(Digital Versati
le Disc)などの着脱可能な記憶媒体などにより
記憶し、それぞれの映像資料の著作権とあわせて管理す
る。
【0018】質問文提供業者2の装置は、この映像資料
教材提供業者1が管理する映像資料に対して、子供など
が質問することが予想される質問文や、学習上、習得す
べき内容を回答とするような質問文などを作成し、これ
らの回答にあたる映像資料の個所を記憶場所あるいはキ
ーワードにより対応させたものを作成し提供する。
【0019】映像資料配信業者3の装置は、前記映像資
料提供業者1が提供する映像資料や,前記質問文提供業
者2が提供する質問文をネットワークあるいはDVDな
ど着脱可能な記憶媒体、あるいはこの両者の組み合わせ
によりユーザ4に配信する。そして、質問文を呈示する
ことにより、ユーザ4の映像資料の活発で有効な利用を
促し、ユーザ4が選択した質問文に該当する映像資料の
個所を検索してユーザに呈示する。さらにユーザ4の利
用に応じて、課金を映像資料提供業者1と質問文提供業
者2、あるいは映像資料の著作権者,著作権管理業者に
分配する。つまりこれは、映像資料配信業者3から配信
される質問文を利用して映像資料を利用する個人あるい
は団体からなるユーザ4とから構成される映像資料配信
ビジネスである。
【0020】図2には、質問文提供業者2の装置が提供
する質問文とそれに対応する映像資料の記憶場所のアド
レスと記憶形式の一例である。
【0021】図2(a)の例では、質問文とその回答に
あたる映像資料の格納場所と、映像資料のうち該当する
シーンが始まる個所とが1組になって記憶されている。
例えば、「テレビには、どうして遠くのものがうつるの
?」という質問の回答にあたる電波に関するものを説明
した映像資料が記憶されているのは、「PM1」であ
り、その電波の映像資料のうち、ちょうど、テレビに関
する部分に対応する個所が、「PS1」となっている。
【0022】次の質問「どうしてコードがないのに電話
ができるの?」も電波に関した質問であるので、同じ映
像資料が参照されるので、先と同じアドレス「PM1」
が記憶されている。が、同じ電波の映像資料でもこちら
は電話に関するものなので、回答にあたる個所が異なっ
ており、「PS2」が対応個所として記憶されている。
【0023】この映像資料配信ビジネスには、映像資料
提供業者,質問文提供業者,映像資料配信業者,ユーザ
が複数参加している形態が考えられる。そのため、「P
M1」は映像提供業者1の装置を識別するための映像提
供業者識別情報と映像提供業者1の装置が保有する映像
資料を識別するための映像資料識別情報とを含む構成と
なっている。
【0024】映像資料識別情報には、映像資料の著作権
者を識別するための著作権識別情報が含まれている。さ
らには、映像資料識別情報には、映像資料を再生呈示す
るために必要な圧縮方式を識別するための情報が含まれ
ることもある。
【0025】次の「星には、どんな色があるの?」とい
う質問は天文に関するものなので、異なった映像資料が
参照されるので、異なるアドレス「PM2」と対応する
個所も「PS3」が記憶されている。
【0026】図2(b)は別の質問文提供形式の一例で
ある。最後の項目に対応学年の項目が付加されている点
が異なっている。ELLの「EL」は Element
ary School、つまり小学校を意味し、最後の
「L」はLowで低学年を意味する。つまり、この質問
は小学校低学年以上に適していることを示している。小
学校中学年であればMiddleなので「ELM」、高
学年であれば、Highなので「ELH」とする。ま
た、中学校はJunior High Schoolな
ので「JH」とする。高校であれば、High Sch
oolなので「HI」とする。
【0027】図2(b)の例では、第1の質問文「テレ
ビには、どうして遠くのものがうつるの?」は小学校低
学年からでも利用できる質問になっているが、第3の質
問「放送の仕組みってどうなっているの?」は中学校か
らが適した質問というようになっている。この例では、
たまたま質問は異なっているが、該当する映像資料は同
じなので、呈示する個所が「PS2」と同じになってい
る。
【0028】このように対応学年にあわせて質問文が分
類されて記憶されていると、学習者の学年に適切な質問
文を呈示できるのでその効果は大きい。
【0029】図2(c)は別の質問文提供形式の一例で
ある。図2(a)では質問文に対応する個所を直接記憶
していた。これに対し図2(c)では、質問文に対応す
る複数のキーワードを記憶している。このようにしてお
くと、対応映像資料として指定されている映像資料が、
映像資料提供業者の運営の中断などでアクセスできない
ときに、指定されているキーワードにより他の映像資料
提供業者の保有する映像資料を検索できるという効果が
ある。あるいは、インタネット上のWebのホームペー
ジをこのキーワードにより検索し、提供することも可能
である。図2(a)と(c)を組み合わせた図2(d)
のような質問文提供形式も可能である。
【0030】質問文提供業者2の装置は以上のような質
問文を、映像資料提供業者1の有する映像資料を参照し
ながら作成したり、現場の教師や教科書出版社あるいは
通信教育業者などから購入したり、後に述べるような質
問文生成部により再生された質問文を編集したりして作
成し提供する。
【0031】映像資料配信業者3は、映像資料提供業者
1が兼ねたり、質問文提供業者2が兼ねたり、あるいは
著作権管理業者が兼ねたりすることも可能である。
【0032】図3に映像資料配信業者3の装置の処理の
流れを示す。まずユーザUiから映像資料配信業者3の
Webサイト、あるいは映像資料配信業者3が配布した
DVDなどの記録メディアへのアクセスを受ける(ステ
ップS101)。
【0033】映像資料配信業者3の装置は、ユーザUi
の利用する端末、あるいは映像資料配信業者3の装置が
別途保持しているユーザUiのプロファイル(年齢や好
み、課金状況、学習進展状況、利用履歴など)を参考に
適切な質問文を呈示する(ステップS102)。ここ
で、ユーザUiが新規である場合やプロファイル修正の
希望があった場合には、プロファイル修正などを行える
画面を呈示して修正後に質問文の呈示を行う。
【0034】次に、呈示された質問から興味あるもの、
例えば質問Qjの選択を、ユーザUiから受け付ける
(ステップS103)。
【0035】映像資料配信業者3の装置は、選択された
Qjに対し、例えば、図2(a)を参照に、該当する映
像資料Mkを検索する(ステップS104)。そして映
像資料配信業者3の装置は、該当する映像資料Mkを映
像資料提供業者2の装置に要求し、ネットワークあるい
は専用回線を通じてダウンロードする。
【0036】あるいは、あらかじめ映像資料配信業者3
の装置は、ユーザUiのプロファイルにもとづき、関連
ある映像資料を、映像資料提供業者2の装置に要求し、
ネットワークあるいは専用回線を通じてダウンロードし
ておいた映像資料から検索する。あるいはユーザUiの
手元にDVDなどで配信してある記録媒体から検索す
る。検索された映像資料Mkを必要に応じて復号し該当
個所より再生する。
【0037】次に映像資料配信業者3の装置は、利用に
応じてユーザUiに課金する(ステップS105)。課
金は、利用した質問文の数や映像資料の長さやそれぞれ
の等級によって異なっている。課金の徴収自体は、クレ
ジット決済によるもの、あるいはユーザUiに映像資料
のDVDなどを配信するときにいっしょに振替用紙を送
るものなど、いくつかの方法が可能である。また、ユー
ザUiが学校などの団体であるときには、学校が所属す
る地方自治体などにまとめて請求して徴収する方法もあ
る。ここでは、特に課金方法については限定しない。
【0038】最後に映像資料配信業者3の装置は、ユー
ザUiからの徴収した課金相当額を、利用された映像資
料Mkを提供した映像資料提供業者1,質問文Qjを提
供した質問文提供業者2,必要ならば映像資料Mkの著
作権を管理する著作権管理業者(図示しない)に分配す
る(ステップS106)。
【0039】ユーザUiには質問文を選択させるだけで
なく、質問文を直接入力させることもできる。この質問
文が新規で、質問文提供業者2が再利用したいと望んだ
場合には、ユーザUiと質問文提供業者2との間で契約
が結ばれる。その後、質問文提供業者2がユーザUiの
質問を提供して利益を得た場合には、著作権者であるユ
ーザUiに著作権使用料が支払われる。
【0040】このように第1の実施例によれば、映像資
料を単に提供するだけでなく、映像資料を興味を持ちつ
つ学習できるような質問文を提供する新しいビジネス市
場が展開される。
【0041】[第2の実施例]図4は第2の実施例の概
略構成図である。映像資料記憶部5は、映像データ,音
声データなどからなる映像資料を、例えば、MPEG2
(Moving Pictures Experts
Group )などの圧縮形式でディスクアレイなどの
大規模な記憶媒体,あるいはDVD(Digital
Versatile Disc)などの着脱可能な記憶
媒体などにより記憶してなる。
【0042】キーワード記憶部13は、この映像資料記
憶部5に記憶されている映像資料の内容などを記録し、
質問文生成部6は、このキーワード記憶部13に記憶さ
れたキーワードをもとに、映像資料記憶部5に記憶され
ている映像資料に対して、子供などが質問することが予
想される質問文や、学習上習得すべき内容を回答とする
ような質問文を生成する。
【0043】質問文記憶部7は、質問文生成部6が生成
した質問文と、これらの回答にあたる映像資料の個所を
対応させて記憶し、前記質問文記憶部7に記憶されてい
る質問文や前記映像資料記憶部に記憶された映像資料を
呈示部11が呈示する。
【0044】選択部10は、呈示部11に呈示された質
問文を選択させ、検索部12は、選択部10から選択さ
れた質問文に該当する個所を前記質問文記憶部7より検
索し、該当個所を前記映像資料記憶部5に記憶された映
像資料より検索する。
【0045】再生制御部8は、検索部12により検索さ
れた個所から映像資料を再生し、これらの処理は情報管
理部9によって制御されている。
【0046】質問文記憶部7に記憶されている質問文と
それに対応する映像資料の記憶場所のアドレスと記憶形
式は、例えば実施例1で説明した図2(a)〜(d)の
ような形式をとる。
【0047】キーワード記憶部13には、例えば、図5
のように、キーワードと対応する映像資料とその個所が
対応つけられて記憶されている。
【0048】質問文生成部6の処理の流れを図8に示
す。質問文生成部6は、例えば、図6のように、キーワ
ードの構文から質問文を生成するための質問文の構文テ
ンプレートをもっている。例えば、図5のキーワードを
もとにこの構文テンプレートによる質問文生成を説明す
る。
【0049】まず、キーワード「TVに映像が映る仕組
み」を読み出す(ステップS201)。次に読み出した
キーワードの構文解析を行う(ステップS202)。こ
こで「TVに映像が映る仕組み」というキーワードが図
7のように解析される。
【0050】まず、「TV」は名詞である。「に」は場
所を示す助詞、「映像」は名詞、「が」は主格を示す助
詞、「映る」は動詞、「仕組み」は名詞である。さらに
「TV」と「に」は統合されて、場所を示す名詞句Pに
なる。「映像」と「が」も統合されて主語を示す名詞句
Sになる。「映る」という動詞はそのまま動詞Vとな
る。このS+V+Pは統合されて節となり、「仕組み」
という名詞を修飾する。
【0051】この分析結果を図6に示されているキーワ
ード構文に当てはめると(ステップS203)、「仕組
み(S:映像+V:映る+P:TV)」となる。
【0052】これをそのまま図6に示されている質問文
構文に展開すると(ステップS204)、「どうしてP
(TV)にS(映像)がV(映る)なの?」となる。
【0053】次に、この質問文構文を通常の質問文に整
形する(ステップS205)と、「どうしてTVに映像
が映るの?」となる。
【0054】生成された質問文を図3のキーワードとそ
れに対応する映像資料と個所の情報をもとに、図2のよ
うに、質問文と対応個所を対応つけて質問文記憶部7に
記憶する(ステップS206)。
【0055】質問文が生成され、記憶されたあとの映像
資料の利用は、第1の実施例と同様なので、ここでは、
説明を省略する。
【0056】キーワード記憶部12や映像資料記憶部5
や、質問文生成部6や質問文記憶部7は、映像資料の再
生をおこなうのと同じユーザが使用するパソコン上で稼
動する場合や、これらの一部がネットワークを介し、ユ
ーザのパソコンと異なる場所にあるサーバ上で稼動する
方式も可能である。
【0057】図6では、1つのキーワードに対して、1
つの質問文構文が対応するようになっているが、必ずし
もこれに限定されるものではない。例えば、1つのキー
ワードに対して多種の質問構文を用意しておくことで、
1つのキーワードから多種な質問文を生成できる。さら
に低学年用には、各名詞をより分かりやすい名詞に置き
換えるための名詞置き換え辞書を作成し、学年に応じ
た、質問文を生成することも可能である。
【0058】以上の実施例では映像資料にキーワードが
付随している場合に、そのキーワードをもとに質問文を
生成する方式について述べたが、質問文の生成はここで
述べた方式だけに限定されるものではない。例えば、図
9のように、キーワードの代わりに台本がある場合に
は、台本記憶部14に記憶された台本をもとに質問文を
生成することも可能である。
【0059】質問文生成部6の対象がキーワードでな
く、台本になったとしても、構文分析など同様である。
台本の方がキーワードより、きちんとした文が多くなる
ので、それをもとにより多様な質問文を生成することが
可能となる。
【0060】また、上の実施例では、キーワードはあら
かじめ付けられていることを想定しているが、映像資料
の量は膨大であり、すべての映像資料に対して、キーワ
ードを付加することは、大変な手間であり、時間的にも
コスト的にも実現は難しい。そこで、図10にあるよう
に、映像資料中に含まれる音声データやテロップなどを
分析し、キーワードを創出するキーワード生成部15を
用いて実現することも可能である。
【0061】本発明によれば、質問文の生成がキーワー
ドあるいは台本をもとにできるので、その手間を大幅に
削減し、より多くの質問文が容易に獲得できるので、そ
の効果は大きい。
【0062】また、本願発明の実施例における処理をコ
ンピュータで実行可能なプログラムで実現し、このプロ
グラムをコンピュータで読み取り可能な記憶媒体として
実現することも可能である。
【0063】なお、本願発明における記憶媒体として
は、磁気ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、
ハードディスク、光ディスク(CD−ROM,CD−
R,DVD等)、光磁気ディスク(MO等)、半導体メ
モリ等、プログラムを記憶でき、かつコンピュータが読
み取り可能な記憶媒体であれば、その記憶形式は何れの
形態であってもよい。
【0064】また、記憶媒体からコンピュータにインス
トールされたプログラムの指示に基づきコンピュータ上
で稼動しているOS(オペレーションシステム)や、デ
ータベース管理ソフト、ネットワーク等のMW(ミドル
ウェア)等が本実施形態を実現するための各処理の一部
を実行してもよい。
【0065】さらに、本願発明における記憶媒体は、コ
ンピュータと独立した媒体に限らず、LANやインター
ネット等により伝送されたプログラムをダウンロードし
て記憶または一時記憶した記憶媒体も含まれる。
【0066】また、記憶媒体は1つに限らず、複数の媒
体から本実施形態における処理が実行される場合も、本
発明における記憶媒体に含まれ、媒体の構成は何れの構
成であってもよい。
【0067】なお、本願発明におけるコンピュータは、
記憶媒体に記憶されたプログラムに基づき、本実施形態
における各処理を実行するものであって、パソコン等の
1つからなる装置、複数の装置がネットワーク接続され
たシステム等の何れの構成であってもよい。
【0068】また、本願発明におけるコンピュータと
は、パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処
理装置、マイコン等も含み、プログラムによって本願発
明の機能を実現することが可能な機器、装置を総称して
いる。
【0069】
【発明の効果】映像資料を単に提供するだけでなく、映
像資料を興味を持ちつつ学習できるような質問文を提供
することができる。また、質問文の生成がキーワードあ
るいは台本をもとにできるので、その手間を大幅に削減
し、より多くの質問文が容易に獲得できるので、その効
果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態である第1の実施例の概
略構成図。
【図2】本願発明の一実施形態である第1の実施例中の
質問文記憶形式の一例。
【図3】本願発明の一実施形態である第1の実施例の処
理の流れ図。
【図4】本願発明の一実施形態である第2の実施例の概
略構成図。
【図5】本願発明の一実施形態である第2の実施例中の
キーワード記憶形式の一例。
【図6】本願発明の一実施形態である第2の実施例中の
記憶構文の一例。
【図7】本願発明の一実施形態である第2の実施例中の
構文解析の一例。
【図8】本願発明の一実施形態である第2の実施例の処
理の流れ図。
【図9】本願発明の一実施形態である第2の実施例の変
形例の概略構成図。
【図10】本願発明の一実施形態である第2の実施例の
変形例の概略構成図。
【符号の説明】
1…映像資料提供業者 2…質問文提供業者 3…映像資料配信業者 4…ユーザ 5…映像資料記憶部 6…質問文生成部 7…質問文記憶部 8…再生制御部 9…情報管理部 10…情報管理部 11…呈示部 12…検索部 13…キーワード記憶部 14…台本記憶部 15…キーワード生成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/16 H04N 7/16 C 7/173 640 7/173 640A Fターム(参考) 5B049 BB00 CC02 CC05 CC36 DD01 DD05 EE01 EE05 EE07 FF03 FF04 FF06 FF09 GG04 GG07 5B075 KK03 KK07 KK13 KK33 KK37 MM11 ND03 ND06 ND12 ND14 ND16 ND23 ND34 NK10 NK13 NK24 NK54 PP30 PQ02 PQ04 PQ20 UU40 5C064 BA07 BB01 BC01 BC04 BC18 BC20 BC23 BC25

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像資料提供業者の装置によって、映像
    データ,音声データ,テキストデータなどからなる映像
    資料を管理して提供し、質問文提供業者の装置によっ
    て、前記映像資料提供業者の装置にて保有される映像資
    料に対応する質問文を生成して提供し、映像資料配信業
    者の装置によって、前記映像資料提供業者の装置から提
    供される映像資料と、前記質問文提供業者の装置が提供
    する質問文とをユーザに配信し、配信された質問文と該
    質問文に対応する映像資料の利用に応じてユーザに課金
    し、得られた課金による収入を映像資料提供業者と質問
    文提供業者に配分することを特徴とする映像資料配信方
    法。
  2. 【請求項2】 映像データ,音声データ等からなる映像
    資料を映像資料記憶手段と、この映像資料記憶手段に記
    憶された映像資料の内容を表すキーワードと該キーワー
    ドが対応する映像資料の個所を記憶するキーワード記憶
    手段と、このキーワード記憶手段に記憶されたキーワー
    ドに基づき、前記映像資料記憶手段に記憶された映像資
    料に対する質問文を生成する質問文生成手段と、この質
    問文生成手段によって生成された質問文や前記映像資料
    記憶手段に記憶された映像資料を呈示する呈示手段と、
    この呈示手段によって呈示された質問文を選択するため
    の入力手段と、この入力手段から選択された質問文のキ
    ーワードに対応する映像資料の個所を前記映像資料記憶
    手段に記憶された映像資料から検索する検索手段と、こ
    の検索手段により検索された個所から映像資料を再生す
    るための再生制御手段とを具備することを特徴とする映
    像資料編集装置。
  3. 【請求項3】 映像データ,音声データなどからなる映
    像資料を映像資料記憶手段と、この映像資料記憶手段に
    記憶された映像資料に対応する台本を分析し、前記映像
    資料記憶手段に記憶された映像資料に対する質問文を生
    成する質問文生成手段と、この質問文生成手段によって
    生成された質問文と、この質問文に該当する映像資料の
    個所との対応を記憶する対応個所記憶手段と、前記質問
    文生成手段により生成された質問文や前記映像資料記憶
    手段に記憶された映像資料を呈示する呈示手段と、この
    呈示手段に呈示された質問文を選択するための入力手段
    と、この入力手段から選択された質問文に該当する映像
    資料の個所を前記対応個所記憶手段に記憶された個所か
    ら探し、映像資料記憶手段に記憶された映像資料より検
    索する検索手段と、この検索手段により検索された個所
    から映像資料を再生するための再生制御手段とを具備す
    ることを特徴とする映像資料編集装置。
  4. 【請求項4】 前記映像資料記憶手段、前記質問文記憶
    手段、前記キーワード記憶手段、前記対応個所記憶手段
    の少なくともいずれか一つには、ネットワーク経由でア
    クセスすることを特徴とする請求項2又は請求項3に記
    載された映像資料編集装置。
  5. 【請求項5】 前記映像資料記憶手段に記憶された映像
    資料の音声データ、あるいは映像資料に含まれるテロッ
    プなどを解析し、キーワードを生成するためのキーワー
    ド生成手段を具備し、前記キーワード生成手段により生
    成されたキーワードとその対応個所を前記キーワード記
    憶手段に記憶することを特徴とする請求項2に記載され
    た映像資料編集装置。
JP2000181578A 2000-06-16 2000-06-16 映像資料配信方法および映像資料編集装置 Pending JP2002007452A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181578A JP2002007452A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 映像資料配信方法および映像資料編集装置
US09/880,933 US6526257B2 (en) 2000-06-16 2001-06-15 Method and apparatus for distributing electrical question and corresponding video materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181578A JP2002007452A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 映像資料配信方法および映像資料編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002007452A true JP2002007452A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18682486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181578A Pending JP2002007452A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 映像資料配信方法および映像資料編集装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6526257B2 (ja)
JP (1) JP2002007452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257509A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd 集計処理装置、集計処理方法、集計処理プログラム及び集計処理システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7074128B2 (en) * 2001-08-03 2006-07-11 Drb Lit Ltd. Method and system for enhancing memorization by using a mnemonic display
US6775518B2 (en) * 2002-01-25 2004-08-10 Svi Systems, Inc. Interactive education system
US20050003336A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Berman Dennis R. Method and system for learning keyword based materials
US7357640B2 (en) * 2003-07-02 2008-04-15 Drb Lit Ltd. Lock-In Training system
US7364432B2 (en) * 2004-03-31 2008-04-29 Drb Lit Ltd. Methods of selecting Lock-In Training courses and sessions
CN101401390B (zh) * 2006-01-11 2012-10-31 三星电子株式会社 多媒体中间件中的安全管理方法和设备及其存储介质
KR101168437B1 (ko) 2006-01-11 2012-07-25 한국과학기술원 멀티미디어 미들웨어 보안 관리 방법 및 장치와 기록매체및 이를 위한 메타 데이터 구조
US9028260B2 (en) * 2008-09-29 2015-05-12 Cisco Technology, Inc. Automated quiz generation system
US20130316314A1 (en) * 2011-03-17 2013-11-28 Dah-Torng Ling Process for producing perfect-content-validity tests
US11183221B2 (en) 2014-12-22 2021-11-23 Koninklijke Philips N.V. System and method for providing dynamic content

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032383A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像素材管理、作成、再生方法および装置およびこの方法を記録した記録媒体
JP2000284679A (ja) 1999-03-29 2000-10-13 Toshiba Corp 学習システム
WO2001050367A1 (en) * 2000-01-04 2001-07-12 Jinotech Co., Ltd. Question-setting service method on network
WO2001073726A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Shigeo Ogura Systeme de repartition de contenu
JP2001337968A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Nec Corp 意思決定支援装置、意思決定支援方法及びプログラムを記録した記録媒体
US7647259B2 (en) * 2000-06-16 2010-01-12 De Fabrega Ingrid Perscky E-commerce development intranet portal
US7254622B2 (en) * 2000-12-15 2007-08-07 Tetsuya Nomura Video-on-demand system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257509A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujitsu Ltd 集計処理装置、集計処理方法、集計処理プログラム及び集計処理システム
US8010517B2 (en) 2006-03-24 2011-08-30 Fujitsu Limited Apparatus, method and system for tabulation processing, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20010053514A1 (en) 2001-12-20
US6526257B2 (en) 2003-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110035330B (zh) 基于在线教育的视频生成方法、系统、设备及存储介质
US20090162822A1 (en) Internet-based mobile learning system and method therefor
US6411993B1 (en) Interactive web book system with attribution and derivation features
US20110035382A1 (en) Associating Information with Media Content
US20040014013A1 (en) Interface for a presentation system
US10896444B2 (en) Digital content generation based on user feedback
US7302435B2 (en) Media storage and management system and process
KR20010082584A (ko) 네트워크 통신을 위해 로컬 호스트를 사용하는 강화된비디오 프로그래밍 시스템 및 방법
US20030011630A1 (en) Self instructional authoring software tool for the creation of a multi-media resume
JP2002007452A (ja) 映像資料配信方法および映像資料編集装置
JP2001014406A (ja) マルチメディア情報及びマルチメディア情報再生プログラムを有する記録媒体ネットワークを基とするマルチメディア情報提供システム及びその方法
JP2003006555A (ja) コンテンツ配信方法、シナリオデータ、記録媒体およびシナリオデータ生成方法
Adam Multimedia-applications, implications
Yi Xiao et al. Full stream ahead: database instruction through online videos
Braun Listen up!: podcasting for schools and libraries
US11854430B2 (en) Learning platform with live broadcast events
Mishra et al. AI based approach to trailer generation for online educational courses
Nugent Use and delivery of learning objects in K-12: The public television experience
Larson Developing a participatory textbook for the Internet
KR20200089417A (ko) 사용자와의 상호작용이 가능한 동영상 기반 학습 콘텐츠 제공 방법 및 동영상 기반 학습 콘텐츠 제공 시스템
Nikafrooz et al. Investigating Technical and Pedagogical Considerations in Producing Screen Recorded Videos
KR20020023628A (ko) 영화 대사 검색/편집 장치 및 방법, 및 네트워크를 이용한그의 서비스 시스템
US20040234934A1 (en) Educational and training system
Sumiyoshi et al. Multimedia education system for interactive educational services
Goldrei et al. Exploiting user models to automate the harvesting of metadata for Learning Objects

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704